皇居が手堅いか

年末最終日は

定時までいなくていい ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今までの経験上

時間は現場によって違ったが

 

 午前中業務
 午後掃除
 15時から納会

というのが多かった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ去年は

リモートワークという名の

自社の机を借りての業務

 

しかも炎上現場だったから

有償早退どころか

いつもどおりの残業 (・ε・`*)

 

自社の内勤者が飲み騒いでいる傍ら

キーボード打ってた記憶がある(;´ρ`)

 

今年はと言うと

 11時まで業務
 12時まで掃除
 13時から納会

というまさに天国

 

納会に出るのも必須ではなく

帰ってもいいとのこと (。・ω・。)ノ

 

納会に参加するのに

500円払わないといけない

というのは聞いたことがないが

 

レース前でなければ

数本飲めば元取れるし

出るのもありかなと思っていたが

 

せっかくなので

Bigboyに行くか (●´∀`)ノ

 

平日ランチの時間帯であれば

こっちのほうがコスパがいいが

 

レース前なんで

健康サラダバーでいい (((¬_¬;)

 

サラダバーと言っても

パスタが2品あるし

スープやゼリーもある

 

時間制限はあってないようなものなので

ぜいたくを言わなきゃ

充分満たされる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

どうせ時間はあるし

行く前に減らしておくか

 

現場から2.5km先の木場公園

1周950m ε=(。・`ω´・。)!!

 

平日夜の練習コースだが

いつもの6周では足りないな

 

そこを10周するくらいなら

皇居を2周するか (o・ω・o)ゝ

 

18時台なら帰宅時で

皇居までは人が多くて走りにくいが

日中なら大丈夫だろう

 

多少なりともアップダウンあるし

何より集中して走れるのがいい(*`▽´*)

いつでも走れるからこそ

毎年いろいろな種目を

走っているが ε=(。・`ω´・。)!!

 

こだわっている距離が

 1500m
 5km/5000m
 10km
 ハーフマラソン
 フルマラソン
 ウルトラマラソン

の6種目 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ウルトラマラソンだけは

高山だったり

富士五湖だったり

 

71kmの場合もあれば

100kmの場合もある

 

あと、50km以上走れば

6時間走(個人の部)でも

OKとしてる (*^Д^)σ

 

その6種の中で

フルマラソンだけは

 最低年1回はサブ4

があって

 

できれば年初早めに

達成しておきたい (。・ω・。)ノ

 

実際ここ数年

コロナ禍であっても

これだけは

 

 2017年 2月 大井競技場周辺フル
 2018年 1月 多摩川フル
 2019年 1月 多摩川フル
 2020年 1月 多摩川フル
 2021年 2月 国道沿いフル
 2022年 1月 鶴見川30k
       3月 多摩川フル  
 2023年 1月 多摩川

 

他の種目は

いつでもいくらでも

最悪河川敷でも走れる ε=(´・_・*)

 

ただフルに限っては

河川敷はつらい

 

あとできれば

1周が短い周回コースも

避けたい (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

県内の大規模フルマラソンは

 横浜マラソン
 湘南国際マラソン

があるが

 

湘南は12月なので

インフル罹患や体調崩したりと

リスクがある ヾ(0д0∥)ノ

 

横浜は10月で

年内の代替が可能だが

そもそも当選しないと走れない

 

東京マラソンは

横浜以上の倍率だし (∩´﹏`∩)

 

板橋Cityマラソンは

荒川河川敷の1往復で

強風が吹いたら苦戦は必死 彡(ゝc_<;)

 

宿泊なしで走れるフルって

意外とないんだよな

 

であればもう

国道沿いでいいや (´д`*~)))))

 

いつでも走れるからこそ

正月休みにパパっと

 

飲み食いできない年末4日間はつらいが

飲み食い自由の年始休暇が

3日もある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1週間好き放題は

危険すぎだからね ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

次戦は月曜

隔週で大会参加

もしくはそれ相応のタイムトライアル

 

今日はそのハズレ側の月曜で

長くしんどい

レース前週の開始日 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

レース後の週であっても

さすがに平日は

たいして飲み食いできない

 

練習日に限って

せいぜい1本 (*´Д`*)

 

レース前の週だからといって

そこまでの差はない

 

夏じゃないから

ビールもアイスも

そこまで欲しないし (・_・ 三・_・)

 

ただ、次戦は

週末土曜や日曜ではなく

ちょうど1週間後の月曜日

 

