そういえば12戦全敗

Pocket

やっぱりね  (-_-;)

これで14回のうち

12回に応募して全敗

倍率からしてそろそろかと思ったけど

 

当選結果からかなり経ってしまったが、

東京マラソンの話 (・―・)

 

2回3回と走ってる人もいれば、14連敗という人もいるんだろうな

倍率が10倍超といってもそれは最近の話で、

第6回までは10倍以下、

特に第1回なんかは3.1倍だったことから、

最初のうちに当選しておきたかったところ (;´ρ`)

チャリティランナーとして10万払えば無条件で出られるが、

そのカードはまだ切れないかな

余命1年とか言われたら、即払うけど

ランナーとしてコース上で逝ければ本望だね

ただ、コースは選びたい ( ̄へ ̄)

 

今年は横浜マラソンに当選したから

そこで運を使い果たした気もしたし、

落選しても

  (*´Д`*) またか

ぐらいだった

 

ただ、横浜マラソンも油断できない

当選は2度目だが、

まだ走ったことがない (((¬_¬;)

 

2016年に、東京ほどではないが、

4倍といわれる抽選の結果当選

ただ、前日にインフルエンザにかかり、泣く泣く棄権

3週間分の小遣いを捨てたな

最近は秋開催だけど、あの年は3月だったのもついてなかった

 

しかし、最近の東京近郊フルマラソンは高いね (;´Д`σ)σ

 湘南国際2019  12500円
 千葉アクアライン2018  12500円
 横浜2019  15000円
 さいたま国際2019  15000円
 東京2020  16200円

比較的老舗の東京マラソンが10800円だったが、

来年から一気に1.5倍も値上がりし堂々のトップへ

 

便乗値上げもあるだろうね

ずっと据え置きだったし

東京のプライド?

これだけ値上げしても倍率は11倍と例年並み

完全に足元見られてるよな (’・c_・` ;)

 

できることならそんな挑発には乗りたくないが

毎年ついつい申し込んでしまう

10年に1回走れれば、1年あたり1000円かなと思っていたし

 

ということで、来年冬のフルマラソンは

例年通り、

  多摩川グランプリ

3年連続になり、

今年も3時間50分が目標

 

正月明けだと調整がしやすい

休みの間はいくらでも走れるし、

仕事じゃないから体力も温存できる

実家に帰れば規則正しく睡眠がとれる

 

若干食いすぎ、飲みすぎが懸念されるが、

まあ、その分走ればいい

それにフルであれば、そこまで体重制限は要らない

むしろスタミナがあったほうがよかったりもする

軽けりゃいいってもんでもないらしい

というのはMGCでも証明された

 

調整が難しいフルを年明け初戦に持ってくることで

その年1年間のレース編成がかなり楽になる

もちろん、いい走りをすれば

という条件付きではあるが

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.