原因を究明しないことには

借りを返すのに

1年待ったわ (。・ω・。)ノ

 

次戦の5kmレース

ただの5kmじゃない

 

そこそこのアップダウンがあって

20分はちょっと切れ (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

かるがもファミリーマラソン

という大会名で

 

当然のことながら

年1回しか開催されない

 

これまで4回参加

 2013年 10km 三ツ沢公園
 2019年  5km 保土ヶ谷公園
 2020年  5km 保土ヶ谷公園
 2023年  5km 保土ヶ谷公園

三ツ沢公園もそこそこ高低差があったが

保土ヶ谷公園もなかなか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

河川敷やトラック5000mであれば

幾度となく19分台 ( ̄へ ̄)

 

夏場はちょっと無理だが

直近でも去年12月に

 多摩川河川敷 19分49秒

 

ちなみに自己ベストは

2021年12月の19分33秒

 

場所はもちろん

多摩川河川敷 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ただ、5kmの記録は

あまりこだわっていない

 

20分切れれば

まあいいかな、という程度 (*^Д^)σ

 

1500mや10kmに

秒単位のプレッシャーをかけてるから

5kmくらいは気楽に走りたい

 

ただ、来週末の5kmだけは

去年の惨敗の倍返し ε=(。・`ω´・。)!!

 2019年 20分34秒
 2020年 20分32秒
 2023年 21分09秒

コースは全く同じ

確かに気温は高く

季節外れの19度

 

体感温度が20度以上あったとしても

暑くてバテるほどでもなかった (-o-)

 

コロナを機に体力が落ちた

ということは全くなく

 

むしろいろいろな自己改革で

19年や20年の記録なんて ヽ(*゚O゚)ノ

 

そりゃ確かに

1500mに限っては

19年の記録を超えられずにいるが

 

去年の30秒差

原因がわからないことには

対策のしようがないな ε=(´・_・*)

平日にガッツリ

レース後の週とはいえ

平日はあまり食べない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

食べたいし

以前は食べていたが

今はそういう流れになってない

 

日中は眠くならないように
 
数回に分けて少量 (;´Д`σ)σ

 

しかも腹持ちがいい米を避け

米を欲しないおかずと

主食はパン

 

定時後の夕方なら食べても問題ないが

帰宅後の練習を考えると

それほどの量でもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

幼稚園児でももう少し食べるぞ

というほどの量で

5分もかからず食べ終わる

 

走ったあとなら気楽に

といきたいところだが

22時はすでに深夜時間帯 (・ε・`*)

 

0時までに寝て

6時に起きるようにしているため

結局、固定物を避け

 豆腐のみの味噌汁
 ヨーグルト
 しるこ

流動食か水分か (;´Д`σ)σ

 

平日5日のうち1日くらいは

練習しない日を作れば

 

21時頃に食べられなくもないが

それでもさすがに

ガッツリとはいけない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ今週は

年度末の査定面談ウィーク

 

夕方に設定して

現場の仕事は午前だけ (*^Д^)σ

 

たかが3時間勤務のために

往復4時間というのも

なんとも非効率  (∩´﹏`∩)

 

テレワークができればいいが

今の現場はそうはいかない

 

月曜は雪で遅くなったが

今日は14時前に帰宅

 

通常の平日練習の距離以上

土日の練習距離以下

長くはないが

短くもない ε=(´・_・*)

 ラン前 55.6kg
 ラン後 54.7kg

1kg近く落ちれば

まあいっか (*^Д^)σ

 

レース後の週なので

それほど気にすることもないが

 

魔の3連休を控えているから

もう少し減らしておいたほうが

よかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

道志はないな

今年は

つまらんな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

めぼしい大会が

あまりない

 

リベンジ不要ということで

ある意味いいことではあるが

なさすぎるのもな (・_・、、、)

 

横浜マラソンは

3時間半を切ってしまったし ( ̄¨ ̄)

 

去年は

なんといっても

飛騨高山ウルトラマラソン

 

2012年の第1回に申し込んだが

仕事都合で行けず

 

あれから11年

紆余曲折ありながらも

ようやく完走できる自信がつき

満を持しての71km完走 ( ̄^ ̄)

 

8時間49分というタイムが

走力に見合っているのかどうか

 

太陽はかけらも出ていなかったが

7時間くらいは雨中ラン 彡(ゝc_<;)彡

 

71kmをもう1回とか

次は100km挑戦とか

 

思わなくもないが

交通費も宿泊費もかかるし

 

