半額返金

3月6日開催予定だった

  三浦国際市民マラソン

が中止になった (-_-;)

 

参加費は6000円+手数料

さすがに申し込みをした

 

公道を走るのに

ゼッケンがないとね

河川敷ならともかく

 

ただ、先日

QUOカードが送られてきた (´ー`*)

半額とはいえ

良心的 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

申し込みは

去年の11月

 

偶然見つけて

勢いで初日に申し込んだが

ヤルヤル詐欺に引っかかった気分(O_O)

 

落ち着いてはいなかったし

  まん延防止等重点措置

の最中ではあった

 

ただ、同じ日開催の

  東京マラソン

は一般ランナーも走ったし ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

前日にも、同じ県内の

  FMヨコハママラソン

が規模は小さいが開催された (・ε・`*)

 

3月上旬にハーフ

下旬にフルを走って

4月の富士五湖100km

の予定だったが

 

100kmで無事完走できたので

よしとしよう ~((((~´∀`) 

 

結局、三浦を予定していた前日の土曜に

多摩川でフルを走って

サブフォー \(*`∧´)/

 

フルを予定していた3月下旬に

1500mでまずまずの結果

 

今年は軒並み

市民大会や記録会

都道府県のスポーツ祭典も

戻ってくるだろうから

 

1500mの自己記録更新に

ちょっと期待 (⌒ー⌒ )。。oO

 

加齢とともに

スピードは落ちるはず

 

MxKさんは

毎月のように開催してくれてありがたいが

1組の人数が多い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

1500mだけでも100人くらいいて

同じような持ちタイムで25人とか

 

ペースメーカーがいるのも助かるが

小学生にちょろちょろされると

イラっとするんだよね ヾ(0д0∥)ノ

激減は逆に危険か

歳をとると

減らなくなるか (-_-;)

 

20代のころと

同じものを食べても

今だと落ちない

 

一般的に

運動量が落ちることも

関係するか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

逆にもう少し重ねると

食欲が落ちて

自然と減っていくはず

 

いまはちょうど

ピークなのかね (;´Д`σ)σ

今週末の5kmレース

あいにくの雨予報なので

河川敷ではなく近所の公園

 

しかも

駅伝のための予行演習だったのに

 

その駅伝が5kmではなく

2kmのファンランに変更 Σ(゚д゚lll)

 

それでも

結果を出すことには変わりない

 

トラックでもロードでも

もう何回か20分を切っているが

この時期ちょっと厳しいか (´・д・`)

 

去年の夏場は

 7月 28℃ 21分27秒

 8月 28℃ 20分21秒

 

いずれも河川敷の土曜日だったが

 7月 57.4kg

 8月 55.4kg

と2kgも違う ( ̄□ ̄;)

 

以前は、距離によって

58~60kgくらいで

臨んでいたが

 

ここ2年くらいは

55~57kgが目安 (´ー`*)

 

距離が長ければ

あまり気にしなくても

結果が出ることがあるが

 

1500mや5000mの場合

相関関係は明らか (。・ω・。)ノ

 

1500mの

ここ3年の結果

<2019年>

 4月 58.6kg● 5分23秒●
 7月 56.8kg〇 5分12秒〇
 8月 56.6kg〇 5分10秒〇
 9月 56.8kg〇 5分08秒〇

 

<2020年>

 8月 58.9kg● 5分35秒●
 8月 57.6kg● 5分21秒●
11月 56.3kg〇 5分14秒〇
12月 56.2kg〇 5分29秒●

 

<2021年>

 3月 55.7kg〇 5分18秒△
 4月 55.6kg〇 5分11秒〇
 7月 56.5kg〇 5分11秒〇
 9月 55.8kg〇 5分12秒〇
 9月 55.3kg〇 5分10秒〇
10月 55.6kg〇 5分23秒●

 

<2022年>

 3月 57.1kg△ 5分12秒〇

 

減らしても

ダメな時もあった

 

12月は寒すぎて

動けなかったり (((´゚ω゚`)))

 

川に近い競技場で

風が強かったり 彡(-ω-;)彡

 

平日昼間の開催で

当日調整に失敗したり (_ _|||)

 

ただ、往々にして

軽いときは

速かった ε=(。・`ω´・。)!!

 

そういう意味では

今年3月はよく走ったな

 

先週の3000m

58.3kgで明らかに調整失敗

 

目標タイムが低かったから

事なきを得ず (*^Д^)σ

 

1週間で2kgも

落ちるかと思ったが

 

 先週金 59.3kg
 先週土 59.0kg
 今週日 59.2kg

 (ここから節制)

 今週月 58.0kg
 今週火 57.1kg
 昨日  56.4kg
 今日  56.5kg

※いずれも起床直後

ここまでは順調 (⌒ー⌒ )。。oO

 

あと2日

維持すればいい

 

56kg前後であれば

計量パスだが

 

逆に激減させたことで

予期せぬ悪影響が

出ないといいけど (((¬_¬;)

延期はない

大会当日14日は

雨予報 (;´Д`σ)σ

最終判断は前日か当日朝だが

翌日延期も

翌週延期もない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

土曜午前がだめなら

午後もない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

どうせ日曜も雨予報だし

翌週にすると

禁欲状態が1週間延びる

 

昔は大会前後で

メリハリがなかったから

平気で3週連続をしていたが

今では2週連続さえあり得ない

 

