松屋も(*゚∀゚*)イイネ!!

定時後帰社の予定だったが、

参加者の都合で延期

歩行稼ぎのつもりだったのに (-_-;)

 

ただ、残業するつもりがなかったので

そのまま定時で上がった

 

せっかくだからなんか食べて帰るか (*^Д^)σ

ということで、松屋へ

まあ、信賞必罰の一環

 

以前から気になっていた定食の70円引きクーポン

2/4までということで

次の大会との間隔があいている今のうち ε=(。・`ω´・。)!!

 

ブラウンソースハンバーグ定食

通常600円(税込)のところ530円

 

割引率は1割程度だが、

ご飯、味噌汁、サラダ付きだから、

まあ悪くない (*^Д^)σ

 

ハンバーグは思ったより小さめ

ただ、ご飯の量からするとちょうどいい

これ以上大きいと

逆にご飯がたりない (-o-)

 

ソースが濃いめだが

ご飯と混ぜるとちょうどよくなり

二度楽しめる感じ

ただ、気になる栄養情報は

  カロリー 853kcal

  脂質   28g

タンパク質やナトリウムは気にしていない

 

他の定食と比べると、

低い方か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

定食メニュー カロリー 脂質
 ビーフシチュー定食  1193kcal  64g
 生姜焼き定食  1107kcal  58g
 カルビ焼肉定食  902kcal  41g
 ハンバーグ定食  853kcal  28g
 牛焼肉定食  766kcal  30g
 豚焼肉定食  757kcal  25g

 

生姜焼きが焼肉より高めなのは驚き

ビーフシチューおいしそうだったけどね (((¬_¬;)

 

松屋は、通勤沿線沿いの駅近くにあり

主にカウンター席

長居はあまりできず、

食べたらすぐ帰る感じ

 

特に何をするわけでもないので

それでもよかったが、

せっかくなので、わざわざ駅から遠い

しかも家と逆方向の店に行くことに ( ̄へ ̄)

 

片道1km弱なので、

往復2km稼いだぜ \(*`∧´)/

とはいえ、853kcalの半分も消費できないと思うが

 

片道1km弱なので、

往復2km稼いだぜ

とはいえ、853kcalの半分も消費できないと思うが

 

まあでも1日でみれば

  17.5km

  2200kcal

ということで、

多少は罪悪感が薄れる ε=( ̄。 ̄;)フゥ; 

MVRは駒沢5000M

MVR:Most Variable Race

まあ、MVPのもじりですわ

パーソンをレースに変えただけ (-o-)

 

2019年はほんと調子よく

自己ベストを何度更新したことか ( ̄^ ̄)

 

特にトラックは圧巻 ( ̄¨ ̄)

1500Mと5000Mだけでも計6回出て、

2018年までの記録を上回ること4回 (o_o)

 

どちらも2011年の記録で

8年間も止まったままだったので、

加齢とともにスピードが落ち

もうこのまま墓場まで持っていくしかないかと

半ばあきらめていた (;´ρ`)

  1500M 5分12秒44  2011/09/22 多摩市記録会

  5000M 20分20秒30 2011/10/17 日野市民体育大会

 

現に、2018年までは

1500Mは5分30秒さえ切れず

5000Mは21分台ということもあり

大会に出ても走る前から、

どうせ無理だと思っていた (’・c_・` ;)

 

週末の練習は何年もそれほど変わっていなく

ブログのタイトルにもあるように

月間100kmいくかいかないか

フルやウルトラなど長い距離の大会に出れば

何とか超える程度 (。・ω・。)ノ

 

大きく変わったのは平日の時間の使い方

まず、階段昇降をすることで

 

短距離のスピードが増した、気がする

あ、短距離 = 5km以下 ね (((¬_¬;)

 

あとは、GARMIN購入により

歩行距離を気にするようになった

 

昔から、走るのは好きだったけど歩くのは嫌いで、

幼少のころは家から150M先の書道教室まで

自転車で行っていたぐらい (-_-;)

 

自転車置き場まで行って

鍵開けて

またぐころには

歩けばもうついてるよ

ってよく親に言われていた ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

最近は数百メートル先のスーパーなら歩くし

1日12km前後、普通に歩くようになった

 

歩きに関してはスピードやスタミナというより

体重維持が目的

日頃から歩いているので、

大会直前にあまり無理して

減量することもなくなった (*゚∀゚*)イイネ!!

