今年最後のトラックレース

こりゃ多摩ランの

興奮冷めやらぬうちに

もう次のレースが

待っている (*`▽´*)

わけないか

 

12月8日 日曜日

渋谷区織田フィールドでの

5000Mタイムトライアル

 

RUNNETで偶然見つけたこの大会

なんと今回が第28回

全然知らなんだ ヽ(*゚O゚)ノ

 

たいてい検索するときは

  神奈川県

で絞るし

それでもない場合は

  多摩川

で狙い撃ち

 

そのため、最近は

  都内で走る = 多摩川の東京都側で走る

ことが多く、都心に行くことはほとんどなかった (*´Д`*)

 

昔は、皇居や荒川、国立や外苑もよく走ったが

最近は、交通費を山梨に向けるために

極力、県内で済ましていた

 

織田フィールドは、4回目だが、

最後に行ったのは2015年

 

競技場というより、サブトラックのような感じで、

余計な段差がないのがいい (●´∀`)ノ

 

ただ、調べてみると、

ろくな記録を出していない

 2009年 5000M 21分28秒

 2013年 1500M 5分34秒

 2015年 1500M 5分29秒

 

いまや1500Mは5分1桁だし

5000Mに至っては19分台

 

まあ、当然今回も

狙っていくしかないだろうね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

9月の気温26℃で19分台を出しちゃ

12月で狙えないわけがない

ただ、先週の教訓を生かし

走る前に体を温めておかないとね (*^Д^)σ

今回は認定、レース後はガストへ

日曜の5km

 

ゴール後、

満面の笑顔

ではない自分に気づく (((¬_¬;)

 

これまでロードで20分30秒を切ったことはなかった

トラックでは20分20秒を2度ほど

それも8年前と6年前

 

今年9月に、遅ればせながら

人生初の19分台 (´ー`*)

 

ただ、ロードはトラックと違って

正確な距離がわからないから

ペースがおかしくても自在に上げ下げができない

まあ、GARMINを信用してないわけじゃないけど (;-_-)))

 

それでも19分台が出たから

さぞかし派手なガッツポーズで

ゴールするのかと思いきや

まるで敗者 (’・c_・` ;)

 

周りの目があったことも確かだが

確かに何か不満そうだった

 

4位だから?

いや、別に順位にこだわりはない

3位どころか優勝したって表彰されるような大会ではない

 

前半予想以上に苦戦したから?

それはある

 

後半追い上げたからよかったものの

前半は完全な失敗レース

 

そのため、喜びよりほっとした

というのがまず最初の感情

  あぶねえな  \( ̄∀ ̄*)

  冷や冷やさせんなよ

と独り言

 

20M足りないから?

それもある

長い場合は、なんとでもなる

 

5km通過時点のタイムにするとか

換算するとか

 

ただ、短い場合は困る

足りない区間で何が起きるかわからない

 

足がつるとか

突然心臓発作になるとか

 

寒川駅伝の時は4.85kmだった

さすがに150Mも短いと

文句なく未認定だったが

今回は20Mということでよしとするか

 

線引きが微妙だけど

記録証をもらったというのが大きい

 

寒川の時はなかった

駅伝だからね

 

レース後は

ガストでモーニング (*^Д^)σ

 

9時40分にゴールしたから

急げば10時半までのモーニングに間に合う

と思って急いでいた

 

  紙クーポン

  アプリクーポン

 

なぜか紙の方が安い

アプリにしかない割引メニューもあるが、

紙にもあれば、概して紙の方が安い

 

ただ、贅沢を言えば

目玉焼きより

スクランブルがよかった (((¬_¬;)

 

平日にハーフマラソン?

帰宅時ですでに15kmくらい歩いていたので

走り始めは体が重かった (;´ρ`)

 

朝夕、マジメに歩いて

フルメニューをこなし、

最近追加したトイレ時の階段昇降も何回かやったうえに

夕方自社立ち寄りで歩数が稼げたので

早々にノルマクリア ( ̄へ ̄)

 

家に着いたのも、最近では異例の22時だったので、

3週間ぶりにヨルレン (*゚∀゚*)イイネ!!

  歩き15km

  ラン6km

で、さながら

  平日にハーフマラソン

でも走ったかの距離 (゚Д゚)ハァ?

