こんな時だからこそCoronaにするか

静かに闘志を燃やす (-o-)

 

あまり気負わず

いつも通り

自分を信じて (o・ω・o)ゝ

 

先週の保土ヶ谷の時は

気合い入れすぎ

空回った感があったからな \(*`∧´)/

 

当初出る予定だった

FMヨコハママラソンは中止になったが

走らないという選択肢は(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

神奈川保土ヶ谷

納得のいく走りができていれば

おとなしく寝ててもいいんだが

とてもそんな気分に離れない (;´Д`σ)σ

 

先週も大会に出たんだし

今月、特例の3度目だし

 

中学のときだったら

部活が中止になって喜んだだろうけど

今は全然、走りに対して意識が違う

 

信賞必罰

走らざる者、飲むべからず

飲みたきゃ、走れ ( ̄へ ̄)

 

オアズケ中で

リベンジに燃えているのに

コロナだかハイネケンだか知らないけど

 

さすがUPRUN

 

大会は行われるっぽいので

同じ時間、同じ場所で、同じように走る

 

多摩川なんて、練習してる人の方が多いんだし

スタート位置をちょっとずらせば

モンダイナイ (*`▽´*)

 

スタートまでの雰囲気だけあれば十分

 

目標は、神奈川マラソンのときと同じ

  最低限、去年の41分58秒

  できれば、事実上の自己記録の41分35秒

  あわよくば、数字上の自己記録の41分19秒

の3段階 \(*`∧´)/

 

どれをクリアするかで

  発泡酒か

  普通のモルツか

  プレミアムなモルツか

飲めるものが変わる (●´∀`)ノ

 

いや、こんな時だからこそ

Coronaにしておくか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

今年4戦目で早くも2戦目の雨か

あいにくの雨予報 (-_-;)

 

3週間前の

藤沢市民マラソンも雨で

確かそれ以降

平日でも雨は降っていなかったはず

 

それどころか

割りと暖かい日が続いていて

逆にこの時期で暑さ対策がいるか

って思っていたほど

 

今年すでに4戦目とはいえ

2度目の雨というのは

結構な確率だな (;´Д`σ)σ

 

5kmだからよかったけどね

高々20分ちょっと

スタート前の並びを入れても30分くらいか

 

大規模マラソンだったら

30分経ってもスタートしてないだろうね

開催されれば、だけど (´ー`*)

 

さて、この大会は2年連続3度目

初めて出たのは7年前で

当時は同じ横浜市内の

三ツ沢競技場だった

 

去年J1に13年ぶりに再昇格した

カズこと三浦知良選手が所属する

横浜FCのホームスタジアム

 

そのせいかな (((¬_¬;)

会場が保土ヶ谷に変わったのは

 

こっちのほうが近いし

定期圏内だし

駅から2km歩けば

交通費は全くかからない

ちょうどいいウォーミングアップにもなるし

 

コースはもう把握した

去年はちょっと面食らったけどね

まさかアップダウンがあるとは

思っていなかった ( ̄□ ̄;)

 

そういう意味では

雨ということを差し引いても

気温は高いし

コースの慣れもあるから

少なくとも去年以上の走りは

できるはず ( ̄へ ̄)

 

去年20分34秒だったから

20分30秒が最低ライン

 

自己ベストの19分台はムリとしても

神奈川の惨敗があるから

少しでも去年からの成長を確認したいところ

そんなにスピード上げられるか?

明日は神奈川マラソン10km

 

最低限、去年の41分58秒

できれば、事実上の自己記録の41分35秒

あわよくば、数字上の自己記録の41分19秒

の3段階かな \(*`∧´)/

 

1月、2月のレース編成は

去年と今年で全く同じ

 

年初に多摩川でフルを走り

3週間後に地元で10マイル

翌週、県内で10km

 

年末に5kmを3度も走り

スピード慣れしたところへ

年明けてのフルでスタミナ強化

ちょっと長めの10マイル(約16km)で調整して

翌週に10km

 

いい流れ、のはず (´ー`*)

平日の練習タイムや

階段上りのタイムが遅いのが気になるが

そこは今日一日

買い物以外家から出ず、

体力温存した (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あとは、昼寝せず

夜早く寝るだけ

 

