スタンプ満点

久々に

週末雨だな

 

大会前日でよかったかも

どうせ練習しないし (*^Д^)σ

 

通常の週末だったら

土曜練習が日曜延期になるのは

気分的にナエル

 

走らざる者~の原則なので

土曜は飲めず食えず (;´Д`σ)σ

 

ただ、今週末は

明日大会なので

今日の天気は影響ない

 

ここ2週くらいは土曜出勤のため

日曜自転車で買い物していたが

今週末は連休なので歩き

 

雨の週末といえば

久しぶりにあのスーパーに行くか(*^Д^)σ

 

雨の日に行って

1000円以上の買い物をすると

スタンプ1個押してもらえる

 

 

それが4個、8個、12個たまると

なにかしらもらえる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今までの例でいうと

  4個 ゼリー

  8個 柿ピー

そして今回

 12個 ドリアソース

 

 

明らかに個数によって

もらえるものの価値が違う (´ー`*)

 

ゼリーはおそらく100円相当

柿ピーはパックだから200円くらい

 

今回のチキンドリアソース4袋セットは

店内で調べたところ

定価398円 (´ー`*)

 

スタンプがもらえる条件が

  オープン時に雨が降っていること
  税込み1000円以上の購入

で雨の週末に12回行くということは

おそらく1年くらいかかったな

 

ん~

オチがない

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

なんとかもう一花

あさっての1500mは

5組中第3組

 

遅い順にスタートするので

今まで複数組あっても

ほとんど第1組だった (-o-)

 

今回ちょっと予想タイムを

上げすぎたかな (((¬_¬;)

 

ペースメーカーは3人

  ①4分30秒

  ②4分35秒

  ③4分40秒

 

この設定タイム

最遅のメーカーでさえ

自己ベストより30秒近く速い (o_o)

 

ただ、前半偏重ペースなので

700mで2分15秒目標

 

確かにそのペースで走れれば

4分50秒くらいでいける ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

あくまで

机上の計算だけど

 

自己ベストの時が

前半700mで2分17秒

 

うまくペースに乗れて

自分の力を最大限引き出してくれれば

とんでもない記録が出るが ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

運が悪いと

ダントツの最下位

 

ただ順位は関係ない

自分のタイム次第 ( ̄へ ̄)

 

あさっての今頃

飲んでるか

走ってるか (((¬_¬;)

 

目標はいつもと変わらず

5分8秒の自己記録更新

サブテンの5分10秒なら及第点

最低限、30代自己記録の5分12秒

 

もう半年以上

同じことを言ってる ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

もう次が

5度目の正直

 

自己記録が30代のまま

数年間止まったままであれば

こんなに頑張ってない (・_・ 三・_・)イイエ

 

実際のところ

2年前まではそんな感じ

  どうせまただめだろう

という気持ちで走ってた ε=(´・_・*)

 

それが急に記録が伸び

欲が出た

 

なんとかもう一花

 

まだまだできるはず (⌒ー⌒ )。。oO

トラヌタヌキノ

今週末の1500m

最寄駅から遠い 

 

バスもしくは2kmの歩き

歩数稼ぎにはちょうどいいか (*`▽´*)

 

代々木の織田フィールドは

渋谷からでも1km程度

 

まあ、あの駅の場合

ホームから地上に上がるまでに

数百Mあった気がするけど (⌒ー⌒ )。。oO

 

場所が変わって

世田谷区、多摩川寄り

 

直線距離では家から近くなったが

乗り換えや駅からのことを考えると

たいして変わらないか (-o-)

 

駅から競技場の間に

BigBoyというファミレスがある

 

いかにもアメリカンな名前の通り

ステーキやハンバーグがメイン

 

家の近所にはないから

寄ってくか (●´∀`)ノ

 

もちろん

タイムによりけりだけど

 

メニューを見る限り

ステーキガストに似てるか (((¬_¬;)

 

ステーキの種類や量、組み合わせは

店名の通りステーキガストのほうが豊富ビックボーイは

  サラダバー、スープバー付きワンプレート

というのがコスパが (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ハンバーグが150gと

通常メニューより50g小さく

ごはんのサイズも変えられないが

 

最安780円は

なかなかの魅力 (*^Д^)σ

ただ、時間が微妙なんだよな

 

