アメリカ生まれの中華ファストフード

そういえば、ないな

中華系のファストフード (・―・)

 

ファストフードで思いつくのは

  マクドナルド

  バーガーキング

  ファーストキッチン

  ウェンディーズ

  モスバーガー
  
  ロッテリア

  フレッシュネス

  ドムドム

  カールス・ジュニア

のハンバーガー系

 

それ以外だと

  KFC

  ミスタードーナツ

  クリスピー・クリーム

  サブウェイ

ってとこか (-o-)

 

\(・_\)牛丼・うどん系は (/_・)/置いといて

 

中華系ってないな

 

あ、あるわ

  日高屋

  東秀

  幸楽苑

  スガキヤ

 

でもな

確かに、早い、安いけど

ラーメン屋のイメージなんだよね

 

そういう意味だと

このパンダエクスプレスは

正真正銘のファストフード (`0´)

 

↓一番人気のオレンジチキン

 

そういえば、ラーメンがないな (((¬_¬;)

焼きそばみたいな炒麺(チャオメン)はある

メニュー

 

ただ、残念ながら

日本にはまだ6店舗しかない

 

都内に2店舗ある以外は

神奈川、千葉、熊本、沖縄に1店舗ずつ

もっと広がればいいのに (。・ω・。)ノ

 

ちなみに、この店名

巷では、

  PANDA + EXPRESS

  ⇒

  PAND + EX(パンデックス)

と略されるとか

 

全然関係ないけど

パンデミックと紛らわしい

1文字しか違わないし

 

 

今回行ったのは、南町田店

つくし野アスレチックの帰りに

 

こんな状況じゃ

ここぐらいしか来るところがない

 

考えることは同じか

やたらに混んでた (´ー`*)

【大会相当】第12回UPRUN府中多摩川風の道マラソン大会

こんな状況でも

開催してくれるなんてね

さすがUPRUN (*゚∀゚*)イイネ!!

 

UPRUNの大会は

たまに出てる

 

締め切りが直前でもいいから

隙間の日程を埋めるのに助かる (●´∀`)ノ

 

自分の体調不良で参加できなかったことはあまりないが

急なシゴトだったり

家族の体調不良だったり

どしゃ降りだったり

 

やむを得ず参加できなかった時など

困ったときのUPRUN (*^Д^)σ

 

多摩川の大会はいくつかの場所があるが

よく行く大会の会場は

  古市場競技場(川崎市)

  二子橋やや南(川崎市)

  京王相模原線下(川崎市)

  府中郷土の森(府中市)

とか

 

今回の、是政橋をスタート・ゴールにする

大会は初めてだった (・―・)

 

最寄り駅は、西武多摩川線の是政駅

そこから会場までは目と鼻の先だが

それしか案内がないのは、ちょっと不親切 (`0´)

 

神奈川県民など南から北上する場合

是政駅まで行こうと思ったら

新宿か立川経由で武蔵境から南下しないといけない

 

うちからだと

片道2時間くらい

1300円もかかる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

それに対して、多摩川の対岸に

南武線の南多摩という駅があり、

会場まで1km弱はあるものの

片道1時間ちょっと

800円とお得 ( ̄^ ̄)

 

まぁ、地図を見ればわかることだけど、

是政駅からの行き方を事細かく

写真付きで説明してくれるなら、

一言添えてくれてもいいかも (´ー`*)

 

さて本題

10kmのスタートは11時

気温が14度とこの時期にしては高め

 

まあ、でも気になるほどでもない

寒いよりはいい (-o-)

 

コースは下流に2km

折り返して5km北上

7km地点でまた折り返してゴール

 

参加者ではないので、

折り返す位置もちょっとずらさないとね

 

遠目だからはっきりとはわからないが

スタート位置には100人もいないかな

 

待機時間も5分程度なので

万一感染者がいても、

濃厚接触にはならないかもね

 

1kmを平均4分10秒で走ると

10kmで41分40秒

 

初速とラストスパートで

41分35秒切れるかどうか

 

問題は中間疾走だろうな

4分一桁をどこまでキープできるか ε=(。・`ω´・。)!!

 

  ラップ スプリット
 1km  3”56  3”56
 2km  3”59  7”55

出だしはまずまず

ロケットスタートとはいかないまでも

2kmまで8分は予定通り

 

  ラップ スプリット
 3km  4”09 12”05
 4km  4”09 16”15
 5km  4”09 20”24

自分でも精密機械か ( ゚ Д ゚ )ハァ?