どこに行くわけでもなく

自宅スタートで

国道沿いの単独走 ε=(´・_・*)

 

だったらなおさら

土曜の午前中に済ませて

とっとと解禁 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

としたいのはヤマヤマなんだが

元旦という日付に意味がある

 

12月30日や31日に走って

1月1日に走ったことにすればいい

なんてことにはならない (∩´﹏`∩)

 

年を越さないといけないから

月曜まで7日間もある

 

明くる日仕事の平日に

飲めないのはしょうがないが

 

土日も耐えるとなると

少々厳しい (;´Д`σ)σ

 

しかも年末は

29日金曜から休み

 

木曜から休前日だから

飲めるのに飲めない日が

4日もある ヾ(0д0∥)ノ

 

知ってたとはいえ

昨日もう1本

飲んでおくべきだったかな (-o-)

一口100円か

土日祝の練習距離が

13km弱だったとき

 

1時間10分切りのサブテン

1kmあたり5分半

が1つの目安だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

とある大会の罰走がきっかけで

17.4kmに延ばして久しいが

 

昨日は1時間37分台で

1kmあたり5分38秒

今日はそれより遅く (・_・、、、)

スタート時

1.5kgも重かったからか (;´ρ`)

 

まあ、練習タイムなんて

どうでもよく

 

むしろ1秒でも長く走って

1滴でも多く流したほうが

遥かに意義がある \(*`∧´)/

 

とはいえ

昨日今日の消費カロリー

 

GARMIN様によると

 昨日 1073kcal
 今日 1076kcal

5分差でも

ほとんど変わらないんだ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

日頃気にしないから

これこそどうでもいいが

 

気にするのはこっち ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

昨日

 ラン前 55.6kg
 ラン後 54.6kg

今日

 ラン前 57.1kg
 ラン後 55.9kg

やっぱり休みの日は

食べすぎるよな (∩´﹏`∩)

 

今日これから食べるのに

どこまで増える気だ

と言いつつも

KFCのレシートクーポン期限が

明日まで (o・ω・o)ゝ

 

290円のカーネルクリスピーが

50円で買えるのは魅力だが

 

こんな日に行ったら

どれだけ待つのか ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

と思って、11時前に行ったが

すでにオリジナルチキンは

ないとのこと

 

売り切れと言うより

予約した人向けかもしれない

ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

しょうがないから

チキンテンダー(右)というのにしたが

これで290円

クリスピー(左)より短い

 

クリスピーと合わせて

340円なので

 

これなら

まあなんとか採算が (。・ω・。)ノ

 

それでも

上品に食べても

一口100円 (・ε・`*)

 

そういえば

290円でもいいんだ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

システム的に制限かかっているわけでは

ないのか (((¬_¬;)

狙い通りとはいえ

2日もかかったと言うべきか

2日でもう元に戻ったのか

と言うべきか (o・ω・o)ゝ

 

水曜に行った

ピザ食べ放題のShakey’s

 

2時間制限とはいえ

誰かとしゃべりながら

というわけではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

食べ続けられる時間なんて

30分もあれば充分 (;´Д`σ)σ

 

一応、野菜ファーストということで

サラダバーから

レタス、トマト、ポテサラを一皿

 

カレーと白米は食べなかったものの

パスタ2種とデザート2種は

そこそこ食べた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その結果

 出発前 54.7kg
 帰宅時 58.1kg

朝から何も食べずで

15km走ったあとだったが

 

納得がいくまで食べられた

というわけではなく

食べたいけど入らなかった (*´Д`*)

 

一昨日は

現場スタートで木場公園

 

一周950m×6周と

そこまでの往復4.5km ヽ(*゚O゚)ノ

 

昨日は自宅スタートで

平坦な6km弱

 

あとは

食事制限 (# ̄ー ̄#)

 

レース後の週なので

何を食べてもいいが

量だけは気をつける

 

その結果

 水曜朝 55.3kg
 木曜朝 57.6kg
 金曜朝 56.7kg
 今日朝 55.6kg

 

1日1kg

2日で2kg

 

狙い通りとはいえ

恐ろしいな ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

2日でもう

元に戻るか

 

ただまあ

 ラン後 54.6kg
 食後  57.9kg

17.4km走っても

1kgしか減らず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

その代わり

1食とはいえ

3kg以上も増えるか

 

平日我慢してるから

土日くらいはしょうがないとはいえ

 

この乱高下

胃への負担は

大丈夫なのだろうか (((¬_¬;)

