前日に言うか

大会前日

普通に出勤 (-_-;)

 

1日、10~12時間

エアコンがきいてる場所にいるから

体力温存にはなる (*`▽´*)

 

業務中1滴も汗は出ないが

朝出勤時に汗だくになってるので

まあ、いいかなと

 

自宅から駅まで15分

新橋駅から仕事場までも45分歩き

9階まで歩いて上がり

自席に荷物を置き

9フロア×3往復の階段昇降

 

座ってくつろいじゃうと

もう立ち上がれないから

置いてすぐ、勢いで行く ヽ(*゚O゚)ノ

 

Tシャツの中に前と後ろ

家からタオルを入れて

冷えてくる頃に外しているが

できれば着替えたいくらい

 

ただ、今日は

階段昇降はなし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

たいして影響はないと思うが

温存というか

免除というか

 

前日くらいは

大目に見てやる \( ̄∀ ̄*)

 

ところが15時過ぎ

急に市の陸協から電話があり

  明日、明後日の市民大会を

まさか・・・

  中止します

前日に言うか (;´Д`σ)σ

 

24時間後

もう会場に行ってるぞ

 

種目によっては

走り終わってる

 

まあでも

この状況じゃね (((¬_¬;)

 

ただ、国立競技場では走ってるのに

なぜ自分たちは・・・

と思う中学生

いっぱいいるだろうな

 

特に3年生にとっては

引退試合なのにね (・_・、、、)

 

長距離の子は

冬の駅伝があるけど

 

さて、どうするか

せっかく調整してきたので

何もしないという選択肢はない

 

不戦で全面解禁しても

うまいわけがない

 

ただ、トラックの代替なんて

急にあるわけないから

いつもように河川敷へ ε=(´・_・*)

 

今年もう

何度目のUPRUNか

 

県内であると

いいけど (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

やることはやった

いよいよ明日

運命の1500m

 

気温とタイムに

関係性はあまりないとはいえ

さすがに35度近くという予報は

ビビるな Σ(゚д゚lll)

 

いつものことながら

目標は5分8秒の自己記録

 

中学時代の5分4秒は

なかなか届かないにしても

 

わずか2年前の記録なので

まだいけるはず ε=(。・`ω´・。)!!

 

とはいえ、まずは

ちょっとハードルを下げて

5分10秒のサブテン

 

合格ラインは

今年4月の5分11秒 (●´∀`)ノ

 

30代自己記録の5分12秒は

超えないようにしたい

 

超えたら

罰走だな \( ̄∀ ̄*)

 

今回は4連休の初日だから

金土日は当然のこと

タイムによっては明日夜も

 

練習は結局

日曜以来してない (’・c_・` ;)

 

本来火曜は

練習日だったけど

 

最近忙しいから無理かなと思っていて

念のため先週末

土日とも走っておいた (o・ω・o)ゝ

 

中3日なら

なんとかなるだろ

 

睡眠は少な目

一昨日は5時間16分

昨日も5時間半

午前様でないのに

1時過ぎまで起きてるのは

よろしくないね (;´Д`σ)σ

 

前々日の睡眠が重要

と説いているのは誰だ \( ̄∀ ̄*)

 

とはいえ

2週間前の多摩川10kmで

当日前日、ともに7時間寝たが

異様にだるく

結果惨敗だったことが頭にあり

 

自分に合った睡眠時間は

5~6時間ではないか

と思っている (*`▽´*)

 

あと体重はというと

  月曜朝 56.9kg
  火曜朝 57.0kg
  今朝  56.7kg
  今   56.4kg

 

今日は夕方軽めに済ませてあって

もうこの後、食べずに寝る

 

目安となる

  大会当日起床後56kg台
 
はクリアできそう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

スタートが15時過ぎで

朝は家で食べるが

そこで増えるのはしょうがない

 

あくまで目安なので

食べた後57kg超えても
 
別にそこまでは (((¬_¬;)

 

まあ、やることは

やったかな

 

明日の今頃

走ってないことを

切に祈る (*´Д`*)