行くとしても

5年に1回とかかな (((¬_¬;)

 

富士五湖100kmも

2年前にリベンジ完了

初挑戦から14年の悲願 (・_・、、、)

 

118kmの部もあるが

100km12時間の走力では

118km14時間半は無理

 

NESのトレイルランのうち

北丹沢は走りたいが

19年の台風の影響で見込み薄

 

Webサイトが閉鎖されているのか

状況すらわからない (;´Д`σ)σ

 

キタタンは完走したからまだいいけど

道志は第二関門で止められた

リベンジがある

 

ただ、仮に開催されても

宿泊問題があるし

なかなか難しいだろうな (・ε・`*)

 

道志の会場付近の宿泊施設は

民宿リストが公開されているが

1人の場合は相部屋

法外な値段でもないし

駅からの送迎があるのは助かるが

さすがに1人がいいよな (`Д´*)q

 

19年に参加したときは

数km離れた山中湖畔に泊まって

朝タクシーで道志入り

 

山中湖までは御殿場からのバスがあり

大月や富士吉田を経由しなくていい

 

満室どころか

ほぼ貸し切り状態で

 

素泊まりでいいので

それほど高くない ☆(゚∇゚ノノ”☆

タクシー代のほうが高く

6千円くらいかかったが

 

相部屋回避費用

と思えば安いか (o・ω・o)ゝ

 

同じ手段で行けばいいが

なんか後ろめたさを感じる

 

そりゃ

関門を突破できず

屈辱まみれの収容バス (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

道志なだけに

またリタイヤしたら

どうしよう ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ということ

なんだろうな (*´Д`*)

元々は亀仙人の教え

元々は亀仙人の教え

に基づくものだが (。・ω・。)ノ

どれほど効果があるかは

定かではない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

20kg背負うのに慣れても

こうはならないと思うが (*^Д^)σ

 

たかが5kg背負ったところで

疲れるだけ (*´Д`*)

 

まあでもたまに

朝、電車の中で

 あれ?背負い忘れてきたか

と思って

ニヤけるときがある ( ̄ー+ ̄)

 

会社にいる間は外しているが

行きと帰りの通勤時

往復4時間くらいは背負ってる

 

行きは体力があるからいいが

帰りは車内で入り口付近にもたれていても
疲れる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その上帰宅後

着替えで一瞬脱ぐが

すぐ着けてスタート (・_・、、、)

 

パワーベストランは

もう5年くらい前から

 

ただ、通勤時の着用は

ここ1年くらい (⌒ー⌒ )。。oO

 

先代以前はごっつかったが

今はスリム

 

カッターシャツ/Yシャツの下でも

全く違和感がない

 

ただ、その分

平日の練習タイムが

遅くなった (∩´﹏`∩)

 

毎回、全く同じ6km弱のコースで

1年前までは30分切ってた

 

今はなんと

33~34分かかる (;´Д`σ)σ

 

ある意味

効果があることをしている

 

練習なんて

速く走る必要はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただ、今日はなぜか

先週よりは速かった

 先週月曜 33分51秒
 先週火曜 33分22秒
 先週水曜 35分17秒
 先週木曜 34分54秒
 今日   32分51秒

昨日は昼間家で食べたし

軽かったわけではない (*´Д`*)

 

昨日とあさっての木曜

年に1度の定期査定面談

 

面談は17時からだが

現場は12時で退社

 

15時に出れば間に合うが

そこまで忙しくはない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

昼休みのほうが出やすいし

15時直前につかまると面倒

 

14時ごろに家について

そこからの3時間

 

1時間走って

1時間準備して

1時間食べる

 

と思っていたら

昨日は雪で電車が遅れ

しかも30分しか走れず ε=(´・_・*)

 

今日まで雪が残っているかと思いきや

普通に走れて

まあ、よかったかな

 

とはいえ

 ラン前 56.6kg
 ラン後 56.3kg

ほぼ、誤差範囲

 

気温5度じゃね

しょうがない (・ε・`*)

昨日の罰走の代わりに

昨日の結果は

当然罰走に値する ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

10km40分48秒を狙って

2分以上も遅かった

 

しかもGARMINの誤作動でなければ

距離は9.61km ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

仮に距離が正確だったとしても

とても寛容できる結果ではない

 

日が暮れるまで

走ってろ ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

と言いたかったところだが

運がいいんだか悪いんだか

昨日は一人じゃなかった ( ̄ー+ ̄)

 

