柴又100km展望

100kmは

未知の領域 (’・c_・` ;)

 

チャレンジ富士五湖の100kmは

  2008年 80kmリタイヤ

  2009年 90kmリタイヤ

で完走したことがない

 

時間無制限なら完走できたが

関門突破ならず (*´Д`*)

 

2010年は一旦72kmに戻し

8時間半ちょっとで楽々完走 ( ̄^ ̄)

 

ただ、翌2011年は

その72kmでさえ途中棄権

と不安定

 

走ってみないとわからないというほど

安くも近くもない ヾ(0д0∥)ノ

 

参加費は高いし

前泊必須で交通費もかかる

 

完走率が80%くらい

うまくいけば30分くらい余る

くらいの確信がないと参加しない

と決めていた ( ̄^ ̄)

 

もう10年以上前だが

ようやく去年あたりから

再戦の準備ができてきた

 

ただ、その矢先に

2年連続で中止 (-_-;)

 

富士五湖の借りは

富士五湖で返す

と思っていたが

 

もう1年も待ってられないので

四の五の言わず江戸川へ \(*`∧´)/

 

ただ、風光明媚な湖畔と違って

景色単調な河川敷

 

橋間が短い下流なら

視界に目標があるのでいいが

上流に行くにつれ橋間が長くなる

 

富士五湖は標高は高いが

その分気温は低い

 

陽があれば直射日光なのは

どちらも同じだが

 

遮るものがない河川敷は

風が吹けばもろかぶり 彡(ゝc_<;)彡

 

片道25kmの2往復なので

風があれば25kmもの距離

立ち向かわなければいけない

 

去年までのコース

50kmの1往復よりは

分散されるけどね (((¬_¬;)

 

制限時間は

14時間半

 

6時半スタートで

21時05分が最終関門

 

目標は制限時間内完走だが

富士五湖が14時間なので

そこは合わせたいかな (*`▽´*)

勝手に備わっていないかな

最終調整完了 (●´∀`)ノ

 

といっても

高々6kmの

いつも通りのウミレン

 

週末の100km走の

16分の1の距離でしかない

時間にすると26分の1程度 (-_-;)

 

まあ、いまさら数十km走ってもね

すでに手遅れ

 

むしろちゃんと休んで

体調整えろ \( ̄∀ ̄*)

 

と言ってる割には

アホみたいな時間にスタート (*´Д`*)

 

月曜は日跨りランだったが

今日は危うく

日付が変わってからのスタート

 

水曜はもともと

非練習日

 

夕飯持参して

帰宅前にすます (-o-)

 

ただ、月曜と同様

残業で食べる機会をなくし

練習日に変更

 

日中の歩きだけで

その日の目標ステップ数を満たせるのは

さすが (# ̄ー ̄#)

 

帰宅時点で98%くらいだったので

24時直前にスタートさえすれば

ノルマ達成

 

あとは翌日に回せるので

明日の(今日の)ハードルが下がる

 

なんていう

姑息なことをしないといけないほど

今月は歩数稼ぎに苦労している

 

月に400km前後歩いているが

走るわけではないので走力はつかない

 

体重が減っているかというと

そうでもない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

標準体重-8kg前後を

キープするのが精いっぱい

 

歩くことによる副産物があるとすれば

体力と精神力かな ( ̄ー+ ̄)

 

毎日出勤日は

朝と帰りに

1駅分3km前後を歩く

 

丸腰で走れば

10分ちょっとなのに

歩くと3倍以上かかる (・―・)

 

階段昇降も

距離にすれば

高々数百メートル

 

ただ、先月までの場合

7フロア×4往復

今月の場合は

9フロアを3往復してる (o_o)

 

これを妥協なく欠かさず続けることで

自ずと100km走れる体力と精神力が

備わっていないかな (((¬_¬;)

気にしてないとはいえ

体重が減りきらない (;´Д`σ)σ

 

 いつも通り歩いて

 定期的に走って

 食事もそれなりに気を付けている

 

つもり ༼☯﹏☯༽;

 

暖かくなってきてるから

汗をかく量が増えて

今まで以上に減ってしかるべき

 

連休前までは

56~57kgの間で推移

走った直後は55kg台

 

58kgを超えることは

あまりなかった

 

毎月トラックを

走ってたからね (((¬_¬;)

 

意識が違ったのは確か

去年の惨敗続きというのもあった

 

急に落とそうとしても落ちるんじゃないし

日頃から気にしてたな

 

そういう意味では

最近は緩んでいるのか (´・д・`)

 

4月で一旦トラックレースが終わり

フルのリベンジも果たした

 

