1時間6分台

サブテンで騒ぐどころじゃ

なくなった (# ゚ Д ゚ )

 

週末恒例の

山側1周13km弱

 

フル装備なので

この時期でも

1時間10分前後はかかる ( ̄へ ̄)

 

調子がいいと

自称サブテンとなるのだが

今日は絶好調だったらしい

 

奇しくも、今日

女子ハーフマラソンの日本記録も

1時間6分台が出た (・―・)

 

新谷仁美選手がテキサス州の大会で

1時間6分38秒の日本新記録で優勝

 

ちなみに、従来の記録は

2006年に福士加代子選手が出した

1時間7分26秒で、

14年ぶりに48秒更新

 

もう一つ付け加えると、

今年の箱根駅伝のMVP

相沢晃選手が2区(23.1km)で出した

区間新記録が1時間5分57秒 (o_o)

 

こっちはフル装備とはいえ

倍近くも違うのか (((¬_¬;)

 

 

それはさておき、

来週10マイル走るけど

大丈夫そうだね (⌒ー⌒ )。。oO

 

フルマラソンの影響は完全に残ってなさそうだし

2日連続、いや2食連続食べ放題による

胃の膨張と体重増加も

おさまったっぽい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

年始初戦からフルを走ることにより

結果を出すと気が抜けてしまい

まだ始まったばかりなのに

もう1年が終わったかのよう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気を引き締め直すには

10マイルはちょうどいい

 

冬の本命は、2月の

  神奈川マラソン 10km

  かるがもファミリーマラソン(保土ヶ谷) 5km

  FMヨコハママラソン(赤レンガ) 10km

  ※リンク先は去年

で、10マイルはその前哨戦の位置づけ

 

3戦とも去年も出たので

タイム比較がしやすい (*^Д^)σ

 

1月2月は完全に固定化されたな

何に出ようとか、

締め切りいつだっけとか

余計なことを考えなくて済む (´ー`*)

撃沈

やっぱりだめだったか

15時から19時まで

4時間も昼寝してしまった (-_-;)

 

前夜、走って飲んで

いくらすぐ寝たとはいえ

朝、普通に起きて

1日まともにいられなかったか

 

昼寝すると夜寝られなくなるんだよね

それであくる日また睡眠不足

の悪循環 (;´Д`σ)σ

 

大会の週末じゃないからいいようなものだけど

来週は気を付けないと

 

8時半スタートだから5時起き

22時か23時には寝ないとね

昼寝してたら命とり ヾ(0д0∥)ノ

 

週末ランは明日 ( ̄へ ̄)

土日どちらも特に予定がなければ

土曜の午前中に走るところだが

昨日、しかも日付が変わってからヨルレンしたので

さすがに明日にするか

 

嫌いなものは先に食べる性分なので

本当は、持ち越すの

嫌なんだけどね (((¬_¬;)

走って飲んで早く寝る

大会の週末でないとしても

金曜は早く寝るようにしている ( ̄^ ̄)

 

夕食は食べないか

食べるなら21時より前 ( ̄¨ ̄)

 

いつも平日は日付が変わるか変わらないかの時間で食事をし

睡眠時間は4~5時間

さすがに大会の直前は意識して改善するが

できることなら毎週末やったほうがいいだろうな

 

今週はというと、

火曜のヨルレンをサボったばっかりに

木曜、深夜残業で走れず (。´・_・`。)

 

もう週末だからパスしてもよかったけど

体重が落ち切らないので走ることに

さすがに2食連続の食べ放題の影響は大きい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

  今日のラン

 

日付が変わってから走るのは久しぶりだな

気温7℃ならまだまし

5℃以上あれば耐えられる

上下長袖を着るわけだし (。・ω・。)ノ

 

ゴールして1時

つまみちょっとで

1本だけ飲む

 

主食を食わなきゃ

大丈夫だろ (((¬_¬;)

ラン100kmはいきそう

【月間走行距離】69.1km(4日間)

  1月走行距離(1/15時点)

 

【月間歩行距離】215.1km(走行距離含む)

  1月走行+歩行距離(1/15時点)

 

差し引くと

  146.0km

が純粋に歩いた距離

 

ランは100kmいきそう ( ̄^ ̄)

そりゃ、フルを走った月だからね

 

逆にいかなきゃ

何してたの? \( ̄∀ ̄*)

って言われちゃう

 

12月は大会が3つもあったのに

全部5kmだったから

全然距離が稼げなかった (;´Д`σ)σ

 