 

その甲斐あってか

気温26℃の7月にいきなり快走

自己記録にわずか0秒55差

横須賀1500M

 

続く8月も

気温が下がった夕方6時スタートとはいえ

自己記録を1秒以上縮める5分10秒台

飛田給1500M

 

さらに勢いそのまま

3か月連続で記録を伸ばし

狭義の?サブテンを達成

多摩1500M

 

ただ、中学のときの5分4秒には及ばず

悲願の4分台も持ち越し

 

ただ、5000Mの方では

これまでの自己記録を30秒近く縮める

人生初の19分台を達成

駒沢5000M

 

トラックに比べペースがつかみにくい

ロードでも19分台を出し

こりゃ多摩ラン

織田5000M

 

若返ったかのように絶好調 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

そんな中、やっぱり「初」というインパクトは大きいので

2019年のMVRは

  駒沢5000M

に決定 (●´∀`)ノ

 

ちなみに2018年

大和陸上競技場での1500M

 

5分16秒33

40歳以上の自己記録という

若干こじつけがましいというか

そこまでしないといけなかった暗黒史 (´ー`*)

 

その記録も、いまや自己6位の記録

懐かしささえ感じる (⌒ー⌒ )。。oO

雨ニモマケズ

平日恒例の、ヨルレン

 

自宅をスタートゴールに

海側に向かって1周する

6km弱のコース

 

フル装備だと30分前後

以前は、練習なのであえてタイムを気にしないで走っていた

 

記録として一応測るけど

  〇分で戻ってこよう

  1km〇分のペースを維持する

  ビルドアップで徐々に上げていこう

というようなことは全く気にしなかった (-o-)

 

とりあえず走ることが重要で

余計なハードルは上げたくなかった (*^Д^)σ

 

ただまあ、去年は調子がよく

普通に30分を切れるようになると

  今日も30分以内で走るか

という、半強制的にタイムトライアルになっていた

 

強制力をつけると、走りにくくなるところを

走る曜日を固定することで、

昼間から

  今日は走る日

と自己暗示をかけ

帰った勢いで着替える ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ、今日に限っては

快走の翌々日だし

小雨も降っていたので

( ̄ー+ ̄)としていたところ

カミさんが

  あれ?今日は走らないの?

と聞いてきた ( ̄□ ̄;)

 

深い意味はなかったと思うが

なんか

  たかがフルの2日後というだけで練習しないなんてそんな生半可な気持ちで今年も自己記録を更新し続けられるの???\(*`∧´)/

ってまくしたてられた気がして、

 

まあ、走れなくはなかったし

雨もすぐやむような予報だったし

  今日のラン

 

 
ただ、やっぱり30分以上かかったか (’・c_・` ;)

 

別に

  連続サブ30記録

なんていうのは

これっぽっちも気にしてなかったけどね (・_・ 三・_・)イイエ

 

記録はいつか途切れるもの

それに練習の目的は速く走ることではない ( ̄へ ̄)

粛々といつものメニューはこなせず

階段つらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

上りはまだまし

下りの方がきつい (;´ρ`)

 

ひざはボルトが入っているかのように痛く

つま先は内出血していて

かかとは固まって皮膚が切れてる

 

まさに満身創痍の状態だが

納得のいく走りができたから

心地よい痛みでもある (´ー`*)

 

横浜マラソンの時は

翌日なんともなかった気がするけどな

 

それだけ寒さが厳しい

過酷な戦いだったということか

 

まあ、何はともあれ

いい結果で終わってよかった (●´∀`)ノ

 

激走の翌日でも

いつも通りのメニュー

粛々とこなそうと

心の中で思ってはみるも

体が思うように動かない (;-_-)))

 

とはいえ、

朝は横浜⇒桜木町は歩き

いつもより5分くらい余分にかかったけど

 

仕事場のビルも

28階まで歩き ( ̄へ ̄)

下りに比べると上りは比較的まし

 

ただ、

トイレ時の28階⇔22階は、28階⇔27階に変更

夕方休憩時の28階⇔1階は、28階⇔14階に変更

 

帰りはいつも通り

1階まで歩いて降りて

横浜駅まで歩き

 

トータルすると、

いつもの7割程度かな

 

13km近く歩いたのなら

まあ、いいや

今日はこの辺で勘弁してやろう

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

  今日の歩数

【大会相当】多摩川マラソングランプリ2020 NewYear

彡(ゝc_<;)彡

\(*`∧´)/

ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

以上

 

以下、補足

上から

  寒かった

  やったぜ

  あぶねえ

これに尽きる

 

スタート時8℃

日中の予想最高気温は11℃

河川敷なので遮るものはなく

汗ばむこともあるのかと

 

上はあまり悩まず半袖Tシャツ

以前長袖を着たら、肘の汗が意外と気になった

 

下は長めの半ズボン

ただ、CW-Xを履き忘れた

結果良かったからいいようなものの ε=(。・`ω´・。)!!

 

河川敷特有の風があったせいか

思ったより暖かくなかった

 

スタートは9時10分

ただ、申し込んだわけではないので

多少ずらして走り出す (゚Д゚)ハァ?