 

歩数は2万5千歩

  今日の歩数

 

これでこのタイムは驚き

  今日のラン

 

いくら気温が高すぎず低すぎずとはいえ

30分切るとはね

5km走った翌々日だから

キレがいいのか

足の回転がいい

腕も振れてる

 

この調子で頑張れ  \( ̄∀ ̄*)

2か月連続400km

【月間走行距離】100.1km(7日間)

  11月走行距離

 

【月間歩行距離】400.3km(走行距離含む)

  11月走行+歩行距離

 

差し引くと、

純粋な歩行距離は

  300.2km

7月10月に続き、3度目の月間400km ( ̄^ ̄)

 

  ラン 歩き
  4月   83.2km  301.6km
  5月   70.6km  316.2km
  6月  113.0km  258.2km
  7月  113.4km  315.6km
  8月   94.6km  260.8km
  9月   87.2km  285.7km
 10月  100.5km  300.6km
 11月  100.1km  300.2km

またもや

ランも歩きも

完全に無理やり感がある (((¬_¬;)

 

7月の時は全然意識していなく

結果的に達成して、

8月9月は逆に意識していても達成できなかった (-_-;)

 

10月以降はガチガチに意識する一方、

達成しそうになると、歩かなくなったり

逆に走る日を増やしたり ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、別に不正をしているわけではないので、

後ろめたいことは微塵もないが (*`▽´*)

走る距離を増やすことはいいことだし(ブログのタイトルとは反するが)

歩かずに電車に乗るのも、時間の有効活用ともいえる

 

まあ、しかし

よく歩くね (*^Д^)σ

完全に軌道に乗った感がある

 

どちらかというと、毎日違うことをするのは苦手

一時期流行った、毎日決められたことをする「ルーティーン」が好きで

一度軌道に乗ると、なかなか落ちない

でも、さすがに12月は無理だろうな

ランのほうは

 

なにせ、大会が3つもあるのに

いずれも5km

練習だけで85km走ることはまずありえないので

12月は、早くも未達成宣言 \(*`∧´)/

【大会参加】こりゃ多摩ラン5km

11/23の府中多摩川マラソン中止に伴う代替大会

当初の年間スケジュールにはなく、急に決めた (-o-)

 

大会と聞いて、何も知らない人が行くと

もしくは

  大会 = 東京マラソン

というイメージを持っていると

結構驚くかも (o_o)

 

規模感というか雰囲気

  簡素

という言葉がぴったりくる

 

仮装したら目立つどころか、完全に浮く

  給水所

  参加賞

 

至れり尽くせりの横浜マラソンとは大違い (*^Д^)σ

給水所は予想通りウォーターサーバー

コップが置いてあるだけましか

お代わりはご自由に

 

あと、真夏じゃあるまいし

塩飴はいらんだろ

 

とはいえ、記録を狙いに来ただけだから

余計な付加価値は、無用

  タイム測ってくれて

  記録証さえくれれば

それでいい (((¬_¬;)

 

9:00と9:01に20kmが

9:10に10kmがスタートし

5kmは9:20

 

参加人数は34人

元々40人だったはずだが

さらに減ってる

 

3万人走った横浜マラソンの

1000分の1か

まあ、別に選ばれたわけじゃないけど

 

スタート時の混雑はあるわけもなく

2列目なので

号砲とほぼ同時にスタートライン通過 (*^Д^)σ

 

スタート地点は、多摩川の京王相模原線高架下

そこから上流に向かっての折り返し1往復

5kmの場合は2.5km先の稲城大橋手前まで

 

この短い距離でも、市が違う

スタート地点は調布市で、

100Mごとに距離表示が印字されている

 

折り返し地点は府中市で

こっちは500Mごと

 

今回は5kmと短いからあまり恩恵はないが

距離が長い場合はこの距離表示は助かる

まあ、GARMINを信用してないわけじゃないけど (;-_-)))

 

スタート直後から飛ばして

最初1kmは予定通り3分40秒台 ヽ(*゚O゚)ノ

 1km  3’43  3’43

ただ、1km過ぎから急失速

忘れた (((¬_¬;)

 

冬場の5km以下は要注意

体が固まっててスピードが出ない

走る前ろくにアップしないからな ( ̄へ ̄)

