6日ぶりのノルマ達成

まあ、シゴトに行かないと

そんなには歩かんわな (´ー`*)

 

10km超という設定は

走りに行かない限り、

そうそう達成されない

 

ん?待てよ (((¬_¬;)

 

  年末3連ちゃんで走ってなかったっけ?

  走らない日でも帰省の移動で歩いていたのでは?

  そもそも今日も出勤日ではないがなぜクリア?

 

年末は確かに3日連続、

8km走をした ( ̄へ ̄)

 

が、しかし

ノルマが厳しすぎ ( ̄□ ̄;)

  12/29の歩数

  12/30の歩数

  12/31の歩数

 

走る以外でも、5km前後歩いてはいたが

1万4千や5千歩には及ばず

 

惜しい日もあったけど

まあ別に

帳尻を合わせようとはしなかった 

 

じゃあ、今日はなんでかって言うと

ノルマが下がったからね

 

達成すると翌日ハードルが上がり

しないと下がる (・―・)

 

未達成の日が続いたから

設定値が1万2千歩台までさがった (*゚∀゚*)イイネ!!

  設定の歩数 実際の歩数 判定 
 12/28  15212  14932 ×
 12/29  15198  13230 ×
 12/30  14509  14203 ×
 12/31  14401  11139 ×
 1/1  13320   6349 ×
 1/2  12321  12886

  今日の歩数

 

10kmちょっとなら

まあ、なんとかなる ( ̄^ ̄)

自己最長記録達成

【月間走行距離】80.1km(12日間)

  12月走行距離

【月間歩行距離】442.0km(走行距離含む)

  12月走行+歩行距離

 

差し引くと、

純粋な歩行距離は

  361.9km

7月10月11月に続き、

今年4度目の月間400km ( ̄^ ̄)

 

ただ、ここまで歩くと

自画自賛というより

アホか \( ̄∀ ̄*)

と言いたくなる

360kmって東京→名古屋の距離だよ

 

  ラン 歩き
  4月   83.2km  301.6km
  5月   70.6km  316.2km
  6月  113.0km  258.2km
  7月  113.4km  315.6km
  8月   94.6km  260.8km
  9月   87.2km  285.7km
 10月  100.5km  300.6km
 11月  100.1km  300.2km
 12月   80.1km  361.9km

 

一方、ラン100kmは

達成できず (-_-;)

 

大会が3日もあったのに

いずれも5kmだったからな

しかも全部日曜

 

土曜大会なら、内容結果によっては日曜走ることもあるけど

日曜大会では、基本土曜は走らない

 

そのかわり

補って余りあるくらいに

歩きまくった ( ̄へ ̄)

 

別に意図的に何かをしたというより

土日、あまり家にいなかっただけ

大会が3度もあれば

移動するだけでもそこそこの距離になる

 

12月の平均歩行距離の内訳は

  出勤日 20日 13.22km

  休日  11日  8.86km

 

ちなみに、11月は

  出勤日 22日 11.52km

  休日   8日  5.84km

だったから、平日土日問わず

頑張ったということだね  ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、あんまり体重変わってないけど (((¬_¬;)

カミさん抜きでカミさんの実家へ

今日は、カミさんの実家へ

とはいえ、カミさんはいないんだけどね

受験生の息子と留守番 (-o-)

 

孫の顔さえ見られればいいので

連れてくのは婿でも構わない

そりゃ、娘の方がいいとは思うが

 

単なる使者とはいえ、

さすがに自由奔放に走りに行くのは躊躇したので

代わりに、年賀状出しついでに1時間ほど散歩

 

10kmくらいは歩ければと思ったが

1日トータルで12km

1万5千歩超

 

もう今月は、歩行300kmは確実だから

そんなに無理することもないのに

  今日の歩数

 

逆に、そこまで歩くなら

もう300歩くらい歩けばいいのに

詰めが甘かった ( ̄□ ̄;)

 

移動の疲れというわけではないだろうが

寝落ちしてしまって (;-_-)))

 

自宅なら何時になっても

ヾ(゚ー゚ヾ)~アッチヘフラフラ

コッチヘフラフラ ~((((~´∀`) 

可能だが、さすがにね

府中多摩川返金

そういえば、忘れてた

府中多摩川マラソンが中止になったことで

参加費の一部が戻ってきたんだった (*゚∀゚*)イイネ!!

