今月は合算で400kmに切り替え

【月間走行距離】40.1km(6日間)

  12月走行距離(12/15時点)

 

【月間歩行距離】217.4km(走行距離含む)

  12月走行+歩行距離(12/15時点)

 

差し引くと

  177.3km

ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

そんなに歩いたっけ?

 

確かに平日は相変わらず

よく歩いてる

階段昇降してるし ( ̄へ ̄)

 

それと、週末に大会があると、

プラスで歩数が稼げる

移動するだけでも意外と歩いていることが判明

 

まあ、年末の行動が読めないので

このまま単純に倍にしていいかはともかく

でも、歩行300kmは間違いないな (´ー`*)

 

あまりこだわっていないが、

歴代自己最高の

  316.2km(2019年5月

も射程圏内

 

今月は走行距離がさっぱりだから

合算して400kmならちょうどいいかも (*^Д^)σ

意外と納得

先週の5000Mタイムトライアル

意外と納得 (。・ω・。)ノ

1秒差だったからもうちょっと悔しがると思ったが

 

アドレナリンが上がらない状態で

プレッシャーから解放されたこともあるか

 

  19分台が出て当然

  出したとしても二番煎じじゃたいして喜べない

  自己記録(19分51秒)の次の目標を見つけずらい

  モチベーションが上がらない

  プレッシャーだけがのしかかる

 

そういう悶々とした1週間を過ごしてきただけに

20分切れただけで十分

51秒も52秒も大差ない

それで満足 (´ー`*)

 

3回連続で19分台が出てる安定感

と考えれば、悪くない

 

あと、駒沢の時は記録証がなかったが

今回はもらえた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

A4の普通のコピー紙

何の装飾も印鑑もないから

自作と疑われても何も言えないが

そこまでするほど、暇ではない ( ̄へ ̄)

 

ただ、今後

トラック、ロードかかわらず

よほどの条件でないと

20分切れなかった言い訳ができない

 

となると

立ちはだかるのが、2月の保土ヶ谷5km

 

今年20分30秒切れなかったからな

結構なアップダウンがあったとはいえ

階段昇降する前だったし

あと気温5℃という寒さもあった

 

恐らく気温はあまり変わらないと思うので

そこでどれだけのタイムで走れるか

ある意味楽しみ (⌒ー⌒ )。。oO

飲んだ翌午前中でもサブテン

なんだ

影響ないんだ

  今日のラン

実験はとりあえず成功 (●´∀`)ノ

 

今まで、大会直前の飲み会は断ってきたけど

問題なかったってことか?

さすがに前日じゃ残ってそうだけど

 

まあ、確かに

飲んだ量は1L超で

通常の飲み会の半分以下ということもあるが

それでも大会前日ほどの睡眠時間も取らず

9時半スタートで1時間7分台は、

我ながら(*゚∀゚*)アッパレ!!

 

気温11℃というのがよかった

寒すぎると体が動かない

大会でもろくにアップしないから

練習なんて、ちょっと屈伸する程度 ( ̄へ ̄)

 

そのせいか

練習だと最初の1kmに6分かかる

ど平坦にもかかわらず

 

全体平均で5分半くらいだから

ちゃんとアップすればもっと速くなるってことか?

まあ、そんなことするわけないが (((¬_¬;)

 

これで5連続サブテン

10月26日はまだ気温が21℃あったこともって

1時間13分かかったが

それ以降はずっと1時間10分切ってる ( ̄^ ̄)

 

平日夜の6km走も

3連続で30分切ってるし ( ̄¨ ̄)

 

まあ、大会で結果が出てるってことは

練習でもそれなりの走りができるってことか

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

逆だろ

ガストで1L超+Gチキン

久しぶり (。・ω・。)ノ

ガストで1Lは、10/11以来

「若鶏のグリル ガーリックソース」に至っては

学生の時以来だな

 

しかもガストに転身する前、

今は亡き、すかいらーくという店名のとき

バイトの従食(従業員の食事)として食べて以来

 

うまいんだけど

自腹で食べるほどではなかった

チキン焼いてソースかけるだけでしょ (((¬_¬;)

