1kmだけ拝借するか

明日は午後から雨予報 (-_-;)

 

10kmの部は11時スタート

かろうじて降る前にゴールできるが

前倒しておくか悩むところ (;´Д`σ)σ

 

大会としては

  9時半  フル

 10時   30km

 10時半  ハーフ

  11時  10km

となっている

 

10kmなので11時だが

別に申し込んでいるわけではない

 

コースは河川敷

貸切特設コースではないので

いくらでも紛れ込める (。・ω・。)ノ

 

各時間帯のスタートに合わせて

ちょっと離れたところからスタート

 

そうするとスタート前の雰囲気や

緊張感、高揚感を享受できる

 

一人で走る場合

何が足りないかというと

スタートまでのアドレナリン ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気持ちをマックスまで引き上げられないと

なかなか力を発揮できない

 

ただ、他の距離の時間帯に走ると

ペースが合わないなど

ちょっとした問題が (*´Д`*)

 

まずコースは片道5kmの

10km周回

 

フルとハーフは端数があるので

先に端数調整してから

4周なり2周する

 

フルの人たちと走っても

最初の1kmちょっとしか

並走できない ε=(´・_・*)

ハーフに至っては500mちょっと

 

10時スタートの30kmであれば

端数調整はないが参加者が少ない

 

フルのための調整距離にする場合が多いが

今年の場合はそもそもフルがない

 

一応9時半スタートに合わせて

準備をするか (●´∀`)ノ

 

6時起きの

7時出発だから

それほど苦でもない

 

1kmだけペースをお借りして

あとの9kmは

自力で頑張れ \( ̄∀ ̄*)

追い込まれてるな

緊張感ハンパない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

たいして暑くないのに

朝から脇汗がすごい

 

土曜大会と思えば

前日出勤というのは珍しくない

 

それだけ

追い込まれてるってことだろうな

 

前戦のフルでは

見事な惨敗 (-_-;)

 

トラックにおいても

種目が違うとはいえ

去年は1500でボロボロ (_ _|||)

 

なんとしても

いい結果を出したいという気持ちは

いつも以上にある \(*`∧´)/

 

今日は仕事が手につかないかと思ったが

幸い時間を忘れるくらいの

作業量と作業内容

 

ただ昼過ぎには

  明日の今頃、競技場にいるな

 

15時過ぎには

  明日の今頃、走り終わってるな

 

夕方には

  明日の今頃、走っていたくないな

 

夜には

  明日の今頃、どの銘柄飲んでるかな

 

などと

オチツカナイ (;´Д`σ)σ

 

ただ、5000mは

比較的ハードルは低い

 

30代のころは

どう頑張っても20分切れず

2011年の20分20秒が最高

 

それがいまや

3度の19分台 ( ̄へ ̄)

 

ある程度体重を落として

ある程度練習して

ある程度睡眠とれば

20分は切れると思う

 

19分59秒と

20分00秒は

天と地ほどの差がある (;´Д`σ)σ

 

ただ、19分59秒以下であれば

19分何秒であっても大差ない

 

そういう意味では

1500mより気楽

 

その分

喜びも少ないだろうけど (((¬_¬;)

早くすませたい

フルはハードルが低め

他の距離と比較すると (-o-)

 

自己記録も

なんかよくわからん ~((((~´∀`) 

 

公式記録としては

横浜マラソン2019

  3時間47分21秒

 

ただこれは号砲からのタイムなので

スタートからであれば

  3時間43分39秒

 

ただ、どっちも納得がいっていないので

自己記録は

去年多摩川で走った

  3時間47分19秒

のままにしてる (# ̄ー ̄#)

 

3時間半を狙うにはかなり遠いし

かといって夏以外の平地であれば

4時間は低すぎ

 

なんか中途半端なんだよな

 

3時間40分というのも

なんかね (;´Д`σ)σ

 

抽選で走れる大規模マラソンであれば

沿道の応援があるし

走るだけで楽しいものだが

 

河川敷や自宅スタートでは

見慣れた景色

 

年2回

惰性で走るようなもの ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

少しでもハードルを上げようかと

子どもの国で開催される

大会に出ようかと思ったが

なんか面倒

 

走るだけでも4時間かかるのに

往復移動などでプラス4時間

参加費もかかるし交通費も (*´Д`*)

 

そもそも

自粛期間中だしね

というのは使い勝手のいい言い訳

 

明日のフルも

完全にノルマの一環

 

冬に1回

夏に1回

 