歩きも大丈夫そう

300kmいける (`0´)

 

年始、出遅れたような気がしたが

思ったよりよく歩いている

 

前半、15日のうち出勤日が7日しかなく

後半、平日が12日(うち1日有休)あるから

十分巻き返せる

 

毎月ここまで歩いていても

劇的に体重が減っている

わけではない ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、冬は汗をかく量が少なく

毎年そういえば減量に苦しんでいたな

ということを考えると

 

月間300kmウォークを

目標にしてからは、

大会直前でも、多少

楽に減らせてる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あと、

副作用というか

副産物というか

 

歩くと腹が減りやすく、

より食べてしまうか

より耐えるのがつらくなるか (-_-;)

 

まあ、健康には良い事なんだろう

けどね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

10マイル展望

令和2年の第2戦まで

あと10日

 

湘南海岸沿いを走る

第10回湘南藤沢市民マラソン

今回で6年連続6回目の参加

 

手前味噌ですが、去年

  1時間12分40秒

で、大会自己記録更新 (-o-)

 

1km4分半で走ると

16km72分

10マイル=16.09kmなので

0.09km分の約24秒を足すと

1時間12分24秒でキロ4分半ペース

 

調子が良ければ10km42分くらいで走るので

それこそ1時間10分切りのサブテンが狙えそうなものだが、

例年の寒さと、スタート直後の混雑により

なかなか思うような走りとタイムは出ない (-_-;)

 

とはいえ、その辺の条件は毎年変わらないので、

素直に

  過去の自分を超える

ことが目標 \(*`∧´)/

 

今年はというと、内容どうあれ

初戦でいい結果を出したので

このままいい流れで行きたいところ

 

しかも地元なんだよな

いつもの練習では、

このコースの一部を走っている

もちろん歩道だけど

 

不甲斐ない走りをすると

向こう1年

練習しにくくなる ε=(´・_・*)

 

湘南の海岸沿いを走るということで、

都内(日野市)にいた頃から気にはなっていた

 

ただ、朝8時半スタートで

日帰りで片道2時間かけていくのはムリだ

と思って、あの頃は同日開催の

  新宿ハーフマラソン

に毎年出ていた

 

8年前に引っ越した時、

この場所を選んだ理由が3つあり

  湘南国際マラソン

  湘南ひらつかリレーマラソン

  湘南藤沢市民マラソン

に参加しやすくなる ( ̄^ ̄)

 

このうち、今でも続けて出ているのは

湘南藤沢市民マラソンのみ

 

湘南国際は12月のフルマラソンで

一応2013年から3年間は出た

 

ただ、先着順という不毛な戦いに嫌気がさして

最近は出てない (_ _|||)

 

参加費が12500円というのも理由の1つ

同じ1万以上出すなら

抽選型の横浜マラソンを選ぶ

 

湘南ひらつかリレーマラソン(6時間個人の部)

に出なくなったのも

参加費の高騰が理由

 

昔から高くてずっと据え置きならまだしも

急に値上げされると、反発したくなる ε=(。・`ω´・。)!!

 

以前調べたことがあるが、

6時間個人の部の場合、

2013年までは6000円だったのに、

翌年から7500円に上がった

 

今でも7500円のままだが、

急な値上げで参加者が激減したのが面白い

   種目   参加費 参加数  参加費 参加数
  24時間個人 15000   92 ⇒ 16000  82
  24時間リレー 7000  160 ⇒ 9000  108
  6時間個人  6000  255 ⇒ 7500  80
  6時間リレー 6000  155 ⇒ 6500  129 

  ※リレーは1人あたりの料金で参加数はチーム数

6時間個人だけが狙い撃ち

 

6時間個人と6時間リレーで比較しても、

リレーは(1人当たり)500円しか上がっていないのに

個人は1500円も上がっている

 

6時間個人と24時間個人で比較しても、

24時間個人は1000円しか上がっていない

そのせいか、6時間個人の参加数が3分の1以下に激減

やっぱりみんな同じように感じたんだね

 

しかも会場は誰でも走れるところなので

別に参加費払わなくても、日にちをずらして

タイムトライアルにすればいい ( ̄へ ̄)

 

参加費という意味では

この湘南藤沢市民マラソンも

距離の割には高めだが、

さすがに「湘南」と名の付く

3大会に全部出ないのもね (((¬_¬;)

 

というのと

2車線の国道を完全に封鎖して車道を走れる

ということには払う価値があるかな (*゚∀゚*)イイネ!!

