わかっていても悪循環

走らない休日は

ホント増える (-_-;)

 

別に平日減らせるから

いいけどさ (*´Д`*)

 

それでも、アホみたいに食べてない

食べおさめ感はあるとはいえ

大事な1500mの1週前

 

それなりに食べるものは気にしていて

11時と21時の2回のみ

 

1食目はコメだけど

2食目はパンやうどんなどコメ以外

 

ノルマには達しないものの

10km程度は歩いてる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それでも

  7時  56.4kg

 12時  57.1kg ※食後

 21時  56.8kg ※食前

(翌7時  57.8kg)

 

と定時計測すると1.4kg増

21時をもう少し早めれば \( ̄∀ ̄*)

 

1食目を11時に食べると

夕方腹減らない

 

だったら朝を早くすればいいが

朝も腹が減ってない

 

朝が弱いというわけではなく

むしろ朝食バイキングは

ガッツリいける (●´∀`)ノ

 

空腹感を感じてから食べたい

という欲望があり

そうすると、つい食べ過ぎてしまう

 

その結果、2食目が遅くなり

寝るまでの時間が短くなり

翌朝になっても減りきらない

 

わかってはいるが

家にいるとできない

出勤日はできるのにね (;´Д`σ)σ

 

会社へは

食べるものはすべて持参

 

朝も昼も

練習日でなければ夜も

 

持っていった量以上

食べることはない (*`▽´*)

 

アメやガムは常備してあるけど

それ以外のお菓子は食べないし

途中でコンビニに行くこともない

 

腹が減ったら

水を飲む 

 

あとはまあ

一日中座ってるから

あまり減らない (# ̄ー ̄#)

 

そもそも

家にいるときほど暇ではないので

気がまぎれる (´ー`*)

 

今年のこれまでの大会

2月 5000m

  月曜朝  57.4kg
  当日朝  55.3kg

 

3月 1500m

  月曜朝  57.0kg
  当日朝  55.7kg

 

3月 10km  

  月曜朝  58.0kg
  当日朝  56.4kg

 

今回 1500m

  月曜朝  57.8kg

 

直前の1週間で

毎回1.5kg前後は

減らせてる ( ̄^ ̄)

 

今回も同じように過ごせば

56kgくらいまでは

落とせるはず (((¬_¬;)

やっぱり食事量だよな

今日は66分台 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 

過去最高タイムから2分半遅れ

前回の64分台からも

1分半以上の遅れ (-_-;)

 

昨日4本飲んだ影響か

とも思ったが、2週間前も同じことをして

あくる土曜は65分切ってる

 

さすがにそろそろ

頭打ちかな

暖かくなってきたし (⌒ー⌒ )。。oO

 

とはいえまだ17℃

大会で走るにはちょうどいい

 

ただ、フル装備 なので

もう汗ばむなんて量じゃない ヾ(0д0∥)ノ

 

実際のところ

  先週   14℃

  ベストの時 8℃

よりは高い

 

そのかわり

体重はよく減る (*゚∀゚*)イイネ!!

 

  昨日帰宅時 57.2kg

  今日ラン前  55.8kg

  今日ラン後  54.5kg

 

昨日4本飲んだから1.4リットル

ちょうどその分

寝てる間に蒸発したか (((¬_¬;)

 

そんな単純計算ではないだろうが

つまみは持参で

たいした量じゃなかったし

朝、それなりに減ってるとは思ってた

 

13km弱

時間にして1時間ちょっと走って

さらに1.3kg落としたが

 

  1食目後  55.5kg

すぐ戻ってるし ( ̄□ ̄;)

 

その後、夕方買い物のはしごで

1周3kmあるいても

  2食目前  55.5kg

変わらず (・ε・`*)

 

このままだと

寝る前

昨日の帰宅時より増えるか

 

ステップ数18kmでも

増えるなんてね

 

やっぱり

食事量だよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

隔週恒例行事

レース直後の週末

兼レース9日前の週末

 

