悪夢を繰り返さないように

久々の休養日 (*^Д^)σ

 

別に練習日が

何日も連続していたわけではなく

土日で走らない日は久しぶり

というだけ (_ _|||)

 

8月以降の土日祝は

  1日 13km
  7日 13km
  8日  走らず
  9日  6km+α
 14日  6km
 15日  6km
 21日 大会10km
 22日  6km
 28日 10km
 29日  6km
  4日 13km

走らなかったのは

3連休の中日だけ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

本来

土曜、13km弱のヤマレンに行き

日曜は走らず

 

ただ、8月は雨が多く

1~2時間のまとまった時間が

確保できず (・ε・`*)

 

合間の時間だったり

少雨決行でなんとか30分走

 

それでは足りないから

仕方なく日曜も走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

去年夏

減量に苦しんでた時でも

平日の練習を

1回→2回に増やしたが

土日は1回のまま

 

それがいまや

暗黙の週4日 ( ̄¨ ̄)

 

練習嫌いは相変わらずだが

それ以上に

いいタイムで走りたい気持ちが強い

 

減らせばいいというわけではないが

1500mや5000mに関しては

軽いほうがいいと思う (*^Д^)σ

 

朝の計量で

昨日朝より増えてたから

よほど走ろうかと思ったが

金曜走ったし

どうせ明日走るし

 

 土曜朝 55.2kg

 日曜朝 55.6kg

まあ、増えたといっても

高水準 ( ̄ー+ ̄)

 

よほど

食べ放題でも行かない限り

明日の朝58kgにはならんだろ

 

まあ、わかるけどね

これから汗もかかなくなるし

 

増やすのは簡単だけど

減らすのは大変 (;´Д`σ)σ

 

去年は、6時間走で

9年ぶりの55km走破

1か月くらい飲み食いしてた

 

その悪夢があるから

極端に増えないように

してるんだよね (⌒ー⌒ )。。oO

数撃ちゃ当たるか

あわやサブテン

もうそんな季節か (´ー`*)

自宅スタートで

海とは逆方向に走る13km走

 

別に“山”での練習ではなく

高低差はせいぜい数十メートル

 

丘にもならない程度だが

アップダウンが3度あるから

平地を走るよりは

いい練習になる ε=(。・`ω´・。)!!

 

これまでで一番いいタイムは

今年3月の64分

秋~春は1時間10分切りのサブテン

 

夏場は1時間20分を

切れないこともしばしば

それどころか立ち止まって

歩いてしまうことも (_ _|||)

 

 

 前々回 8月 7日 76分台

  前回 8月25日 74分台

だったので

サブテンはもう少し先かと

思っていたが (⌒ー⌒ )。。oO

 

ちなみに去年の今頃は

 9月5日 27度 96分台

異次元の遅さ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

2019年は

 9月 1日 88分台
 9月 7日 83分台
 9月15日 78分台
 
まあまあか

 

でもこの1週間後だもんな

1500mで5分8秒出したの

 

練習タイムがそのまま反映されるなら

とっくに5分切ってもおかしくないが

そうはいかないんだよな

 

1500mの

30代自己記録は

2011年9月23日

 

40代自己記録は

2019年9月21日

 

なんか

1500mにとって

9月はいい季節らしい

 

それを見越してか

今年は

  9月11日 MxKディスタンス

  9月23日 Genjo打破

2枠とも1500m

 

もうなりふり構わず

数撃ちゃ当たる

の気構え

 

どっちかで

切りたいな

発行店のみかぁ

いい感じで

維持できてる (*`▽´*)

 

 水曜朝 56.7kg

 木曜朝 56.7kg

 金曜朝 56.5kg

食事と運動の

二重管理 

 

無理ない範囲とはいえ

自制するのも結構つらい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

来週末の大一番を前に

週中で爆発されても困る

 

今日は金曜だし

ここらでいったんガス抜き

仕事のストレスもあるし

 

ちょうどファーストキッチンの

ポテト無料クーポンがあるから

それをつまみに軽く一杯 (*≧∇≦)ノd□

 

15%のポイント還元

締め切りも近いし

 

3000円チャージすれば

450円ゲット (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、残念ながら

クーポンが使えるのは

発行店のみ有効 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

休みの日に

地元で買った時のレシートか

 

そもそも

イートイン時間には間に合わなく

自宅最寄り駅まで持って帰るのと

うまみ半減だなと思っていたから

 