スタートが14:10

ゴールは14時15分07秒

の想定 (# ̄ー ̄#)

 

せめて30代自己記録の

5分12秒44を切らないと

寄り道の話はなかったことになる

 

店は競技場から1km程度だから

入店は15時ごろ

 

その時間にガッツリ食べると

また深夜食になる (;´Д`σ)σ

 

祝杯であれば

とりあえずつまみで飲めればいいんだけどね

 

ということで

 

  

の2品

 

ベジタブルファーストの原則に則り

サラダバーも頼むか

+300円ならいっかな ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、

ステーキガストだと

+300円

  サラダバー

  スープバー

  ごはん

  カレー

  パン

  デザート

が食べ放題 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そっちも別の日に

行けってか (((¬_¬;)

勝負の1週間がスタート

いよいよ今週末

待ちに待った1500m (●´∀`)ノ

 

やっぱりこの距離でいい結果を出さないと

ろくに何もできない

 

先月5000mで自己ベストを出して

自由の飲み食いできる (*≧∇≦)ノd□

はずだった

 

ただ、

やっぱり控えているのが1500mだと

なんとなく躊躇してしまう (;´Д`σ)σ

 

しごとが忙しく

20時閉店ということもあり

レース後週末に

KFCに行ったくらい

 

それでも5ピースのうち

自分が食べたのは1ピースだけ

 

やっぱり直後じゃなきゃね

いくら温めなおしても

旨さ半減 (*´Д`*)

 

あと、家では気楽に

何本も飲めないし

去年の1500mは散々だったからな

自己記録にかすりもしなかった

 

もういい歳だし

いつまでもスピード勝負に

挑めないかもしれない (’・c_・` ;)

 

ただ、一昨年

自己記録を2度も更新したから

まだまだいけると思っているし

去年の不甲斐なさが際立ってしまう

 

去年4度の敗因は

  8月 5分35秒 ⇒重かった

  8月 5分21秒 ⇒重かった

 11月 5分14秒 ⇒ペース配分ミス

 12月 5分29秒 ⇒寒かった

 

8月の2回は

自己管理がなってなかった (-_-;)

 

前月の6時間走で

いい走りをしてしまったがために

飲めや食えやで体重増

 

トラックを走るときは、最低限

フェザー級(57.15kg以下)

まで落とそうと決めたのに

1.8kgオーバー ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

同月の3週間後の再戦に向けても

1.3kgしか減らず返り討ち

 

このころだったな (((¬_¬;)

平日練習を週1から2にしたのは

11月の団子レースの教訓から学び

今回は予想タイムを上げてみた

 

おそらく4分台の集団なので

最下位でのマイペース走ができそう

 

気温に関しては

どうしようもない (・_・ 三・_・)

 

とりあえず

既にフェザー級はクリアしているので

もう1kgくらい落としておくか

 

この前の5000mなんて

スーパーバンタム級(55.34kg以下)

で走ったし

 

確かに軽かったな (´ー`*)

 

前日出勤だと

体重管理しやすいけど

 

さすがに今週末は

土曜出勤ないな (-o-)

まだ9日もあるけど

意識し始めてきた

今年初の1500m

 

去年の屈辱を晴らすべく

1年半ぶりの

自己記録更新を狙う ε=(。・`ω´・。)!!

 

2011年に

5分12秒で走ったとき

まだ30代だったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

あの頃は

まだまだ右肩上がりで

いけると思っていた (´ー`*)

 

中学の時は5分4秒だったが

社会人デビューしたときは

6分をやっと切る程度 

 

その後順調に記録を伸ばしていったが

2012年以降

長らく低迷期が続いていた

 

2013年~2018年の

6年間で14回走って

5分20秒を切ったのは

わずか1回 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

変わるきっかけは

いくつかあって

何が功を奏したかはわからない

 

1つはキタタン

 

3年前の

  第20回北丹沢12時間山岳耐久レース

に出るために

 

こどもだましと思いながらも

階段昇降を始めた (*`▽´*)

 

出勤日にはたいてい欠かさず

オフィスビルの高さは

常駐先によって変わるが

 

28階であれば1往復

9階の時は3往復

今は7階なので4往復

 

これがトラックにも

生かされたと思いたい ( ̄¨ ̄)

 

