月1回の楽しみ

金曜飲まず

昨日も1本だけ

 

すべては

この時のために \(*`∧´)/

 

満を持して

KFCへ

 

月1回の

楽しみ (*^Д^)σ

 

数多くあるつまみの中で

オリジナルチキンが最もビールに合う

という派

 

1本250円

レッドホットチキンなど

期間限定で付加価値がつくと

何十円かさらに高くなる (*`▽´*)

 

レシートについてくるQRコードから

アンケートに答えると

クリスピーなどのサイドメニューが

50円になる

 

そのクーポンの有効期限が

発行日から1か月

 

それが切れる直前くらいに

行って買って飲む

というのが月1回の醍醐味 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

もちろん

アサレンにも

身が入る

 

ここ最近

海側の短距離走は

 6月26日 29分48秒
 7月 2日 31分46秒
 7月 4日 30分54秒
 7月 6日 30分00秒
 7月11日 34分49秒

 

と4回連続

30分切れてなかったが

今日はなんと

余裕かよ (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

ただ、前日走ったときの

トレーナーが乾いていなく

準フル装備

 

いつも上は

 Tシャツ
 トレーナー
 ウィンブレ
 パワーベスト

という

真冬と同じ格好 ε=(´・_・*)

 

そのせいか

汗の量は少な目

 ラン前 55.5kg
 ラン後 54.9kg

減りも

少ないな (((¬_¬;)

 

チキン2本

350ml4本でも

片道2kmを歩いて往復すると

 帰宅時 55.5kg

 

たいして増えんな

 

ちょうど走った分

戻っただけ (・ε・`*)

増減はげしいな

9時から雨予報

 

早くいかなきゃと思いつつも

いつものように

だらだらと8時に (’・c_・` ;)

6時半起きだったから

7時半には行けたのに (;´Д`σ)σ

 

起きたばかりで

つらいのはわかるけど

 

時間稼いだところで

練習中止にしない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それこそ

走れなくなるような状況になったら

 

食えない

飲めない

自己嫌悪 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

昨日は結局

貴重な金曜だったのに

飲まず食わずで帰った

 

いろいろ選択肢はあったが

結局会社にいた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

朝の時点では雨を理由にしたが

夕方からやんだし

 

ただ

気乗りしなかった (;-_-)))

 

どこかしら寄ってくるつもりだったから

夕飯は持参せず

 

3連休で

暴飲暴食する予定

 

今日は

そのために減らす

と割り切るか (。・ω・。)ノ

 

  昨日朝 55.8kg
  昨日夜 55.3kg

  ラン前 55.2kg
  ラン後 52.5kg

昨日から今日にかけて

100gしか減らなかったのは

まあ、置いといて

 

いつものヤマレンで

ここまで減るか ( ̄□ ̄;)

 

気温は高くなかった

むしろ、この時期にしては

奇跡のような低さ

 

そのかわり

湿度は高かった

 

走る前は

わがままな幼児のような態度だが

 

終わってみると

すっきり

さっぱり

走ってよかったと上機嫌 (●´∀`)ノ

 

  1食目後 54.4kg

それほどアホみたいに

飲み食いしたわけでも

なかったけどな (((¬_¬;)

 

明日、あさってと

暴飲の予定なので

今日は1本にしておいたのに(・ε・`*)

消費税率じゃあるまいし

日頃、体重は

気にしすぎるほど気にする (*`▽´*)

 

1日最低2回

起床後と帰宅時

 

家にいる時間が長い土日とかは

 起床後
 ラン前
 ラン後
 1食目後
 2食目後
 就寝前

など5~6回測って

その都度記録 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

アプリで管理してもいいけど

スマホを持つかなり前

少なくとも10年以上前から

続けているので

いまだに紙に書いてる

 

それに対して

体脂肪率は

それほど気にしてない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

少なければいいかな

という程度 (((¬_¬;)

 

年1回

人間ドックの時に

明らかになる

 

その数値を

1年間使いまわす (*^Д^)σ

 

とはいえ

  体脂肪率何%ですか?