前日休みが吉と出るか

今日は午後から小学校に行くため

久しぶりの有給休暇

 

午前中あいているが

走ることはない (・_・ 三・_・)イイエ

 

明日、大会だからね

いつも通り、申し込みしてないけど

 

多摩川河川敷の

5km走

困ったときのUPRUN (*^Д^)σ

 

元々の予定では

6月下旬に1500mを走り

7月上旬は多摩川ハーフだった

 

それが日曜の1500mに出られなくなり

代わりに前日に多摩川ハーフを入れた

 

思ったよりいい走りができたので

リベンジ不要 \(*`∧´)/

 

10kmは6月に走ったし

フルは横浜マラソン当選したし

 

じゃあ、7月下旬の1500mに向けて

5km走って調整するか

というのが参加の経緯

 

19分台は出ないにしても

21分くらいは切りたいかな (・―・)

 

参考になるのが

2年前の駅伝

 

5月とはいえ気温30度あり

21分04秒

 

あとは、先月の10km

43分43秒

 

自己記録から遅れること

2分ちょっと

 

ということは (((¬_¬;)

単純に5kmなら半分で1分

 

5kmは20分が目安なので

1分足すと21分

 

やっぱり21分は切りたく

あわよくば20分30秒前後

 

9月のトラックとはいえ

26度で20分切った

こともある ( ̄^ ̄)

 

ただ、せっかく土曜大会を選んだのに

今日が休みだと

明日は日曜扱い

 

大会前日出勤しないと

  歩かない

  昇降しない

  食べ過ぎる

 

その結果

減らないどころか増える (;´Д`σ)σ

 

体は休まるし

睡眠も取りやすいが

 

まあ、どっちもどっちか

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ただ、日曜扱いでも

実際は土曜なので

あくる日の日曜は

完全開放 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

いい走りが

できればだけどね (⌒ー⌒ )。。oO

だまされたと思って

相変わらず

緊張感、ハンパない

 

それだけ追い込んでる

ということか (;´Д`σ)σ

 

週末の1500m

あと2日

まだ2日

 

シゴトが比較的

落ち着いているからいいようなもんだけど

状況によっては非常にマズイ

 

距離が長いのもイヤだけど

短すぎるのもイヤ (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

フルやウルトラ、トレイルの場合

1秒を気にすることはない

 

それどころか目標タイムを

数分上回ってゴール \(*`∧´)/

ということもなくはない

 

数時間走り続けることは

確かに大変だけど

  最初だめでも途中から挽回

  最初よければあとは維持

することができると思えば

気持ちに余裕が持てる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

それに対して

トラック競技

 

100mや200mと比べれば

長距離と言えるが

自分の中では超短距離 ε=(。・`ω´・。)!!

 

自己記録を並べてみると

間隔が1秒2秒のところもあれば

差が1秒ないところもある

 

MxKディスタンスの大会は

毎月開催されて非常に助かっているが

玉にキズなのが、参加者が多い (-o-)

 

ロードレースが壊滅状況にある

今だからなのかもしれないが

1組20人以上になる

 

1組10人くらいが

走りやすいけどね

 

それが10組くらい

計200人くらいになるので

同じペースのランナーが

同組になる (*´Д`*)

 

別に人と争うわけではなく

同組トップでなくても

最下位でもいい

 

自分の設定タイムを超えればいいが

どうしても同じペースでぶつかり合う

 

ペースメーカーもいるので

うまく利用すれば

いいんだけどね (((¬_¬;)

 

ペースメーカーが5分の

過去のレースを参考にすると

半分以上は5分を切ってる ( ̄□ ̄;)

 

ただ、最初300mで見ると

先頭は58秒台

1分を切ってるのも6人しかいない

 

700m終了時点でも

トップは2分18秒

 

自分の理想ペースは

  300m   57秒

  700m 2分17秒

なんだけどな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

それより遅いペースで入っても

みんな余裕で5分切ってる

 