年末に持ち越したくないから

3月までに走らなきゃ

というだけのこと 

 

最悪4時間切れればいいや

とも思い始めた (((¬_¬;)

 

こだわるところを

  〇回目のサブフォー

にすれば気が楽

 

ちなみに2005年のフルデビュー以来

  30回参加

  29回完走

  サブフォーは13回

 

この数字に関しては

生涯目標は50回かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

年1回でも37年かかる

ムリだな

平均寿命超える ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

年2回で19年

年齢的には可能だが

夏でもサブフォーは厳しいな ヾ(0д0∥)ノ

気持ちは既に切れ気味

一応待つ

予報が急変することもある (-o-)

 

雨予報だが

100%ではない

 

雨が降らない時間帯が

4時間あればいく ε=(。・`ω´・。)!!

 

ということを考えると

今日は飲めないし

一応いつも通りの前日調整をする

 

可否は明日の朝決める

 

といっても

起きるのは6時台

 

朝食準備と昼食作り置きを

今日のうちにやる気はないので

早くても10時スタートくらい ε=(´・_・*)

 

10~14時くらいで

降らない予報というのが理想

 

遅くても12~16時とか

 

14時以降やむといわれても

さすがに日没後まで

走りたくない (・_・ 三・_・)イイエ

 

気持ちは既に切れ気味で

仕切り直しする気マンマン

むしろ願ってる

 

延期であれば

日曜ではなく来週以降 (o・ω・o)ゝ

 

お金払って参加する大会であれば

日曜というのは仕方がない

 

皇居や河川敷のマイナー大会であれば

選んで土曜にするかもだけど

 

メジャーでなくても

名のある大会はたいてい日曜

 

ただ、自宅スタートのタイムトライルの場合

あえて日曜にする理由は(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

前日土曜

家にいて飲めない食えないというのは

気がまぎれないし、結構つらい

 

まして4時間も走るとなると

日曜もほぼつぶれる

 

土曜走って

気楽に日曜飲む (*≧∇≦)ノd□

 

ということで

再戦は来週土曜

 

問題は

基準をどうするか

 

完全な雨マークならいいが

曇り時々雨のような中途半端なマークで

しかも降水量が1mmだったら行くのか

2mm以上ならやめるか

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

あらかじめ決めておかないと

朝確認するとき、ぶれる

 

延期を前提に見てしまいそうだし

走れそうでも走れない理由を

探してそう (;´Д`σ)σ

初戦を控えて

今年、特に前半の大勝負は

4月の富士五湖100km (●´∀`)ノ

 

そのために2月にフルを走る

そのフルのためのハーフマラソンが

今週末 ε=(。・`ω´・。)!!

 

といってもお金払って電車に乗って

というわけでなく自宅スタート・ゴール

 

さすがに宣言直後だし

不要ではないが

不急ではある (’・c_・` ;)

 

去年も4月5月の自粛期間で

同じルートを走っているので大丈夫

 

比較的信号は少なく

何か所か止まったとしても

1秒を気にする距離でもない (´ー`*)

 

有名どころの大会はないにしても

河川敷に行けば記録証くらいもらえる

 

ただ、調整の大会だし

富士五湖で数万かかることを考えると

自宅スタートで十分 (o・ω・o)ゝ

 

本気モードではなりにくいし

アドレナリンも出ないだろうけど

それを差し引いても

1時間40分は切れよ  \( ̄∀ ̄*)

 

参考になる大会は

2020年3月 子どもの国 8℃
タイムトライアル 1時間42分
※アップダウンあり、途中足つった

 

2020年4月 自宅周辺 22℃
タイムトライアル 1時間38分

 

2020年5月 自宅周辺 21℃
タイムトライアル 1時間40分

 

あと古い記録だが

1月のハーフというと

  2012年 幕張

  2011年 新宿シティ

 

どちらも15km前後まで

1時間37分ペースだったが

足がつって急失速した ヾ(0д0∥)ノ

 

10km41分台で走れるんだから

ハーフ90分くらいで走りたいよな

 

結構わかりやすくて

大きな壁だが

全く超えられる気がしない (・_・ 三・_・)イイエ

 

それどころか明日は

1時間35分で万々歳 \(*`∧´)/

 

達成できれば

飲めや食えやの大騒ぎ (*≧∇≦)ノd□

 

足さえつらなきゃ不可能ではないが

冬場のハーフは

ほぼ100%

15km前後で足がつる (;´Д`σ)σ

 

