歴代の優勝者が豪華すぎる

今日は資格試験の受験日

会場は都内の府中市

 

9年前まで隣の市にいたので

勝手知ったるところ

ただ、片道1時間半はかかる (-_-;)

 

日にちを選ばなければ

もっと近い県内で受けられたが

連休中はどうせ暇だし (*`▽´*)

 

直前にもがくにしても

仕事がある日だとなかなか時間が取れない

 

府中は多摩川沿いということもあり

引っ越した後も頻繁に行ってる

 

マイナー大会だが

  UPRUN

  こりゃ多摩ラン

  多摩川マラソングランプリ

 

レース編成に困ると

安いし参加者少ないから

記録狙いに行ってた ε=(。・`ω´・。)!!

 

あと、メジャーではないが

府中の由緒ある大会と言えば

  府中多摩川マラソン

で、今年開催されれば第43回

 

普通の市民マラソン大会で

抽選なく誰でも参加可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、歴代の優勝者が

豪華すぎる

 

  第1回 瀬古 利彦(オリンピアン)

  第2回 瀬古 利彦

  第3回 瀬古 利彦

  第9回 大八木弘明(駒大監督)

 第13回 櫛部 静二(城西駅伝監督)

 第14回 櫛部 静二

 第15回 渡辺 康幸(住友電工監督)

 第20回 佐藤 敦之(オリンピアン)

 第21回 山本 佑樹(明大駅伝監督)

 第30回 宇賀地 強

 第31回 宇賀地 強

 

去年はコロナ

一昨年は台風で中止

 

あれはもう

3年前か (⌒ー⌒ )。。oO

 

走った後、ラン仲間と

  サントリー武蔵野工場

の見学&試飲に行ったっけ

 

当然今は閉店中だが

今年の秋には

行きたいなあ (´ー`*)

6か月連続500kmでも

4月も相変わらず

よく走り、よく歩いた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

練習は欠かしてないし

なによりフルを走ったので

走行100kmは余裕 (。・ω・。)ノ

 

 

まあ、それで十分なのか

という議論はあるものの

 

今のところ

これ以上増やす気はない ( ̄へ ̄)

 

増やすなら

回数より距離

 

平日の回数を増やすと

深夜食の日数が増える

 

火木の練習日は

走り終わってから食べる

場合によっては日付が変わった後

 

もっとひどい時は

日付が変わっても

まだ走ってる ε=(´・_・*)

 

平日の練習は

6km弱の30分

 

勢いで着替えて

パッと行って

パッと帰ってくる

この手軽さが (*゚∀゚*)イイネ!!

 

これを45分や60分にすると

10km、12kmになり

気軽に行く距離でなくなる

 

となると

土日のヤマレン

 

今の13km弱を

20kmくらいにするか

 

土日連休であれば

それくらいの時間はあるけどね・・・

 

柴又100kmで

惨敗したら考えたら \( ̄∀ ̄*)

 

 

歩きのほうは

2カ月連続の400km ( ̄^ ̄)

 

朝、起きやすい季節になったので

一駅ウォークしない日が少なくなった

 

 

買い物に自転車を使わなくなったので

歩行距離10km以下が3日しかない

 

久しぶりに一覧にするか

  ラン 歩き
  9月  112.1km  381.0km
 10月  100.0km  399.8km
 11月  103.5km  438.8km
 12月  107.0km  416.7km
  1月  117.3km  383.5km
  2月  126.1km  379.3km
  3月  128.0km  404.6km
  4月  120.8km  414.0km

歩きは400いったり

いかなかったり

 

ただ、歩行+走行のステップ数では

もう半年間も500km超え ( ̄¨ ̄)

 

ただ、ここまでしても

  1月1日朝 57.5kg

  2月1日朝 58.1kg

  3月1日朝 58.2kg  

  4月1日朝 56.6kg

  5月1日朝 58.3kg

激減どころか

減少傾向でもない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

よく言えば

維持できてる

 

歩くのやめたら

やっぱり増えるのだろうか(((¬_¬;)

プラス1.0kgで済んだか

いつも通りの週末練習

13km弱のヤマレン

 

自宅をスタートゴールとして

海側と反対側に向かって走る

 

ヤマと言っても

高低差は高々30m ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

一応3度のアップダウンがあるが

平地を走るよりはマシ

という程度 (;´Д`σ)σ

 

とてもトレイルの練習にはならないが

ロードやトラック向けであれば

まあなんとか

 

アップダウンがある13kmとはいえ

フル装備ということもあり

1時間は軽くかかる ε=(。・`ω´・。)!!