 

ロンドン五輪リレーメンバーの藤光謙司選手と同様

  足は消耗品

が持論なので、

当日レース前に何キロも走るなんてありえない

ただ、気温によっては

走らないまでも歩くなどして

体を温めるべきだった ε=(´・_・*)

 

なんと1~2kmは4分12秒

10km走でも遅いぞ

2km通過はかろうじて8kmを切る7分55秒

 1km  3’43  3’43
 2km  4’12  7’55

このままでは20分が切れないと思い、

慌ててペースを上げるものの、

折り返しの2.5kmは10分切ったか切れなかったか

時計をじっくり見ることができないくらい焦ってた

 1km  3’43  3’43
 2km  4’12  7’55
 3km  4’04  12’00

2km~3kmでも4分を切れず

ついに蓄えを使い果たして

1km4分ペースになってしまった

体がまだ温まってないのか、思うようにペースが上がらない (*´Д`*)

 1km  3’43  3’43
 2km  4’12  7’55
 3km  4’04  12’00
 4km  3’57  15’58

残り2kmとなってようやくギアがあがり、

かろうじて16分を切る

ラスト1kmのところでちょうど橋の下をくぐるための

高低差10Mくらいの下り坂があるので、

そこで勢いをつけてラストスパート

 1km  3’43  3’43
 2km  4’12  7’55
 3km  4’04  12’00
 4km  3’57  15’58
 5km  3’48  19’47

結果、GARMINによると4.98kmということもあり

ロードでも19分台 (*゚∀゚*)イイネ!!

なんと駒沢の5000Mを上回る自己ベスト更新

 

ただ、たかが20Mとはいえ、

5秒くらいはかかるはずなので

それを加味すると、ベストではなかったかもね

 

まあ、でもよく追い上げたかな

前半飛ばして、後半逃げ切る

スタイルなので、本来後半追い上げるのは苦手

最初遅れると、途中あきらめるタイプだが

今日は珍しいな

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

何があった?

異例の前日練習

通常、大会前日は走らない

ノーラン調整 (・―・)

 

それどころか

中4日はあける

日曜なら、さかのぼって火曜

 

都合がつかなくて水曜や木曜に延期することはあっても

前日に走ることは (・_・ 三・_・)マズシナイ

 

時間がないというのは言い訳としても

時間がふんだんにあっても

前日はおとなしく体力温存 (●´∀`)ノ

 

ところが今月は

前半(~16日)にフルマラソン含め

80km近くも走ったのに

昨日時点で約92km

 

平日のヨルレンがことごとく延期になり

とうとう今日が最終日

 

昨日無理すれば走れなくもなかったが、

前々日の睡眠が重要と説いたこともあり

23時台に寝た

 

そもそも、月間100kmにこだわる必要もないかと思ったが

2週連続、週1回しか走れてないのは

さすがにちょっと少ない (;´ρ`)

 

そのかわり今日のランは軽め

ペースは5分半くらいで

当然フル装備ではなく

パワーベストは着なかった

 

丸腰で走るとこんなに楽なんだ (*゚∀゚*)イイネ!!

富士五湖アーリーエントリー終了

みんな早いな

先着3500人限定(確か)で、Tシャツがもらえるが

すでに受付終了 ( ̄□ ̄;)

 

別にTシャツなんてと思いつつ

参加料同じでもらえるなら

と思ったが、時すでに遅し ヾ(0д0∥)ノ

 

この状況じゃ前泊する宿も手遅れか (((¬_¬;)

この大会って

もちろん走り切ることも大変なんだけど

スタートラインに立つまでも大変

 

100kmの場合、スタート時間が

4:30、4:45、5:00のいずれか

 

5時としても4時に会場入り

2時には起きないと

 

いつも2時なんて寝てないどころか

下手すりゃ飯食ってるよ (;´ρ`)

 

当然前泊が必須

車があれば車中泊もありだろうけど

それはない

 

真夏なら寝袋でテントでもいいが

4月の富士北麓はちょっと危険か

 

もちろん大会側が用意している

宿泊施設があるが、

1人部屋に法外な値段を払うか

相部屋か大部屋を余儀なくされる (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

もちろん自分で泊まるところを決めてもいいが

当日の移動手段がない

 