 

良心的だ

参加費4000円のうち

3000円も戻ってきた

何かと理由をつけて返さない場合が多いのにね (((¬_¬;)

 

さすがに現金ではなく、QUOカード

ご丁寧に、手紙付き

 

申し込むときは

5kmに4000円かよ

と思ったが、こういう神対応されると

また出ようかと思う (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、ハーフも10kmも5kmも

同じ4000円というのはどうだろう

距離によって運営費用は変わらないってことか

 

パンフレットやゼッケンは

距離によって変わらないし

給水所やボランティアの数も

 

結局、距離によって参加費に違いがないことに

違和感を覚えるのは、参加者の都合なんだろうね

長いから高い

短いから安い

 

まあ、回転しない寿司屋と同じで

時価みたいなもんだから

参加する側とすれば、参加費に納得いかなくても

出たければ払うしかない ε=(´・_・*)

 

抽選があるメジャー大会が最たる例

1万も2万も

足元見られてるよな ヾ(0д0∥)ノ

富士四湖エントリー

チャレンジ富士五湖の100kmの部ということで

富士四湖

 

富士五湖のうち、

本栖湖を除く4つの湖の周りを走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

チャレンジ富士五湖は3つの部門があり

最長の118kmは、富士五湖すべてを周る

 

比較的短い71kmは、

山中湖にも行かないので

富士三湖といったところか

 

今後の予定には

かなり前から記載していたが、

 

いろいろ迷いがあり、

散々、悩んだ結果

やっぱり申し込むことにした (*`▽´*)

 

アーリーエントリーは終了

Tシャツはもらえないけど (・―・)

 

宿泊施設と当日の移動手段の

問題が未解決だけど (-o-)

 

たまたま大会当日は

年2回しかない情報処理の試験当日だけど (-_-;)

 

さらにその日は

末娘のピアノの発表会だけど (_ _|||)

 

・・・行くことにした

 

Tシャツは要らない

どうせ引き出しの肥やしになる

 

宿泊施設は、もう少し考えるが

最悪、富士急プランで妥協

シングル素泊まりで1万越えなんだよな

 

そこら辺の旅館だったら半分以下

ただ、当日の移動手段がない

 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

情報処理はいいや

秋に受けよう

富士五湖は年1回だ (´ー`*)

 

それに記念の30回大会ということもある

10年前の20回大会は

71kmの完走メダルをもらった

 

ピアノがね

最大の障壁だったが

今年行ったし

 

結果出して、

次は行けるようにする \(*`∧´)/

 

あ、補足

2020年、富士五湖で結果出して、

2021年は、富士五湖のリベンジが必要なく、

ピアノの発表会に行けるようにする (●´∀`)ノ

 

全然違う日だったりして (((¬_¬;)

そもそもピアノやめてるとか (-_-;)

ガストバーガー食べ納め

クリスマスにガスト (゚Д゚)ハァ?

しょうがない

クーポンが今日まで (-o-)

 

別にいつも自分でたべるものは

自分で買ってきて作っているので

何の問題もない ( ̄へ ̄)

 

それに、成長期の中高生と同じもの食っていては

ここまでの記録は出てないだろう (*^Д^)σ

 

たかが100円引きだが

12/21に食べたガストバーガーを

もう一度食べたいと

珍しく思った

 

ファストフードもうまいが

やっぱり違う

ハンバーグが

  チーズINハンバーグ

そのもの

 

当然グリルで焼いてあって

絶妙な焦げ目があるし

肉汁も半端ない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

バーグはバンズに比べると大きさは足りないが

その代わり厚みがある (o_o)

 

バーグの殻を破ると

中から適温で濃いめのチーズが出てきて

それをバンズにしみこませると

最後の一口まで楽しめる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

バーガーキングもグリルで焼いていて

Mドナルドと一味違うと

以前書いたことがあるが

ガストもなかなか侮れない

 

はさんである野菜が少ないのは玉にキズだが

レタスだけということはない

なによりバンズがデカいのは、

食べ応えがあって、ポイント高い (。・ω・。)ノ

 

バーガーキングのWHOPPERよりも大きいかな

モスと比べたら倍ぐらいあるかもね

面積じゃなく直径で

 

いつになく?

