あわや禁断の領域

別に

プチ断食したわけではないが

 

  昨日朝 56.8kg

  昨日夜 55.9kg

  今日朝 55.7kg

激減 ( ̄□ ̄;)

 

レース後の金曜だったから

本来は激増のはずだった

 

Burger Kingで

テイクアウトし

ポテトで一杯

どころか4本くらいのつもりだったが

 

  帰れず

  間に合わず

  食べずに寝た

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

当然、週末は

何も食べずに

まず走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

さすがに

空腹で走れるかと危惧したが

 

なんとかなるどころか

異様に速い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

気温は28℃は

いつも通り

  7月23日 27℃ 78分台

  7月25日 29℃ 80分台

  8月 1日 27℃ 81分台

  8月 7日 28℃ 76分台

やっぱり

軽いと速いということか (・―・)

 

  ラン前 55.7kg

  ラン後 54.1kg

久々に54なんて数字見たよ

 

まあ

6日ぶりだけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

夏場のヤマレンは

途中がぶ飲みしても

1.5~2kg落ちる

 

金曜夕方、暴飲暴食すると

さすがに走っても

54まで減らないけど

 

今回のように

食わない/食えないと

あわや53kg台に突入

 

さすがに

53はまずい

禁断の領域 (;´Д`σ)σ

 

ただ、設楽兄弟は

2人とも48kg

 

その体重で

よくスタミナあるな (((¬_¬;)

 

市民ランナーと違って

フルに4時間もかからないとはいえ

 

ちなみに

日本記録保持者の大迫選手は

170cmの52kg

 

あと2人は

中村匠吾選手

172cm 55kg

服部勇馬選手

176cm 61kg

 

バラバラ ( ̄□ ̄;)

 

もう1人

相澤晃選手

10000mの日本記録保持者

178cm 62kg

 

こっちは

神野大地選手

三代目山の神

165cm 48kg

 

身長体重は

あまり関係ないらしい (・ε・`*)

BK未遂

久々の気楽な金曜日

レース後であり

レース直前でない (*`▽´*)

 

先週の今頃

翌日の市民大会が中止になり

代わりにどこに行こうか探してたな

 

県内の多摩川や鶴見川では

開催されていなく

仕方なく荒川へ ε=(。・`ω´・。)!!

 

7月の時は

21分半もかかってしまい

失意のどん底 (_ _|||)

 

それをわずか3週間で

きっちり1分縮めた \(*`∧´)/

 

こうなると走力どうのというより

意識・気持ちの問題

 

どっちが実力かはともかく

それなりの結果を出した

最初の金曜日 (●´∀`)ノ

 

ちょうどBurger Kingの

ポテト無料クーポンがある

WhopperJrの

半額キャンペーンがやっていれば

尚いいタイミングだったが

さすがにそううまくはいかないか

 

安くはないが

バーガー単品の値段で

ポテトと飲み物セット

というクーポンがある ☆(゚∇゚ノノ”☆

たしかに3割引きくらいだが

そもそも単品で690円とは

 

しかもポテト無料券があるから

ポテト2つになるし (;´Д`σ)σ

 

といろいろ妄想していたから

というわけではないが

残業のため間に合わず

 

イートインは20時までで

テイクアウトなら21時半までだが

それさえも無理だった ヾ(0д0∥)ノ

 

しょうがない

来週にするか (((¬_¬;)

 

次戦は珍しく

2週間後

 

通常、大会もしくはそれ相応の参加は

1週間おき

 

今回は特例で

20日間あく

 

あてにして

夕食持参しなかったから

  出勤時 56.8kg

  帰宅時 55.9kg

( ̄□ ̄;)

 

家で食べるのは

練習日だけ

 

仕方なく今日は

このまま寝る (・ε・`*)

第三の

知ってる限り

  MxKディスタンス

  リスタートタイムトライアル

に続く、第三のトラックレース

 

その名も

GENJO打破 (●´∀`)ノ

 

RUNNETで検索すれば

すぐ出てくるが

最近全く使ってなかった (・_・ 三・_・)イイエ

 