今回はだまされたと思って

前半抑え気味にして

後半必死に食らいついてみるか

 

5分は切れないまでも

2年前の自分

いい勝負ができるかも ( ̄ー+ ̄)

2週間後の予行演習

レース前日の土曜日

 

飲めない

食えない (-o-)

 

走らない

歩かない (o_o)

 

その結果

減らない (-_-;)

 

減量は

金曜夜までが勝負

 

日曜大会の場合

  土曜は増える

  よくて維持

と思っている (;´Д`σ)σ

 

  月曜朝 57.7kg

  火曜朝 57.3kg

  水曜朝 57.2kg

  木曜朝 57.6kg

  金曜朝 56.8kg

  土曜朝 57.0kg

 

明日の朝

56kg台にしたいけど

微妙だな

 

そもそも今回のように

記録を狙うわけでなく

しかも申し込みもしない場合

土曜大会にすれば \( ̄∀ ̄*)

 

日曜気楽に

いくらでも (*≧∇≦)ノd□

 

ただそんなに都合よく

近場で開催されてないんだよね

 

それこそ10km程度なら

いつもの国道沿いや公園内でもいいけど

気が乗らない (・ε・`*)

 

自己記録は狙わないし

この時期狙えないが

それなりの環境で

できる限りの結果は欲しい

 

夏場の10kmと言うと

3年前と2年前の8月

気温は30度を超えていた (*´Д`*)

 

結果はそれぞれ

48分ちょうどと47分半だった

 

自己記録は41分前半

去年の12月

気温7度

 

間を取ると

45分くらい ε=(´・_・*)

 

いつものように

1秒を削り出す

ほどの厳しさはない

 

むしろつらいのは

今日までの体重調整

 

2週間後に

2か月ぶりの

1500m ε=(。・`ω´・。)!!

 

今回の一番の目的は

減量の予行演習

 

明日のためであれば

56kg台でなくてもいい (・_・ 三・_・)イイエ

 

ただ、2週間後を考えると

何をどうすれば

どこまで減るのか

減らないのか

 

体も頭も

思い出しておけ \( ̄∀ ̄*)

予定通り前泊

前日移動なので
 
寝るだけ (-o-)

 

6時スタートを予定しているので

3時か3時半には起きたいかな

 

練習であれば起床後すぐでもいいが

一応、大会と同等の扱い

 

燃料を詰め込むのに

スタート直前では苦しい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

スタート3時間前から

1時間くらいかけて食べるのが

フルやウルトラ当日のトリプル3

 

睡眠時間を6~7時間確保しようとすると

20時か21時には寝る

 

ということは夕方くらいに

ホテルに着けばいい (●´∀`)ノ

 

今日の食事は

11時の1食のみ

 

そうすると

ちょうど寝るころまでに消化される

 

その代わり

空腹を感じ始めると寝られなくなるので

結構多めに食べる (# ̄ー ̄#)

 

2年前の道志

前日の夕方にたらふく食べてしまい

当日朝、当然胃が重く

朝食の量が少なかった

 

レース途中で空腹を感じ

第二関門突破できなかった一因

 

炭水化物を多めにとる

カーボローディングはよく言われるが

当日の朝、空腹状態から

できるだけ満腹にしたい \(*`∧´)/

 

通常の大会と違って

給水所というのがない

 

食べるものは持参して走るか

定期的にホテルに戻るか

 

トレイルなら

仕方なく背負って走る (;´Д`σ)σ

 

登りは歩くし

下りは気にならない

 

ただ、河川敷では背負いたくない

やっぱり走りにくい

 

ただでさえ精神的につらいので

少しでも身軽に走りたい ε=(´・_・*)

 

ホテルに戻るのも

1~2回にしたい

 

河川敷からホテルの間は

普通の道路なので走りにくい

 

となるとできるだけ朝食べて

7~8時間は持たせたい

 

一応念のため

ソーセージとゼリーをポケットに入れるか

 

あとは給水か

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

水飲み場があることを

祈るしかない

 

これも念のため

200mlのペットボトルを持参

 

平塚のフルマラソンで

無給水、無給食で

サブフォーを達成したのが

いい目安になってる (´ー`*)

 

例年の6時間走も

給水はするが

給食はしない

 

やっぱり早い段階で

水飲み場を見つけなくては \(*`∧´)/

柴又延期!元々来週?

