月一恒例背徳の日

KFCのレシートから

アンケートに答えると

サイドメニューが安くなる ☆(゚∇゚ノノ”☆

4種類あるが

いつもクリスピー (●´∀`)ノ

 

定価で買うと

230円

 

それが50円になるので

半額以下どころか

4分の1以下 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そもそも

クリスピー1本が

230円 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

確かにうまいが

単品ではまず買わない

 

100円なら買いだが

50円であれば

文句なし (。・ω・。)ノ

 

ちなみに他の3つは

 ビスケット 240円

 Sポテト  240円

 Sドリンク 220円

 

ドリンクは論外として

ビスケットもポテトも

そこそこ高めだな (((¬_¬;)

 

セットでついてくることはあるが

単品で頼んだことはないな

 

クーポンでは50円だが

300円以上買わないと

使えない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

たいていいつも

1000円前後買うので

問題ないが

 

有効期限が

発行日から1か月

 

今回は

今日がその期限 (;´Д`σ)σ

 

ただ、平日夜をあてにすると

行けなくなる可能性大

 

であれば

昨日しかなかった (´ー`*)

 

何度食べても変わらないが

KFCのチキンは

ビールによくあう (*≧∇≦)ノd□

 

あ、ビールと言っても

発泡酒だろうが

第三だろうが同じだけど

 

高級ビールであれば

贅沢な組み合わせになるが

 

そうでなくても

それなりの満足感は得られる (*`▽´*)

 

本当は

1500mの好記録を

祝いたかったが

 

5000mのリカバリ力に

救われた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

【大会参加】神奈川スポーツ祭典1500m5000m

待ちに待った

月曜日 (●´∀`)ノ

 

通常の平日で

仕事をする日であれば

憂鬱な月曜の朝

 

ただ今日は

祝日で大会当日

 

せっかくの土日に

飲めず食えず

 

もうここまでくると

結果そっちのけで

早く走り終わりたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

大会によっては

9時スタート

 

10km以下であれば

10時には終わってる

 

ところが今日は

1500mと5000mの

ダブルヘッダー ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1500mは

11時10分スタート

 

朝早くないのは

助かる (*´Д`*)

 

7時に起きても

十分間に合う

 

起床後の体重は

55.6kg

 

土曜朝の55.6kg

昨日朝の55.2kg

から何とか維持 ( ̄へ ̄)

 

本来、大会前日は走らないが

土曜は5.8km

昨日も8.4km

と異例の調整

 

その影響か

  ラップ スプリット
  300m   0”56   
  700m   1”24   2”20
 1100m   1”30   3”50
 1500m   1”35   5”25

まさかの惨敗 (;´Д`σ)σ

 

去年今年の11戦で

最悪の結果

 

前半突っ込んで

700mまではよかったが

後半大失速 (・_・、、、)

 

40歳以上のみが参加できる

壮年男子1500m

 

オッサンばっかりで気楽だったが

最初の周は先頭を走らされた

 

結果4分台が何人かいたが

スロースタートにあわせられなかった

 

5000mは

2時間後の

13時15分スタート

 

1500mで結果を出して

気楽に走る

 

そんな妄想は消え

絶対に負けられない戦いに

 

30代の自己記録が

20分20秒3

 

それに最も近づいたのが

2013年の

東京スポーツ祭典

 

奇しくも

取り壊す前の旧国立競技場

 

途中まで自己新ペースで走りながらも

最終周のちょっとした油断で

20分20秒76

 

それ以降の5年間

自己記録には

かすりもしなかったが

 

3年前からは

4戦連続19分台

 

20分台と

19分台では

天と地ほどの違いがある

 

意識改革の象徴ともいえる

5000mで

20分を切らないわけにはいかなかった

 

20分で走るには

1km4分

 

400m1周1.6分

ということは1分36秒

 

今度はおとなしく

1分35秒を意識しながら

ついていった

  ラップ スプリット
 1400m   1”33   5”25
 1800m   1”35   7”01
 2200m   1”35   8”37
 2600m   1”35   10”13
 3000m   1”34   11”48

ここまでは

狙い通り

 

3000mのタイムは

自己記録のときより

2秒速い

 

ラップタイムも

正確すぎ

 

1km4分

3km12分なので

 

既に20分切りは

見えていた

 

それ以降は

逃げ切るのみ

 

ただ、1500mの影響か

最後の踏ん張りはきかず

 

残り1周で

自己記録が見えていたが

 

惜しくも

2秒足らず

  ラップ スプリット
 3400m   1”37   13”25
 3800m   1”36   15”01
 4200m   1”35   16”36
 4600m   1”36   18”13
 5000m   1”32   19”46

まあでも

1500mの惨敗のあと

5000mでも20分切れない

と思っていたから

 