なんて

聞く人も状況も

ないけどね (´ー`*)

 

ちなみに

去年の数値は

基準値が

  14.0~24.9

のようなので

多くはない (o・ω・o)ゝ

 

何が功を奏しているか

わからないが

 

気にしているところと言えば

 炒め物に油を使わない
 ラーメンは年1回食べるかどうか
 肉より魚、食べるとしてもムネ肉
 パンにマーガリンは塗らない
 マヨネーズは使わない
 牛乳は低脂肪か無脂肪
 ヨーグルトも低脂肪
 菓子パンを買うときは栄養成分チェック

ぐらいかな ( ̄へ ̄)

 

野菜は炒めるより蒸す

水を入れて火にかければ

放置しておけるし (-o-)

 

サンドウィッチは

平日の昼食の定番だが

チーズとレタスのみ (・―・)

 

チーズの塩味で充分おいしく

マーガリンもマヨネーズも不要

 

菓子パンは

レース前1週間は全く食べなく

レース後1週間はほぼ毎日食べるが

脂質20g以下限定 (o_o)

 

ここ数年

やることは変わらないが

なぜか今年の数値は

令和の消費税率から

昭和の消費税率へ

逆戻り ( ゚ Д ゚ )ハァ?

IKEAデザート食べ放題

大会ハザマの金曜日

前戦はフルで結果を残した ( ̄¨ ̄)

 

これまで

10kmやハーフで

そこそこの結果を残しても

いや、まだフルがある

 

スピードレースではないとはいえ

4時間以上走ることを控えていると

なんとなく落ち着かない (*´Д`*)

 

重くなりすぎると

走りにくくなるのでは (・_・、、、)

とか

 

そのフルが終わって

しかも好記録 \(*`∧´)/

 

途中の給水や信号で

止めていたから

手放しでは喜べないけど

その辺の条件は毎回同じ

 

メリハリをつける意味でも

飲めや食えや

といきたいところ (●´∀`)ノ

 

食べ放題でもいいし

つまみで数本というのもあり

 

ただ、なんか

気乗りがしない(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

雨だしな

あとは、仕事がイマイチ

 

次戦がトラックなので

1週間あるとはいえ

食べ放題で増やしたくない (-o-)

 

飲むのも

明くる日の早朝練習を考えると

躊躇してしまう (o_o)

 

19時や20時台ならともかく

22時過ぎになると

もういいやってなる (O_O)

 

そんな中

IKEAでいいイベントが

デザートならいいのか

というわけでもないが

期間限定に弱い (∩´﹏`∩)

 

時間制限ありなので

極限まで食べることはないだろう

 

ただ、20時で閉店

ラストオーダーは19時半

 

定時ダッシュしても

19時に到着できないかも (・ε・`*)

 

プレート盛り合わせで

おかわりは皿交換

 

ということは

ラストオーダー前で

ため込んでおくということができない

 

60分制限とはいえ

実質19時35分くらいまで (-_-;)

 

しかも

定期券圏外で

3~400円くらいかかる

 

デザートだけに

千円以上払うか (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ということで

要再検討 (((¬_¬;)

夏に流した汗の量で

着替えて

外に出て

柔軟してた時は気づかず

 

走り始めてようやく

なんか軽いな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

そりゃそうだ \( ̄∀ ̄*)

 

背中に

亀の甲羅がない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

今日は朝

いつもの1駅3km

歩かなかった

 

練習日ということで

自社にせよ

自宅にせよ

どしゃ降りでない限り

意志さえあれば走れる (*^Д^)σ

 

あまりステップ数を稼ぎすぎると

翌日の目標値が跳ね上がる

 

さすがに1.6万歩を超えると

練習日でない日にクリアするのは

寄り道や途中下車など

ひと手間必要 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

できればこれ以上

あまり増えてほしくない

 

