やっぱりニンジンが必要

レース後の報酬を

アレコレ考えて

それを発奮材料に好記録を狙う (*`▽´*)

 

前回の1500m

勝手に自己記録確実と思っていて

  いつ

  どこで

  なにを

食べて飲もうか皮算用していたが

赤っ恥の撃沈 (_ _|||)

 

それを教訓に今回は

走り終わって、結果が出たら

考えよう (●´∀`)ノ

 

と思っていたが

やはりどうにも止まらない (-_-;)

 

まずはKFCリベンジ

レッドホットチキン

数量限定とも、期間限定とも言われているので

年内には行っておかないと (*≧∇≦)ノd□

 

食べ放題は

コスパとしてはココスモーニング

 

朝食にしては高めだが

800円くらいで1日分食べられる

ただどうしても食べ過ぎてしまう (;´Д`σ)σ

 

その日それだけというわけにはいかないが

夕方になっても空腹にならず

結局危険な時間帯に食べたくなる

 

そういう意味だとしゃぶ葉も同じ

平日ランチなら1000円くらいの

メニューがあるが

別に時間制限があるわけではないので

胃の膨張は避けられない ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、朝を最小限にして

午後遅めに行けば

その日もう食べなくていい

 

それかいっそのこと

同じ値段出すなら少量で

より高価値のものにするか

 

パッとは思いつかんけど (((¬_¬;)

 

今年は軒並み忘年会がなくなったし

大会の参加料や交通費が浮いているので

資金的に余裕がないわけではない

 

あとは結果を出せるかどうか (*`▽´*)

前日は動きたくなかったのに

また試合 (*´Д`*)

 

半月間で6試合行われた

横浜市内の3区リーグ戦

 

全試合見に行って

結構な歩数稼ぎができた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

定期券圏外のバスや地下鉄を使うところ

1か所を除きすべて歩いたので

6日間の歩行距離が116km

 

買い物も含まれているとはいえ

よく歩いたよ (´ー`*)

 

初日、片道2kmの軽い上りで

長いな、遠いなと思っていたら

その日は6日間のうちで極端に短い日だった

というのはもう遠い昔のような話

 

トレイルで例えるなら

宮ケ瀬でやっとの思いで完走し

そのあと道志や北丹沢にいったら

宮ケ瀬は楽だったな

と思うようなもん (*^Д^)σ

 

先週の土曜がそのリーグ戦の最終戦

今日はただの練習試合

 

とはいえ2試合あるから

2試合目は控え選手でオーダーが

組まれるだろうという予測があった

 

となれば行くしかない (●´∀`)ノ

ベンチを温めて

声だけ出してる姿を見続けるのは飽きた

 

大会前日だから

1日引きこもっていようと思ったが

幸い今日の会場は駅から近め

 

GoogleMapで2kmちょっと

まあ、それぐらいならなんとか (o_o)

 

1日家にいると

食べないようにするのがつらいし

動かなさすぎるのも消化に良くない

歩くことで空腹感が抑えらるし

まあ、いいようにとらえよう

 

   7時 55.7kg

  19時 56.2kg

増えてる (# ゚ Д ゚ )

これから2食目なのに

 

まあでも、明日の朝

57kgは切ってるだろう

 

であればいい勝負ができる ( ̄ー+ ̄)

ようやくいい勝負ができそうだ

いよいよ明日

 

種目は違えど

トラックの借りは

トラックで返すしかない \(*`∧´)/

 

先月1500mを2本走り

4分台どころか

自己記録にも遠く及ばず

 

泣きの3度目とも思ったが

さすがにそれは禁じ手 ヾ(0д0∥)ノ

 

今年はまだ5000mを走っていなかったので

自身3度目の19分台を狙う

 

2018年までは

自己ベストの20分20秒どころか

21分を切るのが精一杯だった (;´ρ`)

 

軽くすれば速くなる

という法則に乗っかって

去年は、トラックで2度

ロードでも1度20分を切れた ( ̄^ ̄)

 

ちなみにその時の体重は

   9月  駒沢 55.9kg

  12月 多摩川 56.6kg

  12月 代々木 57.6kg

57kg台でもよさそうだが

この時期なら56kgは切っておくか

 

ちなみに今日の体重推移は↓

昨日1食で我慢したのにね (´ー`*)

 

  昨日21時 55.7kg

  今日8時  55.2kg
食事→
  今日11時 56.4kg
買い物→
  今日18時 55.7kg
食事→
  今日20時 56.6kg

 

