レース後週の金曜日だが

レース後の金曜日

しかも納得の結果

飲んで帰らないはずがない (●´∀`)ノ

 

ところだが

急遽、明日フル走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

基本的には

大会参加は1週おき

 

1週ごと

ウォームアップと

クールダウンを繰り返す (´ー`*)

 

その間の金曜に

浴びるほど飲むことで

メリハリをつけている

 

今日がまさにその

ドリンキングフライデー (*≧∇≦)ノd□

 

ただ、またいつもの

  キライなものは先に食べたい症候群

が発動

 

どうせ走らないといけないなら

早めに済ませてすっきりしたい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

目的は

  5/16の柴又100km

のための練習なので

今月中に走ればいい

 

土日は来週もあるし

29日の祝日も使える

 

であれば余計に早く走って

しかもできれば速く走って

早く飲みたい (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ明日

雨予報なんだよな (。´・_・`。)

 

1月もそうだったっけ

土日とも雨で

結局翌月に延期したな

 

今回も

明日は午後から降るらしい

 

かといって午前中に

4時間確保できないよな (-_-;)

 

8時スタート、12時ゴールか

できなくはないけど

自宅スタートだとな

 

申し込んだ大会だと

DNSになりたくないから

必死に起きるけどね (# ゚ Д ゚ )

 

日曜でもいいけど

午後は高校野球観戦があるから

どっちにしても午前中しかない

 

来週にするか・・・

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

走らないなら今日どこか

寄ればよかったな (((¬_¬;)

ピットインしても

26分台 ( ̄へ ̄)

 

火曜にできて

木曜にできないことはない

 

一昨日日曜の1500mの2日後

火曜は木曜と比較して遅い

という傾向にもかかわらず

26分53秒 Σ(゚д゚lll)

 

それをやられると

今日はそれ以上で走らないという
 
余計なプレッシャー ε=(´・_・*)

 

それが理由というわけではないが

またしてもピットイン

 

今回は国道沿いまで来てしまったので

公園内へルート変更

 

 

GARMINを一旦とめて

元の場所まで戻って再開

 

でもよかったが

総距離が変わらなきゃいいやと思って

止めずに続行 \(*`∧´)/

 

長方形の

  下と右か

  左と上か

の違いだけかと思ったが

多少遠回りだったらしい (´ー`*)

 

いつもより20~30m長い

時間にして5~10秒程度

 

練習だから気にすることでもないが

気になったのは距離より暗さ

 

園内はほぼ真っ暗なので

どうしてもペースは落ちる

 

そんな状況だったので

火曜とほぼ同じタイムというのは

仕方ない (・ε・`*)

 

 

4月も半分が過ぎ

平日2回、土日1回の練習は

欠かさず走った ( ̄¨ ̄)

 

ただ、半月の走行距離は

 

43km程度 

 

この間の日曜が1500mの大会で

珍しく罰走が

なかったからな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

通常の練習日

もしくは追加で6km走っていたら

50km前後にはなってた

 

ただ、4月の後半は

フルマラソンの予定

 

月間100kmは

ほぼ間違いない (。・ω・。)ノ

 

いくら400km前後歩いているとはいえ

月100kmも走らないようでは

結果が出なくても言い訳できない

 

 

こっちはまあ

いつも通り ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

精神力をどう鍛えるかな

こんな状況でも

どんな状況でも

月2というのが基本線 (*`▽´*)

 

30過ぎてから再び走り始め

4年目くらいから

概ね月2回、年間20回くらい

大会参加していた (-o-)

 

4月は

前半に1500m

後半にフルマラソン

 

1500mは3月のリベンジ

気温は高くなってるはずだし

あとは風が収まってくれれば

という気持ちだった (●´∀`)ノ

 

後半のフルも2月のリベンジ

柴又100kmの準備も兼ねて

 

ただ、具体的にいつ

というのは決めず

場所も国道沿いでいいかなと (*´Д`*)

 

大会参加のアドレナリンは魅力

ペースが近い誰かと並走したほうが楽

 

ただ、名のあるフルは

どこも中止 (-_-;)

 

河川敷にお金を払うほど

記録を狙えるような時期でもない

 

開催されている大会と

同じ時間、ちょっと離れた場所から

スタートする、いいとこどりでもいいけどね

 

ただ、10km、1時間以内であれば

この前もやったけど

フルの場合4時間前後かかる

これに往復の時間を入れると一日作業

 

自宅スタートの国道沿いにすれば

正味4時間ちょっとで済む (*^Д^)σ

 

それに柴又100kmもおそらく

前後離れた単独走になりそう

 

参加者はそれほど多くないだろうし

ペースが合う人なんてそうはねえ

 

独りで何十kmも走れないと

ちょっと厳しいな (’・c_・` ;)

 