隔週で大会

もしくはそれ相応のタイムトライアル

に出てる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

3か月ですでに5戦

  1月前半 【タイムトライアル】 ハーフ

  1月後半 フルの予定が雨天延期

  2月前半 【タイムトライアル】 フル

  2月後半 【大会参加】 5000m

  3月前半 【大会参加】 1500m

  3月後半 【大会相当】 10km

 

1週おきの金曜に

断食と決起を繰り返す (*`▽´*)

 

レース直前の金曜は

夕飯は持参もしなければ

家でも食べない (-o-)

 

往々にして減量に苦労しているのと

どうせ早く寝ないといけないので

腹が減ったら寝ればいい (*´Д`*)

 

それに対して

レース後の金曜は

次のレースまで1週間以上ある

 

何をつまみにしながら

というのはレース結果によるが

最安級のバーリアルでよければ

実質飲み放題 (*≧∇≦)ノd□

 

350mlが6本で

税込み511円

1本なんと85円

 

 

下手すりゃ

水やお茶より安い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

飲み会であれば

2リットルくらい飲んでると思うが

さすがに一人で黙々と6缶はあけない

 

あけられないこともないが

それはそれでムナシイ (’・c_・` ;)

 

よほど上機嫌ならともかく

ここ最近の戦績ではちょっとね

 

5000mはよかったけど

1500mは風にやられ

10kmも同様 (;´Д`σ)σ

 

つまみに関しても

屋根とテーブルがあるところで食べたければ

それなりの結果を出さないといけない

 

今回は当然

家から持参

場所はモール外のテラス

 

ある意味

これでハングリー精神を養い

次のレースの糧にする \(*`∧´)/

 

我ながら

イヤな性格してるな (((¬_¬;)

いまだに上か下か迷う

せっかく

26分台だったのに (;´Д`σ)σ

 

GARMINの停止ボタン

右上か右下か

迷ってたら27分ジャスト 

 

 

26分どころか

26分56秒の過去最高記録も

破れたはず ε=(。・`ω´・。)!!

 

もう購入して2年以上経つが

ラップ刻むとき上押したり

停止の時に下押したり

 

と、さすがにそこまでは

最近はないが

たまに迷う ヾ(0д0∥)ノ

 

走りながら信号が近づき

どっちだっけ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

時計に集中がいき

若干スピードが緩む

 

練習だからいいようなものの

1秒を争う大会では

そんなことはできない

 

ただ、トラック走ってるときは

止めるどころか

ラップすら刻まない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

一瞬とはいえ

ボタンを押す際に

右手の振りが甘くなる

 

そもそも、MxKディスタンスや

リスタートタイムトライアルもそうだったっけな

装着チップで測ってくれる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

わざわざあてにならない

手動計測をする必要がない

 

だったらトラックの時

GARMIN要らないだろ \( ̄∀ ̄*)

 

たしかに

1gでも軽くすれば

0.01秒速くなるかも

 

と思わなくもないが

まあ、そこまではね (*`▽´*)

 

一応スタートだけは押す

ラップは刻まない

ゴールしてもすぐは止めない

 

測る目的は、気温が知りたいのと

数kmとはいえ「ラン」の距離に

計上しておきたい (((¬_¬;)

 

最近はそんな感じで楽しているが

本来の記録会

  〇〇選手権

  〇〇記録会

  春季陸上

  都道府県のスポーツ祭典

 

去年から相次いで中止になっているが

これら陸連が関わっていそうな大会は

チップを使わない

 

ということが理由でもないが

ラップタイムは計測されない (-_-;)

 

計測はされるだろうが公表はされない

最終結果のみ

 

必要であれば自分で

GARMINを押すしかない (●´∀`)ノ

あとは結果がついてくれば

朝忘れ物をしてしまい

取りに帰ったことで

1駅歩けず (’・c_・` ;)

 

練習日ではないので

いつもは、朝夕1駅歩き

14~15km稼げるところだが

今日はギリギリ

 

 

3月はすでに

ラン100kmは楽に超えていて

歩きも昨日時点で390km

 

ノルマさえクリアすれば

ムリして歩きすぎることもない (*´Д`*)