 

今のコースを設定して

すでに7年以上経つ

 

最高記録は今年3月の

63分59秒

その日は気温8度

 

さすがに今日は16度ということもあり

66分台前半 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 

走りやすい気温と言えるが

Tシャツ、トレーナー、ウィンドブレーカー

の上にパワーベストを着るので

真夏でなくても結構汗をかく

 

この時期でも

2kgくらい落ちる (*^Д^)σ

 

実際今日も

  ラン前 58.3kg

  ラン後 56.2kg

と2.1kg減

 

昨日は久しぶりに

  もう食べられない

と思うほど食べた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

好きなものを

食べたいだけ食べるというのは

なんと幸せなことか

 

さすがに60kg超えかと思ったが

  昨日朝 57.3kg

  昨日夜 59.1kg

  今日朝 58.3kg

1.8kg増えたのは

多いのは少ないのか

 

そこそこ

歩いたしね ( ̄へ ̄)

 

 

朝の定時比較をすると

プラス1.0kg

 

まあ、それくらいで済めば御の字

どうせ戻るだろうけど (((¬_¬;)

満を持しての

フェスタガーデン (●´∀`)ノ

 

1月以来3か月ぶり

この日のために頑張ってきたといっても

過言ではない \(*`∧´)/

 

本来は富士五湖100kmの

制限時間内完走を条件にしたかった

 

それが中止になったことで

トラックとフルマラソンで

ポイント稼ぎ (*`▽´*)

 

5000m19分台

キリがいいだけで

それほど難易度は高くない

4度目というのもあるし (-_-;)

 

1500mの5分11秒

自己記録ではないものの

30代の自己記録は上回った

 

去年から今年にかけての

過去6戦での最速なので

そこそこ評価は高い (*^Д^)σ

 

あとはフルのサブフォー

自己記録からは10分遅れとはいえ

2月のリベンジは果たした (・―・)

 

 

フェスタガーデンの場所は

前回と同じ横浜みなとみらい

 

横浜駅から2kmくらいというのが

歩くにはちょうどいい距離 (。・ω・。)ノ

 

1月のときは

朝から資格試験の受験をして

早めの夕飯として行った

 

17時でランチからディナーに変わるので

なんとかギリギリに入店したが

当時は終日ランチ扱いだった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今日は朝からガストで

試験勉強

3日後に受験を控えている

 

奇しくも同じ試験

つまり前回は落ちた (;´Д`σ)σ

 

合格点には十分な点数を取っていたが

ちょっとしたミスで不合格に

 

実力で落ちたわけではないということで

ようやくエンジンがかかり始めた

 

いつも通り

パンケーキモーニングを頼んだが

ドリンクバーとスープバーですます

 

水腹の状態で行くと

最初から飛ばしすぎず

時間がたっても食べ続けられる

ような気がして結局2時間くらいいたな

 

平日ランチは

通常、税込み1539円

 

今日は5%クーポンがあったので

税込み1463円 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

平日限定で

 

 

というのもあったが

さすがに45分はあわただしい

 

食べ過ぎ防止には

いいけどね (;´Д`σ)σ

 

野菜中心のしゃぶ葉

和食多めのひな野と比べると

カロリーや脂質は多い (o_o)

 

ただまあ

たまにはね 

 

四半期に1回くらい

それを目標に頑張る生活も

ハリがあっていいと思う (⌒ー⌒ )。。oO

ゼロにはしない

雨天強行練習 ε=(。・`ω´・。)!!

 

木曜なので

通常、夜に6km弱の練習

 

自宅をスタートに

海側に向かって1周する

 

アップダウンもなく

フル装備で走っても30分くらいなので

走力どうのというより

飲むための口実のようなもの (´ー`*)

 

去年8月の体重激増による

ワラにもすがる応急措置だったが

戻すこともないかと思って継続中

 

ただ今日は休みなので

土日のように

朝一で13km弱のヤマレン (*`▽´*)

 

これも自宅をスタートに

海側と逆の方向へ1周する

 

ヤマというのは

ウミとは逆方向というだけで

高低差は高々50m程度 (-_-;)

 

フル装備で走るから

今の季節で66分台

夏場だと1時間半くらいかかる

 

今日も朝のヤマレンの予定だったが

起きてみると

 

 

全然気にしてなかったな (*´Д`*)

 

大会の直前は

多い時、1日何十回と見るが

 

そうでないときは

ほとんど気にしない

 

大した降りでもなさそうだし

ぬれて風邪ひく気温でもないが

無理せず、やめとけば \( ̄∀ ̄*)

 

ということで

ヤマレンをウミレンに変更 \(*`∧´)/

 

 

ゼロにすることはない ( ̄¨ ̄)

 

今月はフルを走ったこともあり

月間100kmはすでに到達

 