ただなあ、先週の10マイルは

目標タイムが72分(1km4分半)で

10km通過が、1分貯蓄の44分

つまり1km平均4分24秒

 

それと比べると明日は

42分としても、4分12秒

 

10kmと16kmという距離の違い以上に

設定タイムに開きがある

 

そんなにスピード上げられるか (((¬_¬;)

と思いつつも、

去年できたしな、と

納得せざるを得ない

 

どうなることやら (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

10マイル前日

先週は4時間も昼寝をしてしまったので

今日は気を付けた (*^Д^)σ

 

眠けりゃ寝りゃいいのだが

こと大会前日に限っては

あまりいいことではない (-o-)

 

睡眠不足が続いて

休みの昼間に眠くなり

長時間寝たことによって夜寝られなくなり

睡眠不足で大会当日を迎える

 

日頃から適度な睡眠をとっていればいいのだが

どうしても取れないのであれば

大会前々日こそ早く寝る 

というのが信条

 

しかも明日の場合

8時半スタートなので

5時起き

22時か23時には寝ないと (´ー`*)

 

たとえ1時間でも昼寝してしまうと

結構危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

明日の藤沢市民マラソンは、

3年連続で自己記録を更新中

1時間12分台なので、1km4分半程度

 

10kmの記録からすると

物足りない気もするが、

スタートまで寒い中並んでいないといけないのと

江ノ島大橋を渡り切るまでの1kmの混雑で

サブテンには遠く及ばない (((¬_¬;)

 

明日も手堅く1時間12分台が目標

10km44分を切れるかどうかでほぼ決まる

1分貯蓄があると、後半ラク

 

毎年12km前後でふくらはぎがつり始めるから

屈伸運動をする時間がほしい (`0´)

 

来月からの本命レース

5km、10km走に向けて

いい流れを作りたい

スタンプラリー+またガスト

東急線「ひつじのショーン」スタンプラリー

というのがあって、たまには末娘と外出

 

12/8に織田フィールドで走った時に

渋谷駅で偶然見つけた \(*`∧´)/

 

大会前日はおとなしく家で体力温存といきたいところだが

明日は短距離走なので、多少疲労感が残っていたほうが足が動くかも

という算段 (⌒ー⌒ )。。oO

 

あとは歩数稼ぎという側面もある

最寄り駅まで往復するだけで2km

まあ、練習しない休日はいつも3~4kmしか歩かないから

多少上乗せできればいいかな (-o-)

 

と思っていたら意外と多かった

  今日の歩数

 

ステップ数が17kmになっているが

さすがに、そこまで歩かせたわけではない (・_・ 三・_・)

 

1.5kmは日付が変わってから自分が歩いた距離だし

6kmは朝のラン

2kmは夕方の買い物なので、

実質歩かせたのは7.5km

それでも意外とあるな ε=(´・_・*)

 

とはいえ、基本移動は電車

横浜や自由が丘、二子玉川駅の乗り換えで歩いたぐらい

あ、溝の口のガスト行くときにちょっと迷った

 

またガスト ( ゚ Д ゚ )ハァ?

今月何回目?

12/112/13に続き3回目かな ( ̄へ ̄)

 

クーポンがあったのと

娘が好きなすみっコぐらしの文具グッズ

がもらえるという理由

 

今回は、ガストバーガーを注文

珍しく100円しか割引じゃないものを選んだ

別にファストフードのバーガーに飽きたわけではなく

単にうまそうに見えた (*゚∀゚*)イイネ!!

もしかしてバーグはあの「チーズINバーグ」そのものでは?

 

あ、ちなみに出発前の朝ラン

平日延期を繰り返した結果、今日になった

 

通常前日は走らないが

さすがに中6日ではまずいかと

 

その代わり週末はいつも山側の13km弱だが

平日夜と同様の海側6km弱

 

明るいときに走ることはまずないので

新鮮な景色だった (´ー`*)

 

これで4連続サブ30

調子は良さそうだ

大会前々日、試しに爆飲か

日曜は駅伝

また5km (゚Д゚)ハァ?