どうせ検索しても

河川敷か皇居の月例マラソン

もしくはオンラインや練習会

 

抽選型の大規模フルマラソンは

検索サイトとは別だし

 

手ごろなロードレースや

トレイルランは

どうせ開催されてないと思って

 

パスワード変更を

要求されちゃったよ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

そんな中

たまたま見つけたのが

GENJO打破 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

去年から開催されていて

次回がもう第9回

 

これまでも

都道府県別の

  東京スポーツ祭典

  神奈川スポーツ祭典

や、年1回の

  春季陸上大会

 

自治体の

  〇〇市民大会

  〇〇市選手権

  〇〇市記録会

など在住・在勤・在学限定

 

ごくまれに

  多摩市記録会

はだれでも参加可能

 

などに参加してきたが

 

いずれも年1~2回で

陸連が絡み

 

中高生の陸上部員も参加する

というかそっちが多勢

なので、開催には慎重 (’・c_・` ;)

 

リスタートタイムトライアル

10年以上、計65回も

定期的かつ精力的に開催してくれていたが

 

一昨年8月を最後に

開催されず (-_-;)

 

MxKディスタンス

こっちが見送りを検討するほど

こんな状況でも頻繁に開催してくれて

貴重な真剣勝負の機会になっている

 

ただ、みんな考えることは同じで

回を重ねるごとに

参加者が増えてきた (;´Д`σ)σ

 

今や

1500mは

一組20人前後で計8組

 

5000mは

一組40人前後が計6組

 

にぎやかなのはいいが

いつ勧告が出るかちょっと不安

 

ただ、GENJO打破は

陸連公認大会か ( ̄□ ̄;)

 

あ、登録が不要な

非公認の部もある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

さすがにこんな状況では

年会費4000円も

払えない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

ちょうど9月が下旬があいてるから

23日に行ってみるか

 

これで次戦

9月11日がだめでも

2週間後にリベンジ可能 ( ̄ー+ ̄)

今日は何時になっても

久々に

日付が変わってゴール \(*`∧´)/

21時ちょっと前まで会社にいて

まっすぐ帰っても22時すぎるのに

 

横浜で途中下車して

 水曜はパン全品3割引き

という以前行きつけだったスーパーに寄り

21時以降安くなる総菜を狙い

 

自宅最寄り駅でも

スーパー1か所で買い物し

帰宅したのが23時過ぎ (;´ρ`)

 

そんな時間でも

走る気満々 ε=(。・`ω´・。)!!

 

今日は何時になっても

走るつもりでいた

 

通常、平日の練習日は

火曜と木曜

 

週末大会に出る場合は

日曜のほうが可能性は高く

そこから中1日で火曜と木曜

 

固定にしないと

  今日は走る日だっけ

  疲れてる

  雨降りそう

などと何かにつけて

時間がかかっていた (-_-;)

 

結局走るんだから

覚悟を決めて

さっさと行けばいいのに (*´Д`*)

という時期があった

 

ただまあ

最近はまともな大会がなく

急遽河川敷に行くとしても土曜

 

そうなると月曜にしても連ちゃんにならず

逆に水曜固定にしたほうが

中2日で土曜になる (-o-)

 

あとは

どうせ平日5日のうち2日走るなら

月曜と水曜と早めに済ませたほうが

気が楽というのもある (・―・)

 

そうであっても

もう少し早めに

スタートしろよ \( ̄∀ ̄*)

 

そうなんだけどね

14km弱歩いていて

ノルマはすでにクリア

そこから6km6000歩上積みするより

明日に回したいなと (((¬_¬;)

 

明日は明日できっちり歩くけど

何らかの事情で未達になって

あの暗い画面を見るのはイヤなんで

 

どうせあくる日の準備とかで

やることあったし

深夜食には変わりはない (・ε・`*)

  今日朝 57.2kg

  ラン前 56.4kg

  ラン後 55.6kg

  翌朝  57.3kg

2kgも食べたっけな

 

しばらく大会ないから

いいけどね ~((((~´∀`) 

スクワットするわけにはねえ

ランのみ

100km走破 (-o-)

歩きは400kmいかず (・―・)