それで700円は出せないかな

セットにしたら1000円超えるし ( ̄□ ̄;)

クーポンがあってこそ

しかし、相変わらず匂いがすごい (;´Д`σ)σ

目隠ししても何を注文したかわかる

ちなみに

  若鶏のグリル 醤油ソース

というメニューもあり、こっちは

  Sチキン

と教えられたな

そういえば、何かと省略が多かった

  ミックスピザ = MP

とかね

今だったら、メガピクセルだね (´ー`*)

通常、ガストのビールは449円するが、

紙クーポンを使えば安く飲める

(ちなみにアプリクーポンは全然安くない)

 

こりゃ多摩ランの帰りに寄ったときにもらった

クーポン冊子があったので行こうかと (*゚∀゚*)イイネ!!

来週は忘年会だし

年内の使えるうちにと思って

ちょうど今週末は珍しく大会がないということもある

あと、ちょっとした実験をしたくてね

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

平日15kmウォーク

どこをどう歩いたのか

15km弱も歩いてしまった

  今日の歩数

別にいつも通りに出勤しただけなんだが

GARMINくんの機嫌がよかったか (((¬_¬;)

 

今月はあまり走らない/走れない予定だから

せめて歩いておかないと ( ̄へ ̄)

 

季節柄、汗もあまり書かなくなってきてるから

体重維持が難しい

 

忘年会シーズンで暴飲暴食をする予定なので

歩けるうちに歩くのはいいこと (⌒ー⌒ )。。oO

 

追加の階段昇降も軌道に乗ってきた

最初は、毎回のトイレ時

と思っていたが、

今は午前中と午後、最低1回ずつ

 

まあ、原則ね

たまにギリギリの時があるから

せめて1日2回くらい

 

復路の6フロアアップは

タイム測定をしていて

駆け足の1段抜かしで40秒 ( ̄^ ̄)

 

GARMIN購入前は

日頃腕時計をしなかったから

こういう気軽にタイム測定できたり

歩数やステップ数を測定してくれるだけでも

GARMIN購入価値はあったな (*゚∀゚*)イイネ!!

 

勧めてくれたラン仲間のYさんに

この場を借りて、感謝 (●´∀`)ノ

織田5000M結果分析

これの続き

 

スタート直後

まさかの先頭 ヾ(0д0∥)ノ

 

やっちまった

というか、やられた

みんな牽制かよ (((¬_¬;)

 

どちらかというと

設楽選手タイプだけど

前に誰かいたほうが走りやすいのは確か

 

最速のペースメーカーが20分ジャスト言うことで

嫌な予感はしていたが、もう1組後でもよかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今さらどうこう言ってもしゃあない

マイペースで行くか

そのうち抜かれるだろ ~((((~´∀`)

 

 200m  0’39  
 600m  1’29  2’09
 1000m  1’35  3’44

 

1kmの入りは予定通り

自己ベストの駒沢の時(3分41秒)より遅いが

3分45秒ならまずまず

 

ただちょっと重いか

後ろからのプレッシャーにどこまで耐えられるか (;´ρ`)

 1400m  1’35  5’20
 1800m  1’37  6’57
 2200m  1’39  8’37

2200は駒沢より12秒も遅い

この間のラップタイムも2~3秒遅い

 

20℃以上あった駒沢よりはるかに気温は低く

それでいて10℃ぐらいで日差しがあるので

ある意味絶好のトラック日和

 

なぜ、スピードが出ない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 2600m  1’39  10’16
 3000m  1’38  11’54

 

3000Mになるとさらに広がり

その差は16秒

ただ、先週の多摩川ロードの3km通過時間よりは6秒速い

 

駒沢の時は、終盤バテてたし

先週より速いのであれば

まだ19分台は行けるか

 

とブツブツ言っていると

後ろから急に足音が激しくなり

あっという間に数人に抜かれた (o_o)

 

ま、いいけどね

これで走りやすくなる

 

順位は全く関係ないし

いつものことながら、敵は自分 ( ̄^ ̄)