チャージだけして

何も買わず (;´Д`σ)σ

 

今日は飲む気満々だったから

夕飯を持参してない

 

一転して

プチ断食

 

帰宅して22時半

さあ、どうする (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

だよね (((¬_¬;)

 

走らざる者

ナントヤラ

 

今日走らずに

土日とも走るより

 

今日前倒して走って

日曜完全OFF

にする魂胆 (# ̄ー ̄#)

 

ちょうど昨日走ってなかったし

    予定    予定+実績
    —-      ———-
  月 〇 → 〇
  火  ×  → ×
  水 〇 → 〇
  木  ×  → ×
 今日  ×  → 〇
  土 〇 → 〇
  日 〇 → ×
  月 〇 → 〇
  火  ×  → ×
  水 〇 → 〇

〇=走る/走った
×=走らない/走らなかった

 

とまあ

2連休、3連ちゃんより

バランスが取れていいかな

というのもある

 

とか言っといて

日曜朝、計量後

着替えてそうだけど ε=(´・_・*)

大台復帰

ランのみ

100km走破 (-o-)

今年はこれまで

毎月100kmは走ってる

  1月 117km
  2月 125km
  3月 128km
  4月 120km
  5月 179km
  6月 118km
  7月 115km
  8月 136km

※練習+大会(もしくはそれ相当)

 

まあ、いくらコロナ渦でも

それくらいはね (o・ω・o)ゝ

 

練習は

 平日 6km×2日

 土曜 13km

で毎週約24km

 

大会の距離が

ハーフ以上なら楽勝 (*^Д^)σ

 

10km以下

特に1500mの時は

足りなくなる恐れがあるが

 

そこはなんとか

土曜と日曜の両方走ったり

皇居で増やしたり ε=(´・_・*)

 

ステップ数は

517km

 

2か月ぶり

今年7回目の

500km突破 ( ̄へ ̄)

ただ、差し引いた歩行距離は

380kmにとどまった

 

2か月連続の

400km割れ ε=(´・_・*)

 

7月はシゴトバが変わった最初の月で

まだどこをどう歩くかを

探ってるとこだったので350km

 

今月は軌道には乗ったが

あまり無理はできなく380km

 

単純に6月以前より

電車に乗っている時間が

1日1時間増えた

 

必要以上に歩く時間を

割けない (・_・ 三・_・)イイエ

 

まぁ、こだわるのは

  月間100km走ること

だけでいいけどね (*^Д^)σ

 

それでも十分な距離ではないが

最低限死守したい \(*`∧´)/

練習タイムは凌駕してるが

27分台

しかもあわや前半 ε=(。・`ω´・。)!!

19℃だからね

もう夏は終わったか

 

これで夏の間

ずっと30分を切り続けた ( ̄へ ̄)

 

意識の違いかな

走ればいいという

気持ちじゃなくなった \(*`∧´)/

 

前回30分を切れなかったのは

去年の9月24日

 

それから今日まで

88回連続30分切り ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

体が温まりにくい冬は

27分台が多く

 

ちょうどいい気候だった4月に

26分台のベストタイム

 

6月に入って20度超えても

今年は27分台で踏ん張りε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

7月8月も28分台

悪くても30分は切ろうとしていた

 

もう今年の暑さは

ピークを過ぎたので

このまま30分切りで

年越せそう (*^Д^)σ

 

練習に対する意識の変化もあるが

単に軽くなったからとも言えるか

 

去年はと言うと

4月の10度台の時でさえ

30分を切るのがやっと

 

5月以降は32分台もあったり

5~9月の25回で

30分を切ったのは

わずか1回 (((¬_¬;)

 

6kmの練習の結果は

そのまま1500mの結果にも直結

 

ただ、

いまだに2年前

自己ベストを更新できない (-_-;)

 

2年前の練習タイムなんて

やっぱり去年同様

5~9月の17回で

30分を切ったのは1回だけ

 

それでよく

5分8秒なんて出たよな (・ε・`*)

 

やっぱりもう一度

2年前の自分を超えないと

気が済まない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

いい位置をキープ

もう

10日以上になるか (((¬_¬;)

 

起床直後の体重が

57km未満

 