トータルでも

500kmには届かず (o_o)

ただ、こだわるのは

  月間100km走ること

だけでいい (*^Д^)σ

 

十分な距離ではないが

最低限死守したい \(*`∧´)/

 

大会、もしくはそれ相応の時に

ハーフ以上の距離を走らない月こそ

 

予定通り週3回

平日2回と土日どっちかきっちり走って

場合によっては積極的に追加する

 

決して罰走のように

ネガティブな動機でなく (-_-;)

 

それに対して歩く距離は

はっきり言ってどうでもいい

 

ある程度は歩いたほうがいいと思う

特に食後、だらだら居座るよりは

ちょこちょこ動いたほうが消化にいい

 

ただ、必要以上に時間をかけて

アホみたいに距離にこだわる必要は

ない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

今月、というかしばらく

今のシゴトバに行っている間

 

月間歩行距離は400km以下

と宣言しておく ( ̄へ ̄)

 

ノルマ未達のあの暗い画面は

見るに堪えないので

ギリギリクリアくらいが一番いい

 

そうはいっても

最近のノルマは15000歩以上なので

距離にすると

12kmくらいは必要 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

朝は1時間歩く

自宅から駅までの15分と

JRを降りて会社までの45分

 

地下鉄3駅乗る代わりで

3.5kmくらい

 

今までの場合

  駅から会社の2~3kmを

  朝と帰りの両方歩く

としていたが

今は帰りは歩かず地下鉄 (´ー`*)

 

会社から地下鉄の駅までは1km弱あるが

朝と足しても4.5kmなので

今までより短い

 

帰りも3駅と言わず

1駅でも2駅でも歩いてもいいが

そこまではいいかな (;´Д`σ)σ

 

歩いても

たいして減らない気がするし

 

歩かないよりはいいけど

時間の割には見返りが薄い

と思う (’・c_・` ;)

 

今まで、JRの乗車時間が

25分×2だったのが

今は1時間×2の倍以上

 

いくらすいてるとはいえ

電車内を歩き回るわけには

いかないし (((¬_¬;)

 

まして三四郎のように

デッキでスクワットしてたら

怪しいよね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

もうちょっといいもの

激務ではないが

定時で帰るほど暇ではない (-o-)

 

しかも

  やることが明確で

  スケジュールが引いてあり

  日々、その日やるべきことが終われば

  自分の裁量で帰るなり残るなり

というわけではない (o_o)

 

そのうち落ち着いてくるだろうけど

今はまだ、ふわっとしている

 

そんな中

レースでいい結果を出せると

多少気持ちが和らぐ (*^Д^)σ

 

金曜にまさかの中止連絡

前日のしかも15時過ぎ

 

相変わらずの急展開で

土曜に荒川で5km ε=(。・`ω´・。)!!

 

我ながら

よくそこまで気持ちが切り替わる

と感心してしまった

 

まあでも

3000mの予定を

5kmに変更にするくらいは

まだいい (;´Д`σ)σ

 

6月なんて

1500mの予定を

前日、ハーフに切り替えた

 

いくらタイムそれほど気にしないとはいえ

20km走るにはそれなりに

覚悟というかアドレナリンを上げていくが

そんな余裕は(・_・ 三・_・)ナカッタナ

 

予定では

土曜が3000m

日曜が1500m

 

土曜が夕方

日曜が正午なので

間が24時間ない Σ(゚д゚lll)

 

ただ、2年前は同じ条件で

結構な好タイム

 

一昨日5kmで調子よかったから

1500mでもしかしたら

という期待はあったが

次戦9月まで待つしかない

 

5km20分23秒というのは

なかなか評価しづらいが

この時期にしては

上出来だったはず (((¬_¬;)

 

最近でこそ

19分台が当たり前になってきたが

30代の記録を紐解くと

  トラック 20分20秒

  ロード  20分31秒

が最高記録

 

それを10年後の真夏に

大差ない結果を出したから

もうちょっといいもの

飲みたいところ (*^Д^)σ

 

ただやっぱり

1500mで結果を出さないと

納得しないんだろうな

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

矛盾してるか

最近土日両方

走ってないか (┬┬_┬┬)