こればかりは

15年の経験をもってしても

どうしようもない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

あえて止めた

ステップ数ノルマクリアの

連続日数記録 (・―・)

 

10月31日から昨日まで

35日間続いていたが

今日はあえてクリアせず ( ̄へ ̄)

 

今日をクリアすれば

また1週間記録を伸ばせたけどね

 

そんなことより

明日のために体力温存 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

温存といっても

8km1万歩は歩いたが

まあ、たいしたことない

 

あまり歩かなさすぎると

腹減らないし

質のいい眠りができない (;´Д`σ)σ

 

明日は朝早く

今日は22時には就寝なので

寝られなくて睡眠不足になったら

元も子もない

 

今朝の体重は56.0kg

明日の朝57.0kgは切っていたいので

1kg増までに抑えればOK 

 

とはいえ減るほど歩いていないので

あとは食事内容とタイミングを

気にするしか手はない (*´Д`*)

 

最近の10kmの体重とタイムは

<2019年>

  2月 58.2kg 41分58秒

  2月 58.8kg 41分35秒

<2020年>

  2月 57.8kg 42分14秒

  2月 56.5kg 41分23秒

 10月 56.1kg 42分23秒

 

あまり関係なさそうだな

減らせば速いけど

減らしても速くない時もあれば

減らさなくても速かった時もある(-o-)

 

調整はというと

一昨日の練習で

なんとか久々に27分台が出た

 

明日の10km走にギリギリ間に合った感じ

できれば41分台は出したいしね

 

もちろんスタート前は

自己記録の41分23秒を狙うが

最悪でもこの前のタイムトライアル

42分23秒は超えないと (●´∀`)ノ

やっぱりニンジンが必要

レース後の報酬を

アレコレ考えて

それを発奮材料に好記録を狙う (*`▽´*)

 

前回の1500m

勝手に自己記録確実と思っていて

  いつ

  どこで

  なにを

食べて飲もうか皮算用していたが

赤っ恥の撃沈 (_ _|||)

 

それを教訓に今回は

走り終わって、結果が出たら

考えよう (●´∀`)ノ

 

と思っていたが

やはりどうにも止まらない (-_-;)

 

まずはKFCリベンジ

レッドホットチキン

数量限定とも、期間限定とも言われているので

年内には行っておかないと (*≧∇≦)ノd□

 

食べ放題は

コスパとしてはココスモーニング

 

朝食にしては高めだが

800円くらいで1日分食べられる

ただどうしても食べ過ぎてしまう (;´Д`σ)σ

 

その日それだけというわけにはいかないが

夕方になっても空腹にならず

結局危険な時間帯に食べたくなる

 

そういう意味だとしゃぶ葉も同じ

平日ランチなら1000円くらいの

メニューがあるが

別に時間制限があるわけではないので

胃の膨張は避けられない ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、朝を最小限にして

午後遅めに行けば

その日もう食べなくていい

 

それかいっそのこと

同じ値段出すなら少量で

より高価値のものにするか

 

パッとは思いつかんけど (((¬_¬;)

 

今年は軒並み忘年会がなくなったし

大会の参加料や交通費が浮いているので

資金的に余裕がないわけではない

 

あとは結果を出せるかどうか (*`▽´*)

前日は動きたくなかったのに

また試合 (*´Д`*)

 

半月間で6試合行われた

横浜市内の3区リーグ戦

 

全試合見に行って

結構な歩数稼ぎができた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

定期券圏外のバスや地下鉄を使うところ

1か所を除きすべて歩いたので

6日間の歩行距離が116km

 

買い物も含まれているとはいえ

よく歩いたよ (´ー`*)

 

初日、片道2kmの軽い上りで

長いな、遠いなと思っていたら

その日は6日間のうちで極端に短い日だった

というのはもう遠い昔のような話

 

トレイルで例えるなら

宮ケ瀬でやっとの思いで完走し

そのあと道志や北丹沢にいったら

宮ケ瀬は楽だったな

と思うようなもん (*^Д^)σ

 

先週の土曜がそのリーグ戦の最終戦

今日はただの練習試合

 

とはいえ2試合あるから

2試合目は控え選手でオーダーが

組まれるだろうという予測があった

 

となれば行くしかない (●´∀`)ノ

ベンチを温めて

声だけ出してる姿を見続けるのは飽きた

 

大会前日だから

1日引きこもっていようと思ったが

幸い今日の会場は駅から近め

 