 3400m  1’37  13’31
 3800m  1’38  15’10

 

ラップタイムが1分39秒で下げ止まったのはよかった

1分40秒に突入してしまうと

走る気がなえる

 

3800Mの駒沢との差は14秒

多少縮めた

やっぱり追う相手がいるといいね

 

とはいえ、その数がどんどん増え

もう10人くらい

 

残り3周で、5分(300秒)かかってはダメ

20分切るには1周当たり3秒縮めなければいけないということは

97秒=1分37秒か

という計算をしつつ、ギアを上げる ヽ(*゚O゚)ノ 

 4200m  1’34  16’44
 4600m  1’33  18’18

4000Mを超えて、思った以上に上げられ、

残り1周で19分台は確実 ( ̄へ ̄)

 

あとはどこまで駒沢に近づけるか

駒沢5000M距離・タイム・気温 ※実際は19分51秒61

 

 5000m  1’34  19’52

 

距離・タイム・気温

記録証

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

惜しい

3連続サブ30

走りの調子もだけど

シゴトが落ち着いてきたのがなにより

ようやく平日走れるくらいに

帰宅することができるようになった (●´∀`)ノ

  今日のラン

 

11月は走るどころか

その日のうちに家につかなかったからな

まあ、それでも日付が変わって会社を出たころよりはマシか (-_-;)

 

走りは確かに調子がいい

6km弱とはいえ、フル装備で走ると

1km5分以上かかる

 

たいてい31~32分くらいで

夏場とか調子が悪いと33分台になる

 

30分を切るのは

よほど調子がいいか

ある程度意識しながら

タイムトライアルのように走るか 

 

最近は両方かな

調子もいいし

意識もしている ( ̄^ ̄)

 

一度30分を切ってしまうと

切らないわけにはいかなくなる

ただでさえ走る距離が少ないので

質の高い練習をするのはいいこと

ただ、あまりハードルを上げすぎると

走るのが億劫になって、逆効果

 

それもあって、走る曜日を決めて

帰宅後、そのままの勢いで着替える

 

今はまだ極寒というわけじゃないからいいけど

1月2月になると、夜走るのはつらい

ただ、そこを乗り切らないと、

春に結果が望めない ε=(。・`ω´・。)!!

月曜朝から乗ってしまった

朝、電車に乗ってしまった (-_-;)

休み明けで休養十分の月曜にもかかわらず

そのせいもあって

ノルマ未達 (*´Д`*)

今日の歩数

 

帰りはちゃんと横浜駅まで歩いたが、

日中の28階⇔22階をサボったために

11kmにも達せず

なかなか厳しいな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気にしてないと言えばウソになるけど

31日で300km歩けばいい

 

連続ノルマ達成日数

のようなものは気にしてない

 

とはいえ、今月は比較的歩数には余裕があるはず

大会があった日曜に

2日とも10km以上歩いたからな ( ̄へ ̄)

  12/1歩数

  12/8歩数

 

通常、土日はあまり歩かず

歩行距離は、平日頼みだったが

大会が月に3回もあると結構稼げる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

逆に走行距離はまずい

大会が3度もあっても、いずれも5kmなので

練習で85km走らないと

月間100kmにならない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会参加】MxKディスタンストライアルin代々木

大会要項

14時スタート

この時期、この時間は助かる

少しでも暖かいほうがいい (*´Д`*)

 

スタート4時間前の10時朝食

勝負飯の納豆ご飯

とバナナヨーグルト

 

フルやウルトラなど

距離が長い場合はトリプル3なんだが

今日は、短距離走なので、

そんなにエネルギーは (・_・ 三・_・)イラナイ

 

織田フィールドは4年ぶり4回目

都内の日野市というところにいたときは

新宿まで近くて安かったから頻繁に行けたが、

今の湘南地区からは高くて遠いので敬遠していた (-o-)

 

よく考えたら

渋谷区に陸上競技場があるなんて

結構驚き (# ゚ Д ゚ )

 

以前は、最寄り駅まで電車で行き

最短距離を歩く

 

ここの場合は代々木八幡という駅

駅から歩いて数百メートル

 

最近は極力歩くようにしていることもあり

渋谷駅から歩き ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

横浜方面から北上すると

渋谷駅までと、そこから先地下鉄に乗るのとでは

値段が全然違う

 

歩数稼ぎということもあり、1.5kmを歩く

ちょうど走る前のアップにもなるし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

タイムトライアルということもあり、

20分前後の走力だと第1組になる

もちろん申告タイムの遅い順

早く終わっていいけどね

 

参加賞はなし (゚Д゚)ハァ?