 

東京や横浜マラソンのように

道路を閉鎖して走る大会ではないし

むしろ普通に練習しているランナーの方が多い

 

ただ、当然大会に参加はしていないので

参加賞や完走証、給水などのサービスはない

 

貴重品預かりはもちろん

荷物置き場のブルーシートも使えない

そりゃそうだ  \( ̄∀ ̄*)

 

公式記録ではないが

そこはGARMINを信用しよう

 

コースは、多摩川の河川敷を2往復

スタートが京王相模原線と交差するところ

最寄り駅で言うと京王多摩川

 

そこから上流に向かって10.5km

戻ってきて21km

2往復で42km

 

折り返し地点では大会の人が立っているので

手前か奥か、多少ずらして折り返す

GARMINの距離をあてにして、

最終的に42.20kmになったら終了

   2018年  2019年  2020年
 1Q  54:11   53:33  51:05
 2Q  1:48:07   1:49:23  1:43:01
 3Q  2:44:50  2:46:47  2:39:17
 GOAL  3:47:25  3:47:21  3:47:19

 

相変わらず、設楽ペース

序盤から飛ばして、後半失速

 

上は半そででよかったけど

CW-Xを履かなかったのは失敗だったな

最後の10kmはもう満身創痍

逃げ切るだけで精一杯

 

両ひざにボルトを入れたような痛みがあって

ふくらはぎがつらなかったのが不思議なくらい

 

この、年初めの多摩川でのフルマラソンは3年連続で、

過去2年、3時間47分台を出していた

 

それに加え、

2か月前の横浜マラソン

ネットタイム(号砲から)であれば

3時間43分で走った

 

ということもあり、

もうサブ4を出したくらいじゃ認められない

 

とはいっても

年末年始とガチガチにプレッシャーを感じていたし

年の初戦から負けたくないという思いがあったので

内容よりも結果

 

3年連続47分台

それだけで十分

初戦重要

初戦重要

年の最初に出る大会は

いい走りをしたい ε=(。・`ω´・。)!!

 

内容がいいに越したことはないが

結果さえよければ、とりあえずOK

 

自己ベストが出れば、言うことなしだが

内容最悪でも、結果よければすべてよし

 

それだけ、

  いいスタートを切りたい

という思いが強い ヽ(*゚O゚)ノ

 

前の年にいくらいい走りを繰り返しても

年が変われば1からのスタート

 

昔は、10月~3月をシーズンにして

10月に重きを置いていたが

残暑で思うような走りができなかったり

初戦が地区運動会の100M

っていうのが嫌だったり 

 

あと、夏は夏なりの

自己記録より低めの設定タイムを作って

1年を通して目標を持った走りをするようになったことで

10月スタートにこだわらなくなった (´ー`*)

 

3年連続で

年の初戦はフルマラソン

 

嫌いなんだよね

冬のフルマラソン

寒いの苦手 (;´Д`σ)σ

 

ただ、正月明けすぐだから

休養十分

シゴトのストレスはないし

1日10km以上も歩かないし

 

年末年始で体重が増えがちだが

フルマラソンは他の距離ほど絞らなくてもいい

ある程度ならスタミナ増強ととらえられる

 

あえて苦手のフルを念頭にもってきて

いい走りをすることで、

今年もやるぞ ヽ(*゚O゚)ノ

という気になる

第2戦は、3週間後なので

不甲斐ない走りをしてもすぐリベンジできない

 

しかも、フルマラソンということで言うと

次はおそらく半年後 (-_-;)

 

絶対に負けられない戦いが

多摩川にはある ε=(。・`ω´・。)!!

気になって見に行っただけ

別に刺激を受けるわけではない

別に走り方が変わるわけでもない

別に練習メニューを増やすわけでもない

 

でもなぜか、気になって見に行ってしまう

まあ、走路まで徒歩圏内だからね (´ー`*)

 

歩数稼ぎという側面が

あったりなかったり (((¬_¬;)

 

  戦利品その1

  戦利品その2

  戦利品その3

  戦利品その4

 

応援される側は

途切れることなく応援されるが

 

応援する方は

ほんの一瞬 (-_-;)

 

トラックのように周回コースであれば

何度か声をかけることはできるが

 

ロードの場合は、1回のみ

しかも速いしね (o_o)

 

とはいえ、出場校に縁もゆかりもなく

フレッシュグリーンの下馬評が悪かったから

どうなんだろうって気になった程度 (((¬_¬;)

 

まあ、これはスポーツ全般に言えることだが

生で見るのとテレビで見るのとの違いで

解説の存在が大きいんだな (# ゚ Д ゚ )

 

あ、でも

小柄な小ネタは、なくていいかな

 

好きな女性のタイプとかは

(・_・ 三・_・)イラナイ

6日ぶりのノルマ達成

まあ、シゴトに行かないと

そんなには歩かんわな (´ー`*)

 

10km超という設定は

走りに行かない限り、

そうそう達成されない

 

ん?待てよ (((¬_¬;)

 

  年末3連ちゃんで走ってなかったっけ?