しかも直射日光の河川敷

景色が単調な河川敷

向かい風が強かったら

もう悲惨 彡(ゝc_<;)彡

 

精神力を

どう鍛えるかな (((¬_¬;)

いとも簡単に

26分台 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

 

過去最高タイムではないが

一応3番目の記録 ( ̄^ ̄)

 

一昨日1500m走ったとはいえ

疲労が残る距離でもないか (*^Д^)σ

 

ただ

たかが1.5kmとはいえ

10分かけて走ったわけではない

 

日頃あまり使わない速筋とやらが

いかれてたかと思ったが

いい結果を出すと

疲れも吹き飛ぶか (⌒ー⌒ )。。oO

 

あと

  火曜は木曜と比較すると遅い

という傾向にあったが

それも好記録の直後ということで

勢いのほうが勝ったか (((¬_¬;)

 

ただ、

これだけ練習で走れるのなら

もう少しいい結果になっても

と、つい欲が出てしまう (# ̄ー ̄#)

 

確かに練習に対する取り組み方が

以前より変わったとはいえ

 

1500mのベストを出した

2019年の練習タイムは

29分さえ切ることはまれ (;´Д`σ)σ

 

まだトラックシーズンは

始まったばかり

 

これから暑くなれば

体がよく動いて

初速があがるかも ε=(。・`ω´・。)!!

 

一昨日より速かったのは

残暑残る9月

夕方とはいえ気温30℃の8月

 

夏は暑い代わりに

風がないだろうから

うまいこと相殺かな (*´Д`*)

 

そういえば

日曜の気になる風速

 

何日か前

  先月いかに風速が強く

  それが要因の1つ

と、当日の前後2日

同じ場所同じ時間の風速を比較した

 

今回はというと

  3/14 6.5m/s

  4/11 3.4m/s

やっぱり3月の時は強かったか 彡(-ω-;)彡

 

今回もスタート地点に立つと

風が吹いてきて

  おいおい、やめてくれよ ((((;´゚Д゚)));

と思ったが

大事には至らなかったな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

心願成就ならず

一夜明けても

あまり実感わかない (((¬_¬;)

 

自己記録には及ばなかったものの

目標タイムはクリア ( ̄^ ̄)

 

0.74秒差で自己3位に食い込み

30代自己記録を圏外に

追いやった ~((((~´∀`) 

 

5000mでは19分台

というそこそこの結果を

去年今年も出していたが

 

1500mは去年から

なかなか思うような結果が出ず (-_-;)

今回もいつも通り皮算用をしていたが

いざ行使となるとちょっと戸惑う

 

今まで散々結果が出ず

飲まず食わずで帰るのに

慣れすぎたか (o_o)

 

それもあるが

単に最終結果がわかっていなく

  たぶん大丈夫だけどな

と半信半疑

 

ゴールの電光掲示板をガン見しながら

ラストスパート ε=(。・`ω´・。)!!

 

駆け抜けたのは

5分11秒から12秒に

変わるころ

 

Webで結果が出るが

さすがに15~20分はかかる

 

どうやら最終組まで終わって

一斉に出すということらしい (⌒ー⌒ )。。oO

 

待っててもしょうがないので

11秒台を信じてBigBoyへ

 

13時34分のスタートだったから

店についたのは14時過ぎ

 

それがなんと (# ゚ Д ゚ )

 

 

日曜だからか

みんな昼飯遅いな (;´Д`σ)σ

 

一人だからカウンターとかでもいいけど

まあいいや

つくづく縁がないな

 

この近辺

高級住宅地なのに

なぜかファミレスが満席 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

 

マンションではなく

億ションってか

 

スーパーに売ってるビールも

 

高級品 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

いつものバーリアルより

1本あたり6円も高い (;´Д`σ)σ

 

帰りの車内

すいてる路線のすいてる車両で

視界に誰もいないことを確認

 

持参していたクラッカーとあられで

とりあえず2缶 (*≧∇≦)ノd□

 

久々すぎて

第三のビールでも

満足してしまった (´ー`*)

【大会参加】 第42回MxKディスタンス1500m

トラックはやはり

体重がモノを言う

 

10km以上

特にフルやウルトラであれば

減らしすぎるとスタミナ切れ (*´Д`*)

 

軽すぎて飛ばしすぎて

後半失速、なんてことも ε=(´・_・*)

 

どんな距離でもスタミナはいるが

1500mや5000mは

軽ければ軽いほうがいいと思う

 

今朝、起床後の体重は

  6時半 55.6kg

 

まあ、いつも通り ( ̄へ ̄)

 

6日前の月曜朝 

  7時  57.8kg

からきっちり落としてきた

 

  走って (火・木6kmずつ)

  歩いて (6日で80km)

  食事の時間帯を気にすれば

さほど苦ではない (*^Д^)σ

 