夜から朝にかけてはたいして減らず

午前中、19時間ぶりの食事のせいか

1.2kg増 (-_-;)

 

午後往復3kmの歩きで買い物に行き

700g減ったものの

2食目で900g増 (’・c_・` ;)

 

結局昨日の夜と今日の夜で比較しても

約1kg増 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

まあ、走らないほうの休日は

しょうがないか

 

これでこのまま

何も食べずに朝になれば

56kgくらいには落ちてるだろう

そうすれば去年の駒沢の体重と

大差ない \(*`∧´)/

 

ようやく

いい勝負ができそうだ (●´∀`)ノ

10年前の自分に勝てるか

明日は久しぶりのロードレース

といっても河川敷

 

まあ一応、鶴見川サイクリングロード

なので、ロードのレースか (*^Д^)σ

 

8月はトラック2本

7月は公園内の周回だったから

6月のフル以来か

 

なぜこのタイミングでハーフヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

というと

  来月のフルマラソンのための調整

というのが表向きな理由

 

フルの4週間前にハーフ

というのがいいのか悪いのか

よくわからない (´ー`*)

 

せめて半分の距離くらいは

本気モードで走れることを確認したい

 

もう1つの理由が

トラックからの気分転換 (*^Д^)σ

 

去年と違い、まさかの苦戦を強いられているので

数撃ちゃ当たる、とばかりに

リスタートMxKとスポーツ祭典に

出まくってもいいのだが

それはそれで大人げない (’・c_・` ;)

 

ただ、明日は自己記録を狙うために

走るわけではない調整ランなので

いい走りをしても報酬は出ない (# ゚ Д ゚ )

 

むしろ本命の5000mを

翌週に控えているので

報酬どころか、一段と節制しないと

 

ということで

いい走りをしても飲めるわけではなく

不甲斐ない走りをすれば来週に影響する

 

しょうがいない

目標を定めるか (((¬_¬;)

 

予想気温が20度半ばなので

さすがに1時間40分は無理か

  4月のTT 1時間38分 

  5月のTT 1時間40分

  去年10月の厚木 1時間39分

といずれも気温は21~22度

 

9月ハーフ、ということで

10年前の記録に挑戦

2010年9月26日に

渡良瀬貯水池で行われた

  第2回渡良瀬遊水池ハーフマラソン大会

 

その時の記録が

  1時間43分33秒

割といい走りをした記憶はあるが

当時の自己記録は切れなかった

 

これを切れれば

10年という加齢に勝ったということで

  1時間43分32秒

を目標タイムにするか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

当時の気温は

23度(11時熊谷)

 

ただ、日照時間が1.0h

つまり雲1つない晴天

 

明日はそれよりは

暑くなりそうだ (;´Д`σ)σ

日曜ナイターはもう勘弁

3週間前と同様

憂鬱な週末 (。´・_・`。)

 

あくる日大会なので

基本、練習はしない

 

こんな状況なので

買い物くらいしか外出しない

ということは体重は減らない (’・c_・` ;)

 

ほぼ1日中家にいるので

いつでも冷蔵庫に手は届く

 

食べる欲求も飲む欲求も

抑えなければいけない ヾ(0д0∥)ノ

 

ロードやトレイルは日曜朝からスタートだから

終われば解放される

距離によっては午前中で終わる

 

この時期のリスタートは

1500mでもスタートは18時

 

これでもまだ早いほう

5000mは3組あるから

最終組走り終わるの何時だ ( ̄□ ̄;)

 

たとえいい結果が出ても

日曜夕方ではもう週明けのことがちらつくし

とても飲めや食えやというわけにはいかない

 

それでも結果がよければまだいい

報酬の権利を持っていて

行使できないだけならば (((¬_¬;)

 

ナイターであれば土曜だな

日曜であれば朝か、せめて昼間

夕方はいろんな意味でつらい

 

今日はあまりにも体重が減ってないので

昼間は5km歩き

夕方3km歩き

深夜にも2kmのジョグ

の計11km超 ( ̄¨ ̄)

 

昼間はいつも自転車で行くスーパーまで

往復5km歩いた ( ̄^ ̄)

 

牛乳やジュースなど1リットル紙パックを

数本買うし、基本重い物を買う店なので

行きはいいけど帰りは大変

 

それもあっていつもは自転車なのだが

今日はそんなことは言ってられない

100gでも軽くしないと \(*`∧´)/

 

夕方の3kmはいつもの

薬局とスーパーのはしご

 

そのうえダメ押しで1.8kmラン

パワーバストは着ないで、計測もせず

完全なジョギングペース (*^Д^)σ

 

ここまでしても

体重は減るどころか

朝より増えてる

   8時 57.3kg

  15時 57.1kg

  18時 58.0kg

  22時 58.0kg

何食ったっけ?

