今年4戦目で早くも2戦目の雨か

あいにくの雨予報 (-_-;)

 

3週間前の

藤沢市民マラソンも雨で

確かそれ以降

平日でも雨は降っていなかったはず

 

それどころか

割りと暖かい日が続いていて

逆にこの時期で暑さ対策がいるか

って思っていたほど

 

今年すでに4戦目とはいえ

2度目の雨というのは

結構な確率だな (;´Д`σ)σ

 

5kmだからよかったけどね

高々20分ちょっと

スタート前の並びを入れても30分くらいか

 

大規模マラソンだったら

30分経ってもスタートしてないだろうね

開催されれば、だけど (´ー`*)

 

さて、この大会は2年連続3度目

初めて出たのは7年前で

当時は同じ横浜市内の

三ツ沢競技場だった

 

去年J1に13年ぶりに再昇格した

カズこと三浦知良選手が所属する

横浜FCのホームスタジアム

 

そのせいかな (((¬_¬;)

会場が保土ヶ谷に変わったのは

 

こっちのほうが近いし

定期圏内だし

駅から2km歩けば

交通費は全くかからない

ちょうどいいウォーミングアップにもなるし

 

コースはもう把握した

去年はちょっと面食らったけどね

まさかアップダウンがあるとは

思っていなかった ( ̄□ ̄;)

 

そういう意味では

雨ということを差し引いても

気温は高いし

コースの慣れもあるから

少なくとも去年以上の走りは

できるはず ( ̄へ ̄)

 

去年20分34秒だったから

20分30秒が最低ライン

 

自己ベストの19分台はムリとしても

神奈川の惨敗があるから

少しでも去年からの成長を確認したいところ

さすがに今月400kmはムリか

29日しかないし

祝日2日あるし

 

大会は3日もあるけど

10km、5km、10kmだし

 

ラン100kmは早々に

白旗 \(*`∧´)/

 

  週末のヤマレン13km弱

  平日1回のウミレン6km弱

では、とてもじゃないけど

残り75kmは

埋められない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

日曜大会の場合、

土曜は走らないのでね ( ̄^ ̄)

 

今月の見積もりは

  大会 25km

  練習 50km

の計75kmってとこかな

 

そうなると

歩きで325kmいけるかというと

1月は、320.7km だったな

 

お、いけるか (*゚∀゚*)?

1月最終週、5日とも帰り電車だったことも考慮して

 

あ、だめだ

1月は31日もあった (。´・_・`。)

 

いくら年始あまり歩いてなかったとはいえ

2日も違うと25~30kmは違う

 

まあ、別に

そこまでこだわらなくても

いいけどね (((¬_¬;)

 

現に1月そこそこ走って歩いても

2月結果出てないし

 

体重維持という側面もあるけど

それだったら、深夜食をやめた方が

よほど効果がある ( ` 0 ` )

 

そもそも歩きすぎというのが

容疑者に挙げられてる

くらいだから (;-_-)))

今回は鬼気迫るものが

あると自分でもわかる

何が何でも \(*`∧´)/

という気になってきた

 

今週末の保土ヶ谷5km

  たかが趣味

  気楽に走れば  \( ̄∀ ̄*)

とも思うが

 

やっぱり純粋に

  速く走れたら気分いいだろうな

とおもうし

  納得のいく走りができないのは悔しい

 

日々のマンネリ化した生活が嫌になると

  達成感がほしい

  やり遂げた充実感がほしい

であれば、何かいつもと違うことをしないと

得られるものはない

もしくは少ない (-o-)

 

伸び盛りの10代なら

ちょっとの練習でも記録はどんどん伸びるだろうが

もうそんな時期は

とっくに過ぎている ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

  何もしない=現状維持

どころか

加齢とともに

  何もしない=退化

なので、去年よりいい走りをしようと思ったら

相当の “何か” をしないとね ( ̄へ ̄)

 

それが

  練習なのか

  食事なのか

  規則正しい生活なのか

  精神的なものなのか

 

いまだ答えは見つけられていないし

今後もいろいろ試行錯誤していくしか

ないかな (((¬_¬;)

3月のハーフ決定

当初、立川や小田原を考えてはいたが

あれこれ迷っていたら

早々に締め切りに

なってしまった Σ(゚д゚lll)

 

1月2月はテッパンで

去年も今年も全く同じ編成(2/12時点)

  多摩川グランプリ     フル

  市民マラソン(海岸沿い) 10マイル

  神奈川マラソン      10km

  かるがも(保土ヶ谷)   5km

  FMヨコハマ(赤レンガ) 10km

 

  
4か所は、県内で1時間以内で行けるのと

3か所は、スタート時間が10時台と遅め

交通費がかからなく、朝ゆっくりが理想

恐らく来年以降も、

よほどじゃない限りこれで行く (●´∀`)ノ

 

それに比べ、3月は流動的

ハーフを走っておきたいと思ってはいて

3年ぶりの立川遠征を狙ってはいたが、

11月末には定員締め切り (;´Д`σ)σ

 

