5000M結果分析

Pocket

この大会

  東京スポーツ祭典

はRUNNETからでも申し込みできるので

先週の多摩市記録会ほど

レベルは高くない

 

ただ、制限時間がある

  一般男子 22分

  壮年・女子 25分

 

これを超えるようなタイムだと

  途中で止められる ( ; ´ ρ ` )

と一応大会要項に記載はあるが、

審判の裁量によるらしい

 

さあ、スタート (`0´)

予想通り、真ん中辺

無理のないペースでついていける相手を探す

 200m  0’44  
 600m  1’27  2’11
 1000m  1’30  3’41

速いな

自己1位2位の20分20秒の時は、

1000M通過タイムがいずれも

  2011年 日野市民体育大会 3’49

  2013年 東京スポーツ祭典 3’49

つまり8秒も違う

 

そんなに飛ばしてたっけな

最初からめいっぱいというより

どちらかというと楽に走ってた気がする

顔も涼しげに (´ー`*)

 1400m  1’32  5’14
 1800m  1’34  6’48
 2200m  1’36  8’25

2000Mの通過タイムが

恐らく7分半ぐらい

1km~2kmのラップも

4分を切ってたっぽい

 

あと考えるとすでに楽勝ペースなんだが

走ってるときは、結構つらかった

1500Mだったらもう終わってるのにな

と恨み節 \(*`∧´)/

 2600m  1’37  10’02
 3000m  1’36  11’38

3000M通過タイムが

藤沢市選手権3000Mのタイムより速い

それも13秒も (・―・)

 

5000M自己記録と比べても

  2011年 日野市民体育大会 12’12

  2013年 東京スポーツ祭典 12’10

と、もう30秒も違う

 

当時は、中間走は100秒を切るか切らないか

だったが、この日は1周につき3~4秒は速い

階段昇降の成果だろうが

ここまで速くなるとはね (-o-)

 3400m  1’37  13’16
 3800m  1’39  14’56

ラスト3周で19分台まで5分

1周あたり100秒だから

そう考えると油断できなかったな

 4200m  1’39  16’35
 4600m  1’39  18’14

ラスト1周になって、ようやく確信

1分45秒でいいとわかれば一安心

 5000m  1’37  19’51

そんなに飛ばすこともなかったが

早くゴールしたくてつい

 

結局、自己記録を30秒近く縮めて

人生初の19分台 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

1500Mは中学自己記録更新が残っているが、

5000Mは社会人デビューなので、

これ以上はない

  タイムと気温

19分台は最初で最後になるかもしれないが、

〇〇スポーツ祭典は

東京だろうが神奈川だろうが

どこも記録証ないんだよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

次走る時まで、維持しておかないと

記録証のために

“5000M結果分析” への2件の返信

    1. masaさん

      コメントありがとうございます。
      日を追うごとに19分台の実感が出てきて、違う境地に入ったようです。
      やっぱり19と20では全然ちがいますね。
      1500Mでいくら自己記録を更新してもここまで満たされなかったです。
      4分台を出せばまた別の世界が見えるのでしょうが。

      今後も読み続けてもらえるような記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

ひで へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.