ほっとしたのが

率直な感想

拒否権はあったけどね

30代のころは

大会前でも

飲んでた (# ゚ Д ゚ )

 

日曜大会で

前日土曜の場合でも

近所の集まりとかで

ジョッキ2杯くらいならいっか

という記憶がある

 

もちろん

ろくな結果に

ならなかったが (-_-;)

 

金曜に歓送迎会があれば

ウーロン茶で参加

 

と誓っていくものの

終わってみれば

千鳥足 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

レース前も

レース後も

食生活に変わりなく

 

記録が欲しけりゃ

毎週のように出て

数撃って当たれ状態

 

まあでも

そんなもんでしょ

たかが趣味なんだし (*^Д^)σ

 

転機となったのは

2018年春

 

なぜか急に

山に行きたくなった ε=(´・_・*)

 

神のお告げ

ともいうべきか

 

それまで山なんて

大金積まれても (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

富士山はもちろん登ったことないし

登ろうと思ったこともない

 

標高数百メートルの

高尾山でさえ

ケーブルカーで行ったくらい (*`▽´*)

 

その年の

7月の北丹沢に向けて

いろいろ改革

 

それ以降

大会前日に外食なんて

行ったっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

それが今日は

家族で寿司屋

 

どうしても

今日しかそろわなかった

 

主賓なんだから

拒否権は当然あった

 

まあでも

寿司ならいっか (*´Д`*)

 

よくいえば

カーボローディング

 

魚はDHA豊富で

いい影響あるかも

 

回転ずしなので

量は調整効く ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

寿司なら

ビールと合わないから

変なつまみさえ注文しなければ

飲むのを我慢する必要はない

 

と言いつつ

デザートを我慢することは

できなかった (∩´﹏`∩)

衰えてないことの確認

土曜大会であれば

午前に走って

午後解禁 (●´∀`)ノ

 

今ごろとっくに

何缶かあけてるはず (⌒ー⌒ )。。oO

 

名のあるレースの場合

たいてい日曜開催

 

ただ、河川敷でよければ

1都3県、毎週土日

どこかしらでやってる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

さらに

 参加賞いらない

 完走証いらない

 荷物預かりいらない
 
 給水・給食いらない

ということであれば

参加費さえいらない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

自己記録が狙えそうなとき以外は

土曜午前に

解放されたい

 

例え金曜深夜に帰宅しようが

少しでも早く済ませたい \(*`∧´)/

 

土曜休養して

日曜走ったほうが

記録はいいかもしれない

 

そういうこだわりの大会は

お金を払って

日曜に走ればいい ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ

今回は月曜開催 (’・c_・` ;)

 

10月10日は

旧体育の日

 

今でこそ祝日名が変わって

固定日でもなくなった

 

ただ、神奈川陸協が

今年の偶然を避けるわけがなかった

 

落ち着かない土日

ろくに食えなかった (・ε・`*)

 

気楽半面

闘志半面

 

泣いても笑っても

今年最後の1500m

 

40代最後の大会が1500m

50代最初の大会も1500m

 

1500mは

今年5回目

 

重きを置いていない3000mでさえ

2度走った

 

そろそろ5000mを

走りたいかな ε=(´・_・*)

 

5kmは去年3回

今年1回走ったが

 

5000mは

去年2月から走ってない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

3年前の

初20分切り以来

 

4度連続

19分台 ( ̄へ ̄)

 

今さら感はあるが

衰えてないことを

確認したい (*^Д^)σ

だったら行かなきゃいいのに

今日は金曜

本来はいい日 (●´∀`)ノ

 

土曜大会であれば

前日の緊張感はあるものの

解禁前日

 

結果にこだわるが

とりあえずスタートラインに立って

ゴールすれば飲める (*≧∇≦)ノd□

 

レース週のハザマであれば

外食可能

 

もちろん

店が開いている時間に

仕事が終わればの話 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

今日はその

どちらでもない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

月曜大会なので

まだ3日もある (;´Д`σ)σ

 

せっかくの土日を

飲めず食えず

半ば無駄に惰性に過ごしたのちの

3連休の最終日

 

これでいい走りができれば

まだ報われるのだが (((¬_¬;)

 

結果最悪の場合

貴重な3連休を

完全に無駄にする

 

だったら

行かなきゃいいのに \( ̄∀ ̄*)

 

参加費が要らない河川敷や

交通費すら要らない自宅周辺

 

であれば

当然土曜午前を選択 (。・ω・。)ノ

 

トラック競技の場合

日時指定

 

行く行かないの

選択権はあるが

 

この日に走りたい

という権利はない (・ε・`*)

 

別に強化指定選手じゃあるまいし

強制参加というわけでは

微塵もないが

 

近いし

安いし

いい気候だし

 

隣の市で開催されているのに

行かない手はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、

  1500mが11時10分

  5000mが13時15分

スタート

 