人気の大会ということはわかってはいたが、

予想以上に早かった

11月に3月のことなんて

考えられないんだよね (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

しょうがないからということで

近場の小田原にしようともくろんではいたが

これも気づくのが遅かった 

 

ハーフはあまり重きを置いていない

ことがバレるな (((¬_¬;)

 

ハーフは、自己記録うんぬんというより

できるだけ、アップダウンのあるコースを選んで

調整の場にしている ( ̄^ ̄)

 

これでも一応

トレイラーの端っくれなので

上りに耐えうる体にしようとしている

 

かといって

通常の週末練習では

距離、十数キロの

高低差、せいぜい数十メートル

 

10km以下でアップダウンがあっても

あまり効果はないだろうし

フルマラソンで高低差があるといっても

42kmのほんの一部だろうし

 

そもそも、42km走るだけでもきついから

高低差なんてゼロでもいいくらい (・―・)

 

そうなると、ハーフが適当

 

近くでアップダウンがあるハーフというと

   4月 武相マラソン(町田)

  10月 あつぎマラソン(本厚木)

  12月 はだの丹沢水無瀬マラソン(秦野)

かな

知ってる限り

 

武相は、2年前、3年前、5年前に出た

あつぎは、去年出た

はだのは7年前と2年前に出た

 

いずれも勝手知ったるコースで

気に入ってはいるものの

今年は、武相とあつぎは出られそうにない

 

武相は富士五湖の翌週

あつぎは、10月第3週であれば情報処理の試験とかぶる

はだのまで一度も走らないのはマズいので

3月でできるだけ神奈川県内

 

ということで探したのが

第7回 チャレンジリレーマラソンinこどもの国

灯台下暗し、とは

まさにこのこと (*゚∀゚*)イイネ!!

 

  定期がほとんど使えない

  1時間では行けない

  調整が難しい土曜大会

というマイナスはあるものの

アップダウンに関しては申し分ない

 

5周回という飽きのようなものはあるかもしれないが

その分ペースはつかみやすいか

 

この際、贅沢は言ってられないので

これで決まり (●´∀`)ノ

火曜だが海ではなく山へ

9時半までに戻ってくる用事があり

異例の8時10分スタート

予定では7時半だったから

これでも遅い方 (-o-)

 

いつもはなかなかスタートせず

着替えて走り始めるまでに

数十分無駄にすることもある

 

今日はそれがなく

すんなりスタート (`0´)

 

用事、というのは

他でもない朝マック (゚Д゚)マタ?

 

最近どこにも連れてってないしね

インフルやコロナの影響で

不要不急の外出はしないほうがいい

 

近くのモールに行くなんて

うつりに行くようなもんだし

 

かといって公園は寒いし

となりゃ、マックが手ごろ

親としては禁じ手なんだけどね (-_-;)

 

幸い、駅から遠い県道沿いは

非常にすいてる

 

食べてから走るのはあり得ないし、

かといって午後走るのはもっとあり得ない

嫌いなものは先に食べるタイプなんで ( ̄^ ̄)

ということで、行く前に走ることに

 

朝マックは10時半までだから

異例の早朝練習

 

時間を有効に使えてよかった

歩いて往復したから

歩数稼ぎにもなった (*^Д^)σ

 

肝心のラン結果は

  今日のラン

 

またしてもサブテンがやっと (’・c_・` ;)

土曜の結果を受けて

ある意味、追試のような位置づけだったが

あまりいい調子じゃないな

 

たかが練習

とはいえ、遅いのは気になる

来週もまた、不安を抱えたままスタートか

昨日のステップ数消えた

昼間、充電してた

ただ、0%にはなってなかった (・―・)

 

途中でリセットされたかな (# ゚ Д ゚ )

風呂の時以外は寝る時でも

GARMINを付けているので

これを見ると

朝起きずに18時まで

一歩も動いていなかったことになる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

たしかに

取ったり付けたりしてた

座ってるときに充電して

立つときにはめる

1歩でも稼ぐために ( ̄へ ̄)

 

練習は昨日だったし

買い物にも出かけなかったから

夕方までなら家の中でせいぜい千歩くらい

 

実害はさほどないが

それは結果論であって

GARMIN、頼むよ ヽ(*゚O゚)ノ

 

一時は計測に疑念をもっていたが、

最近はそこまででもない

 

相変わらずトラックは苦手っぽいが

ロードは正確だと思う

大会関係者がGARMINで距離測定していない限り

 

練習には影響ない

絶対距離が何キロだろうと

毎回同じコースを走るので

相対比較はできる

 

厳密に言うと

12.6km前後で

プラスマイナス200Mくらいの誤差はあるので

おかしいとは思うが

まあ、気にしない (*`▽´*)

 

他に頼るものもないし

GARMINと心中ってとこかな (((¬_¬;)