 

4連休は

4日とも走った

 

その前の週も

土曜走って、日曜も ε=(´・_・*)

 

土曜走っても

日曜朝思ったより減ってないと

つい走らなきゃ、と思ってしまう

 

さすがに日曜大会の場合

土曜は完全休養 (-o-)

 

昨日のように土曜大会だと

結果によっては日曜罰走

 

ただ、昨日はむしろ

リベンジ果たして

練習免除のはず ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

まあでも、昨日は短距離走だったし

月の初日ということもあり

まあ、走っておいたほうが

気楽に飲み食いできる (*≧∇≦)ノd□

 

  ラン前 56.5kg

  ラン後 54.4kg

まあ、2kgくらいは

いつも落ちる ( ̄へ ̄)

 

たかが13km弱とはいえ

真冬と同じ格好で走るので

途中1リットルくらい飲んでも

これくらいは減る

 

長袖のトレーナーが

倍くらいの重さになって

全面くまなく色が変わるのを見ると

なかなか気持ちいい (´ー`*)

 

80分切れなかったか (*´Д`*)

たかが5kmとはいえ

一応大会さながらの

1km4分ちょっとのペースだったから

多少の影響はあったか

 

ただ、いつものように

前半だけでも信号以外

ノンストップ (o・ω・o)ゝ

 

前半ということは6km強

そんな距離でも

  長袖トレーナー

  ウィンドブレーカー

  パワーベスト5kg

 

下も

ズボン2本

 

なかなかこの時期

タイム云々というより

まずはいかに

立ち止まる回数を減らすか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

スタート時点で30度超えてると

  ウィンドブレーカーは免除

コースも

  給水ができる公園に
  早く到達できるようにして
  一部周回することで距離を合わせる

などということを去年はしたが

今年はまだその機会はない

 

今日も7時半スタート

9時ゴール

 

早朝ランをしているせいか

そこまで暑くない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

  練習で楽していてはダメ
  1秒より1滴を
  
と言っているのと

矛盾してないか (((¬_¬;)

第1回UP RUN夏の江戸川区東大島荒川河川敷マラソン大会

選択の余地はなかった (-o-)

 

夏場のせいか

コロナのせいか

 

UPRUNの開催場所は、本来

  東京で10か所

  神奈川で6か所

  埼玉で3か所

  千葉で3か所

あるが

 

今でも定期的に開催しているのが実質

  東京は7か所

  神奈川は3か所

※埼玉と千葉は特に減ってない

 

以前なら1日何か所か開催されていて

神奈川県内だけでも

どこにしようか迷う時もあったが

 

今日開催されていたのは

都内、神奈川合わせても

1か所のみ (’・c_・` ;)

 

荒川の下流

海からすぐ

 

毎年3月に行われる

荒川のフルマラソンとは

1mmもかぶらない

 

戦績を確認すると

2014年の1月に

全く同じ場所で

10km走ってた (。・ω・。)ノ

 

真冬ということもあり

河川敷特有の強風に悩まされ

結果44分台の惨敗 彡(ゝc_<;)彡

 

今回はこれのリベンジが1つ

 

あとは3週間前

多摩川で走った5km

 

19分台とまではいかなくても

せめて21分は切らなきゃね

と挑んだ結果が21分27秒 (_ _|||)

 

その時のリベンジがもう1つ

 

元々今日の3000mと

明日の1500mのために

落としていたので

 

今朝、起床直後

思ったより減ってた ( ̄ー+ ̄)

 

  木曜朝 57.0kg

  金曜朝 56.2kg

  土曜朝 55.4kg

 

平日走ったのは

火曜だけ

 

水木金は走らず、温存

食事制限のみ (;´ρ`)

 

水木は持参して

深夜食を避け

金曜はプチ断食

 

ちょっと軽すぎたかと思ったが

当日朝は適度に食べたし

 

結果出たから

うまくいったんだろう (# ̄ー ̄#)

風があまり吹いてなかった

ということもあり

体は軽かった

 

最初1kmで4分切れて

2km通過で8分5秒

 

これで21分切りは確信

あとはおまけで20分30秒

を狙えるかどうか ε=(。・`ω´・。)!!