と思ってしまった

 

調子がいいときはラップタイムがぶれないけど

ここまで正確に刻めるとはね

前半で20分30秒切れてるし

とんでもないことをしそうな予感 ヾ(0д0∥)ノ

  ラップ スプリット
 6km  4”12 24”37
 7km  4”13 28”51
 8km  4”10 33”01

後半に入り、さすがに4分10秒は切れなくなったが、

8km33分は上出来

 

残り2kmを9分28秒でいけば

41分30秒が切れる

 

それどころか、数字上の自己記録

41分19秒も狙えるか (`0´)

 

と思っていると、

残り1.5kmくらいのところで

GARMINがまさかの充電切れ ヽ(*゚O゚)ノ

 

まだ警告の段階で、

即止まったわけではないが

かなり焦った ε=(。・`ω´・。)!!

 

大会に参加していれば

ゴールすれば記録証がもらえて

そこでタイムがわかる

 

少々距離に誤差があっても

大会側が10kmといえば、

逆に、はいそうですかというしかない

 

ところが今回は、

あくまで自主参加なので、

途中で時計が止まると記録がわからない

 

距離に関しても、スタート位置や

折り返し位置をずらしているので、

どこで10kmかわからない ヾ(0д0∥)ノ 

 

こんな時に、と思いながら走ってはいたが

集中力が切れるし、画面の

  充電してください

のような文字が邪魔で

タイムも距離も見えない ( ̄へ ̄)

  ラップ スプリット
 9km  4”13 37”14
10km  4”08 41”23

いつ終わるのかもわからず

ラストスパートすることなく

GARMINから10km通過のお知らせが

 

そこで初めて

あ、終わったのか

 

ゴールが近いのわかっていたら

あと4~5秒何とかしたのに (((¬_¬;)

 

↓参考までに

  タイム・距離・気温

  ラップタイム

10.00kmになっても

しばらく余力で走っていたので

80M、24秒も長い (-_-;)

こんな時だからこそCoronaにするか

静かに闘志を燃やす (-o-)

 

あまり気負わず

いつも通り

自分を信じて (o・ω・o)ゝ

 

先週の保土ヶ谷の時は

気合い入れすぎ

空回った感があったからな \(*`∧´)/

 

当初出る予定だった

FMヨコハママラソンは中止になったが

走らないという選択肢は(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

神奈川保土ヶ谷

納得のいく走りができていれば

おとなしく寝ててもいいんだが

とてもそんな気分に離れない (;´Д`σ)σ

 

先週も大会に出たんだし

今月、特例の3度目だし

 

中学のときだったら

部活が中止になって喜んだだろうけど

今は全然、走りに対して意識が違う

 

信賞必罰

走らざる者、飲むべからず

飲みたきゃ、走れ ( ̄へ ̄)

 

オアズケ中で

リベンジに燃えているのに

コロナだかハイネケンだか知らないけど

 

さすがUPRUN

 

大会は行われるっぽいので

同じ時間、同じ場所で、同じように走る

 

多摩川なんて、練習してる人の方が多いんだし

スタート位置をちょっとずらせば

モンダイナイ (*`▽´*)

 

スタートまでの雰囲気だけあれば十分

 

目標は、神奈川マラソンのときと同じ

  最低限、去年の41分58秒

  できれば、事実上の自己記録の41分35秒

  あわよくば、数字上の自己記録の41分19秒

の3段階 \(*`∧´)/

 

どれをクリアするかで

  発泡酒か

  普通のモルツか

  プレミアムなモルツか

飲めるものが変わる (●´∀`)ノ

 

いや、こんな時だからこそ

Coronaにしておくか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

今からでも間に合う、今週末参加可能なマラソン大会

自社での部会が中止になり

必然的にその後の懇親会も中止 (-_-;)

 

飲みたい気持ちは山々だったが

週末大会だし、

神奈川保土ヶ谷と結果が出てないので

正直行く気分じゃなかった (;´Д`σ)σ

 

12月の忘年会は、仕事が理由

1月の懇親会は、藤沢10マイルの前々日

 

さすがに3か月連続で行かないというのもアレなんで

今月は行っておこうかと思っていたけど

取り越し苦労だった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

別に行ってもウーロン茶

もしくは2~3杯でやめておけばいいのだろうけど

そこまで精神力が強くない ( ̄¨ ̄)

 

行ってガッツリか

そもそも行かないか

0と1の世界で生きている弊害かな

 

週末は元々

FMヨコハママラソン+キリンビール工場だったが

一連の騒動により、横並びで中止

 

規模は2500人くらいと、

それほど大きくはなく

まあ、東京マラソンの10分の1以下だが

場所が悪い (-_-;)

あの停泊船が目と鼻の先にいたからね

 

ただ、中止の決定が直前すぎたため

代替の大会なんて申し込めるはずもなく

当日エントリーもなさそうだから

しゃあない、奥の手を使うか

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

困ったときの多摩川

頼りになるのは多摩川

そしてUPRUNはランナーの味方

 

参加予定の大会が軒並み中止になり、

うずうずしてる人は

UPRUNに申し込んでみてはいかが?