会場の富士北麓公園は公共交通機関が近くになく

ふもとの国道からは最短で3km以上ある

 

タクシーを予約しておくにも

深夜3時に来てくれるかどうか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

道志の時も同じように

山中湖に泊まってタクシーで行ったが

あの時は7時スタートだったから

タクシーは5時半に来てもらうようにしてた

それでも2社断られての3社目だった (-_-;)

 

おとなしく大会側が用意した宿泊施設に泊まるか

いくらかかるかわからんけど

出遅れたからかなり高いところしかないだろうな

泊まれさえすれば、朝はバスで現地まで運んでくれる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

それか自力で上がるか

適当な場所に泊まれば

旅館で素泊まりなら5000円くらいで済む

 

どうせ朝食の時間はもう走ってるはずだから

なくていい

 

夕食も自分なりのメニューがあるから

なくていい

 

となると、問題は当日の移動手段

4kmあっても1時間あれば歩けるから

3時に出ても4時につく

100kmの前だから体力は使いたくないけどね (;´ρ`)

 

年内には決めないとな

最悪、再来年にするか

30回記念大会だから

来年出たかったが (((¬_¬;)

またも走れず

毎週火曜のヨルレンを延期した

さすがに日付変わってから走るのはね

と思って今日にしようとしたら

今日も同じ目に

 

多少早く、家で日付が変わったのは確認したが、

それでも走ろうと思う時間じゃなかった

大会直前でもないし

月間走行距離に余裕があるから

今週もなし

——

ん?なんか読んだことある文章だな

1週間前から完コピしてみた (_ _|||)

 

最後の行を

  今週はなし

から

  今週もなし

にしただけ (;-_-)))

 

それより

今週末大会なのに

大丈夫か (゚Д゚)ハァ?

 

土曜大会でないので、

土曜1日休養できればいけるとは思うが

 

休日出勤までは免れているので

金曜早く寝て

土曜安静

 

5kmなんてフルに比べれば短距離だから

  そのうち巻き返せばいい

なんて悠長なことを言ってられない ( ̄へ ̄)

階段昇降練習追加

毎週火曜にやっている

平日夜の練習ができてない

先週に続き2週連続

 

高々6km30分のことだが

さすがに帰宅が23時になると

やめとこうかな

と思う

 

その代わりと言っては何だが

階段昇降の練習を追加

今までは

  出勤時 1階⇒28階

  夕休憩 28階⇔1階

  帰宅時 28階⇒1階

だけだったが、これに

  トイレ時 28階⇔22階

を追加

 

1日7~8回は行くので

毎回これをすると結構歩数が稼げる

しかも帰りの上りは1段飛ばしのダッシュなので

スピード強化にもなるか

12月は5km走を3つも入れているので

そのためでもある

  今日の歩数

 

おお~ 久々の13km台

よく歩いたな

12月レース展望

5kmまつり ( ` 0 ` )

偶然とはいえ、月3回

 

確かに今、こだわりの距離ではある

 

今年の5km/5000Mの戦績を振り返ると

  2月 保土ヶ谷 アップダウンがあったとはいえ、20分30秒切れず

  4月 寒川駅伝 19分台が出たが4.85kmのため認定せず

  5月 企業駅伝 気温30℃ということもあって21分も切れず

  9月 東京スポ祭 初の19分台

 

9月の5000Mは別にして

ロード5kmはどれもパッとしない (’・c_・` ;)

 

ベストは尽くしたつもりだったし

内容は悪くはなかったけど、

他の距離がよすぎて

どうにも見劣りしてしまう (-_-;)

 

しかも11/23に予定していた

元ホームコースの府中多摩川が

台風19号の影響で中止になり

その代替で

  12/1 こりゃ多摩ラン

を急遽設定

 

検索ついでに見つけた

  12/8 5000Mタイムトライアル

も追加

あとは、元々予定していた

  12/22 藤沢駅伝

 

すべて5キロ

すべて日曜

ということは、前日土曜は走らない

毎週末のヤマレンは、

今月は14日 or 15日のみ

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

月間走行距離がピンチ

 

100km走ろうと思ったら

平日のウミレンを1回でなく2回にしないとな

それでも足りない場合は

月末の帰省時に帳尻合わせるしかないか