参加意義見当たらず

今年一番の寒さ

しかも小雨

大会前日ということもあり、

日中外に出ず (・―・)

 

いつものことながら

大会前日は

  飲めない

  食えない

  落ち着かない

の三重苦

 

土曜大会だと、日曜気楽だけど

日曜大会だと、土曜ゆっくりできる

眠かったから3時間ほど昼寝しちゃったよ (;´ρ`)

 

しかし

今回こそアドレナリンが上がらない大会はない

出場を決めたのをちょっと後悔するほど

 

年間計画には、当然なかった

当初の11~12月は

  11/10 横浜マラソン フル

  11/23 府中多摩川マラソン 5km

  12/1 はだのハーフマラソン ハーフ

  12/22 藤沢駅伝 5km

だったのが、

府中が中止 で歯車が狂った ヾ(0д0∥)ノ

 

割と前もって連絡をもらったので、

それなりに代替大会を探せて

再編成した結果が

  11/10 横浜マラソン  フル

  12/1 こりゃ多摩ラン 5km

  12/8 織田タイムトライアル 5000M

  12/22 藤沢駅伝 5km

 

秦野は厚木 とアップダウンがかぶるのでカット

それより5km/5000Mに注力したかったので

織田5000Mを追加

駅伝が抽選で、しかも去年より募集が減っているということもあった

 

河川敷で19分台が出なかったら

トラックでリベンジすればいい

と思っていたら

まさかの追い上げで自己ベスト  Σ(゚д゚lll)

 

駅伝の参加が決まったこともあり、

織田5000Mの参加意義って何?

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ロードでも19分台が出ちゃったから

もうトラックで言い訳はできない

 

出て当然の流れの中、

出したとしても二番煎じ

プレッシャーだけがのしかかり、

解放されても大した褒美は期待できない (;-_-)))

 

まあ、去年までなら

2011年の自己記録(20分20秒30)でさえ遠く及ばず、

  スタート前から敗色濃厚

  惰性で参加

  参加費や交通費のムダ

という時期が長かったから

それに比べれば贅沢な悩みか (((¬_¬;)

異例の前日練習

通常、大会前日は走らない

ノーラン調整 (・―・)

 

それどころか

中4日はあける

日曜なら、さかのぼって火曜

 

都合がつかなくて水曜や木曜に延期することはあっても

前日に走ることは (・_・ 三・_・)マズシナイ

 

時間がないというのは言い訳としても

時間がふんだんにあっても

前日はおとなしく体力温存 (●´∀`)ノ

 

ところが今月は

前半(~16日)にフルマラソン含め

80km近くも走ったのに

昨日時点で約92km

 

平日のヨルレンがことごとく延期になり

とうとう今日が最終日

 

昨日無理すれば走れなくもなかったが、

前々日の睡眠が重要と説いたこともあり

23時台に寝た

 

そもそも、月間100kmにこだわる必要もないかと思ったが

2週連続、週1回しか走れてないのは

さすがにちょっと少ない (;´ρ`)

 

そのかわり今日のランは軽め

ペースは5分半くらいで

当然フル装備ではなく

パワーベストは着なかった

 

丸腰で走るとこんなに楽なんだ (*゚∀゚*)イイネ!!

6勤1休

今週は月曜も出勤したし

今日も出勤 (;´ρ`)

 

本来火曜から4連勤ですんだのが

今日で6連勤

 

しかも平日でも帰宅途中に日付が変わるという日が続いたから

明日のフルは大丈夫か ( ̄□ ̄;)

 

明日は5時起きだから

22時か22時半には寝たいな

 

平日ならフルメニューをこなすところだが、

明日のこともあるし、体力温存

 

ただ、朝は横浜→桜木町を歩いた

階段は使わず朝夕エレベータ

夕方の1往復も免除

帰りも電車

なんて楽なんだ Σ(゚д゚lll)

 

当たり前のことなんだろうが

文明の利器を享受している気分

隔世の感があるな

  今日の歩数

 

そういえば

  6勤1休

というタイトルだが

明日は「休」か?

シゴトは休みだが、

ある意味平日より大変 (-o-)

 

いや、11~12km歩いて

8時間以上シゴトして

夕方には1階⇔28階まで往復するし

ある意味、フル走ってる方が楽かも ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

事前受付は時間厳守

事前受付

 

金曜か土曜だが

徒歩圏内で仕事をしているので

金曜に行かない手はない

土曜よりすいてるだろうし (・―・)

 

今の仕事場が桜木町

1つ前がみなとみらい

神奈川に引っ越してから7年弱になるが、

パシフィコに行ったのは初めてかな ( ̄¨ ̄)

 

いつもはイベントやコンサートが行われているらしいが

特に今まで行く用事はなかった

マラソン関係でパシフィコを使うこともないしね (-_-;)

 

  東京でいうところの、東京ビッグサイト

  千葉でいうところの、幕張メッセ

のような位置づけか?