同じ会社の大会会場最寄り駅在住

ハーフマラソンに出た人を待っていた

 

自分のゴールは10時45分くらい

ハーフのスタートは11時20分

 

実に3時間くらい

サイゼリアでひたすら

ドリンクバー (∩´﹏`∩)

 

とはいえ

16時頃には帰宅したので

その後、走れなくもなかったが

 

自分の走力を棚に上げ

コースにせいにしたな (*´Д`*)

 

先週16km走で

1時間7分台 \(*`∧´)/

 

10kmの通過タイムが

42分14秒 (-o-)

 

先月のフル12日後の10kmでさえ

41分48秒 (・―・)

 

何かの間違いだろう

と思いたくもなる (o_o)

 

その代わりというわけではないが

今日は雪が積もっている状態でも

数センチとはいえ

走りにくかった ε=(´・_・*)

 

転倒でもしたら

シャレにならない

 

大通りまでに行くのはやめて

家の周りをぐるぐると

 

1周1kmちょっとになったので

5周くらいはしようかと (・_・、、、)

 

そもそも今日は17時から面談で

現場は午前中のみ

 

当初の予定では

14時〜15時くらいで10km走

17時までには食べ終わる

 

昨日のことがあったし

走らないという選択肢は

なかったな (・_・ 三・_・)ナイナイ

【大会参加】第46回 神奈川マラソン

今年上半期の

メインイベント (●´∀`)ノ

 

大げさに言えば

今年の最優秀レースになり得た

かもしれない大会 \(*`∧´)/

 

去年、横浜マラソンで

いい意味での想定外

 

ハーフでも

なんか思ったより速かったわ

 

どちらも

ガチガチに狙っての好記録ではなく

走ってみないとわからない

走ってみたらうまくいった (*^Д^)σ

 

フルマラソン

ハーフマラソン

そして先週の10マイル

 

と来れば

次は10km ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

2年以上自己ベストを更新できていなく

去年2月は惜しくも0.4秒差

 

今年はとにかく

10km包囲網

 

何なら狙える季節は

月2枠とも10km

でもいいくらい (。・ω・。)ノ

 

去年2月の追浜マラソンは

まずまずの走りができたが

強風にやられた

 

日産自動車のドライビングコース

さえぎるものがないから

風が吹いたらアウト 彡(ゝc_<;)彡

 

一定方向に数km走る

というほどでもなかったが

 

向かい風のマイナスを

追い風時に取り返せる

なんてことはなく (((¬_¬;)

 

今日のコースは

前回の4年前から変わり

片道5kmの1往復

 

ただ、1km〜4.5kmが高台で

上り下りが片道1箇所ずつ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

河川敷の土手上りよりは高かったが

それほど影響あるとは

  ラップ スプリット
   1k   4”06  
   2k   5”04    9”11
   3k   3”59   13”10
   4k   4”30   17”41
   5k   5”02   22”43

スタート1kmはよかったが

2km地点で戦意喪失 (・_・、、、)

 

なんとか気持ちを保っていたが

  ラップ スプリット
   6k   4”23   27”07
   7k   4”34   31”42
   8k   4”10   35”52
   9k   4”13   40”06
  GOAL   2”46   42”52

予想もしていなかった結果に (-_-;)

 

かなり短かったにもかかわらず

自己記録+2分

1kmあたり4分28秒なので

10.0kmに換算すると

44分40秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

気温30度あっても

それくらいで走るときあるぞ

 

高低差だけが原因ならいいが

一つ確実に言えるのは

 

また一から

鍛え直しだ (´д`*~)))))

額に入れて飾るほどの

明日の今頃は

と何度思ったことか (∩´﹏`∩)

 

平日であれば

仕事に没頭できて

割とあっという間に時間がすぎるが

 

家にいても

飲めるわけではない

好き放題食べていいわけでもない

 

いい走りをして結果を出したいが

追い詰められると ヾ(0д0∥)ノ

もうゴールさえすればそれでいい

 

しかも明日は

午前中雨予報 (・ε・`*)

 

たいした降りではないらしいが

荷物をどうしようかに気になる

 

大会によっては

体育館だったり役所だったり

屋内の待機所があるが

 

明日の会場に

雨よけの場所はないはず (*´Д`*)

 

河川敷で走るつもりであれば

予定変更して近所の公園

 

荷物を持たずに

1周1kmちょっとを9周半(。・ω・。)ノ

 

今回は珍しく

高級ビュッフェに2回くらい

行けるほどの参加費を払ってしまった

 