 

先週の多摩川月例のような簡素な大会でも

塩飴をくれたが、

まあ、参加費2200円のタイムトライアルでは

飲み物も出ない

 

まあでも、夏じゃないし、なくていい

それより安くしてくれた方がありがたい

 

気温は10℃を超えてた

ランパン、タンクトップで大丈夫 (・―・)

 

雰囲気によっては、

ハーフパンツにTシャツにしようかと思ったけど

意外と半分くらいはガチモードだった

 

1レースの人数は35人くらい

1列に並べないので、二段スタート

10人くらいは右斜め前からスタート

100Mくらいは合流できない

 

この大会はペースメーカーがつく

しかも1レース5人も

  20分00秒

  20分30秒

  21分00秒

  21分30秒

  22分00秒  

 

なんかちょっと違ったような気がするが、

大体あってる (((¬_¬;)

 

最速が20分ジャストなのは間違いない

ついていくつもりだったから

 

ところがスタート直後

真っ先に飛び出してしまい

誰もついてこない ( ̄□ ̄;)

 

え?みんな20分ギリギリ狙い?

1人ぐらい18分台がいるかと思ったが

結果的に3000Mまで独走させられてしまった

 

まあ、確かに

1km4分を丁寧に刻むタイプじゃないのでね

 

それより

  前半飛ばして後半逃げ切る

スタイル

 

つづく (_ _|||)

参加意義見当たらず

今年一番の寒さ

しかも小雨

大会前日ということもあり、

日中外に出ず (・―・)

 

いつものことながら

大会前日は

  飲めない

  食えない

  落ち着かない

の三重苦

 

土曜大会だと、日曜気楽だけど

日曜大会だと、土曜ゆっくりできる

眠かったから3時間ほど昼寝しちゃったよ (;´ρ`)

 

しかし

今回こそアドレナリンが上がらない大会はない

出場を決めたのをちょっと後悔するほど

 

年間計画には、当然なかった

当初の11~12月は

  11/10 横浜マラソン フル

  11/23 府中多摩川マラソン 5km

  12/1 はだのハーフマラソン ハーフ

  12/22 藤沢駅伝 5km

だったのが、

府中が中止 で歯車が狂った ヾ(0д0∥)ノ

 

割と前もって連絡をもらったので、

それなりに代替大会を探せて

再編成した結果が

  11/10 横浜マラソン  フル

  12/1 こりゃ多摩ラン 5km

  12/8 織田タイムトライアル 5000M

  12/22 藤沢駅伝 5km

 

秦野は厚木 とアップダウンがかぶるのでカット

それより5km/5000Mに注力したかったので

織田5000Mを追加

駅伝が抽選で、しかも去年より募集が減っているということもあった

 

河川敷で19分台が出なかったら

トラックでリベンジすればいい

と思っていたら

まさかの追い上げで自己ベスト  Σ(゚д゚lll)

 

駅伝の参加が決まったこともあり、

織田5000Mの参加意義って何?

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ロードでも19分台が出ちゃったから

もうトラックで言い訳はできない

 

出て当然の流れの中、

出したとしても二番煎じ

プレッシャーだけがのしかかり、

解放されても大した褒美は期待できない (;-_-)))

 

まあ、去年までなら

2011年の自己記録(20分20秒30)でさえ遠く及ばず、

  スタート前から敗色濃厚

  惰性で参加

  参加費や交通費のムダ

という時期が長かったから

それに比べれば贅沢な悩みか (((¬_¬;)