予約なく入れる居酒屋はない日なのに

レース後の金曜

しかも忘年会ど真ん中 (*^Д^)σ

 

予約なく入れる居酒屋は

おそらくないだろうという日

 

こんな日でも (*´Д`*)

帰宅前に

持参した夕食を軽く食べて

 

帰宅後

勢いそのままにスタート (●´∀`)ノ

 

寒いから行きたくないが

行かないという選択肢はない

 

先延ばしにすると

余計行きたくなくなる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

一昨日食べ放題行っちゃったし

少しでも減らさないと

 

とはいえ、この時期

いくらパワーベストを背負っても

たかが30分走ったくらいでは

 ラン前 57.0kg
 ラン後 56.7kg

ほとんど誤差範囲 (∩´﹏`∩)

 

それでも

 起床後 56.7kg

今日食べた分くらいは消化

 

数年前であれば

今日のような年末の金曜日

何度目かの忘年会 (* ̄0 ̄*)ノ口

 

たいていは

自社とは別の顧客先にいたから

 自社での忘年会
 顧客先での忘年会
 ラン仲間での忘年会

と3回はあったし

 

自社にしても

会社全体と所属部で2回とか

 

ラン仲間にしても

複数あったり

 

今より走ってなかったのに

よく維持できてたな

と思うくらい ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

それが今や

そもそもないし

あっても行かない

 

自社の忘年会は先週金曜だったが

レース前日

結果よかったから

報われたけどね (((¬_¬;)

 

逆に発奮材料に

なったのかも ε=(。・`ω´・。)!!

 

3週間前の5kmで

最低限の20分切りはしたものの

ノビシロがあるということで

満タンにはしなかった (;´Д`σ)σ

 

先週のハーフは

自己記録を更新したことで

いいやつ買ったわ

 

まとめ買いの割り引きがあったとはいえ

2本でたかが20円 (*´Д`*)

 

それでも迷わず

いい眺めだ ☆(゚∇゚ノノ”☆

プラス500円は魅力だが

昨日はもちろん

減らして行った ε=(。・`ω´・。)!!

とはいえこの気温では

 ラン前 55.3kg
 ラン後 54.7kg

1kgも減らず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

元が軽いから

そうは落ちんわな

 

53kgになったら

逆にビビるわ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

そのくせ

 帰宅後 58.1kg

アホみたいに増えた ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

移動で全く減らなかったとしても

3.4kg増

 

そんなに食べたかな

と思ったが

 

2時間もダラダラと食べれば

そうなるか (∩´﹏`∩)

 

サラダとパスタで

すでに腹六分目くらいになってしまい

 

ピザも2枚分くらいは

食べたと思うが

 

食べられそうで

意外とムリ (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

1枚が大きい上に

端の方は厚めな上に具が少ない

 

具が多い中心部分はうまいが

外側はちょっとつらい (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

内側だけ食べるわけにはいかず

外側を必死に食べてた印象しかない

 

デザートは2種類あって

コーヒーゼリーと

プリンのようなパンナコッタのような

 

律儀に食後

なんてことをせず

もっと早い段階から

食べるべきだった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ポテトは

うまいが危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

ファストフードのような棒状ではなく

皮付きのスライス

 

ピザが食べられなくなる

という理由もあるが

 

一口食べて

ビールが欲しくなった (∩´﹏`∩)

 

塩がかかりすぎてるのは

飲ませようという戦略か

 

残念ながら

ドリンクバーはついてても

アルコールは別料金 (・ε・`*)

 

とはいえ

2杯くらいで元が取れる

 

2180円で

食べ放題+飲み放題と考えれば

いいっちゃいいんだけど

 

平日ランチでそれは

さすがにないな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

2杯で済むとは

到底思えない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

ハーフ自己ベストを引っさげて

ビザを食べようと思ったら

手っ取り早いのが宅配 (。・ω・。)ノ

 ピザーラ
 ピザハット
 ドミノピザ

など自宅から出ることなく

届けてもらえばいい

 

ただまあ

楽だけど

安いとは言い切れない (∩´﹏`∩)

 

出歩くのが面倒でなければ

よく行くスーパーに売ってるし

夜遅くなれば割り引きも

 

出来たてがよければ

ガストやサイゼリアにはあるし

店舗数は少ないが

 カプリチョーザ
 イタリアン・トマト
 グラッチェガーデンズ

などもある (’・c_・` ;)

 