  走らない日でも帰省の移動で歩いていたのでは?

  そもそも今日も出勤日ではないがなぜクリア?

 

年末は確かに3日連続、

8km走をした ( ̄へ ̄)

 

が、しかし

ノルマが厳しすぎ ( ̄□ ̄;)

  12/29の歩数

  12/30の歩数

  12/31の歩数

 

走る以外でも、5km前後歩いてはいたが

1万4千や5千歩には及ばず

 

惜しい日もあったけど

まあ別に

帳尻を合わせようとはしなかった 

 

じゃあ、今日はなんでかって言うと

ノルマが下がったからね

 

達成すると翌日ハードルが上がり

しないと下がる (・―・)

 

未達成の日が続いたから

設定値が1万2千歩台までさがった (*゚∀゚*)イイネ!!

  設定の歩数 実際の歩数 判定 
 12/28  15212  14932 ×
 12/29  15198  13230 ×
 12/30  14509  14203 ×
 12/31  14401  11139 ×
 1/1  13320   6349 ×
 1/2  12321  12886

  今日の歩数

 

10kmちょっとなら

まあ、なんとかなる ( ̄^ ̄)

自己最長記録達成

【月間走行距離】80.1km(12日間)

  12月走行距離

【月間歩行距離】442.0km(走行距離含む)

  12月走行+歩行距離

 

差し引くと、

純粋な歩行距離は

  361.9km

7月10月11月に続き、

今年4度目の月間400km ( ̄^ ̄)

 

ただ、ここまで歩くと

自画自賛というより

アホか \( ̄∀ ̄*)

と言いたくなる

360kmって東京→名古屋の距離だよ

 

  ラン 歩き
  4月   83.2km  301.6km
  5月   70.6km  316.2km
  6月  113.0km  258.2km
  7月  113.4km  315.6km
  8月   94.6km  260.8km
  9月   87.2km  285.7km
 10月  100.5km  300.6km
 11月  100.1km  300.2km
 12月   80.1km  361.9km

 

一方、ラン100kmは

達成できず (-_-;)

 

大会が3日もあったのに

いずれも5kmだったからな

しかも全部日曜

 

土曜大会なら、内容結果によっては日曜走ることもあるけど

日曜大会では、基本土曜は走らない

 

そのかわり

補って余りあるくらいに

歩きまくった ( ̄へ ̄)

 

別に意図的に何かをしたというより

土日、あまり家にいなかっただけ

大会が3度もあれば

移動するだけでもそこそこの距離になる

 

12月の平均歩行距離の内訳は

  出勤日 20日 13.22km

  休日  11日  8.86km

 

ちなみに、11月は

  出勤日 22日 11.52km

  休日   8日  5.84km

だったから、平日土日問わず

頑張ったということだね  ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、あんまり体重変わってないけど (((¬_¬;)

実家でのラストラン

今年の最後でもあるし

未来永劫

もうここで走ることはないな (。´・_・`。)

 

3日連続記録更新で

有終の美 \(*`∧´)/

  今日のラン

 

出だし、昨日より相当速かったが

3日連続の影響からか、

4km過ぎの上りで失速

 

6km過ぎに昨日の自分に抜かれ、

7km地点で3秒差

 

  昨日 今日
 1km  4’57     4’57  4’39     4’39
 2km  4’44     9’41  4’47     9’26
 3km  4’19   14’00  4’10   13’37
 4km  4’47   18’47  5’05   18’42
 5km  4’49   23’37  4’49   23’32
 6km  4’49   28’26  4’54   28’27
 7km  4’36   33’02  4’38   33’05
 7.8km  3’34   36’37  3’15   36’20

 

ただ、そこは意地と気合いと

感謝の気持ちを込めて

ラストスパート

 

最終日も記録更新で

終われてよかった (*^Д^)σ

 

おふくろは同じ市内の引っ越しだから

今後も、ふらっと来ることは可能だが

なくなったり、新しく建てられた家を見るのは

耐え難い (・_・ 三・_・)

 

まあ、スタートゴールまで同じにしなくても

コースの一部を走ることは、できなくもない

 

しないとおもうけど (((¬_¬;)

 

そうか、新しいランコースを

見つけないとな

 

今のコース以上のアップダウンは欲しいかな

でも確か引っ越し先の周りは

坂が多いって言ってたな

 

偶然だろうけど

なかなか息子思いだ

走りがいがあるぜ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

しかも、瑞穂運動場の近くとか

中学の陸上大会でよく行ってたな

サブトラック使えるかも (*゚∀゚*)イイネ!!