8月19日 木 57.3kg
8月20日 金 55.6kg
8月21日 土 55.6kg(大会当日)
8月22日 日 56.0kg
8月23日 月 55.9kg
8月24日 火 56.6kg
8月25日 水 55.8kg
8月26日 木 56.5kg
8月27日 金 56.5kg
8月28日 土 56.7kg
8月29日 日 55.8kg
8月30日 月 56.9kg
8月31日 火 56.1kg

 

大会後も

いい位置をキープしてる ( ̄¨ ̄)

 

今までは

土曜走って日曜走らず

月曜朝58kg近くまで増え

そこからコツコツ減らす

 

最近は日曜も走ることで

月曜朝が軽く

無理なく維持 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あとは、やっぱり

脱深夜食の徹底

 

走る日は

仕方ない (;´Д`σ)σ

 

走ってから食べるうえに

あくる日の準備を済ませてから食べる

 

弁当(もやし+ムネ肉)と

サンドウィッチ(レタス+チーズ)

コーヒー、お茶など

 

食べてから準備したいとこだが

たまに寝落ちするので危険 (-o-)

 

日付変わる前に

食べ始められればいい方

 

だからせめて

走らない日くらい

深夜食を避けるために夕食持参 (・―・)

 

ただ、今後

皇居を多用すれば

練習日でも深夜食を避けられる

 

  走って
  食べて
  帰る

という順序

 

パワーベストを

背負って走れないのは難だが

その代わり距離を延ばせる (。・ω・。)ノ

 

3周15kmなら

いつもの平日6kmの

2回分以上

 

忙しければ

平日の練習を皇居1回に

という手もあるな

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

驚くというよりあきれる

もう

徹底してるね (-o-)

なにがあっても

月曜に走りたいらしい ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

一応

平日の練習日は

火・木ということにしていたが

 

どうも

前倒ししたい衝動に駆られている

 

そんなに練習が嫌いで

そんなに1日でも早く済ませたいか

自分でも驚くよりあきれる( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

21時過ぎまで会社にいて

さすがに歩かずに地下鉄だが

スーパー寄って買い物して

帰宅するのが23時すぎ

 

そんな時間に

走る格好をしていても

もう誰も何も言わなくなった (-_-;)

 

以前は

  こんな時間から走るの (o_o)

と声をかけられたり

 

声がなくても

怪訝そうな顔で振り向かれたり

 

明日の準備をしつつ

時計を見ながら

24時直前にスタート ε=(´・_・*)

 

今日のノルマに足りない分だけ

今日のステップ数に計上し

残りは明日に繰り越す

 

足りないといっても

数百歩なので

2分あれば十分 \(*`∧´)/

29分をやっと切る程度か

 

別に速く走れる必要はないが

28℃というのが

そんなに影響するか (;´Д`σ)σ

 

まあ、3連ちゃんだし

元気に走れる時間でもないか

 

苦労して走った分

  ラン前 56.8kg

  ラン後 55.1kg

減ったな ( ̄ー+ ̄)

 

さすがに走った後でも

食べるのはどうかと思ったが

 

ここまで減ってれば

少しぐらい

レース前でもないし

 

まあでも

主食はやめとこう

 

ビールとちょっとしたつまみ

で軽く2本はいける (*≧∇≦)ノd□

良くも悪くもこだわりが

去年までは

土日はどちらかしか走らなかった

 

まれに

土曜大会で不甲斐ない走りをすると

日曜罰走というのはあったが

 

大会がない週末に

土日両方走るというのは

発想すらなかったな (((¬_¬;)

 

月間走行距離に対するこだわりは

今ほどなかったし

 

別に100kmいかなくても

大会で走った距離が短かったから

という言い訳 (・ε・`*)

 

体重に関するこだわりも

トラックでさえ

58kgでOKだった

 

フル以上は逆に

60kgくらいないと

スタミナ持たないよね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ハーフは間を取って

59kgでいっか

 

という程度 (´ー`*)

 

それがGARMIN装着後

良くも悪くも

数字へのこだわりが強くなった

 

10km以上の距離の場合

多少重くても結果は出てた

 

実際、

  19年2月 
    58.2kg 41分57秒

  19年2月 
    58.8kg 41分35秒

 

58kg以上あっても

41分台は出てた \(*`∧´)/

 

ただ、

現時点の10km自己記録は

  20年12月
    55.7kg 41分20秒

 

これがどう影響しているかはわからないが

タイムが悪いと

  重かったから

と真っ先にやり玉に挙げる傾向

にあることは確か (;´Д`σ)σ

 

確かに、最近のレースでは

 6月 10km 56.6kg 43分台 〇

    ハーフ  56.2kg 102分 〇

 7月 5km  57.4kg 21分台 ×

  1500m  56.5kg 5分11秒 〇

    5km  55.4kg 20分台 〇

 8月 10km 55.6kg 43分台 〇

 

夏なので自己ベストには程遠いが

走り終わったときの満足感から言うと

やっぱり重いときはイマイチ

 

数百グラムでそんなに違うか

とも思うが

57kgは切ろうかと思っている

 

そのためには

日曜も走る ε=(。・`ω´・。)!!