かといって未達にはしたくないから

ギリギリクリアを狙う \(*`∧´)/

 

今日のスタートは

21時過ぎてしまった

 

遅くなったから

2周にしたいな (⌒ー⌒ )。。oO

 

でも3周しないと

歩数が足りなくなるよな

と思っていたから

ちょうどよかった

 

パワーベストがなければ

2割くらいは

速く走れる (o・ω・o)ゝ

 

その代わり

減る量も少なくなるが

 

走って

食べて

帰ってから測ったから

 

  今日朝 55.8kg

  今日夜 55.6kg

何とも言えないが

 

直近2回の赤レンガランでは

朝夜比較で1kg弱落ちてた

 

やっぱり

汗の量は少ないか (((¬_¬;)

 

練習なんて

1秒でも長く

1滴でも多く

 

夏に流した汗の量で

秋冬に流す涙の量が

決まる ( ̄へ ̄)

曜日がイマイチ

開催してくれるのは

非常にありがたい (*^Д^)σ

 

ただ、こっちが悪いのだが

なかなか都合が合わない

 

<MxKディスタンス>

7月24日は

市民大会とかぶってる (・ε・`*)

 

8月6日は

悩み中 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

1500mであれば

16時台だが

 

5000mにすると

第1組でも18時台

 

いくら土曜とはいえ

夕方はないかな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それに次戦がトラックなので

次の次もトラックというのは

 

リベンジの機会としては好都合だが

その必要はないと願いたい (・―・)

 

<リスタートタイムトライアル>

次戦の市民大会の

翌週なのでないな (’・c_・` ;)

 

そもそも競技開始が

日曜の19時

 

仮にいい結果に終わっても

報酬を行使する期間はほとんどない

 

まして結果が出なかったら

週末丸2日

無駄にするようなもん

 

めったに開催されないので

機会損失はもったいない (*´Д`*)

 

こっちは申し込みどころか

開催さえ終わっているが

 

日曜とはいえ

夕方じゃないのがまだましだが

今後に期待 (。・ω・。)ノ

 

あとは、今年の秋は

都道府県のスポーツ祭典が

軒並み復活するはず

 

例年で言うと

  東京スポーツ祭典
  神奈川スポーツ祭典

 

東京は以前

今は亡き国立競技場のときがあったが

新国立競技場に入れるのは

いつのことやら (・_・、、、)

 

神奈川は

3連休の月曜日

ないわ~ (;´Д`σ)σ

 

あとは

市区町村の記録会

 

市民大会は

往々にして

在住、在勤、在学のいずれかが条件

 

ただ、記録会は

そうとも限らず ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

実際に

多摩市記録会は

例年幅広く門戸を開放している

3連休の月曜は

ないよな

 

土日まったく

落ち着かない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

まあでも

自己記録を出したのは

この大会

 

30代の当時の記録も

40代の現在の記録も

 

場所は違えど

多摩市記録会なんだよな (⌒ー⌒ )。。oO

 

確かに条件がいい

 

暑くも寒くもない9月

スタート時間は15時すぎ

1組のみで10人以下

 

多くも少なくもなく

ペースもちょうど5~6分で

速くも遅くもない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

逆に

これでダメなら

あきらめがつく \(*`∧´)/

8・9月をどうするか

練習日は

朝も帰りも

電車に乗ってよし (*^Д^)σ

 

横浜駅から自社までの

片道3kmを歩かなくても

目標値クリア可能

 

きっちり赤レンガラン

3周6.3km

走ればだけどね (((¬_¬;)

 

ただ、今日は

5時に起きてしまった Σ(゚д゚lll)

 

時間を持て余して

行き、歩いてしまったので

2周でいっか

 

ちょうどフルの翌々日だし

軽めの調整でOK ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

と思った時に限って

また自宅ラン

気温が高めということもあり

それなりの汗の量

 