 

前日まで申し込みができるらしい (*゚∀゚*)イイネ!!

(参考)UPRUNのコロナ対策

今年の春季陸上は土曜

土曜か

前日休むか (●´∀`)ノ

 

4月に毎年行われる記録会

ご丁寧に案内の封書が届いた

 

そんなことしなくても

毎年、気にしてますよ (・―・)

と思ったが、リマインダーとして助かる

 

割引券でも入ってるかと思って

穴が開くほどのぞいてみたが

あるわけないか  \( ̄∀ ̄*)

 

この大会は、一貫して会場が駒沢
※2010年だけは上柚木競技場(知る限り)

1時間以上かかるし、乗り換えもあるけど

都心まで行かないということで

なんとなく気分的に近く感じる

 

日野市にいたときの方が

同じ都内にも関わらず、

不便だったというのもあるだろうな

 

千葉や埼玉などの人たちにとっても

渋谷を通過しないといけないから面倒だろう

 

この春季陸上、

一時期、決まって4月第1土曜だったが、

最近日曜になって喜んでいたが

今年なぜかまた土曜

 

ただ、今年に限っては

日曜も別の大会が入っているから

土曜で助かった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

春季陸上はたいてい1500Mに参加

これからトラックの本格的なシーズンだが

5分も切れないようなランナーが

出られる大会は、それほど多くない

 

別に、記録会と名の付く大会は

各自治体で毎月のように開催されているが

概してレベルが高い \(*`∧´)/

 

出場資格があるわけではないが

ぶっちぎりの最下位で恥をかくだけ

 

萎縮せず出られる大会と言えば、

  4月 春季陸上

  7月 ナイター陸上

     藤沢市選手権(市民のみ)

  8月 ジョギングカーニバル

  9月 神奈川スポーツ祭典

     多摩市記録会

  10月 東京スポーツ祭典

  不定期 リスタートタイムトライアル

 

とそこそこあるが、

この時期となると、

4月の春季陸上しかない (´ー`*)

 

この春季陸上の参加は比較的古く、

デビューは2008年ともう12年前

  2008年 1500M 5分47秒

  2009年 1500M 5分38秒

  2010年 1500M 5分17秒

  2014年 1500M 5分31秒

  2018年 5000M 20分53秒

  2019年 1500M 5分23秒

 

2018年はなぜか5000Mに出たが

あとは1500M

 

2010年までは黎明期ということもあり

当時の自己新を連発していたが

最近は、ろくな記録が出ていない

去年も惨敗

 

一昨年の11月に6年ぶりに

壮年自己記録を更新して

意気揚々と乗り込んだものの

敢え無く返り討ち (;´Д`σ)σ

 

 

一応今のところ開催されるようだ

定員なんてあってないようなものだし

ギリギリまで待ってみようとは思うが

 

あと、申し込む時に

陸連登録がいるが

今年の番号でいいのかな

 

大会当日は年度が変わってるから

どのみち更新はしないといけないが

 

しかし、登録カードぐらいほしいよな

申し込みは市内のスポーツ用品店で

お金払って番号を言われるだけ

 

5桁の番号を自分でメモって

はい終わり (゚Д゚)ハァ?

 

自治体によって違うのかな

自分でラミネートするか (((¬_¬;)

キタタンは規模縮小で開催予定

どうするかね

地域振興と言われると

行ってみるのもありかと (。・ω・。)ノ

道志も 宮ケ瀬も中止だしね  

 

青根地域の方々のことを思えば

  行って

  走って

  食って

  飲んで

 

したほうがいいんだろうけど

個人的には

フルバージョンじゃないのはね (-_-;)

 

林道、登山道が壊滅状態で

距離も約20kmということは

恐らく、ほぼほぼ舗装路だろうな

 

スタートから立石建設までは11.55km

ただし、途中の平丸の林道を除くと9kmくらい

 

立石建設から林道に入らずに

そのまままっすぐ

神の川ヒュッテまで行くと11km弱

 

それを往復すると、20km超

ま、そんなとこか (-o-)

 

台風一過の去年コース図)や

大雨後の2015年コース図)よりも短く

キタタン初の

トレイル率0%かも ( ̄□ ̄;)

 

まさかの

  北丹沢ロードレース

か?