28分半

可もなく不可もない (’・c_・` ;)

 

小雨だったが

29度あるとそんなに速くは走れんか

 

朝一でチャチャっと行って

9時前には済ます (。・ω・。)ノ

 

たかが6kmだが

  ラン前 55.8kg

  ラン後 54.9kg

そこそこ落ちる

 

次戦まで2週間あるが

この調子なら直前で無理しなくても

いいかな (⌒ー⌒ )。。oO

ハロハロ逃す

昨日は飲みすぎた (-_-;)

 

椅子に座ったまま寝落ちして

気づいたら明るくなってた

 

風邪ひくような季節ではないから

よかったようなもんだけど

 

そのせいか

恒例の休日ヤマレンは

ボロボロ (;´Д`σ)σ

スタート時の気温が28度

と30度以下にもかかわらず

最近達成続きだった

  前半だけでもノンストップ

は3km地点で崩壊 ε=(´・_・*)

 

いくら

高低差40mを上りきった直後とはいえ

やっぱり布団で寝てないのはキツイ

寝落ちしても

ちゃんと睡眠と判断してくれるなんて

どういう仕組みだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

休日走る

この13km弱コースは

給水箇所が2つ

 

1つは8km地点の公園

もう1つは11km地点の市民センター

 

市民センターの水は

ちゃんと冷えてるから

夏は非常に助かる (´ー`*)

 

夏場でなければ公園には寄らないが

今日はその公園まで持たない気がした

 

途中ショートカットすれば

公園に着くのは5km地点になる

 

ただ、その代わり

ミニストップのハロハロを

逃すことに ε=(´・_・*)

 

家の近くにミニストップはなく

家で食べようとすると

その前に溶ける

 

食べるには買ってすぐがよく

ラン中であれば

最適なタイミング ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

前回

ベルギーチョコの

アイスケーキ

 

今回はバージョンアップ

と思ったが

どうせこの走りでは

納得いかない

なくならないといいが

代わりにガスト

今日は

月1回の帰社日 (・―・)

 

日頃は出稼ぎというか

契約の元、別の会社で

そこの社員であるかのように振る舞う

 

この業界

中小の会社では珍しくなく

自社に自分の机やロッカーはない(-o-)

 

そこで毎月1回

自社に集まる日があって

1時間程度の会議がある

 

もっとも最近は

自宅や職場からの

オンラインだけど (*^Д^)σ

 

18時にきっちり終わるから

その後の予定が立てやすい

 

日頃18時半が定時で

ちょっとでも残業すると間に合わないから

今日はチャンス \(*`∧´)/

 

4月以来だな

5月は戻って残業

6月と7月は大会直前

 

こんな時は

やよい軒 (●´∀`)ノ

 

と思ったら

クーポンが1つしかない (_ _|||)

 

併用不可とは書いてあるけど

2つ使えることは実証済み

 

1つしかなくても

それが玉子焼きや鶏唐揚げなら

迷うかもしれないが

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

やめとくか (((¬_¬;)

 

となると

ファストフードでもいいが

20時に間に合わなくても

テイクアウトはできる

 

せっかくだから

ガストにするか (*≧∇≦)ノd□

 

ちょうど一昨日もらった

ポテト割引券があるし

1000円以上で

1枚もらえた

ハズレなし (*゚∀゚*)イイネ!!

結構多く感じる

ま、持って帰るけど

 

ケチャップとマヨネーズ

日頃は食べないけど

あれば喜んで (o・ω・o)ゝ

 

チキンステーキ

ガーリックソース

金曜限定 (# ̄ー ̄#)

昔は、もも肉1枚だったが

今は小さめのが4枚になってる

 

2品では1000円に届かず

調整のためもう1品

1個120円なんて

なんという贅沢 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

おかげで

ギリギリ超え

また

行かなきゃ