額に入れて飾るほどの記録証を

持って帰ってこなければ (((¬_¬;)

 

いつものことながら

なんとかなるような気もするし

玉砕しそうな気もする

 

横浜マラソンのフル

多摩川のハーフ

先週の地元の10マイル

 

これらは

不安を抱えながらも

予想以上の結果だった \(*`∧´)/

 

去年10月から

練習回数を増やし

スタミナ強化

 

歳とともに

スピードは落ちるかもしれないが

前半粘って後半勝負 ε=(´・_・*)

 

40分48秒のためには

1km平均4分5秒

 

 前半20分20秒以内
 後半20分30秒以内

 

5kmは頻繁に

20分切ってる ( ̄ー+ ̄)

 

単純に2倍すれば

40分くらい

 

前半スピードに乗れれば

いい勝負できるかも (o・ω・o)ゝ

ミスドだけはないな

2週連続

金曜練習免除 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平日は基本

毎日練習

 

ただ、大会直前は

1日くらい休みにしよう (●´∀`)ノ

 

日曜大会の場合

前日土曜を練習免除でもいいが

 

金曜をなしにして

土曜を軽めに調整 ~((((~´∀`) 

 

どうせ平日出社すれば

労せずして歩数は稼げる

 

土曜に走らないと

ステップ数がほぼゼロ (・ε・`*)

 

それはそれで

体力温存になるが

全く動かないのもね (∩´﹏`∩)

 

パワーベストを背負わずに

アップダウンがない海側を

30分くらい

 

それくらいで

疲れることはないだろう (((¬_¬;)

 

土曜大会の場合

土日とも飲み食い自由

 

日曜大会の場合

前日土曜は飲めず食えず

 

食べられないわけではないし

むしろ食べたほうがいいが

量と質が制限される (;´Д`σ)σ

 

先週今週と

出たい大会が

2週連続で日曜日

 

レース後の楽しみを想定していないと

耐えられない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

2月は29日しかない上に

祝日が2日もある

 

とはいえ

毎月1日くらいは休まないと

 

年間20日の有給休暇は

消化できない (´д`*~)))))

 

年末から年始にかけて

 12月有休 Shakey’s
 12月納会 Bigboy
  1月有休 フェスタガーデン

と来れば、あとは・・・

 

別に3つとも飽きたわけではなく

むしろ毎週でもいきたいくらいだが

 

目新しいところと言えば

KFCかミスド (*゚∀゚*)イイネ!!

 

KFCの食べ放題は

かなり危険だよな ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

いくら鶏肉とはいえ揚げ物だし

そもそもKFCのチキンは

ビールとセット

 

ミスドはある意味

KFC以上に危険 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

ドーナツだけでなく

飲み物も含まれる

 

パイにしておけば

栄養はゼロではない

 

ただ、元は容易に取れるだろうが

脂肪は、なかなか

取れないだろうな (*´Д`*)

2か月連続300km

数字上12月と同じくらいだが

大会もしくはそれ相応の距離は

12月

  2日  5.0km
 16日 21.1km

1月
 
  元旦 42.2km
 13日 10.0km
 28日 16.0km

かなり違う

実にフルマラソン1本分 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

かといって

練習をサボっていたかというと

29走2休 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

12月の

27走4休より多い ( ̄へ ̄)

 

理由は簡単

要因は2つ

 

1つは平日の練習距離

もう1つは大会の曜日 (。・ω・。)ノ

 

12月は現場ランが

6回あった

 

平日の練習の距離は

自宅スタートだと6km弱

現場スタートだと10km超

 

公園内では6km程度だったが

公園までの往復でも

4.5km稼げた ε=(´・_・*)

 

あとは大会の曜日が

12月は2回とも土曜

1月は日曜が2回

 

土曜大会の場合は

金曜免除で、日曜走る

 

日曜大会の場合は

土曜免除で、日曜は走らない

 

罰走が必要な走りをすれば

話は別だが ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

2月は

そもそも日数が少ないのと

大会は2回とも日曜

しかも10kmと5km

 

300kmはおろか

200kmがやっとかもね (*´Д`*)

 

その次戦の10km

目標はもちろん

自己記録更新 ε=(。・`ω´・。)!!

 

2年も更新できてなくて

主要の種目では

1500mの4年に次ぐ長さ

 

去年2月にいい走りをしたが

わずか0.4秒差に ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

同じ大会で借りを返したいが

これは来年の楽しみに

とっておくか (*^Д^)σ