 

逆にあっちは両方とも数回行ったことがある

以前の会社が半導体関係で、

イベントに出展する側として立ってたことがある

 

ま、そんな話はどうでもよく  \( ̄∀ ̄*)

今回は横浜マラソンの事前受付

メジャー大会でよくある

当日受付不可ってやつ

 

2016年に当選したときは、インフルで寝てたから

代わりに行ってもらった

 

前もってゼッケンがもらえるので

当日の時間短縮になる

当日は手荷物を預けるだけでいいし

走る格好で電車乗っちゃえば預ける必要もない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、前泊してくる人は近くに泊まるだろうから前日行けばいいが

日帰りだがちょっと離れている人は大変だよな

受付だけのために横浜まで行くなんてね

 

あらかじめ参加賞のTシャツがもらえ、

色は黄緑

ということは黄緑は避けた方がいいな

これ着て走る人いそうだし (´ー`*)

 

会場ではEXPOということで、いろいろなブースが出てて、

試供品を配っていたり物品販売をしていた

ゼッケンとTシャツを郵送してくれる大会もあるが、

それをしないのはこのためか

確かに稼ぎ時だもんな (((¬_¬;)

 

受付時間は20時まで

どうやら時間厳守だったらしい

いつまでもいいということになったら

ボランティアの人たち帰れないもんな

 

当日の手荷物受付も時間厳守かどうか気になるが

こっちは大丈夫だろう

別に(受付を)閉めるわけでも、

荷物をゴール地点まで移動させるわけでもないし

 

一応ギリギリに行ってみて

ダメだったらその辺置いておくか (*^Д^)σ

 

目標タイムは、まあ

  3時間45分

かな

これまでの自己記録が

  3時間47分21秒

だから、それを上回ればいいと言えばいい

 

今年すでに自己記録を更新しているので、

  気楽に走れば?

と言いたいところだが、

いざスタートすると目の色が変わるんだろうな (;-_-)))

 

せっかく給食が充実してるから

全箇所足を止めて、

食って飲んでしたいところだが、

そうはしないだろうな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

40kmくらいまでに勝負を決めて

最終給水所ぐらいはのんびりしたい

ハーフ前日

どんな大会であろうと

大会前日というのは嫌なもの

 

記録を狙うわけではなく

あくまで来月の横浜マラソンの調整

 

トラックのように秒単位でタイムを気にするのであれば

ちょっとでも調整をミスってはいけないと思うし、

フルやウルトラのように時間が長いと

途中で調子が悪くなったり記録が狙えなくなると

残りの長い距離を走るのがつらい

 

それに比べてハーフは長すぎず短すぎず

しかも今回は単調な河川敷ではないし、

適度にアップダウンもあるから、

飽きることはないし、自分の実力を試すにはいい機会

 

それでもこの前日の落ち着かなさは

なんとかならんもんかね

 

追い込めば追い込むほど

終わった後の解放感も大きいから

いいんだけどね

 

とりあえず睡眠だけは気にしないといけないので、

昨日金曜は、23時半に寝て

今日は、8時半に起きた

9時間も寝ちゃったよ

 

いくら平日睡眠不足が続いていたとはいえ、

今日夜、寝られるかな

 

大会前々日の睡眠が重要と説いたことがあるが、

前々日に寝すぎて、前日寝つけず、

結局睡眠不足で当日を迎えたら本末転倒だな

  今日の歩数

いつもの走らないほうの休日よりは歩いた

多少なりとも寝られればと思って

あぁ、早く解放されたい

1500Mで自己新連発

3000Mでも真夏で12分切り

軒並みトラックは調子がいいので

普通に走れば5000Mも、

と期待 (⌒ー⌒ )。。oO

 

確かに不安要素はない

むしろ久しぶりに自己記録に挑戦できるとあって

楽しみではある

場所もよくいく駒沢だし

相性はよくないけどね

 

ただ、

いつものことながら、

早く解放されたい (*´Д`*)

 

ある程度高いハードルを設定し

アドレナリンを上げ

レースのイメージトレーニングをする

 

自分を追い込み、もがき苦しむからこそ

目標を達成した時の喜びは格別

追い込めば追い込むほど、

それは大きくなる \(*`∧´)/

 

そして、ビールがうまくなる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ノープレッシャーで走れば楽だけど、

得るものが少ないし

 

ただ、毎度のことながら、

大会前日の落ち着きのなさは

自他ともに迷惑 (_ _|||)

 

それもそのはず

5000Mは2011年以来

8年間自己記録が出ていない

 

数ある種目の中でも最古の記録

唯一の30代の時の記録

 

5000M以外はすべて

30代の自己記録を

40代になってから塗り替えている

 