先月の敗因に挙げた風も

今日は、雲一つない晴天+無風

 

しかも場所は同じ

世田谷区、砧(きぬた)公園

 

トラックはどこでも同じとはいえ

やっぱり初めてと2回目では

気持ちの余裕が多少違う

 

あと、場違いな組に入るという後ろめたさも

先月よりは薄らいだ (-_-;)

 

最遅のペースメーカーが

自己ベストより30秒近く速い

 

先月は恥じらいがあったが

今日はそんなことは

気にしていられない (((¬_¬;)

 

最下位だろうが

周回遅れだろうが

自分のベストを尽くすのみ

 

あと今回は

スタート位置を2列目の一番左にした

 

通常横一列になるが

どうせみんな先に行くし

 

一列のうちどこに並んでも

不公平がないはず (o_o)

 

実際、スタートラインは直線ではなく

外側はやや前になってる

 

ただなんとなく

最前列の一番右より

2列目の一番左の方がいい気がした

 

コンマ何秒遅れるから

結果的には危なかったけどね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

  ラップ スプリット
 1周目 300m  57秒  57秒
 2周目 400m  1分22秒  2分20秒
 3周目 400m  1分25秒  3分46秒
 4周目 400m  1分25秒  5分11秒

 

700m終わって

予定では2分17秒くらい

あわよくば2分15秒

 

2分20秒だと

自己ベストの5分8秒は

難しいと思っていた (*´Д`*)

 

先月も700mで2分21秒かかり

心が折れたわけではないが

5分18秒で撃沈 (_ _|||)

 

さすがに今回は

劣勢でもあきらめず

なんとか踏ん張った

 

目標だった自己3位の記録は

  5分12秒44

今日は

  5分11秒70

その差、わずか0秒74 (# ゚ Д ゚ )

 

危うく2列目のスタートが

裏目に出るところだった

 

これで30代ベストタイムを

ベスト3から追いやった \(*`∧´)/

 

ゴール後真っ先に思いかんだのが

夕方、走らなくて済む ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

先月は恒例の

夕方罰走だったからね

 

次に浮かんだのが

ビッグボーイで飲める (*≧∇≦)ノd□

 

先月は

あえて店の前通って帰ったっけな

絶対来月は来るぞって誓いながら

 

ただね

ちょっと予想していなかった

展開だったな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

走ってみないとわからない

入りはゆっくりのほうがいいのか

1歩目から全力のほうがいいのか

 

同じくらいの持ちタイムの組だと

集団でペースが合わないことが多々ある

 

5000mくらいの距離で

目標タイムを19分台にすると

最初1000m3分55秒くらいでも

後半なんとでもなる (●´∀`)ノ

 

ただ、1500mの場合

最初出遅れると、挽回が難しい

 

今回も前回同様

集団混雑にはならない組に入ったので

マイペースが可能 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その代わり

前回のように風が強いと

集団走のメリットを享受できない (;´ρ`)

 

社会人になってからの1500mは

2005年の5分57秒を皮切りに

36回走って明日が37回目

 

30代の時の5分12秒44が

3番目にいい記録として残っているが

それを2度も上回ったのが2019年

 

中学の時の5分4秒まで

あと4秒に迫ったが

去年は5分14秒で頭打ち (-_-;)

 

このまま下降線をたどるのか

もう一度復活するのか

 

リスタートタイムトライアルは今後

大会開催の雰囲気すらない

 

MxKディスタンスも明日を最後に

開催予定がない (;´Д`σ)σ

 

今まで見たいに

ダメでもまた翌月リベンジ

というわけにはいかない

 

いい走りができた2019年と

全くできなかった2020年

 

何が違って

どうすればいいのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

当時を振り返っても

これといった傾向やパターンは見られない

 

2019年はどれも無心だった

狙って5分10秒前後で走ったわけでは

なかった (。・ω・。)ノ

 

土日の選手権で

前日3000mを走ったというのもあった

 

夕方の日没後とはいえ

31℃という日もあった

 

それに比べれば

先月は気温18℃ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

スタートは、朝一でもなく

疲れてくる夕方でもない14時台

 

多少風はあったが

苦し紛れの言い訳だったよな (・_・、、、)

 

前日までの調整は

体重含め完璧だったし

今回も今のところスキはない

 

ただやっぱり

走ってみないとわからない

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

人事は尽くした

昨日のヨルレンは

またしても自己ベストを更新

 

練習とはいえ

今までにない仕上がりになっている

 

ただ、最近

本番に弱いんだよな (´・д・`)

 

緊張するトシでもないけど

いくつになってもトラックの独特の雰囲気は

スキじゃない (-_-;)

 

前回の敗因に挙げた風

気になって気象庁HPで調べてみた

 

  同じ場所 : 東京

  同じ時間 : 14時

で風速を比較

 

  大会2日前 1.1m/s

  大会1日前 5.3m/s

  大会当日 6.5m/s

  大会1日後 3.7m/s

  大会2日後 4.8m/s

大会前後2日の計5日間で比較すると

やっぱりあの日は

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、その日午前中

9m/sという時間帯があったから

まだましな方

 

ただ、

風ねえ (((¬_¬;)

 

そんなに影響あるかな

ま、あさってになればわかるけど

 

風速がどれだけで

結果何分何秒だったか

 

あとは

3周目でギアをもう一段

上げられるかだな ε=(。・`ω´・。)!!

