これの続き
スタート直後
まさかの先頭 ヾ(0д0∥)ノ
やっちまった
というか、やられた
みんな牽制かよ (((¬_¬;)
どちらかというと
設楽選手タイプだけど
前に誰かいたほうが走りやすいのは確か
最速のペースメーカーが20分ジャスト言うことで
嫌な予感はしていたが、もう1組後でもよかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
今さらどうこう言ってもしゃあない
マイペースで行くか
そのうち抜かれるだろ ~((((~´∀`)
200m |
0’39 |
|
600m |
1’29 |
2’09 |
1000m |
1’35 |
3’44 |
1kmの入りは予定通り
自己ベストの駒沢の時(3分41秒)より遅いが
3分45秒ならまずまず
ただちょっと重いか
後ろからのプレッシャーにどこまで耐えられるか (;´ρ`)
1400m |
1’35 |
5’20 |
1800m |
1’37 |
6’57 |
2200m |
1’39 |
8’37 |
2200は駒沢より12秒も遅い
この間のラップタイムも2~3秒遅い
20℃以上あった駒沢よりはるかに気温は低く
それでいて10℃ぐらいで日差しがあるので
ある意味絶好のトラック日和
なぜ、スピードが出ない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???
2600m |
1’39 |
10’16 |
3000m |
1’38 |
11’54 |
3000Mになるとさらに広がり
その差は16秒
ただ、先週の多摩川ロードの3km通過時間よりは6秒速い
駒沢の時は、終盤バテてたし
先週より速いのであれば
まだ19分台は行けるか
とブツブツ言っていると
後ろから急に足音が激しくなり
あっという間に数人に抜かれた (o_o)
ま、いいけどね
これで走りやすくなる
順位は全く関係ないし
いつものことながら、敵は自分 ( ̄^ ̄)
3400m |
1’37 |
13’31 |
3800m |
1’38 |
15’10 |
ラップタイムが1分39秒で下げ止まったのはよかった
1分40秒に突入してしまうと
走る気がなえる
3800Mの駒沢との差は14秒
多少縮めた
やっぱり追う相手がいるといいね
とはいえ、その数がどんどん増え
もう10人くらい
残り3周で、5分(300秒)かかってはダメ
20分切るには1周当たり3秒縮めなければいけないということは
97秒=1分37秒か
という計算をしつつ、ギアを上げる ヽ(*゚O゚)ノ
4200m |
1’34 |
16’44 |
4600m |
1’33 |
18’18 |
4000Mを超えて、思った以上に上げられ、
残り1周で19分台は確実 ( ̄へ ̄)
あとはどこまで駒沢に近づけるか
駒沢5000M距離・タイム・気温 ※実際は19分51秒61
距離・タイム・気温
記録証
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
惜しい