 

ここのところ、ロードトラック併せて

3連続で19分台 ( ̄へ ̄)

 

当然今回も狙っていくが

ちょっとハードルを上げてみた \(*`∧´)/

 

普通に走って19分台出しても

もはや喜べない

 

ちょうど今日は忘年会だったので

試しに浴びるほど飲んでみることに ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

レースの2日前のアルコールが

タイムにどう影響するか

 

これで19分台がでれば

影響なし (●´∀`)ノ

 

いままで、

  飲み会がある場合は週末大会を入れない

もしくは、

  週末大会の場合は金曜に飲みに行かない

を原則にしていたが、今回はあえて崩してみようかと

今後の参考までに、ちょっとした実験 (・―・)

 

・・・とアレコレ妄想をしていたのだが (⌒ー⌒ )。。oO 

結果的に、シゴトで行けず

 

実験は不発に (-_-;)

これで駅伝は走りやすくなったが

逆に20分切れないと言い訳ができないな

 

会社を変わっても、

忘年会には縁がないな (((¬_¬;)

去年なんか、現場自社 の両方不参加だったからな

 

そういう意味だと、ここの現場は、

忘年会はあるけど協力会社は参加できない

その代わりに全員参加(可能)の新年会がある

 

いい酒が飲めるように、

年明け初戦の多摩川フル(1/5)は

いい走りをしないとな

 

今年3時間47分だったから

来年もそのあたりを想定 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

参加意義見当たらず

今年一番の寒さ

しかも小雨

大会前日ということもあり、

日中外に出ず (・―・)

 

いつものことながら

大会前日は

  飲めない

  食えない

  落ち着かない

の三重苦

 

土曜大会だと、日曜気楽だけど

日曜大会だと、土曜ゆっくりできる

眠かったから3時間ほど昼寝しちゃったよ (;´ρ`)

 

しかし

今回こそアドレナリンが上がらない大会はない

出場を決めたのをちょっと後悔するほど

 

年間計画には、当然なかった

当初の11~12月は

  11/10 横浜マラソン フル

  11/23 府中多摩川マラソン 5km

  12/1 はだのハーフマラソン ハーフ

  12/22 藤沢駅伝 5km

だったのが、

府中が中止 で歯車が狂った ヾ(0д0∥)ノ

 

割と前もって連絡をもらったので、

それなりに代替大会を探せて

再編成した結果が

  11/10 横浜マラソン  フル

  12/1 こりゃ多摩ラン 5km

  12/8 織田タイムトライアル 5000M

  12/22 藤沢駅伝 5km

 

秦野は厚木 とアップダウンがかぶるのでカット

それより5km/5000Mに注力したかったので

織田5000Mを追加

駅伝が抽選で、しかも去年より募集が減っているということもあった

 

河川敷で19分台が出なかったら

トラックでリベンジすればいい

と思っていたら

まさかの追い上げで自己ベスト  Σ(゚д゚lll)

 

駅伝の参加が決まったこともあり、

織田5000Mの参加意義って何?

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ロードでも19分台が出ちゃったから

もうトラックで言い訳はできない

 

出て当然の流れの中、

出したとしても二番煎じ

プレッシャーだけがのしかかり、

解放されても大した褒美は期待できない (;-_-)))

 

まあ、去年までなら

2011年の自己記録(20分20秒30)でさえ遠く及ばず、

  スタート前から敗色濃厚

  惰性で参加

  参加費や交通費のムダ

という時期が長かったから

それに比べれば贅沢な悩みか (((¬_¬;)

異例の前日練習

通常、大会前日は走らない

ノーラン調整 (・―・)

 

それどころか

中4日はあける

日曜なら、さかのぼって火曜

 

都合がつかなくて水曜や木曜に延期することはあっても

前日に走ることは (・_・ 三・_・)マズシナイ

 

時間がないというのは言い訳としても

時間がふんだんにあっても

前日はおとなしく体力温存 (●´∀`)ノ

 

ところが今月は

前半(~16日)にフルマラソン含め

80km近くも走ったのに

昨日時点で約92km

 

平日のヨルレンがことごとく延期になり

とうとう今日が最終日

 

昨日無理すれば走れなくもなかったが、

前々日の睡眠が重要と説いたこともあり

23時台に寝た

 

そもそも、月間100kmにこだわる必要もないかと思ったが

2週連続、週1回しか走れてないのは

さすがにちょっと少ない (;´ρ`)

 

そのかわり今日のランは軽め

ペースは5分半くらいで

当然フル装備ではなく

パワーベストは着なかった

 

丸腰で走るとこんなに楽なんだ (*゚∀゚*)イイネ!!