 

逃げ切るにしても

逆転を狙うにしても

3周目は重要

 

前回は700m地点で

想定より2~3秒遅れ

そこから大失速 (_ _|||)

 

踏ん張れば

それなりのタイムにはなったはずだが

結果、自己記録から10秒遅れ

 

悪夢がよみがえるな

いい走りができるイメージがわかない

 

とりあえず

やることはやってるから

あとは天命をまつ (●´∀`)ノ

 

日頃の行いが悪いから

困ってるおばあさんでも

助ければ \( ̄∀ ̄*)

あきれ気味

またしても

過去最高タイム

 

驚きを通り越して

あきれ気味 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そんなにいとも簡単に26分台なんて

出せたっけな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

 

パワーベストの6kg

負荷係数を1.2とすると

 

5.8km 27分は

5km 19分24秒

 

5000mのベストより

20秒も速い (# ゚ Д ゚ )

 

係数の是非はともかく

練習コースはいつも同じ

 

月一くらいの割合で

ピットインすることはあるものの

毎回条件はほぼ同じ

 

同じ季節・気温であれば

タイム比較はしやすい (*^Д^)σ

 

ちなみに今日は

気温15℃

 

去年の同時期

10℃台前半でも

軒並み29分台後半 (-_-;)

 

2019年も

基本的には30分台で

ごくたまに29分台というレベル 

 

よほど今まで

テキトーに走ってたんだな (o_o)

 

イヤイヤながら着替えて

ジョギングに毛の生えたスピードで走る

 

とりあえずタイムは測るが

別に速かろうが遅かろうが

お構いなし (●´∀`)ノ

 

食事面でも

そんなに気にしてなかったっけな

 

何時になろうが

食べたいモノ食べてた気がする

 

野菜ファーストなんて

ここ2年くらいの話だし (*^Д^)σ

 

今年はちょっとまだ

トラックで結果は出ていないが

 

長い目で見ると

ここ2年くらいは調子いい

 

調子いいと

調子に乗って

いい循環が生まれる ( ̄¨ ̄)

 

30代の自分には

負けたくない \(*`∧´)/

トラックはしばらくないか

今週末を最後に

しばらくないかも (o_o)

 

会場の確保が難しいか

そもそもイベント自粛の

波にのまれたか

 

今までは切れ目なく

向こう1~2回の予告があったが

今は来週分だけ (*´Д`*)

 

 

むしろ

これから暑くなって

ようやくトラックにふさわしい季節に

なるのにな \(*`∧´)/

 

今年はすでに5戦が終わり

割とまんべんなく

走ってる ε=(。・`ω´・。)!!

 

  1月 ハーフ

  2月 フル

     5000m

  3月 1500m

     10km

 

例年であれば

  1月 市民マラソン(10マイル)

  2月 神奈川マラソン(10km)

     FMヨコハママラソン(10km)

  3月 立川ハーフ
     または小田原尊徳ハーフ

あたりが定番だが

ロードレースは軒並み中止 (-_-;)

 

仕方なく河川敷や国道沿いで

大会相当のタイムトライアル

 

お金払って参加はしないまでも

気持ちは本気モード

レース前週もいつも通りの調整

 

トラックはさすがに

ちゃんとお金払って申し込んでる

そうでないと参加できない (・_・ 三・_・)

 

こうやってみると

あと足りないのは

トレイルとウルトラだよな

 

トレイルは

無理だね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ハセツネ30kは

開催されるっぽいけど

なぜかあまり関心がない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ウルトラマラソンは

5月の柴又100kmを予定

 

江戸川河川敷を

片道25km×2往復

 

走力以前に

精神力が問われるな (((¬_¬;)

 

荷物を置いてある場所に

一旦戻ってくるということは

そのまま帰ったら \( ̄∀ ̄*)

 

この誘惑に

いかに打ち勝つか

 

元々ウルトラは

富士五湖100kmの予定だった

 

  標高は高く

  アップダウンもあり

  スタートは早いし

  宿泊や交通費に金がかかり

  移動するだけで一苦労

それでも

行きたかったな (・ε・`*)

 

来年は

大丈夫だろう (⌒ー⌒ )。。oO