大会を直前に控えて

減量に苦労しているわけでも

ない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

まあ、明日

食べ放題に行くからね

 

たかが6km30分とはいえ

少しでも減らしておかないと

罪の意識が働く (((¬_¬;)

契約終了

去年9月から続いていたプロジェクトが

今日で終わった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

とある会社の正社員でありながら

プロジェクトの間

別の会社の一員のように働く

 

その会社にしてみれば

自社の容量を超える仕事になった場合

中途採用するより

他社の正社員を一時的に借りた方が楽

 

いずれ落ち着いたら

契約解除すればいい (*^Д^)σ

 

自分の会社にとっても

社員が常に出稼ぎに出てくれれば

自社スペースは極端に狭くていい

 

社員が100人いたとしても

営業・経理など10人くらいの

机があればいい (。・ω・。)ノ

 

これまでも数カ月~1年くらいの間隔で

渡り鳥のように転々としてきた

 

いいところなら長くいたいと思うが

イマイチの時は早く出たいと思う

 

今のところは居心地はよかったが

さすがに潮時かな

いいタイミングだった気がする

 

だんだん人が少なくなってくると

いろいろやらないといけないからね

 

引継ぎするのは気楽だけど

される側はなかなか大変 (;´Д`σ)σ

 

こんな状況なので

送別会なんてあるわけもなく

 

離任の挨拶もそこそこに

とっとと退場 ε=(´・_・*)

 

カレンダー通りなら

あさって金曜も稼働日だが

まあ、いいでしょう

ということで今日が最後

 

どうやら

現場リーダ本人が

休みたかったらしい (((¬_¬;)

 

明日は休み

気楽な気分で寄り道を

と思いたいがおとなしく帰る

 

なんかね

すっかり家呑みに慣れてしまった

 

やっと暖かくなって

開放的な屋外で (*≧∇≦)ノd□

と思うが

 

巷では

公園のみやコンビニのみが

流行していて

 

いらぬ視線を送られると

せっかくのうまい酒がね

 

別に誰かと一緒じゃないから

気にすることもないんだろうけど

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

適温のはずなんだけどな

26分台ならず (-_-;)

 

 

ある意味

火曜らしいタイムか

 

一時期

火曜は木曜より遅かった

 

土日の疲れが週明けに残っているのか

土日太りによる走りにくさか

 

理由はともかく

結果的にそうなっていた

 

今日もその流れか (*´Д`*)

 

3月上旬までは

気温10度前後ということもあり

27分台がやっと

 

3月16日に

自己史上初の26分台を出し

その後4月15日まで6連続 ( ̄^ ̄)

 

4月1日は27分ジャストだったが

ゴール時に上か下か迷っていたから

実質26分台

 

やっぱり気温が

15度前後だとタイムもいい

 

今日は気温16度

適温のはずなんだけどな (((¬_¬;)

 

先週はまだ

フルマラソン直後の週だから

と思っていたが

すでに1週間以上経ってる

 

疲労が残っているとは

思えないよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そうは言っても

去年の4月は

  3日 16度 29分53秒

 14日 11度 29分42秒

 23日 12度 29分36秒

30分を切るのが精いっぱい

 

しかも平日練習は

週1回 ε=(´・_・*)

 

よくそれで

そこそこの結果が出てたよな

 

それと比べれば

頑張ってる方か

 

ただ

練習量を増やしても

結果に反映されるわけでもない

 

加齢による右肩下がりを

食い止める以上の何かを

しないとね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

例年より広い門だったはずだけど

ここ最近は

2万数千人に対して

30万人以上の応募

 

2013年に初めて10倍を超えて以降

去年までは11~12倍の倍率 (-o-)

 

今年は例年の2~3月から

10月に変更した東京マラソン

 

定員はあまり変わらず

24700人 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

秋になって落ち着いていると

思っているのか

 

てっきり数千人に

削減されたと思ってた

 

だから落選したのかと (・ε・`*)

 

さすがに応募者は

多少減ってるはず

 

倍率は公表されていないが

10倍を切ったかも

 

それでもダメなんて

つくづく縁がないな (;´Д`σ)σ

 

2007年の第1回から

申しこみしなかった2度を除き

13戦全敗

 

確率的には

一度は走ってるはずなんだけどな

 

まあでも、さすがに

今年はいいけどね (((¬_¬;)

 

ランナー同士

しゃべることはないとはいえ

ちょっと気が引ける

 

おそらくスタート直前まで

マスク着用だろうけど

そもそも1時間以上も待つのは

つらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

10月なら凍えることはないが

それでもスタート前の待機は

30分以内が望ましい

 

2年前の横浜マラソンは

どうだったっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

最初の位置から

少しずつ動かされてたから

それほど気にならなかった

 

2015年のフル変更になって以来

今年で6回目って言えばいいのか

 

2015年 落選

2016年 当選したがインフル棄権

2017年 落選→台風により中止

2018年 応募し忘れ?