宮ケ瀬・道志中止、キタタン大丈夫ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

北丹沢・山梨東部の指定4大会

  第1戦:東丹沢宮ケ瀬トレイルレース

  第2戦:道志村トレイルレース(ロング)

  第3戦:八重山トレイルレース(ロング)

  第4戦:北丹沢12時間山岳耐久レース

の完走タイム合計を競う

  NESチャンピオンシップ

 

2011年から開催されていて、

今年は記念の第10回になるはずが

すでに、崩壊状態 (-_-;)

 

四天王の一角であり、影のボスである

  第2戦:道志村トレイルレース(ロング)

去年11/26に中止が決定 ( ̄□ ̄;)

 

あとに続くように、

比較的トレイル比率が低い

  第1戦:東丹沢宮ケ瀬トレイルレース

去年12/16に中止が決定 Σ(゚д゚lll)

 

↓こっちには開催されるような記載になっているが
http://www.k-y-trail.com/index.html

NES2020

恐らく更新してないだけ (_ _|||)

 

そうなると、

残り2つはどうなんだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

というのが気になるが、

今のところ動きなし

 

八重山は、

他の3つと比較的場所が離れているので

台風の影響はなかったかもしれない

6月だからまだやるともやらないとも言っていないだけ

ととらえられなくもない (-o-)

 

問題は北丹沢、通称キタタン

このブログの生みの親でもある大会だが

こちらもまだ、開催可否は

明言されず (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

去年の場合は、

2月12日に

  やるぜ ε=(。・`ω´・。)!!

  かかってこいや (*゚∀゚*)

と通知されたが、どうなることやら

 

第1戦の宮ケ瀬と第4戦の北丹沢は

ほんの数kmとはいえ

コースが重複しているので

普通に考えたら

共倒れだろうね (。´・_・`。)

 

宮ケ瀬の具体的にどこがダメなのかという記載はないものの

  大小数十カ所以上の土砂崩落等有り
  来年4月迄の復旧見込みが厳しく

ということは、

キタタン、おまえもか (;´ρ`)

 

奇跡的に回復したとしても

今年はそっとしてあげたほうがいい

と思う (;-_-)))

 

万が一開催されたとしても

今年は出るべきじゃない

と思う (((¬_¬;)

 

大事なことなので

二度言いました

COCO’S再訪

一昨日のリベンジ

さすがに遅めの昼食にしたら

そこそこ食べた (●´∀`)ノ

 

午前中は、誕生祝いのスケート

ここ数年の年中行事

 

年1回だから、別にうまくなるわけではなく

逆に感覚を取り戻すころに、終了 (-o-)

 

自分は滑らず

というか、滑れず ( ̄へ ̄)

 

別に滑りたいとも思わないし

下手に骨折、打撲、捻挫でもして

走れなくなったら、

誰を恨むべきか ヾ(0д0∥)ノ 

 

スケートリンクはそれほど近くにはなく

横浜かこどもの国

 

行きやすいのは横浜だが

こどもの国にすると

入園料を取られるけど

練習ができる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

大会が行われるほど整備されたコースで

しかも適度なアップダウンがある

 

園内の外周約4kmを3周、

丸腰でも1時間かかるかな

 

ただまあ、今回は横浜にしたけどね

本人の希望により (´ー`*)

 

行きやすいというのと

屋内がいい、という理由

あとはCOCO’S

 

いくら外食好きとはいえ、

先週末から

  木曜 夜 松屋

  金曜 朝 ガスト

     夜 新年会

  土曜 朝 COCO’S

と続いているので

がっつり、肉+米というわけにはいかず

ライトに

  チキンケサディーヤ

 

せっかくだから、他の店にはなく

スーパーにも売っていなく

当然自分でも作れないようなモノにした (*^Д^)σ

 

カロリー脂質が気にはなったが

まあ、しゃあない

 

もう1品は

  ホットアップルパイ

これは、ミスドにもあるし

マックだったら100円 (*^Д^)σ

 

確かにそうなんだが、

鉄板にひかれた

上になんか乗ってたし (⌒ー⌒ )。。oO

 

<アップルパイ比較>

  カロリー 脂質 値段
 マック  211kcal  11g  100
 ミスド  264kcal  14g  200
 ココス  414kcal  18g  390

 

値段はさておき、

カロリーの割には

脂質は低いか

 

