先々週ほど憂鬱感はない

先々週のハーフ

気温20度以上あったにもかかわらず

100分を切れたこともあり

ある程度安心感がある (*^Д^)σ

 

ただ、2年前の5月にも

同じ134号沿いで

30km走をやってる

 

その時のタイムが

2時間53分39秒 (*´Д`*)

 

GARMINを持ってなかったので

距離は怪しいが、まあそんなもんでしょ

 

真冬の鶴見川のちゃんとした大会で

  2時間30分

というのと、

7年前6月の皇居(25度前後)で

3時間を切れなかったことから

2時間53分なら

まあまあか (。・ω・。)ノ

 

さて、明日の目標タイムは

どうしようか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まあ

  2時間45分

が妥当でしょうね

1キロあたり5.5分

 

ちなみに予想気温は

20度超え (# ゚ Д ゚ )

10kmずつを

  50分

  55分

  60分

で走れば、ちょうどいい

いけそうな気もするけどな (⌒ー⌒ )。。oO

 

30kmを、キロ5.5分でいければ

40km換算すると、3時間40分

フルだと4時間切れる計算

 

  冬でもサブ4

  夏でもサブ4

を意識するのであれば

30km2時間45分は

絶対に越えなければいけない ( ̄へ ̄)

 

しかもまだ5月

たかが20度程度

夏の暑さは、まだまだ \(*`∧´)/

久々の憂鬱感

大会前日のこの気持ち

何度やっても嫌なもの (;´Д`σ)σ

 

  飲めない (-o-)

  食えない (o_o)

  落ち着かない (;´ρ`)

の三重苦

 

久しぶりだな

3/7のこどもの国ハーフ以来か

あれから6週間

 

もちろん大会なんて

開催されているわけもなく

単独でのタイムトライアルをするにも

下手に移動ができない (・ε・`*)

 

当初は平塚の運動公園

園内1周1.7kmを

ぐるぐる回ろうかと思ったが

自宅をスタート・ゴールに変更

 

でもその理由は

電車とバスの移動を避けるというのと

自転車で移動となると往復20km

 

行きはいいけど

20km走った後に

10kmも乗りたくない

と思っただけ (´ー`*)

 

あとはまあ、

12周も走ると飽きてくる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

あの公園は2004年から

毎年1回は行ってるから

もう何百周もしてる

 

できれば7月の6時間走以外

走りたくない

 

ということで

平塚でないとするとどこにするか

 

アップダウンが要らない

ただの、でもガチの

21kmのタイムトライアルであれば

国道134号線沿いでいいや

まさに灯台下暗し (●´∀`)ノ

 

スタートからゴールまで

信号が1個もないのが理想だけど

134号沿いなら

ゼロじゃないけどほとんどない

 

三叉路が多いから

南側を走れば特に少ない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

さて、目標タイムは

  1時間40分かな

予想気温20度超えるし

 

1km5分で、切りよく

  1時間45分

と言いたいところだが

去年10月の

  あつぎハーフマラソン

が気温22度で

  1時間39分30秒 ( ̄¨ ̄)

ということを考えると

最低限でも100分切り

 

あつぎはそこそこアップダウンあるが

明日は、ど平坦 (# ゚ Д ゚ )

 

こりゃ、1km4分半で

  1時間35分

を狙わないとだめかな (((¬_¬;)

早くも今月最後、もうひと踏ん張り

月2の大会参加

もう10年以上続けてる (・―・)

 

こんな状況であっても例外はなく

先週に続き、明日3月の2回目

 

今月は元々

明日のハーフが1枠目で

月末29日に5kmを予定していた

 

それが中止になり、

代替レースを先週にもっていったことで

順序が入れ替わり

明日で早くも今月最後

 

 

2003年3月に社会人デビューして、

最近18年目に入った

これまで参加したレースは346

 

5年目の2007年から

毎年20異常(ある意味、正しい変換)

のレースに出てる ( ̄へ ̄)

 

デビュー戦は、

今は亡き

  ランナーズ東京10K・春大会

立川の昭和記念公園で行われた10km走で

タイムがなんと

  54分02秒

今なんて41分台だよ (●´∀`)ノ

 