今週末に予定していた

柴又100kmが延期 (-_-;)

 

理由はまあ

いつも通り 

 

 

だろうね

と言うしかない (’・c_・` ;)

 

結構頻繁にHP見てたけど

気づかなかったな

更新日は4日前

 

2日前に言うなよ ( ` 0 ` )

メールも来てないし

と思っていたら

 

え?来週だったの ( ゚ Д ゚ )ハァ?

今週末でなく 

 

延期のショックより

日付を勘違いしていたことに

困惑 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

前泊のホテルも

日付間違えて予約してた

相当前から勘違いしてたんだな

 

去年が5月17日だったから

今年は1日違いで16日と思っていた

 

カレンダーにも

手帳にも16日と書いてたし

それなりに準備してた (;´Д`σ)σ

 

人間ドックもずらしたし

月曜も休みにした

 

だったら土曜の

トラックを申し込んでおけばよかったが

この体重じゃろくな走りはできない

 

100km用に増やしていたから

いま1500m走っても

5分半も切れない (*´Д`*)

 

河川敷では何かしら大会やってるだろうし

いつものように

申し込みしない並走でもいいけど

 

そこまでするなら

予定通り行くか (((¬_¬;)

 

慌ててホテルをキャンセルしたが

どうせ返金期限過ぎて

全額負担だし

 

 

問題があるとすれば

  給水

  給食

  荷物

の3つか (。・ω・。)ノ

 

大会があれば

2.5~3kmごとに給水所がある

荷物預かりもある

 

勝手知ったる多摩川なら

どこに水飲み場があるか知ってるが

江戸川は初めて走る ε=(´・_・*)

 

まあ、そこは

トレイルだと思って

リュック背負えばいっか

 

ペース落ちるけど

それは仕方ない (;´Д`σ)σ

 

せっかく上げてたアドレナリン

無にするのは

もったいない ε=(。・`ω´・。)!!

そうあせることもないか

キライなものは

先に食べる性分 (-o-)

 

第一子ということもあり

好きなものをあとに残しても

誰かに取られることはなかった

 

むしろ嫌いなものを残して

憂鬱な気分になることが

イヤだった (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

いまだにその性格は残っていて

イヤなものは先に済ませる

 

土日の練習もそう

どうせ走らないといけないなら

土曜の朝一 ε=(。・`ω´・。)!!

 

みんなの朝食を準備して

自分は食べずに走りに行く

 

大会参加も

土日選べるなら土曜がいい

それも早ければ早いほうがいい

 

今日もそのつもりで

準備していた (o・ω・o)ゝ

 

4月後半の

フルマラソン

 

自宅発着の国道沿いなので

いつでもスタート可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、今日は

それがあだになった

 

午後から雨予報だから

9時か10時には走り始めないと

間に合わない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

  土曜朝ならではの平日の疲れ

  行きたくないという思いからの眠気

  4時間って長いよなという単なる怠慢

 

まるで新1年生のような行動により

気づいたら10時40分 (_ _|||)

 

この時点での選択肢は3つ

  強行突破

  距離を縮める

  明日に順延

 

せっかく準備してきて

トリプル3 を食べてしまったので

明日に順延という選択肢は

まず捨てた (;´Д`σ)σ

 

ただ、寝起きでフルはつらい

いくら結果度外視

100km走のための練習とはいえ

 

そうなると30分後、1時間後か

30kmに縮めれば2時間半

14時ごろには帰ってこれるか

 

いざ走ろうと思って家を出ると

パラパラ降り出し

ストレッチの間に豪雨に (*´Д`*)

 

明日にしろと

いうことか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そう、あせることもないか

距離短くしていい走りをしても

あまり意味がない

 