6勤1休

今週は月曜も出勤したし

今日も出勤 (;´ρ`)

 

本来火曜から4連勤ですんだのが

今日で6連勤

 

しかも平日でも帰宅途中に日付が変わるという日が続いたから

明日のフルは大丈夫か ( ̄□ ̄;)

 

明日は5時起きだから

22時か22時半には寝たいな

 

平日ならフルメニューをこなすところだが、

明日のこともあるし、体力温存

 

ただ、朝は横浜→桜木町を歩いた

階段は使わず朝夕エレベータ

夕方の1往復も免除

帰りも電車

なんて楽なんだ Σ(゚д゚lll)

 

当たり前のことなんだろうが

文明の利器を享受している気分

隔世の感があるな

  今日の歩数

 

そういえば

  6勤1休

というタイトルだが

明日は「休」か?

シゴトは休みだが、

ある意味平日より大変 (-o-)

 

いや、11~12km歩いて

8時間以上シゴトして

夕方には1階⇔28階まで往復するし

ある意味、フル走ってる方が楽かも ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

事前受付は時間厳守

事前受付

 

金曜か土曜だが

徒歩圏内で仕事をしているので

金曜に行かない手はない

土曜よりすいてるだろうし (・―・)

 

今の仕事場が桜木町

1つ前がみなとみらい

神奈川に引っ越してから7年弱になるが、

パシフィコに行ったのは初めてかな ( ̄¨ ̄)

 

いつもはイベントやコンサートが行われているらしいが

特に今まで行く用事はなかった

マラソン関係でパシフィコを使うこともないしね (-_-;)

 

  東京でいうところの、東京ビッグサイト

  千葉でいうところの、幕張メッセ

のような位置づけか?

 

逆にあっちは両方とも数回行ったことがある

以前の会社が半導体関係で、

イベントに出展する側として立ってたことがある

 

ま、そんな話はどうでもよく  \( ̄∀ ̄*)

今回は横浜マラソンの事前受付

メジャー大会でよくある

当日受付不可ってやつ

 

2016年に当選したときは、インフルで寝てたから

代わりに行ってもらった

 

前もってゼッケンがもらえるので

当日の時間短縮になる

当日は手荷物を預けるだけでいいし

走る格好で電車乗っちゃえば預ける必要もない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、前泊してくる人は近くに泊まるだろうから前日行けばいいが

日帰りだがちょっと離れている人は大変だよな

受付だけのために横浜まで行くなんてね

 

あらかじめ参加賞のTシャツがもらえ、

色は黄緑

ということは黄緑は避けた方がいいな

これ着て走る人いそうだし (´ー`*)

 

会場ではEXPOということで、いろいろなブースが出てて、

試供品を配っていたり物品販売をしていた

ゼッケンとTシャツを郵送してくれる大会もあるが、

それをしないのはこのためか

確かに稼ぎ時だもんな (((¬_¬;)

 

受付時間は20時まで

どうやら時間厳守だったらしい

いつまでもいいということになったら

ボランティアの人たち帰れないもんな

 

当日の手荷物受付も時間厳守かどうか気になるが

こっちは大丈夫だろう

別に(受付を)閉めるわけでも、

荷物をゴール地点まで移動させるわけでもないし

 

一応ギリギリに行ってみて

ダメだったらその辺置いておくか (*^Д^)σ

 

目標タイムは、まあ

  3時間45分

かな

これまでの自己記録が

  3時間47分21秒

だから、それを上回ればいいと言えばいい

 

今年すでに自己記録を更新しているので、

  気楽に走れば?

と言いたいところだが、

いざスタートすると目の色が変わるんだろうな (;-_-)))

 

せっかく給食が充実してるから

全箇所足を止めて、

食って飲んでしたいところだが、

そうはしないだろうな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

40kmくらいまでに勝負を決めて

最終給水所ぐらいはのんびりしたい