3月で汗ばむ気候にもかかわらず

右も左もわからず、

ジャージ上下で走ったっけな

もちろん、長袖、長ズボン

何を血迷っていたのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

仲間には、5月に出場が決まっていた

  山中湖ロードレースの暑さ対策だ

と強がってはいたが、

汗だくになって

レースがのビールがうまかったのは

言うまでもない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今月もいつものように

2度、大会に出るが

明日でもう2枠目を消化

今月はもう残りの週、

一切出ない (・_・ 三・_・)

 

さすがに7週6戦となっては

もう、しばらく結構です

 

いい走りをしても

翌週また大会が入っていると

暴飲暴食ができない

 

不甲斐ない走りをして

すぐ翌週リベンジの機会があるのはいいけど

 

ちょっと疲れた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

しばらく休みたい

どうせ、コロナ騒ぎでUPRUN以外は

軒並み中止だし (;-_-)))

 

また来月から心機一転

年度も変わるし

 

そうだ、陸連登録しなきゃ

春季陸上申し込むときに必要 (-o-)

10km自己新に花を添えたい

先週の10km、41分23秒

自己記録に認定した (●´∀`)ノ

 

自己記録ページも更新

去年12月から更新してなかった

なんてね (_ _|||)

 

10kmの自己記録は

長らく、2013年11月

横須賀シーサイドマラソンの

41分33秒だった

 

当時はまだGARMINを持ってなかったから

距離が正確に10.00km

だったかどうかは、

定かではない (-o-)

 

その5年以上眠っていた記録を

呼び戻しそうになったのが

去年2月のFMヨコハママラソン

 

41分35秒で

あと2秒だった ε=(。・`ω´・。)!!

 

わずか2秒の悔しさから

横須賀シーサイドの記録を

グロスタイム(41分50秒)にして

 

そのタイムから15秒更新という

裏技を模索していたら

 

そのわずか1週間後

公認の自己記録

誕生した (*^Д^)σ

 

GARMINによると、距離は9.64km

確かに、雨降ってて走りにくかったし

折り返しまで下って

帰り上りというアップダウンもあったから

GARMINの測定は正しかったと思う

 

自己最速の走りには

程遠かった (;-_-)))

 

ただ、10.00kmでなくても

大会側が10kmと言えば10kmだし

そこで出したタイムは認めざるを得ない

 

まあ、早いとこ

昔の記録を塗り替えたかった

というのもある ( ̄へ ̄)

 

ただ、そうはいっても

いくら何でも360Mも短いと

1分以上は違ってくるので

それで自己記録というのは (((¬_¬;)

 

できれば10.00km以上走って

去年都筑の41分19秒

せめて2013年横須賀の41分33秒を

上回りたかった \(*`∧´)/

 

今年10km初戦

42分さえ切れなかったときは

さすがに落ち込んだが

これでようやく溜飲が ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

この勢いで

明日の5kmも19分台を出して

10km自己記録更新に

花を添えたいところ (。・ω・。)ノ

こんな時だからこそCoronaにするか

静かに闘志を燃やす (-o-)

 

あまり気負わず

いつも通り

自分を信じて (o・ω・o)ゝ

 

先週の保土ヶ谷の時は

気合い入れすぎ

空回った感があったからな \(*`∧´)/

 

当初出る予定だった

FMヨコハママラソンは中止になったが

走らないという選択肢は(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

神奈川保土ヶ谷

納得のいく走りができていれば

おとなしく寝ててもいいんだが

とてもそんな気分に離れない (;´Д`σ)σ

 

先週も大会に出たんだし

今月、特例の3度目だし

 

中学のときだったら

部活が中止になって喜んだだろうけど

今は全然、走りに対して意識が違う

 

信賞必罰

走らざる者、飲むべからず

飲みたきゃ、走れ ( ̄へ ̄)

 

オアズケ中で

リベンジに燃えているのに

コロナだかハイネケンだか知らないけど

 

さすがUPRUN

 

大会は行われるっぽいので

同じ時間、同じ場所で、同じように走る

 

多摩川なんて、練習してる人の方が多いんだし

スタート位置をちょっとずらせば

モンダイナイ (*`▽´*)

 

スタートまでの雰囲気だけあれば十分

 