グラッチェは単品もあるが

食べ放題の場合

自分で取りに行くわけではなく

注文して持ってきてもらう

楽な反面

気まずさもあるし

デザートピザは含まれない (・ε・`*)

 

いろいろな種類を

1ピースごと

好きなタイミングでとなると

やっぱりShakey’s

 

平日ランチでも

税込み1680円 (((¬_¬;)

 

一時期より

3割くらい高くなったが

 

どこもかしこも

全般的に値上がってるので

それほどの割高感はない (∩´﹏`∩)

 

スーパーの半額が1枚300円として

5〜6枚相当

 

ただまあ

サラダもあれば

デザートもある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2時間制限だが

1時間で十分だろうな

 

ここ最近の食べ放題は(※2023年12月時点)

あわただしかったから

時間を気にせずというのはいい

 

ハーフの自己記録更新だから

損得抜きで行っとかないと (*^Д^)σ

 

いい記録を出したら

少々高くても行く

 

元を取ろうなんて

思わないほうがいい (*´Д`*)

今年の最優秀は

今年もよく

走ったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

原則、隔週で週2回

とか言っておきながら

なんだかんだ理由をつけてそれ以上

 

先週のハーフマラソン

今年の全日程が終了 (*^Д^)σ

 

月ごとの回数は

  2月 3回
  3月 1回
  9月 3回
 10月 3回

それ以外の月は2回で

計26回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

種目別の内訳は

  1500m 9回
    5km 3回
   10km 6回
 13.6km 1回(山中湖一周)
  10マイル 1回(藤沢市民)
    ハーフ 3回
     フル 2回
   71km 1回(高山)

オールラウンダーを自負している通り

 

一応まんべんなく走っているが

3分の2が10km以下 (´ー`*)

 

1500mは

4年前の5分8秒に3秒以上足りず

もうそろそろあきらめ気味

 

まだ狙い続けるのか

目標タイムを下げるか ε=(´・_・*)

 

5kmと10kmは

自己記録は更新できなかったが

 

山中湖一周では

悲願の1時間切り \(*`∧´)/

 

気温に恵まれたとはいえ

実にいい走りだった

 

10マイル(約16km)でも

初の70分切り ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ハーフでもいい走りができたし

高山も初参加ながら

納得のタイム ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

ただ、何と言っても

横浜マラソンのサブ3.5

 

これが今年の

最優秀レース(Most Variable Race)

だろうな ~((((~´∀`) 

 

 山中湖一周1時間切り

 高山71km9時間切り

 ハーフ91分台

 

例年であれば

いずれも充分MVRに匹敵

 

ただ、いずれも

価値をわかる人にはわかるが

わからない人にはわからない (-_-;)

 

まあ、何がMVRなのかなんて

所詮、自己満足 (((¬_¬;)

 

誰と話す話題にもならないが

フルマラソンの3時間半というのは

実にわかりやすいし

 

もう1回できるかと言われても

これだけはあまり自信がない (∩´﹏`∩)

さすがに毎日はね

よほどの激走だったのか

今日の練習はきつかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

たかがハーフマラソン

フルマラソンの半分

 

河川敷だったが

強風に耐え続けたわけでもない 

 

それでも過去最速で走ると

2日後でも疲労が残るか (((¬_¬;)

 

昨日の練習も遅かったが

今日も遅かったな (・_・、、、)

 

現場から2.5kmの

木場公園

 

そこでも1周1km弱を

6周して5.8km ε=(´・_・*)

 

ここ3回

全く同じコースで

 12月4日 28分23秒
 12月6日 27分52秒
 12月8日 27分46秒

と1km5分を切るペースだったが

今日はと言うと ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

30分を切るのが

やっとこさ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

5周目まで1km5分切れなく

最終周何とかギア上げて

 

まあ、たかが練習だし

速く走る必要は

どこにもない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

ただまあ

全く同じコースで

6km2分も違うと

ちょっと気になる (*´Д`*)

 

とはいえ

せっかくのレース後週

 

レース前の1週間と違って

走りさえすれば飲める

タイムは関係ない (o・ω・o)ゝ

 

ただそうすると

毎日練習に切り替えたので

毎日飲んでいいことになる (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

それもどうかと思うので

現場から木場公園に行った場合のみ

という制限に

 

自宅での練習より5km長いし

飲んでも帰宅までの2時間で

酔いは覚める (*゚∀゚*)イイネ!!

 

飲むと言っても1本

覚めるもなにもないだろ \( ̄∀ ̄*)