控えている大会が100kmなので

厳密な体重管理が要らない

というのもある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

軽くしてスピードをだすより

どちらかと言えば

重くしてスタミナ切れを起こさないように

 

かといって

脂肪で増やしては

いけないだろ \( ̄∀ ̄*)

 

ただ、緩めるなら今でしょ

ということで

いろいろ解禁した

 

菓子パンも食べるようになったし

高校野球を観戦しながら

1.5合食べて、700ml飲む

というようなこともし始めた

 

ただ、

それくらいで増えるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まだまだ

暴飲暴食には

物足りないけど (((¬_¬;)

 

ここ数日は、おおむね

58~59kgで推移

走り終わっても58kgを切ることはない

 

  月 7時  59.5kg

  月23時半 58.9kg

ラン→

  火 0時半 58.0kg

  火 7時  58.5kg

  火22時  58.6kg

 

昨日は

走り終わった後でさえ58kg

 

軽くとはいえその後食べたので

今朝は増えてた (・ε・`*)

 

今日は

夕食持参したので

帰宅時で朝より増えてる

 

ただもうこの後食べないので

このまま寝れば明日の朝

さすがに今日の朝よりは

減ってるだろう (;´Д`σ)σ

久しぶりの日跨りラン

久しぶりの

日跨りラン ε=(。・`ω´・。)!!

 

平日の練習は

本来火曜、木曜

 

今日は練習日

ではなかった (-o-)

 

練習日ではない月水は

深夜食を避けるために

夕飯を持参して帰宅前に食べる

 

一時期マイブームだった

レンチン途中下車 (●´∀`)ノ

 

自宅最寄り駅の1駅前で降りて

電子レンジが使えるスーパーで温め

最寄り駅のモール内で食べる

 

最寄り駅のスーパーはどこも

電子レンジが使用停止

というのが理由 (・―・)

 

ただ、先月までの仕事場は

自由に使える電子レンジがあったし

仕事場近くのスーパーも使用可能

 

今も、自席で振り向けば

電子レンジがある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

徒歩4歩

 

横着すれば

座ったまま移動可能

 

楽にはなったが

歩数は稼げない

 

歩かないから

減りも悪い (;´Д`σ)σ

 

自宅最寄りの隣駅のスーパーで

レンチン途中下車してた時は

片道700mくらいを

地道に稼いでいたのにね

 

今日はというと

自社での開発案件を手伝うことで

食べ損ねた (・ε・`*)

 

しかも

22時退社 (・_・、、、)

 

どうせこの時間に食べるなら

家まで持って帰るか

モールはもう開いてないし

 

ただ、練習しない日は

1駅歩かないとね

 

ということは

23時帰宅はムリ

 

だったら

練習日にすれば \( ̄∀ ̄*)

 

1駅歩かなくて済む

 

1駅歩くのに30分

6km走るのに30分

 

うまいこと相殺されるな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ということで

持って行った夕飯は

社内の冷蔵庫へ

 

走った後の

深夜食にはなったが

 

  月  7時  59.5kg

  月 23時半 58.9kg

  火  0時半 58.0kg

  火  7時  58.5kg

 

減ってる ( ̄□ ̄;)

 

さすがにラン直後よりは

増えたけど

 

まあ、そもそも

ベストから1kg以上

重いからね (((¬_¬;)

いよいよ来週か

来週の今頃は

柴又100kmの真っ最中 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

同じ日に行われるハセツネ30kが

直前になって中止になったから

余波が来るかと思ったが

今のところは開催される見通し (*`▽´*)

 

制限時間は

14時間半

 

いけそうな気もすれば

難しい気もする (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

チャレンジ富士五湖では

  2008年に80kmリタイヤ

  2009年に90kmリタイヤ

 

去年と今年

ようやく完走への自信をつけたところ

2年連続の中止 (;´Д`σ)σ

 

来週の柴又はその代替

ただ同じ100kmでもかなり条件は違う

 

まず景色が違う

河川敷の江戸川は単調

風光明媚な富士五湖は飽きない (*^Д^)σ

 

富士五湖は随所に

高低差があり標高も高い

朝夕と日中の気温差もありそう

 

完走への指標となるのが

例年の6時間走 (⌒ー⌒ )。。oO

 

去年は55kmという過去最長を走ったが

ここ数年は50kmちょっとだった

 

前半50kmに6時間以上かかると

後半50kmに8時間もかけられない

 

それはつまり

14時間完走は難しいことを意味する

 

いくらスピードより安定とはいえ

前後半同じペースというわけにはいかない

 

徐々に落ちていくのを

どう踏みとどまるか (*´Д`*)

 

ただ、2010年の富士五湖72kmでは

8時間半ちょっとで完走したことがある

 