値段的には、マック4個分

ミスドとマックならマックだな

マック時々ココス

って感じ (・―・)

連続サブテンストップ

毎週末のヤマレン

 

家から山側に向かう1周コースで

距離は13km弱

軽いアップダウンがある

 

フル装備なので、1km6分弱かかり

たいてい1時間10分~15分くらい

 

夏場でも、30℃を超えなければ

真冬と同じフル装備なので

1時間半は軽く超え、

体重が2kgくらい

落ちることもある ヾ(0д0∥)ノ

 

そんなコースで

去年11月から年末にかけて

5回連続、1時間10分を切る

自称サブテン ( ̄へ ̄)

を達成していたが

今日はさすがに切れず 

 

そりゃそうだよな (´ー`*)

フルマラソンを走ったのが

ちょうど1週間前

 

本来なら、平日練習を免除にして

今日の練習も短縮バージョン

 

CW-Xを履き忘れて、いつものフルより

多少後遺症が残るのは自業自得とはいえ、

火曜にカミさんにそそのかされてヨルレン

昨日もアサレン (-_-;)

 

いくら

  走らざるもの食うべからず

をモットーにしているとはいえ

  ノミスギ

  クイスギ

  アルキスギ

 

まあ、さすがにこの程度で

ハシリスギというと

失笑されるのでね (((¬_¬;)

 

まあ、今日のランに関しては

走力がどうのというより

外食続き、しかも食べ放題が続いたことによる

減量が目的なので、タイムは二の次

 

幸い、今は “レース後” の状況なので

来週頑張ればいい

まだ間に合う

モーニングの前に8km走

末娘の誕生日週末ということで

本人希望のCOCO’Sへ (。・ω・。)ノ

 

昼食か夕食のつもりだったらしいが

午後から長女のバイトがあるので

仕方なくモーニングにすることに

 

ファミレスではおそらく唯一の

モーニング食べ放題

 

サラダ、揚げ物、煮物、焼きそば、カレー、

パン数種類など品揃え豊富で

自分で作れるワッフルもある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ドリンクバーも含んで大人780円なので

朝からがっつり食べられる人ならお得

 

ただ、肝心の主役は

朝ほとんど食べられなく、子供半額とはいえ、

まったく元は取れず ε=(´・_・*)

後日リベンジ、というか再訪することに

 

昨日飲み会で飲み放題

しかも立食だったので

実質食べ放題

 

その翌朝にまた食べ放題・飲み放題ということで

当然、走るでしょ \(*`∧´)/

 

幸か不幸か

家から最寄りのCOCO’sまでは

最短距離で4kmくらい

 

それでは足りないので

遠回りをして8km強 ( ̄へ ̄)

 

着替えは車組みに運んでもらって

トイレで着替え

なんか前にもあった

 

帰りはさすがに走らず (-o-)

最短距離を歩き

そこそこの稼ぎだったが

体重計に乗るのが恐ろしい

 

明日も走るか (((¬_¬;)

朝も夜も飲み放題

朝から

ガストモーニング

 

珍しく早起きできた

前日、いつもみたいに

深夜食じゃなかったからかな (・―・)

 

紙クーポンの有効期限が

来週末までだったということもあり

それまでに行きたかった \(*`∧´)/

 

前回は目玉焼きモーニングだったが

今回はスクランブル

 

割引後でも450円で

値段だけでいうと

格別安いわけではないが

ドリンクバー+スープバーで

長居できるというところが

ポイント高い (●´∀`)ノ

 

前日、夕食は早かったが

寝たのは別に早くなかった

 

いつもより1時間早く起きたから

どちらかというと寝不足

 

今日飲み会だったから

多少心配だった (’・c_・` ;)

 

帰りの電車で降り損ねるのは最悪

行先によっては小田原で止まらず

沼津や伊東まで行かされかねないからな

 

行っても帰ってこられる時間ならいいけど

上りの電車がなくなったら

タクシーで帰るか、温泉旅館に

泊まるしかない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

それだけならまだしも

もっと悲惨なのが、所持品紛失

携帯やら財布、入館証など

セキュリティ事故だけは避けないと (`0´)

 

帰り、横浜まで歩いて酔い覚ましになったからか

 

朝も飲み放題

夕方も飲み放題

そのせいかトイレに行く回数が多く

いい歩数稼ぎになった

  今日の歩数

 

走ってもいないのに

3500kcalって ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

なにしたっけな?

フル走っても

2688kcalなのに