目標は、神奈川マラソンのときと同じ

  最低限、去年の41分58秒

  できれば、事実上の自己記録の41分35秒

  あわよくば、数字上の自己記録の41分19秒

の3段階 \(*`∧´)/

 

どれをクリアするかで

  発泡酒か

  普通のモルツか

  プレミアムなモルツか

飲めるものが変わる (●´∀`)ノ

 

いや、こんな時だからこそ

Coronaにしておくか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

今年4戦目で早くも2戦目の雨か

あいにくの雨予報 (-_-;)

 

3週間前の

藤沢市民マラソンも雨で

確かそれ以降

平日でも雨は降っていなかったはず

 

それどころか

割りと暖かい日が続いていて

逆にこの時期で暑さ対策がいるか

って思っていたほど

 

今年すでに4戦目とはいえ

2度目の雨というのは

結構な確率だな (;´Д`σ)σ

 

5kmだからよかったけどね

高々20分ちょっと

スタート前の並びを入れても30分くらいか

 

大規模マラソンだったら

30分経ってもスタートしてないだろうね

開催されれば、だけど (´ー`*)

 

さて、この大会は2年連続3度目

初めて出たのは7年前で

当時は同じ横浜市内の

三ツ沢競技場だった

 

去年J1に13年ぶりに再昇格した

カズこと三浦知良選手が所属する

横浜FCのホームスタジアム

 

そのせいかな (((¬_¬;)

会場が保土ヶ谷に変わったのは

 

こっちのほうが近いし

定期圏内だし

駅から2km歩けば

交通費は全くかからない

ちょうどいいウォーミングアップにもなるし

 

コースはもう把握した

去年はちょっと面食らったけどね

まさかアップダウンがあるとは

思っていなかった ( ̄□ ̄;)

 

そういう意味では

雨ということを差し引いても

気温は高いし

コースの慣れもあるから

少なくとも去年以上の走りは

できるはず ( ̄へ ̄)

 

去年20分34秒だったから

20分30秒が最低ライン

 

自己ベストの19分台はムリとしても

神奈川の惨敗があるから

少しでも去年からの成長を確認したいところ

そんなにスピード上げられるか?

明日は神奈川マラソン10km

 

最低限、去年の41分58秒

できれば、事実上の自己記録の41分35秒

あわよくば、数字上の自己記録の41分19秒

の3段階かな \(*`∧´)/

 

1月、2月のレース編成は

去年と今年で全く同じ

 

年初に多摩川でフルを走り

3週間後に地元で10マイル

翌週、県内で10km

 

年末に5kmを3度も走り

スピード慣れしたところへ

年明けてのフルでスタミナ強化

ちょっと長めの10マイル(約16km)で調整して

翌週に10km

 

いい流れ、のはず (´ー`*)

平日の練習タイムや

階段上りのタイムが遅いのが気になるが

そこは今日一日

買い物以外家から出ず、

体力温存した (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あとは、昼寝せず

夜早く寝るだけ

 

ただなあ、先週の10マイルは

目標タイムが72分(1km4分半)で

10km通過が、1分貯蓄の44分

つまり1km平均4分24秒

 

それと比べると明日は

42分としても、4分12秒

 

10kmと16kmという距離の違い以上に

設定タイムに開きがある

 

そんなにスピード上げられるか (((¬_¬;)

と思いつつも、

去年できたしな、と

納得せざるを得ない

 

どうなることやら (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

10マイル前日

先週は4時間も昼寝をしてしまったので

今日は気を付けた (*^Д^)σ

 

眠けりゃ寝りゃいいのだが

こと大会前日に限っては

あまりいいことではない (-o-)

 

睡眠不足が続いて

休みの昼間に眠くなり

長時間寝たことによって夜寝られなくなり

睡眠不足で大会当日を迎える

 

日頃から適度な睡眠をとっていればいいのだが

どうしても取れないのであれば

大会前々日こそ早く寝る 

というのが信条

 

しかも明日の場合

8時半スタートなので

5時起き

22時か23時には寝ないと (´ー`*)

 

たとえ1時間でも昼寝してしまうと

結構危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

明日の藤沢市民マラソンは、

3年連続で自己記録を更新中

1時間12分台なので、1km4分半程度

 