確か異様に調子がよくて

前半40kmに

4時間くらいしかかからなかった ( ̄^ ̄)

 

来週の柴又は

江戸川沿いを25km×2往復

 

  0~25 2.5時間 キロ6分

 25~50 3.0時間 キロ7分

 50~75 3.5時間 キロ8分

75~100 4.0時間 キロ9分

で行ければ

13時間で1時間余る ( ̄ー+ ̄)

75kmが9時間の見積もりなので

調子がよかった富士五湖72kmと

同等の走りができれば十分可能

 

あれから11年か (((¬_¬;)

 

トラックや10kmレースでは

今頃自己記録を連発しているが

 

逆に50km以上のスタミナは

あの頃のほうがあったんだよな (*´Д`*)

アドレナリン上昇中

今月に入り

3度目のヤマレン

 

そのいずれも66分台と

好調を維持 ( ̄^ ̄)

 

  5月1日 66分13秒 16度

  5月4日 66分21秒 16度
 
  5月8日 66分46秒 18度

 

前回、前々回は気温16度

今日は18度と2度上がっても

66分台をキープできたのは大きい

 

練習でタイム設定するのは好きじゃないが

今日はスタート前から

ガチガチに意識した ε=(。・`ω´・。)!!

 

今年3月に出した

過去最高の63分59秒には

2分以上及ばない

 

ただ、安定しているのは

いいこと (*゚∀゚*)イイネ!!

 

毎回同じコースを走るので

容易にタイム比較が可能

 

たまには違うところも走ってみたいが

それをすると好不調がわからなくなる

 

距離を増やしたい気もするが

なかなか踏み切れない ε=(´・_・*)

 

コースは

自宅スタートで

概ね前半上り、後半下りの1周回

 

前半のタイムも

  5月1日 34分24秒

  5月4日 34分39秒
  
  5月8日 34分31秒

とほぼ同じ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

強いて細かく言えば

前回より前半が8秒速かったのに

トータルで25秒遅かった

 

後半失速

いやな言葉だ (-_-;)

 

2度の気温差が

影響してるか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

去年はどうだったかというと

  5月6日 70分50秒 18度

  5月9日 71分07秒 19度

遅いな

4分以上

 

その分

気温も高いけど (((¬_¬;)

 

やっぱり

目標がないと

練習にも身が入らんかったか

 

軒並み中止なのは

相変わらずだが

 

今年はかろうじて

翌週に大一番がある

 

アドレナリンを

上げていかないとな \( ̄∀ ̄*)

近くて便利だが稼げないな

昨日今日と

久しぶりに自社にいた

 

月1~2回は

部会やなんだで帰社するが

ちょっと立ち寄る程度 (-o-)

 

自分の机があるわけではないので

会議室か共有スペース直行

 

まとまって自社にいるのは

去年今頃の

新人研修以来か (⌒ー⌒ )。。oO

 

あの頃も今も

自分専用ではないが

一応机とキャビネットくらいはある

 

昨日は練習日だったので

朝のみ横浜駅から

3km歩き ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

夕方は最寄り駅まで

数百メートル歩くだけで

そこからは電車

 

そうすると歩行距離は

7kmちょっと ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

6km弱走ったから

ステップ数としてはノルマクリア

 

 

先月までより

2~3km少ない (;´Д`σ)σ

 

練習しない日は

朝も帰りも1駅歩く

 

練習する日は

朝のみ1駅歩いて、帰りは電車

 

1駅、の距離はそんなに変わらず

3km35分くらいのはずだが

 

同じような行動パターンで

階段昇降もしているが

何もかもが近い (´ー`*)

 

コピー機も

トイレも

電気ポットも

 

電気ポットなんて

自席で振り向いて

わずか4歩 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

おそらくGARMINは

反応していない

 

たまに椅子に座ったまま

移動してるし (((¬_¬;)

 

今日は練習日でないので

朝夕と横浜駅を往復

 

それでも13km

危うくノルマ未達に

なるところだった (’・c_・` ;)

 

体重の減りが悪いようなら

ちょっと考えるか

 

ただ、

歩いてもそんなに減らない

電車に乗るよりは減る、という程度

 

ガッツリ減らしたければ

走るしかない \( ̄∀ ̄*)

 

30分歩く時間があれば

その分走った方がいい

 

ただ、練習日を増やすと

深夜食の日が増える

 

悩ましい

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

東京経由

6月からの作業場所が

決まった ( ̄ー+ ̄)

 

今日面談があって

ほぼ決まり (。・ω・。)ノ

 

去年9月から行っていた仕事場は

連休前で離任になって

一旦今月は自社に戻っている

 

本来であれば

離任前に次の行先を決め

空白期間をなくすべき \(*`∧´)/

 

社員としても

会社としても

金銭的に大きな損失

 

直前に激務の場合

毎日定時帰りの内勤は

束の間の休息になっていいけどね

 

ちょうど柴又100kmあるし

翌月曜休みやすくていいな (*゚∀゚*)イイネ!!