自社には体重計がないが

うちだと飲み食いする前に測れる

  今日朝 56.1kg
  ラン前 55.8kg
  ラン後 54.9kg

 

たかが6km30分でも

1kg近く減ってくれるのは

助かる

 

一昨日フルを走って

これで一区切り

 

 5月 3000m
 5月   5km
 6月  10km
 6月   ハーフ
 7月    フル

と順調に距離を延ばして

それなりに結果を残してきた ( ̄へ ̄)

 

このままさらに

ウルトラの域に突入 (●´∀`)ノ

とはならない

 

ウルトラマラソンは

年1回で十分 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

もちろん

結果が出なければ

リベンジはするが

 

秋はさすがに

ロードレース復活かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

そうなると

8・9月をどうするか

 

シーズン前の

キャンプ状態なので

 

中距離のスピードレースで

追い込んでおくか ε=(。・`ω´・。)!!

 

あとは

トラックか

 

1500mと

5000m

 

レース編成が決まらないと

落ち着かないんだよね (’・c_・` ;)

文句なしではないが

フルマラソンの日の朝食は

長らくトリプル3

と決めていた (。・ω・。)ノ

 

スタート2~3時間前に

これだけの量を食べると

ゴールまで4時間前後もつ

 

大規模マラソンの場合

走行中のエイドが充実しているので

あまり気にしなくてもいいが

 

河川敷や国道沿いで走る場合

  持ち運ぶ

  途中で買う

という選択肢は

自分の中では (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、昨日は

自宅スタートだったので

冷蔵庫のものを

適当に盛って食べた

 

その中の一部が

どうやら傷んでいたらしい (∩´﹏`∩)

 

前半調子が上がらなかったのは

それが一因

 

13.5km地点の給水所では

腹痛で座り込んでいた (-_-;)

 

時間にして2~3分

ただこれも

都合のいいマイルール

 

給水所での休憩は

5分以内であれば

時計を止めていい ( ̄へ ̄)

 

それはGARMINが

パワーセーブとかで

5分経ったら教えてくれる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

回復して走り出したが

次の給水所までの途中で

しばし歩くことも

 

16~17kmで

7分以上かかっているのは

それが理由

 

ただ、出すもの出せば

後半は復活 (●´∀`)ノ

  2年前6月 今回
  5km  24’48  26”09
 10km  49”13  53”48
 15km 1’14”08 1’22”12
 20km 1’40”24 1’53”22

  2年前6月 今回
 25km 2’07”47 2’22”17
 30km 2’37”31 2’50”30

徐々にペースが上がり

2年前との差を詰め ε=(。・`ω´・。)!!

  2年前6月 今回
  5km  24’48  26”09
 10km  49”13  53”48
 15km 1’14”08 1’22”12
 20km 1’40”24 1’53”22
 25km 2’07”47 2’22”17
 30km 2’37”31 2’50”30
 35km 3’10”27 3’17”53
 40km 3’48”47 3’44”43
 GOAL 4’06”58 3’57”00

最後は大逆転 \(*`∧´)/

 

後半の5kmラップが

 20~25 28分55秒

 25~30 28分13秒

 30~35 27分23秒

 35~40 26分50秒

と右肩上がり

 

30km過ぎなんて

完全にハイってたな ~((((~´∀`)

 

10km54分なんて

秋の横浜マラソンより2分速い

 

スタミナがあるのは

十二分に理解した (o・ω・o)ゝ

 

ただ、

秋冬のレースで

スピードを出せるのか

 

腹痛だけが

理由ならいいけど (((¬_¬;)

【大会相当】国道134号フルマラソン

2年ぶりの

夏場のフルマラソン (●´∀`)ノ

 

去年は

6時間走もしなかった

 

江戸川100kmで

満足しただろ \( ̄∀ ̄*)

 

フルは4月に走って

一応サブフォー ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

秋に予定していた

横浜マラソンが中止

 