シューズは、ヴェイパーフライでOK (●´∀`)ノ

 

別にディスってるわけじゃないけど (((¬_¬;)

 

多少のアップダウンがあるとしても

1時間半~2時間くらいで帰ってこれる

 

スタート時間にもよるが、

これで前泊してまで行くかとなると

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

何のために走るか

何に重きを置くか

だが、

自分のことだけ考えるのであれば

即決で行かない \(*`∧´)/

 

ただ、

地域振興か。。。

キタタンの火。。。

それを言われると、なぁ

 

重い課題だな

 

とりあえず

詳細発表まで待つか (((¬_¬;)

28分台前半 ~やっぱり調子いいのか?~

12/24に出した

ウミレン自己記録を

4秒上回る

28分19秒が出た

 

最近の不甲斐ない走りの

うっ憤を晴らすかのようだが

この走りを本番でせんか  \( ̄∀ ̄*)

と突っ込みたくなる

 

ただ、最近30分を切るのがやっとだったのに

なぜ1分以上も速いのか

さっぱりわからん

 

日中の過ごし方はいつもと同じ

  横浜⇔桜木町は往復5kmを歩き

  朝夕の1階⇔28階を歩き

  休憩時の28階⇔1階をこなし

  6フロアアップを午前午後1回ずつ

  締めは、最寄り駅のスーパー巡りで1~2km

の計14~15km歩いて

ほぼ空腹状態で走り始める ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それで、過去最高の走りか

いよいよわからなくなってきた

 

いいタイムで練習できてるのはいいけど

練習なんだから

何をしたらよくて

逆に悪かった時になにをしたか

を知りたいのに

因果関係が全く分からん

自分の体なのにね (。´・_・`。)

 

保土ヶ谷5kmをどう評価しようか

いくら練習でよくてもね

 

ただ、もしかしたら

  保土ヶ谷ほどのアップダウンがあるコースで

  平地で20分やっと切るランナーは

  どうしても20分30秒かかってしまう

という仮説が成り立たないかな

 

こうなりゃ

平地でもう1回走るしかないな (`0´)

 

3/29に赤レンガ周辺で

5km走を予定しているけど

ビミョーだな (((¬_¬;)

できれば真っ白に燃え尽きたかった

昨日はもう

走り終わって5分くらい

 

更衣室の隅で

いすに座って

頭を垂れて

タオルを首にかけて

動けなかった (o_o)

 

↓こんな感じ↓

※コピーライトなかったな (((¬_¬;)

 

雨に濡れて

一刻も早く着替えなきゃ

いけなかったのに・・・

 

ベストは尽くした

つもりだった

 

終わってみたら

去年と2秒しか変わらず (-_-;)

 

しかも前半で6秒

一時は8秒までリードしていたのに

終盤落ちてしまった

 

追い上げての逆転

であればまだ納得がいくが

後半失速というのはショック

 

ペース落ちてたんだ

全然気づかなかった (’・c_・` ;)

トラックだと気付きやすいけど

ロードだとね

 

去年より遅くなかったのが

せめてもの救いだが

目標の20分30秒にも2秒足りず

 

あのスタートか

サバよんで前に並んでたランナーいたな

 

遠慮せず、もっと前に並んでいれば

2秒くらい縮まったかも

 

まあ、でも

まさかここまでの僅差になるとは

思ってなかったから

人のせいにはできない

お門違いってやつだ ヽ(*゚O゚)ノ

 

確かに、振り返って

本当に、本当に1秒を削り出せたか

前を走るランナーに1歩でも近づけたか

と言われれば、自信ない (o_o)

 

ゴールの瞬間

ひざまずくぐらいではあったが

川内選手のように

担架で運ばれるほどではなかった

 

もう泣きそう (;´Д`)

惨敗の神奈川マラソンから2週間

心を入れ替えて精進したつもりだったが

 

何が間違っていたのか

何が足りないのか

何をしていいか

わからなくなってきた (’・c_・` ;)

【大会参加】第28回かるがもファミリーマラソン

スタートは10時45分

朝のんびりできるのはありがたい

 

7時に起きればいいということは

12時に寝ればいい

これはかなりラク (●´∀`)ノ

 

朝食は、勝負飯の納豆ご飯とバナナ

フルやウルトラなど長時間の場合は

トリプル3なんだが

5kmの場合はそこまでは要らない

 

 

着替えに体育館が使えるのは助かる

つくづく湘南藤沢市民マラソンの時はひどかった

 

江ノ島に体育館はないから

仕方ないけど (-_-;)

 