熱いな ε=( ̄。 ̄;)フゥ; 

さては社員か?株主か?

 

いや、ただの元バイト

ちなみに、ガストは今月4回目 \(*`∧´)/

 

駅伝で20分切れなかった原因は

これじゃないのか  \( ̄∀ ̄*)

この悔しさは保土ヶ谷で返す

スタートは10時だと思っていたら

10時10分だった

想定より出番が10分遅れたな (-_-;)

 

極寒なので、1分でも早く走り終わって

温まりたかったのに

 

うちのチームの1区~3区は

17~18分で走るメンバーもいるが

トップチームは平均15~16分らしい (o_o)

 

単なる順位争いなら、どのチームが早かろうがあまり関係ないが

競技規定に

  5区は先頭が通過してから10分経過した時点で繰り上げスタートとする

と明記されているので、

4区までにトップとの差を平均2.5分でいかないといけない

 

ビミョーだな

20分かかるメンバーもいるし

自分も20分前後かかるから

繰り上げは避けられないか ε=(´・_・*)

 

実は去年も繰り上げだったんだよね

去年は右も左もあまりわからなかったから

5区繰り上げも知らず

タスキを渡そうとしても誰もいなかったな (*´Д`*)

 

あれほどみじめなことはなかった

周りはみんな繰り上げスタートしたことを知っていて

知らぬは自分だけ (# ゚ Д ゚ )

 

タスキをもって

  おい、早く出て来いよ

とブツブツ言いながら

きょろきょろする (・_・ 三・_・)

 

1年たっても思い出したくない

黒歴史

 

今年はもういないものだと思って戻ってこよう

いたらラッキーぐらいで

 

タスキも外さず

やっぱり行っちゃいましたよね

ぐらいの表情でいよう (`0´)

 

GARMINによると、

タスキを受け取ったのは11:12だった

  距離・タイム・気温

 

ということはスタートして1時間2分

1人平均20分超

 

なんだ、みんな遅かったんだ

自分が戦犯だと思ってたけど

20分切れなかったし (;-_-)))

 

言い訳の1つは、高低差

5kmのうち3kmは去年と全く同じコースなので

ある程度アップダウンがあることは知っていたが、

GARMINによると、意外とジグザグ

 

1年前で鍛えなおす前とはいえ

20分30秒も切れなかった保土ヶ谷5kmと遜色ない

  保土ヶ谷_高低差

 

いや、やっぱり保土ヶ谷の方がきついか

まあ、2月にまた行くから

その時のタイムではっきりする

 

5kmの借りは

5kmで返すしかない

保土ヶ谷で20分切れたら

痛快だろうな (´ー`*)

 

あと、閉会式まで中学生待たせるのは

やめた方がいいと思う

 

市内中学生対抗の部もあり

大人が走り始める前には終わってる

 

大人が走っている間

走り終わった安ど感はあるとはいえ

寒さの中、暇をつぶしているんだよな

 

 

それにしても

第65回ってことは65年もやってて

いまだに手動計測かよ

 

あ、伝統があるからこそ

古き良き文化を残す

ってことか

 

残しすぎだろ  \( ̄∀ ̄*)

平成も終わって

令和になったというのに

 

いまだにチップもつけず走るなんて

なんて身軽なんだ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

 

記録もろもろ↓

  距離・タイム・気温

  ラップタイム

  高低差

  結局2万歩超え

11時スタートなのに、6時40分集合かよ

今度の日曜は

1年の締めくくり

地元での駅伝大会

 