たいして食べてないはずだけど

下痢も誘発したのに (-_-;)

 

やっぱり休日は増えるな

歩く距離も短いし

走ったといっても日没後の

パワーベストなしで、たかが2kmではね

 

こりゃ駄目だな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

前日の憂鬱感

やることはやった

と言えるか? \( ̄∀ ̄*)

 

トラック競技ということで

一番重きをおいていたのが

ビル内での階段昇降

 

自席がある10階から一旦下り

28階まで一気に上る

 

平日は毎日やってる

免除したのは6時間走の翌日だけ

 

28フロア上がると

6分前後かかる

それが今週はずっと5分台 ( ̄へ ̄)

 

ちょうど1500mのタイムなので

心拍強化になってくれれば

いいかなと (⌒ー⌒ )。。oO

 

明日は夕方スタートだが

30度はありそう

 

日中の35度前後よりはマシだが

スタート時はまだ日没前だな (-o-)

 

厳しい条件だが

去年7月の市選手権も31度あった

しかも16時台

 

それで5分12秒を出せたのは

本当に衝撃だった ( ̄□ ̄;)

まさに無欲の勝利

 

2011年の当時自己記録に

あと0.5秒に迫る快走

 

8月のリスタートも30度あった

ただ、18時台だったから日没後

太陽ないと違うもんかな

5分10秒で自己ベスト(当時)

 

ただ、やっぱり

体重が落ちてないのが

気になる (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

距離が短いから

ロードレースやトレイルより軽く

57kg台にしたいが

今朝起きた直後で58.2kg

 

今日は走る予定はなく

数キロ買い物で歩くくらい

 

寝る時点で

朝より減るどころか

増えてそうな気がする (;´Д`σ)σ

 

これで去年と同等のタイムが出れば

体重はあまり関係ない

ということが証明されるか (((¬_¬;)

かつてない緊張感

今年は2月後半から

徐々に大会がなくなり

4月以降は皆無 (-_-;)

 

外出自粛があったものの

4月後半からTTをすることに

 

通常の練習とは趣を変え

1週間くらい前から

大会同様のガチモード ( ` 0 ` )

 

油や砂糖など

食べるものに気をつけ

暴飲暴食はしない

当日朝までにやることは同じ ( ̄^ ̄)

 

そんなタイムトライアルを

重ねること4度

すべては明日のため (。・ω・。)ノ

 

前回のフルでさえ

6時間走の前哨戦

 

4月のハーフに始まり

ハーフ→30km→ハーフ→フル

と距離を上げていき

明日が本番

6時間で何キロ走れるか (●´∀`)ノ

 

これまでの調整は順調

と言えば順調

4回とも気温は20度を超え

  ハーフは1時間40分前後

  30kmは2時間半ちょっと

  フルは4時間ちょっと

フルは直前に足がつって

納得の走りができなかったが

悪いなりにも粘れたのは大きい ( ̄へ ̄)

 

明日必要なのは

スピードでも

スタミナでもなく

粘りと根性

 

1周1.7kmを

30周以上するという

苦行にどれだけ耐えられるか \(*`∧´)/

 

通常のロードレースであれば

景色に見とれて距離を忘れる

ということがあるかもしれない

 

トレイルランであれば

足元に必死で

距離を考える余裕がない

こともある

 

それに比べ、周回コースは

今何キロを走っているかが

刻銘にわかる

 

いつの間にか数キロ進んでいた

ということは絶対に (・_・ 三・_・)ナイナイ 

 

極端に言えば数百メートルごと

意識しながら50km以上走る

 

倒すべき相手は

誰でもなく過去の自分

 

9年前に意気揚々と

54kmを駆け抜けたオレ

 

その間には

20~30kmしか走れなかった

オレが3人と

ようやく復活したが

50kmが精一杯だったオレが4人

シカバネのように横たわってる (o_o)

 

そいつらを横目に

今年こそボス倒

 

目指すは未踏の55km

33周目を走りきってやる (`Д´*)q

6時間走展望

来週末に行われる

平塚の6時間耐久レース

 

まあ、行われると言っても

いつものように独走 ε=(。・`ω´・。)!!