もう1つはGARMIN

 

遅ればせながら

ラン仲間の紹介で

2年前に購入

 

それ以前もある程度歩いてはいたし

走った距離は記録していたが

ああやって表示されると

よりこだわりたくなる性分 (;´Д`σ)σ

 

歩行距離と体重は関係ない

と言っておいてなんだが

昔は頻繁に60kg超えをしていた

 

やっぱり軽いと

走りやすい気がする ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、軽けりゃいいというわけでもなく

軽くても遅かった時がある

 

いい走りができなかったときの言い訳を

1つでも減らしたいだけかな(((¬_¬;)

またGARMINリセット

2度目かな

以前も充電のタイミングだった (-_-;)

 

USB接続なので

部屋のコンセントではだめで

用もないのにPCを起動する

 

そこで接触不良なのか

アラームが出てからの充電のせいなのか

画面がなんかおかしい

 

イヤな予感

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

充電終了後

今日のステップ数を見ると

やっぱり少ない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

平日の練習日は火・木にしてて

昨日は練習日ではなかった

 

ただ、またしても定時退社できたので

今日の代わりに走った ε=(´・_・*)

 

朝1駅歩いて

帰り歩かなかったので

通常の練習日バージョン

  歩行距離  約12km

  走行距離  6km弱

の18km、2万歩は超えたはず

 

それがなんと

※翌日確認

 

消え方が微妙

 

時間帯を見てみると

18時ー21時がない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

その間、走ってたのに

 

 

ちゃんと19:14に

スタートしてる ε=(。・`ω´・。)!!

 

会社で残業してれば

たいして歩かないから

それほど影響なかったけど

 

それはそれで充電なんてしないし

イヤな予感は続く

 

 

履歴が消えてる \(ー_ー;) ナンデヤネン

 

でもこれは

サーバにはデータが残っているようだ

 

 

GARMINに表示できない

だけか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

別にいいけど

気にすることじゃないけど

なんか損した気分

 

一応走る前に

過去の履歴からペース配分を

確認してるんだけどね (((¬_¬;)

今月は読みにくい

先月4度も休日出勤をしたため

2~3日は振替休日を取得 (*`▽´*)

 

出勤日とそうでない日は

歩行距離に明確な違いが出る

 

出勤日の場合

  会社到着時で5km

  階段昇降して6km

  午前中終わって7km

  退社時で8km

  帰りも1駅歩いて11km

  スーパーはしごで12km

  帰宅して13.5km

がモデルケース ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

練習日の場合は

帰りの1駅ウォークを免除

 

免除というか、

3km先の駅ではなく

1km先のより近い駅を使うので

上記ケースから2km減る (*^Д^)σ

 

練習日でない出勤日を

歩行14km

 

練習日の出勤日を

歩行12km、ラン6km

 

練習日でない休日を

歩行8km

 

練習日の休日を

歩行5km、ラン13km

 

の4パターンで、3月の合計を見積もると

 

  歩行 381km

  ラン   89km

  合計 471km

 

となる (⌒ー⌒ )。。oO

 

あとは

どれだけ出勤日が減るか

練習日かそうでないか

 

大会は

  前半  1500m

  後半   10km

の予定 ε=(。・`ω´・。)!!

 

通常の練習距離より短いので

たいして稼げない

 

月間走行距離100kmは

死守しないとな \(*`∧´)/

 

歩くのやめてでも

走らないと

 

ただ、

1500mの罰走は

丁重にお断りしたい (_ _|||)

また大阪かよ

去年11月から続いているので

これで4か月連続 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

 

実は10月も

ちょっとのミスで499.86km

だった

 

実質5か月連続 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

東京⇔大阪(約502km)を

2往復半する距離に相当

 

そんなに歩いてもしょうがないのにね

と思いながら

どことなくこだわっている (-_-;)

 

つくづく

イヤな性分だと思う

 

さて、内訳はというと

まずは走行距離

 

フルを走ったこともあり

余裕の100km (*`▽´*)

 

 

4週のうち3週土曜出勤したが

きっちり翌日曜走れたのがよかった

 

多少の雨でも走るけど

降らないに越したことはない

 

あとは平日も

週2回欠かさず ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

6km弱だから

走力にも体重にもさほど影響ないが

走らないよりは走ったほうがいい ( ̄¨ ̄)