解禁は14時

と言いたいところだが

 

応援が2人くるので

夕方までオアズケかな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

残り25分で3千歩

23時35分

自宅最寄り駅着 (*^Д^)σ

 

そこまでの歩数は

10897歩

 

目標値まであと

2995歩 (o・ω・o)ゝ

 

3千歩は

走れば3km

歩きだと2.5kmくらい

 

3km25分で走るのは

全く問題ない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、

2.5kmを25分で歩くには

なかなかのハードル ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

信号などで全く止まらないとしても

時速6kmが必要 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

普通に歩いて

時速4kmくらい

 

ドアが開く前から

半歩前にして

前のめり ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

目標物は

駅から1.3km離れた

24時閉店の薬局

 

目的もなく

2.5km歩くのは

さすがにアホ \( ̄∀ ̄*)

 

かといって

家に向っても

1km以上足りない

 

着替えてすぐ走っても

間に合わない (;-_-)))

 

となると

愛飲バーリアルをゲット

 

HACドラッグは

AEONグループ

 

350mlが6本で

税込み511円 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、

25分の中には

レジの時間と

袋詰めの時間も

加味しないといけない

 

薬局到着

24時まで

15分切った (・―・)

 

閉店間際で

他に客がいない (o_o)

 

硬貨3枚握りしめ

一目散にレジへ ε=(。・`ω´・。)!!

 

完全に

あやしい人だよな

 

そこまでして

飲みたい人に

思われたよな (((¬_¬;)

 

まあ

何とか間に合ったわけだが

 

自己最長の

42日が見えているならともかく

 

この日の達成で

まだ8日目 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

何度も言うが

こだわるところか (┬┬_┬┬)

スーパー内で誕生日終了

昨日から

今日にかけてのこと (⌒ー⌒ )。。oO

 

  23時45分 自宅最寄り駅到着

  23時50分 スーパー入店

   0時 4分 レジ会計

家に着くまでもなく

50回目の誕生日が終了 (*´Д`*)

 

まあ別に

帰れる気もしなかったし (-_-;)

 

無理に

帰ろうという気もなかった (-o-)

 

特別な日ではなく

ただの365分の1 (o_o)

 

走れば飲めたが

あいにく昨日は

その日ではなかった (・ε・`*)

 

30代と40代は

一般か壮年か

 

市民大会や

記録会では

高校生や大学生と

走らなくてよくなった ε=(´・_・*)

 

40代と50代

それほど変わらないはず

 

向こう10年

まだまだいけるのか

もう無理なのか (;´Д`σ)σ

 

あらためて

この20年を振り返ってみると

  30代 40代
 1500m    5”12    5”08
 5000m   20”20   19”44
 5km   20”31   19”33
 10km   42”08   40”49
 ハーフ  1’40”23  1’33”51
 フル  3’52”43  3’43”39
 100km  2度リタイヤ  12’14’’46

うすうす気づいてはいたが

30代の記録は

すべて凌駕 \(*`∧´)/

 

30代なんて

今から振り返れば

単なる趣味

 

練習は週2回

食生活はテキトー

パワーベスト通勤はしていなく

大会前の禁欲もなし ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

今でも

趣味には違いないが

多少のこだわりはある ( ̄^ ̄)

 

練習は週4回

食事は低脂肪・高たんぱくが中心

平日は5kg背負って通勤

大会前は揚げ物・ビールはおあずけ

 

それよりなにより

一番の効果は

階段昇降かな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

平日の朝

出勤前

自社もしくは現場の階段

 

1階から6階を

一段抜かしで駆け上がり

そのまま9階まで流す ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

これが意外と

きついのなんのって

 

5階くらいまでは

勢いで上がれる

 

そこからのワンフロアが

ラストスパートに

活きるはず \(*`∧´)/

 

その割に

1500mは

伸び悩んでるな (((¬_¬;)

 

最終周までに

失速してるから

いけないよな

 

1500mは

もう一花

咲かせたい (。・ω・。)ノ

ダブルヘッダーやってみるか

次戦、神奈川スポーツ祭典の

タイムテーブルが公開された (-o-)

ロードレースの場合

あらかじめ

スタート時間は決まっている

 

トラック競技でも

MxKディスタンスさんや

リスタートタイムトライアルは

大まかに決まっている

 

申込の人数によって

何組になるのか

 

その中で自分が

第何組に入るのか

 

ただ申告タイム順なので

時間帯くらいはわかる (。・ω・。)ノ

 

それに対して

市民大会や

市の記録会の場合

 

だいたい何時どころか

午前か午後か

朝一か夕方かもわからない (・ε・`*)

 

何年も出ていれば

ある程度見当はつくが

初参加の場合は

皆目見当がつかない (((¬_¬;)

 