 

調子がいいと

調子に乗るタイプ \(*`∧´)/

 

ラスト1kmも

しっかりギアが上がり

意外と余裕だったな

気温30度なかったとはいえ

30代の自己記録と

3秒しか変わらん ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

やっぱり

調子よかったのか

 

1500m走ってたら

どうなってたかな (((¬_¬;)

前日に言うか

大会前日

普通に出勤 (-_-;)

 

1日、10~12時間

エアコンがきいてる場所にいるから

体力温存にはなる (*`▽´*)

 

業務中1滴も汗は出ないが

朝出勤時に汗だくになってるので

まあ、いいかなと

 

自宅から駅まで15分

新橋駅から仕事場までも45分歩き

9階まで歩いて上がり

自席に荷物を置き

9フロア×3往復の階段昇降

 

座ってくつろいじゃうと

もう立ち上がれないから

置いてすぐ、勢いで行く ヽ(*゚O゚)ノ

 

Tシャツの中に前と後ろ

家からタオルを入れて

冷えてくる頃に外しているが

できれば着替えたいくらい

 

ただ、今日は

階段昇降はなし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

たいして影響はないと思うが

温存というか

免除というか

 

前日くらいは

大目に見てやる \( ̄∀ ̄*)

 

ところが15時過ぎ

急に市の陸協から電話があり

  明日、明後日の市民大会を

まさか・・・

  中止します

前日に言うか (;´Д`σ)σ

 

24時間後

もう会場に行ってるぞ

 

種目によっては

走り終わってる

 

まあでも

この状況じゃね (((¬_¬;)

 

ただ、国立競技場では走ってるのに

なぜ自分たちは・・・

と思う中学生

いっぱいいるだろうな

 

特に3年生にとっては

引退試合なのにね (・_・、、、)

 

長距離の子は

冬の駅伝があるけど

 

さて、どうするか

せっかく調整してきたので

何もしないという選択肢はない

 

不戦で全面解禁しても

うまいわけがない

 

ただ、トラックの代替なんて

急にあるわけないから

いつもように河川敷へ ε=(´・_・*)

 

今年もう

何度目のUPRUNか

 

県内であると

いいけど (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

30代で徹底していれば

最近なぜか

土曜大会が多い ε=(´・_・*)

 

選べれば土曜を選んでいるが

開催日固定のトラック競技においても

なぜか日曜開催がない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

  4月 日曜 砧1500m

     日曜 平塚フル

  5月 日曜 柴又100km

  6月 日曜 鶴見川10km

     土曜 多摩川ハーフ

  7月 土曜 多摩川5k

     木祝 舎人1500M

     土曜 市民大会3000m

 

日曜の場合

基本的に、前日土曜は休みなので

休養や睡眠がとりやすい (*^Д^)σ

 

ただ

  走らない

  歩かない

  食べ過ぎる

  飲めない

ということでいろいろ大変 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それに対して土曜、特に午前中に終わると

1日半、気楽な生活ができる

 

それほどタイムにこだわらない

夏の河川敷レースにおいては

日曜に行く理由がないほど (*`▽´*)

 

しかも、夏の場合

前日会社に行ってたほうが

暑さがしのげて逆に体力温存になる

 

とはいえ

  前々日の睡眠が重要

という自論を持っているので

今日はもう寝なきゃ (o・ω・o)ゝ

 

  今日朝 57.0kg

  今日夜 56.6kg

 

木曜は通常

海側に6km走るヨルレンの日だが

2日前ということもあり免除

 

その代わり今日は

食べずにもう寝る

 

さすがに

走らずに深夜食は (・_・ 三・_・)ダメダメ

 

平日、家では

  走って、食べるか

  走らず、食べない

のどちらか

 

走らず、食べる場合は

持参して、帰宅前に済ます

 

これをきっちりやっておけば

土日、増えても

平日、減らせる ( ̄へ ̄)

 

30代のときに徹底していれば

今頃1500mは

4分台だったな (((¬_¬;)