 

もうステップ数500kmは

暗黙というか

狙うまでもない目標になってしまった

 

歩行距離400kmは

いったりいかなかったり (-o-)

 

ただ、走行距離が

余裕で100km超えてるので

合計すると500km超える

 

 

去年10月の

499.9kmを含めると

6か月連続 ( ̄^ ̄)

  ラン 歩き
 10月   100.0km   399.8km
 11月   103.5km   438.8km
 12月   107.0km   416.7km
 1月   117.3km   383.5km
 2月   126.1km   379.3km

 

1月はハーフ

2月はフル

を走ったからというのもあるが

 

練習は欠かさず

  平日2回×6km弱

  週末1回×13km弱

をこなしている ( ̄¨ ̄)

 

たまに平日休むと

13km走ったり

 

1500mで結果がでないと

罰走したり ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ナンダカンダ

いい習慣になってきてる

 

あとは

結果がついてくればね (((¬_¬;)

肉なしステーキガスト

走り始めて2~3分後

胃に激痛が走り

まさかのストップ (⋟﹏⋞);

 

押さえると痛い

胃潰瘍か胃がんか

早くもお迎えが来たか ヾ(0д0∥)ノ

 

練習中に

というのは走り屋としては本望

 

どうせなら

ランパンとタンクトップにすれば (;´Д`σ)σ

 

などと縁起でもないことを考えていたら

途中から復活した

 

最初1kmに7分かかったが

最終的には6km35分程度で

おさまった \(*`∧´)/

 

 

いつもの27分前後には

程遠い結果になったが

単に食べ過ぎただけらしい (-_-;)

 

今日は振休最終日

2月、4度の休日出勤に伴い

3月、4度の振替休日を行使

 

過去3度は

素直に自宅待機 ( ̄^ ̄)

いつもの土日バージョン

 

  朝ヤマレン13km弱走って

  11時ごろ1食目

  20時前後に割引き狙いの買い物

  2食目は21時ごろ

 

今日は逆にいつもの平日のように

朝から外出 (-o-)

 

ただ行先は大きく違って

  8時~12時でガスト

  12時~13時半で移動

  13時半~16時でステーキガスト

  16時~17時で移動

  17時~19時はマック

  20時台で買い物して帰り

  22時台に6km走

とこんな1日

 

  歩き 19km

  ラン 6km

  トータル 25km ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 

ステップ数3万いっても

体重は激増 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ガストではモーニングを注文したけど

ドリンクバーとスープバーだけで

パンケーキは持って帰ってきた (´ー`*)

 

 

プラス200円で

 

 

こうなるが

そこに価値を見出せない

 

このあと食べ放題に行くので

朝は水分だけで何とかする (*`▽´*)

 

シゴトであってシゴトでない

そんなに頭使わないから大丈夫

 

平日の12時~13時は

どこも混んでるから

その時間帯で移動 ε=(´・_・*)

 

ガストは割とどこにでもあるが

ステーキガストはそうでもない

 

定期沿線の駅近にはなく

3kmくらい離れている ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

乗り換えれば駅から数百メートルだが

片道210円もかかる

 

600円のランチを食べるのに

400円の交通費を払うわけがない

 

 

通常799円だが

平日ランチは200円引き

 

当然、たいして結果を出していないので

サラダバー単品、肉なし

 

ステーキ屋に行って

肉なし ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

いくら風があったとはいえ

41分台ではねえ

 

だったらフツーのガストでもと思うが

ガストにサラダバーはない (((¬_¬;)

 

ただ、サラダバーとはいえ

  カレー、コメ、パン、デザート、スープ

も含む

 

空腹を満たすには十分

時間制限もないし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

店を出てからの3kmは

結構つらかったが

食後の運動にはちょうどいい

 

ただ、20km弱歩いても

2kg増えるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

  6時半  55.9kg

  21時  58.0kg
ラン→
  23時  58.0kg

  翌7時  57.5kg

 

いつもように

平日ヨルレンしたものの

100gも減らず Σ(゚д゚lll)

 