10kmの記録からすると

物足りない気もするが、

スタートまで寒い中並んでいないといけないのと

江ノ島大橋を渡り切るまでの1kmの混雑で

サブテンには遠く及ばない (((¬_¬;)

 

明日も手堅く1時間12分台が目標

10km44分を切れるかどうかでほぼ決まる

1分貯蓄があると、後半ラク

 

毎年12km前後でふくらはぎがつり始めるから

屈伸運動をする時間がほしい (`0´)

 

来月からの本命レース

5km、10km走に向けて

いい流れを作りたい

スタンプラリー+またガスト

東急線「ひつじのショーン」スタンプラリー

というのがあって、たまには末娘と外出

 

12/8に織田フィールドで走った時に

渋谷駅で偶然見つけた \(*`∧´)/

 

大会前日はおとなしく家で体力温存といきたいところだが

明日は短距離走なので、多少疲労感が残っていたほうが足が動くかも

という算段 (⌒ー⌒ )。。oO

 

あとは歩数稼ぎという側面もある

最寄り駅まで往復するだけで2km

まあ、練習しない休日はいつも3~4kmしか歩かないから

多少上乗せできればいいかな (-o-)

 

と思っていたら意外と多かった

  今日の歩数

 

ステップ数が17kmになっているが

さすがに、そこまで歩かせたわけではない (・_・ 三・_・)

 

1.5kmは日付が変わってから自分が歩いた距離だし

6kmは朝のラン

2kmは夕方の買い物なので、

実質歩かせたのは7.5km

それでも意外とあるな ε=(´・_・*)

 

とはいえ、基本移動は電車

横浜や自由が丘、二子玉川駅の乗り換えで歩いたぐらい

あ、溝の口のガスト行くときにちょっと迷った

 

またガスト ( ゚ Д ゚ )ハァ?

今月何回目?

12/112/13に続き3回目かな ( ̄へ ̄)

 

クーポンがあったのと

娘が好きなすみっコぐらしの文具グッズ

がもらえるという理由

 

今回は、ガストバーガーを注文

珍しく100円しか割引じゃないものを選んだ

別にファストフードのバーガーに飽きたわけではなく

単にうまそうに見えた (*゚∀゚*)イイネ!!

もしかしてバーグはあの「チーズINバーグ」そのものでは?

 

あ、ちなみに出発前の朝ラン

平日延期を繰り返した結果、今日になった

 

通常前日は走らないが

さすがに中6日ではまずいかと

 

その代わり週末はいつも山側の13km弱だが

平日夜と同様の海側6km弱

 

明るいときに走ることはまずないので

新鮮な景色だった (´ー`*)

 

これで4連続サブ30

調子は良さそうだ

大会前々日、試しに爆飲か

日曜は駅伝

また5km (゚Д゚)ハァ?

 

ここのところ、ロードトラック併せて

3連続で19分台 ( ̄へ ̄)

 

当然今回も狙っていくが

ちょっとハードルを上げてみた \(*`∧´)/

 

普通に走って19分台出しても

もはや喜べない

 

ちょうど今日は忘年会だったので

試しに浴びるほど飲んでみることに ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

レースの2日前のアルコールが

タイムにどう影響するか

 

これで19分台がでれば

影響なし (●´∀`)ノ

 

いままで、

  飲み会がある場合は週末大会を入れない

もしくは、

  週末大会の場合は金曜に飲みに行かない

を原則にしていたが、今回はあえて崩してみようかと

今後の参考までに、ちょっとした実験 (・―・)

 

・・・とアレコレ妄想をしていたのだが (⌒ー⌒ )。。oO 

結果的に、シゴトで行けず

 

実験は不発に (-_-;)

これで駅伝は走りやすくなったが

逆に20分切れないと言い訳ができないな

 

会社を変わっても、

忘年会には縁がないな (((¬_¬;)

去年なんか、現場自社 の両方不参加だったからな

 

そういう意味だと、ここの現場は、

忘年会はあるけど協力会社は参加できない

その代わりに全員参加(可能)の新年会がある

 

いい酒が飲めるように、

年明け初戦の多摩川フル(1/5)は

いい走りをしないとな

 

今年3時間47分だったから

来年もそのあたりを想定 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;