 

さて、問題の

歩行距離(ステップ数ー走行距離)

  ステップ数  505km

  走行距離  126km

  歩行距離  379km

 

とはいえ、決して

無理に歩いたわけではない 

 

実際、毎月減ってる ( ̄^ ̄)

  10月 400km

  11月 439km

  12月 417km

   1月 383km

   2月 379km

日数が違うだろ \( ̄∀ ̄*)

 

まあ、今月は

出勤した土曜3回、祝日1回に

平日並みに歩いたせい

 

これでも

土曜出勤の明くる日の

昼間の買い物往復5kmは

さすがに自転車を使った (*´Д`*)

 

1日で2日分の作業をするので

単なる時間削減もある

 

夕方の買い物は

割引き狙いの総菜とかだから軽いが

昼間行くところは

業務スーパーなんだよね (;´Д`σ)σ

 

文字通り業務用だから

ランの時のパワーベストより

余裕で重い

 

いい運動だけど

自転車で行けることを考えると

休日出勤も悪くはない (●´∀`)ノ

何度目の・・・

青空か

ではなく、休出か (-_-;)

 

忙しいにもほどがある

なんと今月4度目

 

でも7回目という人が

隣の席にいるので

上なのか下なのか

見ればキリがない (;´Д`σ)σ

 

前半2回は自己責任のような面もあったが

今日なんかは完全に連帯責任

 

まあ、3月は何かと納品の季節

運が悪いとこういうプロジェクトに当たる

 

先週

  さすがに来週は連休だろ

と書いた記憶があるが

ちょっと見通しが甘かったな (・_・、、、)

 

ただ、

出勤日が多いというのは

あながちマイナスばかりではない

 

まず言えるのが

体重管理がしやすい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

歩数に関しては

出勤日のほうが圧倒的に多い

 

行き帰り1駅歩けば

1日トータル

14~15kmは稼げる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

休みの日は

買い物場所にもよるが10km以下

 

夕方の2か所だけだと3km

昼間も行くと計8km

 

ランに関しては影響はない

土曜出勤すれば日曜走る

土日連休でも両方走らない ( ̄へ ̄)

 

食べる量は倍くらい違う

会社では持っていった量以上は食べない

家にいるとつい食べ過ぎてしまう

 

ステップ数のノルマに関しては

先週末の時点で

全日達成継続中だった

 

最終週も

  土曜出勤

  日曜練習

となれば

初の全日ノルマ達成 \(*`∧´)/

のはずだったが、まさかの平日未達

 

あんなところに

落とし穴があるとはね (((¬_¬;)

逆に明日に期待

レース後最初の金曜日

まさにプレミアムフライデー

 

カーネルサンダースが

呼んでいる (●´∀`)ノ

 

たいしたクーポンはないが

マイルポイントの有効期限が

1週間後に迫る

 

ポイントを貯めたらどうなるか

どこまで貯める価値があるのか

イマイチわかっていない (-_-;)

 

ただ、せっかく貯めたんだし

なくなるのは惜しい

 

いくらでどれだけたまるかというと

250円ごと100チキンマイル

あとは、来店ごとの100チキンマイル

 

あるマイル数ごと

ブロンズ、シルバー、ゴールドなどの

ステージがあり、上にいけば

より割引率が高いクーポンが手に入る

 

ただ、チキンマイルや会員ステージは

登録日から1年間でリセットされるらしい

生涯チキンマイルというのは残るらしい

 

ということは

今シルバーで

今日頑張ってゴールドに上がっても

来月の期限切れ後は

またブロンズからということか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただね、

チキンはその場で食べるからうまい

 

持って帰って温めなおしたら

うまさ半減 ヾ(0д0∥)ノ

 

それをするくらいなら

スーパーで売ってる半額でいい

 

 

味は雲泥の差かもしれないが

値段が違いすぎる (*^Д^)σ

 

今はまだ

20時閉店

 

なかなか平日

買った直後に飲みながら (*≧∇≦)ノd□

ができるほど仕事が落ち着いてない

 

しかも

明日もまた出勤

 

逆に明日に期待 (⌒ー⌒ )。。oO

 

休出ということで

18時半ごろまでに切り上がれば

遂行できなくもない (((¬_¬;)