保土ヶ谷5km展望

いよいよ、来週

先週の不甲斐ない走りを受け

すぐにでもリベンジしたいが

まだ1週間もある

 

「も」って

出すぎだろ  \( ̄∀ ̄*)

 

↓↓↓かるがもファミリーマラソン(保土ヶ谷)5kmの部の高低差

1周約2.5kmを2周するから

同じ山が2つあるように見える

去年出て、20分35秒

今年も同じコースのはず

 

↓↓↓12月にあった藤沢駅伝5kmの高低差

タイムは20分05秒

1周回だから、山は1つ

 

最大ー最小だけを考えると

保土ヶ谷が43m、藤沢は38m

と大差ないような気がするが、

やはり1山と2山を考えると、

保土ヶ谷のほうが

はるかにきついか (*´Д`*)

 

そうなると今年の保土ヶ谷も

20分切りは無理か (’・c_・` ;)

 

となると、

20分30秒切れるかきれないか

 

それどころか

神奈川マラソンで去年より遅かったから

保土ヶ谷でも去年以下ということもあり得るか

 

去年の保土ヶ谷は気温5度

スタート時はなかなかの

寒さだった 彡(ゝc_<;)彡

 

15分くらいは並んでいたけど

藤沢駅伝の4時間に比べればまし

あ、もちろん走る格好になったのは

10分くらい前だけど

 

藤沢では、スタート11時なのに

会場入りしたのは7時

 

その間、ずっと屋外でアップしたり

外気温とほとんど変わらない屋内にいたり

 

名俳句を見つけるという収穫はあったけど (((¬_¬;)

 

なかなかつらい4時間だった

フルマラソン走れるくらいの待ち時間だったからね

 

20分切れなきゃ

10秒も20秒も変わらないから

 

とりあえず20分30秒を目標にして

奇跡的に20分切れそうなら

ペースアップ \(*`∧´)/

サブテンがやっとか

中1日だからかな

1/19に1時間6分台が出たのが

夢のよう

 

3分も違うなんてね

せめて8分台とおもったが

それもかなわず (;´ρ`)

  今日のラン

 

8時半スタートだが

起きたばっかりというわけではなく

6時半に起きてたので、

2時間たってた (-o-)

 

あ、土曜と日曜の違いはあるかも

土曜は平日の疲れがあって

日曜は土曜で1日休息できる

 

大会もそう

土曜は日曜より、

苦戦した気がしないでもない (((¬_¬;)

 

70分切れていれば、悪くはないんだけど

何か気になる

 

練習なんだから

タイムはどうでもいいと言えばどうでもいい

走ることに意義がある

 

ただ、やっぱり

遅いよりは速い方がいいかな

 

中2日で火曜にもう一度

走ってみるか ε=(。・`ω´・。)!!

【大会中止】FMヨコハママラソン

まあ、しょうがないね

場所が場所なだけに

東京マラソンが中止になって

 

対岸の火事かと思っていたら

飛び火してきた (`Д´*)q

 

今回は珍しく一人じゃなく

3人での参加で

しかも、走った後に

ビール工場のおまけつきだったのに

 

そっちもキャンセルだね (-_-;)

ビール工場だけというのはあり得ないし

適当に走って、そのあとビールも

なくはないけど

まあないな

 

一応メンバーにお伺いは立てたものの

ほとんど誘導したようなもん

まあ、企画者の特権 (-o-)

 

代替として、夏の皇居ラン+居酒屋を提案したら

乗ってくれた

 

毎週のように開催されるから

レース編成はしやすそう

 

 

しかし、つくづくビール工場には

縁がない (((¬_¬;)

 

去年11月の府中多摩川マラソンも

台風19号の影響により中止

 

それをうけ、そのあとに予定していた

サントリービール工場見学も

なしに (;´Д`σ)σ

 

今回、その代わりの企画だったが

またしても中止、というか延期というか

 

今年の漢字は

早くも「菌」できまりか?

魔が差した

いつもの夕方休憩時の

28階⇔1階の階段昇降を

サボった

 

定時に帰社だったんでね (((¬_¬;)

 

ただ、自社の会議は18時30分から

定時は17時30分

そこから17時45分まで休憩

仕事場から自社までは20分くらい

ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

キツインダヨネ

それに、

自社で昇降する場合、

9フロア×4往復なので

総階段数は、自社の方が多い ( ̄へ ̄)

 

ただ、数字上はそうであっても

労力は自社の方がはるかに楽

 

1度に上るのが9フロアだけで

上り下りを繰り返すので、

下りの間に息を整えられる

 

その分上りのスピードが増し

持久力より瞬発力を鍛えるには
 
こっちの方がいい (*^Д^)σ

 

ただ、やっぱり楽してるよね

 

代わりと言っては何だが

異例の今週2度目のヨルレン \(*`∧´)/

  今日のラン

 

あと、明日帰りにBKに寄りたいという思惑も

 

あったりなかったり

家に帰ってから食べると遅くなるし

寝る3時間前に夕食を済まさないと