GoogleMapで2kmちょっと

まあ、それぐらいならなんとか (o_o)

 

1日家にいると

食べないようにするのがつらいし

動かなさすぎるのも消化に良くない

歩くことで空腹感が抑えらるし

まあ、いいようにとらえよう

 

   7時 55.7kg

  19時 56.2kg

増えてる (# ゚ Д ゚ )

これから2食目なのに

 

まあでも、明日の朝

57kgは切ってるだろう

 

であればいい勝負ができる ( ̄ー+ ̄)

ようやくいい勝負ができそうだ

いよいよ明日

 

種目は違えど

トラックの借りは

トラックで返すしかない \(*`∧´)/

 

先月1500mを2本走り

4分台どころか

自己記録にも遠く及ばず

 

泣きの3度目とも思ったが

さすがにそれは禁じ手 ヾ(0д0∥)ノ

 

今年はまだ5000mを走っていなかったので

自身3度目の19分台を狙う

 

2018年までは

自己ベストの20分20秒どころか

21分を切るのが精一杯だった (;´ρ`)

 

軽くすれば速くなる

という法則に乗っかって

去年は、トラックで2度

ロードでも1度20分を切れた ( ̄^ ̄)

 

ちなみにその時の体重は

   9月  駒沢 55.9kg

  12月 多摩川 56.6kg

  12月 代々木 57.6kg

57kg台でもよさそうだが

この時期なら56kgは切っておくか

 

ちなみに今日の体重推移は↓

昨日1食で我慢したのにね (´ー`*)

 

  昨日21時 55.7kg

  今日8時  55.2kg
食事→
  今日11時 56.4kg
買い物→
  今日18時 55.7kg
食事→
  今日20時 56.6kg

 

夜から朝にかけてはたいして減らず

午前中、19時間ぶりの食事のせいか

1.2kg増 (-_-;)

 

午後往復3kmの歩きで買い物に行き

700g減ったものの

2食目で900g増 (’・c_・` ;)

 

結局昨日の夜と今日の夜で比較しても

約1kg増 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

まあ、走らないほうの休日は

しょうがないか

 

これでこのまま

何も食べずに朝になれば

56kgくらいには落ちてるだろう

そうすれば去年の駒沢の体重と

大差ない \(*`∧´)/

 

ようやく

いい勝負ができそうだ (●´∀`)ノ

10年前の自分に勝てるか

明日は久しぶりのロードレース

といっても河川敷

 

まあ一応、鶴見川サイクリングロード

なので、ロードのレースか (*^Д^)σ

 

8月はトラック2本

7月は公園内の周回だったから

6月のフル以来か

 

なぜこのタイミングでハーフヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

というと

  来月のフルマラソンのための調整

というのが表向きな理由

 

フルの4週間前にハーフ

というのがいいのか悪いのか

よくわからない (´ー`*)

 

せめて半分の距離くらいは

本気モードで走れることを確認したい

 

もう1つの理由が

トラックからの気分転換 (*^Д^)σ

 

去年と違い、まさかの苦戦を強いられているので

数撃ちゃ当たる、とばかりに

リスタートMxKとスポーツ祭典に

出まくってもいいのだが

それはそれで大人げない (’・c_・` ;)

 

ただ、明日は自己記録を狙うために

走るわけではない調整ランなので

いい走りをしても報酬は出ない (# ゚ Д ゚ )

 

むしろ本命の5000mを

翌週に控えているので

報酬どころか、一段と節制しないと

 

ということで

いい走りをしても飲めるわけではなく

不甲斐ない走りをすれば来週に影響する

 

しょうがいない

目標を定めるか (((¬_¬;)

 

予想気温が20度半ばなので

さすがに1時間40分は無理か

  4月のTT 1時間38分 

  5月のTT 1時間40分

  去年10月の厚木 1時間39分

といずれも気温は21~22度

 

9月ハーフ、ということで

10年前の記録に挑戦

2010年9月26日に

渡良瀬貯水池で行われた

  第2回渡良瀬遊水池ハーフマラソン大会

 

その時の記録が

  1時間43分33秒

割といい走りをした記憶はあるが

当時の自己記録は切れなかった

 

これを切れれば

10年という加齢に勝ったということで

  1時間43分32秒

を目標タイムにするか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

当時の気温は

23度(11時熊谷)

 

ただ、日照時間が1.0h

つまり雲1つない晴天

 

明日はそれよりは

暑くなりそうだ (;´Д`σ)σ