フルでさえ100kmの半分以下

30kmをいかに速く走るかではなく

むしろ30km過ぎても

どれだけ落ちずに走れるかを確かめたい

 

2月の時は

前半飛ばしすぎて

27kmあたりで失速 (;-_-)))

 

ということで

明日仕切り直し (●´∀`)ノ

 

今日はおとなしく

雨の日スーパーへ

走ってみないとわからない

入りはゆっくりのほうがいいのか

1歩目から全力のほうがいいのか

 

同じくらいの持ちタイムの組だと

集団でペースが合わないことが多々ある

 

5000mくらいの距離で

目標タイムを19分台にすると

最初1000m3分55秒くらいでも

後半なんとでもなる (●´∀`)ノ

 

ただ、1500mの場合

最初出遅れると、挽回が難しい

 

今回も前回同様

集団混雑にはならない組に入ったので

マイペースが可能 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その代わり

前回のように風が強いと

集団走のメリットを享受できない (;´ρ`)

 

社会人になってからの1500mは

2005年の5分57秒を皮切りに

36回走って明日が37回目

 

30代の時の5分12秒44が

3番目にいい記録として残っているが

それを2度も上回ったのが2019年

 

中学の時の5分4秒まで

あと4秒に迫ったが

去年は5分14秒で頭打ち (-_-;)

 

このまま下降線をたどるのか

もう一度復活するのか

 

リスタートタイムトライアルは今後

大会開催の雰囲気すらない

 

MxKディスタンスも明日を最後に

開催予定がない (;´Д`σ)σ

 

今まで見たいに

ダメでもまた翌月リベンジ

というわけにはいかない

 

いい走りができた2019年と

全くできなかった2020年

 

何が違って

どうすればいいのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

当時を振り返っても

これといった傾向やパターンは見られない

 

2019年はどれも無心だった

狙って5分10秒前後で走ったわけでは

なかった (。・ω・。)ノ

 

土日の選手権で

前日3000mを走ったというのもあった

 

夕方の日没後とはいえ

31℃という日もあった

 

それに比べれば

先月は気温18℃ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

スタートは、朝一でもなく

疲れてくる夕方でもない14時台

 

多少風はあったが

苦し紛れの言い訳だったよな (・_・、、、)

 

前日までの調整は

体重含め完璧だったし

今回も今のところスキはない

 

ただやっぱり

走ってみないとわからない

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

人事は尽くした

昨日のヨルレンは

またしても自己ベストを更新

 

練習とはいえ

今までにない仕上がりになっている

 

ただ、最近

本番に弱いんだよな (´・д・`)

 

緊張するトシでもないけど

いくつになってもトラックの独特の雰囲気は

スキじゃない (-_-;)

 

前回の敗因に挙げた風

気になって気象庁HPで調べてみた

 

  同じ場所 : 東京

  同じ時間 : 14時

で風速を比較

 

  大会2日前 1.1m/s

  大会1日前 5.3m/s

  大会当日 6.5m/s

  大会1日後 3.7m/s

  大会2日後 4.8m/s

大会前後2日の計5日間で比較すると

やっぱりあの日は

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、その日午前中

9m/sという時間帯があったから

まだましな方

 

ただ、

風ねえ (((¬_¬;)

 

そんなに影響あるかな

ま、あさってになればわかるけど

 

風速がどれだけで

結果何分何秒だったか

 

あとは

3周目でギアをもう一段

上げられるかだな ε=(。・`ω´・。)!!

 

逃げ切るにしても

逆転を狙うにしても

3周目は重要

 

前回は700m地点で

想定より2~3秒遅れ

そこから大失速 (_ _|||)

 

踏ん張れば

それなりのタイムにはなったはずだが

結果、自己記録から10秒遅れ

 

悪夢がよみがえるな

いい走りができるイメージがわかない

 

とりあえず

やることはやってるから

あとは天命をまつ (●´∀`)ノ

 

日頃の行いが悪いから

困ってるおばあさんでも

助ければ \( ̄∀ ̄*)