40代も前半は暗黒の時代が

数年間続いていたが、

去年から始めた階段昇降によって

徐々に復活

 

元々、キタタンの登山用に始めた練習だったが、

その後も地道に続けていると、

今年になってトラック種目で結果が出始めた

 

目標は、まずは自己記録の20分20秒

あわよくば19分台

 

寒川駅伝のときも19分台を出しているが

距離が怪しい

 

企業駅伝の時は気温30℃あったとはいえ

21分すら切れず

 

藤沢市選手権の時は

3000Mで会心の11分台が出たが

あのままもう2000M走っても20分を切れたかどうか

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

走ってみないとわからない

ということか

1500M走前日

昨日は1時半に寝て

6時半起き

5時間睡眠か (-o-)

 

今日は20時過ぎまで会社にいて、

いつも通り横浜駅まで歩き

トータル11km弱

  今日の歩数

 

普通に歩いてるし (゚Д゚)ハァ?

前日は、ノルマ免除じゃなかったっけ?

 

24時には寝ないと ヽ(*゚O゚)ノ

明日スタートは15時50分だが

朝いつまでも寝てられるわけではないので

 

これまでの経験から

トラック競技の最大の敗因は

睡眠不足によるものが多い

気がする

 

要因が複雑に絡んでるから

睡眠だけとも限らないが

なんとなく (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

ただ、今回はあまり気負いはない

7月、8月と3か月連続1500Mで

慣れてきたというのもあるし、

気温低いから今まで以上の走りはできると思う

 

あと、前回ですでに自己記録は更新したので

余計なプレッシャーもない (´ー`*)

やることはやってることからくる安心感のようなものかな

 

ただ、往々にして

調子がいい時こそ何かしら落とし穴がある

今まで、散々痛い目にあってきたからな (((¬_¬;)

油断は禁物

 

前回1500Mの記録を記録表に反映

赤字にするの忘れた Σ(゚д゚lll)

10km走前日

またしても土曜大会

前日が仕事だと調整大変なんだよね (-o-)

スタートから逆算すると

  何時に家を出て

  何時に起きて

  何時に寝て

  何時に家にかって

  何時に会社出て

というところで、自分の思うような時間に帰れればいいけど

そうでない場合に、どんどんずれていく (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

日曜大会なら前日土曜はたいてい休みだから

いくらでも調整できる

 

今回は、スタートが15時半ということで

そんなにガツガツしなくてもいいと言えばいいが

睡眠が足りないとろくな結果にならないので、

早く帰って、早く寝られるに越したことはない

 

あと、大会前日によく免除している

  桜木町⇒横浜の歩き

  夕方休憩時の階段昇降

は、いつも通りこなした

 

まあ、なんていうか

そこまでシビアな大会でもないし (((¬_¬;)

むしろ目線は2週間後の1500Mなので、

そう考えると、今日は大会前日ではなく

大会2週間前なので、いつも通りの練習メニュー

 

練習1つ1つに意味がある

何のために走るのか(登るのか)

どこに向けての練習なのか ( ̄^ ̄)

 

大会も毎回意味がある

それぞれ重みが違う

記録を狙いに行くのか

大きな大会のための調整のためなのか

別に、駅伝やリレーマラソンのように

みんなでワイワイ走って飲んで、

というのもありだと思う (*゚∀゚*)イイネ!!

市選手権前日

体力温存

をどこまでするか

そもそも温存したほうがいいのか

普段通り歩いたり登ったりしたほうがいいのか

何が正解かは見いだせないままであるが、

結局、朝はいつも通り横浜駅から現場まで2km歩いた

本当は睡眠優先で、いつもより遅く起きて電車でも、と思ったけど

こういう時に限って目が覚める

 

気温30℃に近い朝だったから、逆に歩いた

というのもある

少しでも太陽を浴びて、慣れておいたほうがいいかと

日頃、朝から晩までエアコンのきいたビル内にいて、

太陽を浴びないからね

 

夕方の階段昇降は免除 ☆(゚∇゚ノノ”☆

帰りも桜木町から電車で横浜へ (●´∀`)ノ

なんが、すげえ楽した気分

フツーのことなんだけどね (・―・)

  今日の歩数

ノルマ未達成のこの色、

なんかムカツクけど、しゃあない

平塚は明日

3回戦敗退

0-7で出番なし

最終の7回まで試合が行われれば、

接戦じゃなかったし

出番がなかった3年生は、

温情で代打攻勢とも考えられたが、

まさかの6回コールドになってしまったので、

それもなく終わってしまった

試合は11時で終わったし、

すぐに帰って出れば、13時スタートできなくもなかった

ただ、そう焦ることもないかな

元々負けたら日曜、と言ってあったし、

今日は休養して、明日勝つ!

息子には悪いが、正直土曜より日曜のほうが断然走りやすいので、

これを追い風ととらえたい