 

決まらずに悶々と過ごすのはつらいが

早々に決まったから

まあ、よしとするか

 

ただ、いかんせん

場所が遠い (;´Д`σ)σ

 

最初の半月とはいえ

東京を経由して錦糸町まで通う

 

自宅最寄駅から

軽く1時間はかかる

 

ということは

歩く時間入れて1時間半

朝は1駅ウォークできないな (-_-;)

 

帰りにまとめて

5kmくらい歩くか

 

ちょうど自宅最寄り駅と

その隣の駅が5kmくらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

去年の夏ごろ

品川に通っていた時と同じ

 

朝歩けず

帰宅時に1駅手前で途中下車

 

それがレンチン途中下車の

はじまりだったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

最寄り駅のスーパーは

どこも電子レンジが使用不可

 

仕方ないから1駅手前のスーパーで温め

帰宅前に食べる

 

 

ただ、錦糸町通いは

半月くらいの期間限定 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

環境整備ができて軌道に乗れば

持ち帰ってのテレワーク

 

そうなると

横浜の自社へ通勤 ε=(´・_・*)

 

家では仕事できない

 

台所の隅で

椅子を机代わりに

8時間も作業できない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

それはそれで

歩数稼ぎができないな

 

悩みは尽きない (・_・、、、)

チリモツモレバ

5月は何といっても

柴又100km (●´∀`)ノ

 

走行距離

月間100kmの目標は

うまくいけばその日だけで達成する

 

制限時間内に完走すれば

直後の週は練習免除 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

逆に途中リタイヤなんてことになったら

罰走が待っている ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

100kmに満たなかった距離を

穴埋めすることになるだろうね

 

あと、連休中の平日は

通常のウミレン6kmを

土日のヤマレン13kmに変更

 

うまくいけば

月間180km前後はいくかも (・―・)

 

逆に歩行距離は

伸び悩むだろうな (o_o)

 

平日が少ないうえに

5月は自社勤務

 

去年も4月5月と

新人研修の主担当で内勤していたが

  3月 362km

  4月 302km

  5月 292km

  6月 328km

と前後の月と比較して少なかった

 

自社はなにもかもが

近すぎて困る (*´Д`*)

 

  プリンタ

  電気ポット

  冷蔵庫

  トイレ

  給湯室

 

最も遠いトイレでさえ

実測23歩 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

たまにGARMINは

反応してくれなく

トイレ前とトイレ後で歩数が

変わっていなかった 

こともあったな (’・c_・` ;)

 

行きと帰りの1駅ウォークは

まずまず稼げる

 

横浜駅から歩けば

2.8km35分くらい

 

先月までも

駅は違うが同じくらいの距離と時間

 

ただ、日中帯で

3~4kmは歩いてたんだよな

 

チリモツモレバ

ってことか (;´Д`σ)σ

多少は成長してると

3日前に続き

またしても66分台 \(*`∧´)/

 

火曜は通常

夜に6km弱の練習

 

今日は休みなので

朝から13km弱のヤマレン

 

8時半にゴールすると

1日が長く感じられて (*゚∀゚*)イイネ!!

 

気温は同じ16度

普通にしていれば

過ごしやすい気温 (´ー`*)

 

ただ、トレーナー着て

ウィンドブレーカー着て

さらにパワーベストを着て走ると

思ったほどのスピードが出ない

 

熱がこもるのか

体感温度は20度を超えてそう (;´ρ`)

 

真冬と同じ格好だからね

冬場は暖かいというレベルで

ちょうど走りやすいけど

 

ただ真夏でも同じ格好

何枚着てるのかはともかく

長袖・長ズボンというだけで

たまにギョッとされる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ちなみに、気温30度を上回れば

ウィンドブレーカーは免除 \( ̄∀ ̄*)

 

上は3枚

  半袖シャツ 

  長袖トレーナー

  パワーベスト

下は2枚

  長ズボン2枚

 

それに比べれば

まだましな気候 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

さすがに

3月の63分台は出せないものの

66分台ならまずまず (-o-)

 

前年同時期で比較すると

 4月29日 18度 69分台

 5月 6日 18度 70分台

 5月 9日 19度 71分台

 

今年のほうが

2~3度低く

3~5分速い

 

いい勝負か

よくやってるほうか

 

多少は成長してると

思うけどな (((¬_¬;)