その前年、2020年までは

毎年欠かさず

6~9月のあえて暑い時期に

フルと6時間走 ( ̄へ ̄)

 

ただ、6時間走は

1周1.7kmの周回コース

 

同じところをぐるぐると

30周以上走るというのが

精神的にキツイ ((((;´゚Д゚)));

 

それも目的の

1つではあったが

 

去年はその江戸川100km

今年は富士五湖100kmの好結果により

6時間走は免除

 

ただ、やっぱり

フルは避けられないよな (-_-;)

 

夏場に走っておけば

秋冬の時が楽になる (*`▽´*)

 

今年も横浜マラソン

当選したし (-o-)

 

とはいえ

河川敷はつらい (o_o)

 

1周1.7kmの公園を

25周というのもありだが

できれば遠慮したい (O_O)

 

給水には

困らないけどね (*´Д`*)

 

今回のように

国道沿いで

ハーフやフルを走るとき

 

信号や給水では

時計を止める ( ̄へ ̄)

 

信号は仕方ないとしても

給水でも止めるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

と今になって思うが

都合のいいマイルール

 

まあ、そんなことしても

自己記録にはとても及ばないので

夏場の参考記録

 

平均して1kmを6分で走ると

4時間13分なので

その辺を狙うか (*^Д^)σ

 

4時間6分だった

2年前と比較して

 

5kmで1分以上

10kmで4分半も遅れてる

  2年前6月 今回
  5km  24’48  26”09
 10km  49”13  53”48

別に抑えているわけではなく

単にスピードが出ない

 

ただ、今朝の計量は54.3kgで

重いどころか軽すぎるくらい

 

脱水症状は全くなく

3~4kmごとに見つけてあった

水飲み場は各停

 

そこでのタイムロスでは (((¬_¬;)

 

いや、毎回

時計は止めてた

 

その後も下げ止まらず

15kmで8分

20kmで13分の遅れ (・_・、、、)

  2年前6月 今回
  5km  24’48  26”09
 10km  49”13  53”48
 15km 1’14”08 1’22”12
 20km 1’40”24 1’53”22

こりゃ

5時間ペースか ( ̄□ ̄;)

悟空やクリリンの4分の1

今のパワーベストは

4代目 (o・ω・o)ゝ

先代には悪いが

もっと早く交代させておけばよかった

 

2代目は鉄の棒

3代目は砂袋

 

いずれもよく言えば

重さの微調整ができた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

体調や目的に応じて

500g単位で増減可能

 

ただ、自分の場合

むしろいつも固定

 

同じ重さにしないと

好不調がわからない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

鉄の棒にしても砂袋にしても

汗でさびてくるし

おもりを入れるところの底が破れたり

 

腰のあたりで

ベルトのように固定させるのが

マジックテープだったので

 

早々にくっつかなくなって

100均でテーブを買って

安全ピンでとめたり

 

固定しきれないと

揺れて当たって ༼☯﹏☯༽;

 

6連走なんてしたあとには

下腹部痛で病院まで行った(・_・、、、)

 

そんなもんだと思っていたから

今のはまさにベスト

 

あまりに着け心地がいいから

通勤時にも着用 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

さすがに仕事中ははずしてるが

往復で2~3時間は

背負ってることになる

 

先代は

練習以外に着けてなかったので

大会前日の特権といえば

階段昇降の免除 (。・ω・。)ノ

 

平日に現場ビルでの

1階から9階まで3往復

 

大会直前の金曜に限っては

しなくていいということにしていた

 

今の大会前日の特権は

パワーベスト着用不要 (o・ω・o)ゝ

 

ただ、残念ながら

それほど軽くは感じない

 

逆に言えば

それだけ違和感なく背負えている

 

あ、でも

階段昇降3往復の時は

背負ってないと楽 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、言うても

5kgだからね

 

悟空やクリリンの

4分の1 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