翌朝になっても

500gしか減らず ( ̄□ ̄;)

 

ステーキガスト以降

何も食べなかったけどな (・_・ 三・_・)

何が最善だったか

昨日の午後は

結局降らなかった (*^Д^)σ

 

幸か不幸か

降ったのは午前中1時間半くらい

 

10kmの部で走っていれば

まともにかぶっていた ヾ(0д0∥)ノ

 

一人旅の走りにくさか

雨中の走りにくさか

 

たらればの話だが

後者を選択してたら

どうなってたかな (((¬_¬;)

 

10kmの部のランナーと同じように

雨の中11時にスタート

ちょうどいいペースの人がいれば

風よけにもなった ( ̄ー+ ̄)

 

あ、でも

そうはうまくいかなかったかも

 

最終結果だけを見る限り

優勝者は40分切ってて

2位が42分台

 

おっと、女性か

ちなみにハーフの優勝者も女性

すげえな ( ̄□ ̄;)

 

自分は41分台だったから

結局、前後離れた単独走

だったかも (*´Д`*)

 

というより

金払って参加してたら

2位だったんだ \(*`∧´)/

24人しかいなかったみたいだけど

 

ちなみに

1kmくらい並走させてもらった

フルの部の優勝者は

サブスリーか

 

やっぱり1km以降も

ついていけばよかったかな (’・c_・` ;)

 

10km40分くらいで

走りそうだし

 

とはいえ

スタート地点に戻って2.195km

 

こっちは残り7.805km

3.9km行って戻るか

 

そうすると帰りの3.9kmは

一人旅 (;´Д`σ)σ

 

10km最後まで並走すると

2km余る 

 

時計は10kmで止めればいいけど

12km走ることになる

 

三者三様で

どれも微妙だな

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

また同じことをするかもしれないから

その時までに決めておけ \( ̄∀ ̄*)

【大会相当】第36回UP RUN新横浜鶴見川マラソン大会

横浜近辺は

結局10時半くらいから

1時間くらい降った (´ー`*)

 

申し込みをしていれば

10kmのスタートは11時だった

 

元々午後から降る予報だったから

前倒しで降ってきても走ったとは思うが

降ってないに越したことはない (*`▽´*)

 

申し込みはしていないが

コースは河川敷なので

別に誰でもいつでも好きなように走れる

 

11時にスタートしていれば

同じようなペースの人と快走できたかも

 

ただ、雨予報というのと

息子の野球の試合が13時開始

 

あとは何より

早くすませたい ε=(。・`ω´・。)!!

というのが大きい

 

9時半にスタートすれば

10時12分にはゴール ( ̄へ ̄)

 

それより後にスタートするなんて

考えられない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、最善の結果を求めるのであれば

11時スタートが

正解だったかも (⌒ー⌒ )。。oO

 

9時半スタートの種目は

40km超のフルマラソン

 

コースは片道5kmの折り返し

フルの場合は端数の2.195kmを

事前調整

 

そのため1kmちょっと走ったら

もう折り返す

 

こっちは10kmしか走らないので

1km過ぎからは一人旅 (o_o)

 

前半は調子が良かった

ちょうどフルの先頭とペースが同じで

いい感じで引っ張ってってもらった

 

あとになって考えると

同じように折り返しておけば

よかったか (((¬_¬;)

  ラップ スプリット
 1km  3”54  3”54
 2km  4”03  7”58
 3km  4”04  12”02
 4km  4”07  16”10
 5km  4”10  20”20

 

最低でも20分30秒は切る

と思っていたので10秒の貯蓄

 

5~6kmも4分6秒だったので

41分切れそうな気がした (●´∀`)ノ

 

残り4kmを16分33秒

1km平均4分8秒でいけばいい

 

ラストスパートを考えると

楽勝か、と思っていたら

急に逆風が 彡(ゝc_<;)彡

 

往路は

追い風だったのか

 

どうりで速かったはずだ ~((((~´∀`) 

 

背中から風を受けても

調子がいいのかと思っちゃう

 