保土ヶ谷までは、乗り換えても30分くらい

駅前にマックがあるので

そこで士気を高める

 

さすがにセットもコンビも食べない

飲み物だけ

 

コーヒーでもよかったが、

カフェラテが150ポイント還元で

実質無料だったので、

それで (。・ω・。)ノ

 

周り見るとみんなカフェラテなのが

笑える ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

やはり、やみそうにないので、

あきらめて歩き始める

 

駅から会場までは結構な上り

定点の標高差は55M

練習場所に欲しいくらい

 

距離も2kmちょっとあるから

アップにはちょうどいい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

去年はスタート・ゴール地点である

ラグビー場の観客席に荷物を置いたが

今年は体育館へ

まあ、混むわな (-o-)

 

気温が9度とこの時期の雨にしては

高めなのが唯一の救い

上は迷わず半袖

下はCW-X+短パン

 

スタート15分前に降りるが

誰もスタート地点にはいない

 

前の組がまだ走っているということもあるが

みんなギリギリまで並びたくないらしい

 

さすがに20分切れそうにないヤツが

先頭に並ぶわけにはいかないので

遠慮してスタートラインから

3Mくらいのところに立つ

結果的には5~6列目くらいになったかな

 

ただ後々、この決断が裏目に出ようとは

この時点では知る由もない (;-_-)))

 

高低差は

最大―最小で言えば43M

 

トレイルランのコースとは

桁が1つも2つも違うし

軽いジョギングであれば

屁のツッパリにもならないような坂だろうが

1キロ4分のペースで上るとなると

結構きつい

ペースがガクッと落ちるのがわかる

 

スタートとゴールは同じ場所なので

総高低差は、プラスマイナスゼロなんだが

やはり上りの落ち込みを

下りでカバーするのは限度がある

  去年 今年
 1km  3”47  3”52
 2km  8”02  7”55
 3km 12”23 12”15

最初1kmは去年より抑えめだったが

1~2kmで抜き

3km地点では8秒差

 

このままいけば

去年の20分35秒を上回り

目標の20分30秒が

切れる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

コースは2.5kmを2周なので

念のため1周目に

ラグビー場に入ってから

ゴールまで何秒かかるか測っておいた

ラストスパートに生かそうかと

  去年 今年
 4km 16”42 16”41

マズい、落ちてきた

この1km、4分26秒もかかった

 

ラグビー場に入ったのが

スタートから19分30秒後

 

1周目の計測で

そこからゴールゲートまで

1分10秒かかるとわかっていた

 

1周目と2周目ではペースが違うとはいえ

このままでは20分30秒が

危うい (# ゚ Д ゚ )

 

必死に腕を振り

モモを上げ

1秒を削り出そうとするも

芝が水を吸って

足が重い ε=(。・`ω´・。)!!

 

  去年 今年
GOAL 20”34.9 20”31.5

惜しくも1.5秒足りず

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

去年をかろうじて上回るのが

精一杯とはね (((¬_¬;)

今年4戦目で早くも2戦目の雨か

あいにくの雨予報 (-_-;)

 

3週間前の

藤沢市民マラソンも雨で

確かそれ以降

平日でも雨は降っていなかったはず

 

それどころか

割りと暖かい日が続いていて

逆にこの時期で暑さ対策がいるか

って思っていたほど

 

今年すでに4戦目とはいえ

2度目の雨というのは

結構な確率だな (;´Д`σ)σ

 

5kmだからよかったけどね

高々20分ちょっと

スタート前の並びを入れても30分くらいか

 

大規模マラソンだったら

30分経ってもスタートしてないだろうね

開催されれば、だけど (´ー`*)

 

さて、この大会は2年連続3度目

初めて出たのは7年前で

当時は同じ横浜市内の

三ツ沢競技場だった

 

去年J1に13年ぶりに再昇格した

カズこと三浦知良選手が所属する

横浜FCのホームスタジアム

 

そのせいかな (((¬_¬;)

会場が保土ヶ谷に変わったのは

 

こっちのほうが近いし

定期圏内だし

駅から2km歩けば

交通費は全くかからない

ちょうどいいウォーミングアップにもなるし

 

コースはもう把握した

去年はちょっと面食らったけどね

まさかアップダウンがあるとは

思っていなかった ( ̄□ ̄;)

 

そういう意味では

雨ということを差し引いても

気温は高いし

コースの慣れもあるから

少なくとも去年以上の走りは

できるはず ( ̄へ ̄)

 

去年20分34秒だったから

20分30秒が最低ライン

 

自己ベストの19分台はムリとしても

神奈川の惨敗があるから

少しでも去年からの成長を確認したいところ