それもあってか

壮年1500mと

壮年5000mの

ダブルエントリー \(*`∧´)/

 

申込時点で

本気で2種目でるつもりはなく

 

1種目2000円

2種目だと3000円

 

であれば2種目にしとくか

という程度 (´ー`*)

 

9月に2度

1500mを走って

 

もうさすがに

5000m専念と思っていたが

 

5分11秒を出せたのなら

もうあと3秒 (;´Д`σ)σ

 

ハーフやフルであれば

秒どころか

分単位で予想が外れることも

 

1500mの場合は

秒どころか

コンマ秒のこだわり

 

もう一度

狙ってみろや \( ̄∀ ̄*)

 

5000mが先なら

さすがにノーチャンスだったが

 

1500mが先だから

最悪5000mはつぶしても

月末に再戦可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1500mにとっては

肌寒い季節でも

5000mならなんとか (o・ω・o)ゝ

 

3倍以上の距離があるし

ペースはスロー

 

なにより

19分台でOKという

ハードルの低さ ε=(´・_・*)

 

1500mで

1km3分半なのに

 

5000mで

1km4分でいいというのは

自分に甘いよな (((¬_¬;)

久々の皇居ランならず

今日から

しばらくまた都内通勤 (-_-;)

 

珍しく

スケジュール化されている

からまだいいけど

 

今日はこっち

明日はあっち

では落ち着かない ε=(´・_・*)

 

都内通勤の場合は

皇居が近い

 

連日行くことがわかっていれば

皇居ランもしやすい

 

濡れた服は

干して乾いてから

持って帰りたい (’・c_・` ;)

 

ということで

ランニングセットを

自社から移動 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

自社で作業の場合は

自社から徒歩圏内の

赤レンガラン

 

先週

まさかの自社で寝落ち

しかも2度目 (∩´﹏`∩)

 

それもあってか

しばらく赤レンガランは

やめておこうと

 

皇居ランの場合は

帰り支度をしたあと

ビル1階のフリースペースで食べる

 

座ったまま落ちるどころか

立ったままなので

飲める週でも

自社のようなリスクはない (-_-;)

 

去年は

当たり前のように

皇居ランだった

 

激務どころか

3周15km走ることも

それに比べて

今は

やっぱり

だめか (*´Д`*)

 

9月の

月間走行距離

ハーフを走ったとはいえ

トラックが2日

 

2日とも1500mだから

練習距離より短く

月間距離も

伸び悩むわな (;´Д`σ)σ

 

回数だけは

きっちりこなした

 

忙しさを言い訳に

サボっていたわけではない

 

習慣付いてはいるので

あとは距離を延ばせ \( ̄∀ ̄*)

着いたら夜明け

昨日というか

一昨日というか

日付が変わった土曜深夜

 

やっぱり途中

寝てたらしい (-o-)

3か所ほど

動きが止まっている

時間がある ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

わかりやすいように

帰宅後は

GARMINを外してた

 

純粋に

帰宅までの

距離と歩数

 

日付が変わってからだけでも

11.5kmで

14621歩 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

結構あるな

 

わかってたら

やめてたかも (*´Д`*)

 

達成感は

ないことはないが

 

数千円浮いたのは

まあよかった ( ̄ー+ ̄)

 

帰宅後すぐ寝て

よく4時間後に起きれたよ

4分間の

浅い眠り

 

その後3時間59分

まさに爆睡 (O_O)

 

今日の練習は

海側でない長い方

 

通常

土曜長め

日曜短め

 

昨日

走ってないからね ε=(´・_・*)

 

睡眠サイクルが

乱れているのに

72分台は

まずまず ( ̄へ ̄)

 

13km弱とはいえ

5kg背負って走るし

多少のアップダウンがあるので

速いか遅いかはわからない

 

ただ、ヤマレンコースは

毎回全く同じルートなので

相対的な比較はできる

 

直近3回で言うと

  9月11日 72分56秒
  9月25日 72分23秒
 10月 2日 72分46秒

安定してるな \(*`∧´)/

 

ただ、

去年の今ごろは

と言うと

  9月25日 67分20秒
 10月 3日 67分47秒

67分台 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

5分も

違うのか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

おととしは?

  9月22日 75分24秒
 10月 3日 72分47秒

今年と

同じくらいか

 

去年は確かに

ウミレン6km弱

 

全91回のうち

88回で30分切り (。・ω・。)ノ

 

夏だろうが

冬だろうが ( ̄^ ̄)

 

朝だろうが

夜だろうが ( ̄¨ ̄)

 

今年なんて

平日夜でさえ

夏場は切れず

 

7月くらいから

毎回23時台のスタート

 

デスクワークでも

長時間労働は

影響あるのか (∩´﹏`∩)

 

最短距離で

最速を求められる

1500mで結果が出ないのも

仕方がないか (;´Д`σ)σ