2019年 当選

2020年 中止

 

2018年に申し込んでないのであれば

当選確率は5割 ( ̄へ ̄)

 

倍率は

2015年 一般枠 3.4倍

2016年 一般枠 3.1倍

2017年 一般枠 2.7倍

2019年 一般枠 2.3倍

なので、

まあ、当選5割は

妥当な結果

 

ちょっと運がいいね

といったレベル (-_-;)

 

意外と

人気ないんだな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

どうやっても激増

今日は1食目が10時

腹八分でやめといた (-o-)

 

そのかわり

2食目をガッツリ (*^Д^)σ

 

ただ、15時ごろの予定で

間隔が5時間くらいしかなかったため

1食目は軽めに

 

高校野球の応援かねて

高みの見物をしながら飲み食いするのが

最近のマイブーム (●´∀`)ノ

 

1試合しかないと

出場するとしても代打か代走

 

2試合あると

ほぼ確実に2試合目はスタメン

 

時間と金をかけて

行く価値がある (。・ω・。)ノ

 

ただ、1試合目の終了が遅くなり

2食目を食べたのが16時台

その後何も食べてない

 

その代わり

コメ1.5合+2本

でかなり満腹 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

持っていったおかずとつまみは

ほとんど残さず帰ってきた

 

その結果

 朝 57.4kg

1食目→

 昼 58.9kg

2食目→

 夜 59.8kg

と激増 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

12kmは歩いてはいたが

焼け石にナントヤラ

 

 

金曜のやよい軒で拡張された胃を

収縮させる前にガッツリいくと

こうなるよね (;´Д`σ)σ

 

まあ、直近に

トラック競技がないからいいけど

 

そういえば

先週の平塚フルの時は

業務スーパーでアソート

 

6缶セットというのが存在しなく

6缶の場合、1缶×6の値段ということで

どうせなら全部

種類を変えてみた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

気になってた

パーフェクトサントリーも入れた

 

6缶買うのも贅沢だし

かといって1缶買うと割高

 

その点業務スーパーなら

168円+税 (´ー`*)

 

 

いろいろ飲める割には

安く済んだのかな (((¬_¬;)

 

ただ、バラ買いなら

6缶買うこともなかった

 

結局4缶しか飲まなかったし

元々6缶飲むつもりもなかった

 

 

なかなか壮観だが

逆にどれから飲もうか

悩んでしまった(*´Д`*)

 

優柔不断なんだから

同じの6缶がいいんじゃね \( ̄∀ ̄*)

暑さか疲れか怠慢か

語呂にこだわったわけではないが

リズムはいいな (*`▽´*)

 

ただ、肝心の走りのリズムは

全くなかったな (-_-;)

 

背中は曲がって

あごが上がって

足はバタバタ

 

おそらく客観的に見たら

今日の走りはそんな感じ (*´Д`*)

 

日差しはあったが

14度ならまだバテる程ではない

 

土曜の7時台だから

多少無理してスタートした気がする

 

通常大会は

スタート3~4時間前に起きるが

練習ではそんなに待たない (・_・ 三・_・)

 

タイムが遅かろうと

走りにくかろうと

早く帰ってきて

速く飲む (*≧∇≦)ノd□

 

 

平日の疲れといっても

せいぜい20時か21時

 

決して早くはないが

激務でもない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

しかも昨日は

部会があっての定時帰り

 

あ、そうか ( ̄□ ̄;)

やよい軒で食べすぎたからか

 

昨日の帰宅時

朝より1.3kg増だった

  昨日朝 56.5kg

  昨日夜 57.8kg

  今日朝 57.1kg

 

駅近の店に行ったので

食べ終わってから

そんなに歩かなかった (*´Д`*)

 

食べる前に

駅まで3km歩いてもだめか

一応これでも

20km弱は歩いたけどな

 

食前運動は

脂肪が燃焼されるらしいが

 

食べた後に歩くと

より消化が早まる気がする

 

駅間の店に行ってもよかったが

  自社から駅まで3km

  電車移動して、駅から店まで3km

というのはちょっと長いかな (o_o)

 

店から最寄り駅まで2kmは

魅力だったが

それでも駅から自宅まで1km以上

 

昨日今日の

定時比較で600g増か

 

ちなみに

いつも通り13km弱を

フル装備で走った結果

  ラン前 57.1kg

  ラン後 55.6kg

 

まあ、1.5kgくらい

減るわな (*^Д^)σ

 

どうせすぐ

戻るけどね (;´Д`σ)σ