素直に10kmの人たちと走っていれば

風よけしてもらえたか

 

ただその時間帯雨だったし

どっちもどっちか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

  ラップ スプリット
 6km  4”06  24”26
 7km  4”12  28”39
 8km  4”14  32”53
 9km  4”28  37”21
10km  4”14  41”36

前戦の1500mに続き

またしても風か

 

ただ、びわ湖毎日の鈴木健吾選手は

風のコースでも日本新 (;´Д`σ)σ

 

自分の走力のなさを棚にあげたくはないが

風のせいにしたい (-_-;)

1kmだけ拝借するか

明日は午後から雨予報 (-_-;)

 

10kmの部は11時スタート

かろうじて降る前にゴールできるが

前倒しておくか悩むところ (;´Д`σ)σ

 

大会としては

  9時半  フル

 10時   30km

 10時半  ハーフ

  11時  10km

となっている

 

10kmなので11時だが

別に申し込んでいるわけではない

 

コースは河川敷

貸切特設コースではないので

いくらでも紛れ込める (。・ω・。)ノ

 

各時間帯のスタートに合わせて

ちょっと離れたところからスタート

 

そうするとスタート前の雰囲気や

緊張感、高揚感を享受できる

 

一人で走る場合

何が足りないかというと

スタートまでのアドレナリン ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気持ちをマックスまで引き上げられないと

なかなか力を発揮できない

 

ただ、他の距離の時間帯に走ると

ペースが合わないなど

ちょっとした問題が (*´Д`*)

 

まずコースは片道5kmの

10km周回

 

フルとハーフは端数があるので

先に端数調整してから

4周なり2周する

 

フルの人たちと走っても

最初の1kmちょっとしか

並走できない ε=(´・_・*)

ハーフに至っては500mちょっと

 

10時スタートの30kmであれば

端数調整はないが参加者が少ない

 

フルのための調整距離にする場合が多いが

今年の場合はそもそもフルがない

 

一応9時半スタートに合わせて

準備をするか (●´∀`)ノ

 

6時起きの

7時出発だから

それほど苦でもない

 

1kmだけペースをお借りして

あとの9kmは

自力で頑張れ \( ̄∀ ̄*)

4・5月レース編成

解除になったものの

大会は戻らず

ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

例年であれば

4~7月はNES四天王との闘い

特に道志には

大きな借りがある ε=(。・`ω´・。)!!

 

あれからもう2年か

ただ、あそこは車がないと非常に不便

前泊は必須

 

公共交通機関はないも同然

大会が用意するバスを利用するしかないので

時間の制約が厳しい (’・c_・` ;)

 

一度借りを返せたら

できれば二度と行きたくないというような

秘境 (´ー`*)

 

夏場はトラックシーズンなので

おそらくMxKさんを頼れば

毎月のように1500mなど走れるはず

 

市民大会はいまのところ

あるともないとも不明

あるとしたら7月末か8月頭

 

あとは、困ったときのUPRUN

河川敷でよければ

いくらでもある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

そんな中

貴重なウルトラマラソンが

江戸川沿いである (●´∀`)ノ

 

5月23日の柴又100km

当面はそれに向けて調整

 

半分以下の距離ではあるが

2月にフルマラソンを走った

 

結果はともかく

一応走った ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

4月前半は

3月の借りを返すべく

11日に1500m

 

後半をどうするか

 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

その100km走を控えているので

軽く40km走っておくか

 

大会申し込みでもいいけど

別に記録証要らないから

いつもの国道沿いでいいや (*´Д`*)

 

曜日や時間の自由がきくし

天気が悪ければ延期すればいい

 

例年だと

武相マラソンという

アップダウンがあるハーフマラソンがある

 

例年と言っても

最後に出たのは3年前 (⌒ー⌒ )。。oO

 

この大会は、曜日に関わらず

毎年4月29日に開催

 

2年前の2019年、

いわゆる元号の変わり目だったので

  退位の礼および即位の礼のため

というのが中止の理由 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

まさかそこから3年連続になろうとは

誰も予想していなかっただろうね (-_-;)