5人1チームの団体戦だが、

チームとしての目標がわからないので、

個人として19分台という目標を掲げる ( ̄^ ̄)

 

中学の時は陸上部だったが

100Mや200Mだったので、

最長距離は1500M

 

30代になってまた走り始めたものの

5kmも5000Mも20分を切ったことはなく

ここ2~3年は21分を切るのがやっと (-_-;)

  5000M記録推移

 

それが今年はすでにロードトラック

19分台を3回も記録し、

いまや19分台が暗黙の合格ライン ( ̄へ ̄)

 

そんなにハードル低くないけどな

と思いながら、やることやってりゃ、

出ないことはないだろう ( ; ´Д`σ)σ

 

ただ、真冬の大会での敵は、

自分でも、他人でもなく

スタート前の待機時間

 

規模の大きい大会に出ると

スタート前に20分も30分も並ばされ

体が硬くなってスピードが出ない

というのを何度か経験したことがある

 

それを教訓にして12月~2月は

極力マイナー大会を選ぶようにしていた

 

今回の駅伝もその1つ

参加チームは最大15

しかも1区でなければ、

スタート前の待ち時間は皆無

 

と思っていたら集合時間が6時40分 \(ー_ー;) ナンデヤネン

現地までは車で10分程度なので

どうやら7時までに着く理由があるらしい

 

そこから4区のスタートまで

恐らく4時間ある \(*`∧´)/

 

去年と状況が同じであれば

屋内で待機できるところはない

 

ランパン・タンクトップという走る格好になるのは

スタート直前でいいとはいえ、

4時間も屋外にいるのは厳しいな

 

いつもはスタート前のアップなんて数分程度だが

さすがに今回は走るか歩くか

何かしら体を動かしていないとだめだろうな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

2020年第12回道志村トレイルレース開催中止

全治半年以上ということか

台風って怖い

 

まあ、出る予定じゃなかったから

個人的には影響ないが

参加を予定していたトレイラーにとっては

衝撃のニュースだろうね

ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

NESチャンピオンシップも

なしだよなぁ

 

四天王が1人欠けたら

意味ないもんな

例年と比べて価値が下がるし (-_-;)

 

実際に走ってみて思ったが

トレイル部分は木に覆われていて

直射日光が入ってこなくて走りやすい分

一度雨が降ったら乾きにくいだろうな、と

 

2018年にトレイルデビューしたキタタン

たしか雨が降ったのは数日前だったが

所々水たまりがあったし

 

2019年のキタタン

直前の大雨でコース短縮になったとか

 

NES制覇者を祝うパーティーも中止

 

ハセツネも中止

 

2020年、また未曽有の台風が来たら

開催された大会もされなくなるかも

 

それどころか修復してもまたやられて

そのうち開催されることが当たり前でなくなって

NESで4つそろうことなんて奇跡になるかも (o_o)

 

ある程度参加人数は制限されているとはいえ

トレイルランって、山に対してどうなんだろう (’・c_・` ;)

被害者のつもりでいたけど

実は、加害者か?

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

4連続サブ30ならず

そもそも走れず (-_-;)

23時45分に家については

走るどころか、風呂入って飯食って寝るだけ

 

まあ、実際はいろいろ明日の準備やら家事はあったけど

ともかく、その状況で走ることの優先度は低い

 

金曜とか、明くる日休みの状況であれば

終電の人込みが収まるのを待って

  午前1時スタート

  10km以上走って

  2時すぎゴール

というのをやったことがあるが、

今はできないな (・_・ 三・_・)

若かったからか?

 

まあ、今月すでに5km5000Mを大会で走っていて、

週末もまた同じ距離だから慣れてきてるし

別に練習を飛ばしてもいいのだけど

一応延期

中止ではなく ( ̄へ ̄)

 

今のシゴトの状況だと

今週はムリそうだけど

まあ、いちおう

努力目標ということで (((¬_¬;)