 

誰もいないところで

一人黙々と6時間走り続ける

 

これは今年に限ったことではなく

今までもずっとやってきて

2005年以来10回以上になる

 

今年は開催されない

9月に平塚で

  24時間リレーマラソン

があり、その中の

  6時間個人の部

に毎年のように出ていた

 

ただ、参加費の高騰に嫌気がさし

最後に出たのは2016年 \(*`∧´)/

 

別に特設コースでも何でもないので

いつでも同じように走ることができる

ということに気づいたら

7500円も払う気がしなくなった

 

参加賞のタオルは腐るほどあるし

参加費に含まれるミートソーススパゲティは

走ったあとの荒れた胃が

受け付けるはずもない (’・c_・` ;)

リレーの部の人たちにはいいだろうけど

 

6時間にしても24時間にしても

リレーの部がメインで

当然1~2周でタスキリレーするので

やたらに速い

 

それに比べ個人の部は

1km6分くらいのペース (*´Д`*)

 

お互い邪魔なんだよね

というのもやめた理由

 

大会が

  9月のどころかの土曜日

  時間は13時~19時

  場所は平塚総合公園内

という条件を同じにすれば

あとは一人で勝手に \(*`∧´)/

 

と当初は思っていたが

去年から7月に変更

9月はトラックがあってね

 

毎年、神奈川スポーツ祭典があって

東京もたいてい9月、たまに10月

 

多摩市記録会という

市民以外でも出られる貴重な大会も

例年9/20くらい

 

そこに6時間走なんて入れたら

どころかのトラックが犠牲になる (;´ρ`)

 

それに対して7月はあいてる

去年雨のキタタンの代替

今年も同様

 

  9月は17時ごろ

日没するが

  7月は19時ごろ

 

その差を

  9月は土曜

  7月は日曜

で埋める

 

完全にプラスマイナスゼロには

ならないかもしれないが

今年こそ9年前の自分を超えたい ( ̄へ ̄)

 

残存する唯一の30代自己記録

6時間で54.5km

平塚公園を32周+1km

 

今年こそ

33周目を走りきれるか ( ` 0 ` )

朝から足つった

左足のふくらはぎ

それで目が覚めた (;´Д`σ)σ

 

真冬のレース後はたまにやるけど

今は初夏、ファーストサマー

季節はずれもいいところ

 

大一番の前日だというのに

ついてない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

午前中くらいまで痛かったが

明日はどうなることやら

 

まあ、行くけどね

ただでさえ1週延期してるので

これ以上はない ( ̄へ ̄)

 

COCO’Sのクーポンの期限が

来週末というのもある

 

フルマラソンは年2回

1月の多摩川

  多摩川グランプリNew Year

と6月の多摩川

  多摩川グランプリEarly Summer

基本的にリベンジの機会はない

 

納得のいく走りができなくても

再戦は半年後

 

抽選大会に当選すれば

話は別だが (((¬_¬;)

 

今年はともかく

毎年、月2のペースで

びっしり予定が埋まっている

 

フルマラソンの場合、

2週間後でも大会参加を避けたいので

なかなか急な再編成は難しい (`0´)

 

5kmや10kmのように

ダメなら次、数走りゃ記録が出る

というわけにはいかない

 

例年通り、7月最終週に

市のトラック競技があるとすると

3週間あけたいから平塚6耐は第1週

 

そこから3週間逆算すると

やっぱり今週末に

走っておきたい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

微妙に憂鬱

いい結果を出して当然の大会、

に相当するタイムトライアル

の前日は、やっぱり嫌なもの (-_-;)

 

二番煎じというか

ダメで元々という気が全くない

結果を出して当然というのは

イヤなもの (;´Д`σ)σ

 

気温は20度前後ありそうだが

雨のような曇りのような予報

 

日曜にすれば晴れだが

ここはあえて土曜 ( ̄へ ̄)

 

内容を求める練習日は

晴れてた方がいいが

結果を求めるTTは

曇りか小雨くらいがいい

 

いくらフル2週前の調整とはいえ、

ハーフは先月も走ってるし

いい結果を出しても

たいして報酬はない (*´Д`*)

 

一応、自己規定に沿って

目標は1時間45分だが

前回1時間38分だったので

当然その前後は求められる

 

本来なら4月と5月で

気温が数度違うはずが

それほど変わらなさそう

だからね (;´Д`σ)σ

 

プレッシャーだけかかって

上手くいっても褒美なし

100分も切れなかったらもう最悪

しばらく禁酒だな (((¬_¬;)