レース前の週は締めて

レース後の週は緩める

 

2週連続で大会を設定すると

ずっと締めたまま (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ただ、

先週と今週は例外

 

たまたま木曜にトラック競技があって

その9日後に河川敷 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今月は駅伝が本命で

逆算して2週間前にリハーサル

 

それがその

多摩川河川敷の5kmレース

 

ただ、下流の川崎市側は

残念ながら舗装されていない (_ _|||)

 

雨が上がっても

あちこちに水たまりができる

 

ハーフやフルであればともかく

5kmのスピードレースでは

ありえないな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

いつも通り申し込みはしていないが

行くとなれば交通費がかかる

 

たかが5km20分のために

往復3時間かけるのもな (((¬_¬;)

 

ただ、天気さえよければ

行く価値はある

 

  移動の間に士気を高める

  スタート前のいい緊張感

  ペースが同じ人がいれば走りやすい

など

 

鶴見川や荒川、江戸川はもちろん

多摩川でももう少し上流にいけば

舗装されているけどね (*^Д^)σ

 

午後やめば

近くの公園でタイムトライアルするか

 

1周1100mのコースがあるので

GARMIN頼みで

5kmになったら終了 \(*`∧´)/

 

午後もやまなきゃ

体重落とすいい機会だった

ということで終了 ~((((~´∀`) 

2割増しは盛りすぎか

平日練習は

通常月曜と水曜

 

ただ昨日は

雨のため中止 (’・c_・` ;)

 

小雨程度だったから

行こうと思えば行けたが

今日確実に降らないとわかっていたので

無理する必要はなかった

 

自社にはそもそも

数人しか出社していないが

全員が帰宅した後であれば

自社スタートの赤レンガラン

 

別に退勤したあとなので

後ろめたいことは何もないが

戻ってきてまだいると

何かと面倒 (;´Д`σ)σ

 

家に帰って自宅スタートすると

どうしても食べるのが遅くなる

 

レース前週なので

できれば避けたい (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

赤レンガ周辺の

1周2.1kmの走路

 

自社から最短距離で

片道1.8km

往復3.6km

 

1周すれば

自宅スタートのウミレンと

ほぼ同じ距離 (。・ω・。)ノ

 

何周するかは

その日の気分次第ではあるが

 

なんとなく

  20時より前 4周

  21時より前 3周

  21時以降  2周

としている ε=(´・_・*)

 

4周すると

総距離12kmにもなるが

 

コースまでの往復はジョグ程度で

実際に測定するのは周回のみ

本来は4周だったが

3周30分を切れたので

1周免除 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

5km換算すると

23分半くらい

 

パワーベスト5kgを背負うこともあり

赤レンガ3周の部

歴代自己最速 ( ̄¨ ̄)

 

パワーベスト5kgは

どれほどの負荷だろうか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

2割増しと仮定すると

5km20分は

24分になる

 

それは

盛り過ぎか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

練習で19分台ペースは

ないよな (・_・ 三・_・)ナイナイ

駅伝はファンラン

年1回開催される

企業対抗の駅伝大会 (*`▽´*)

 

1人5kmで

1チーム5人で構成

 

3年前

東京、大阪、愛知で開催

 

うちの会社からも

3チームの大所帯だった (*^Д^)σ

 

2年前は開催されず

去年は開催されたが不参加

 

今年は運動をしない人が増えたのか

3年前は義理の参加が多かったのか

4人しか集まらなかった (_ _|||)

 

同日開催の

山中湖ロードレースを蹴ったのに

と嘆いていたら奥の手が

 

1人2km

1チーム3人の

ファンラン駅伝 ε=(´・_・*)

 

2kmなら

ということで2人追加され

計6人の2チーム

 

当初

 2kmなんて

と思っていたが

まあ、しょうがない (・ε・`*)

 

ただ、5kmのつもりで

今週末リハーサル ε=(。・`ω´・。)!!

 

同じ河川敷を走って

スピード感を思い出す

 

前戦の3000mでは

重くて走りにくかったから

ついでに減量もかねて (。・ω・。)ノ

 

2kmに変更になったが

予定通り5km走る

 

ロード、トラック問わず

19分台を数回出しているが

 

多少気温が高くても結果が出せるか

気になっているところ (((¬_¬;)

 

去年は、夏場に2度走り

 7月 多摩川 21分27秒

 8月  荒川 20分21秒

気温は同じ28℃

 

21分でもいいかと思っていたが

20分切るぐらいの気持ちで行かないと

だめだな ε=(´・_・*)

権利はヤマほどあるのに

先週より

1分遅れ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

スタート時間が1時間早かったが

起きて1時間という条件は

変わらない (’・c_・` ;)

 

起床直後の体重は

  先週 58.1kg

  今日 59.2kg

と1kgちょっと重かった

 

たかが6kmで1分も遅いと

誤差範囲外だよな (;´Д`σ)σ

 

昨日も

先週比で2分も遅かったし

 

たかが練習だし

それほど目くじら立てなくても

 

これから汗かく季節

じっとしていても減っていく (`0´)

 

とは思うが

昨日なんて

 ラン前 59.0kg
 ラン後 57.6kg
 1食後 58.2kg
 2食後 59.5kg

 今日朝 59.2kg

 

走って減らしても

食べれば戻り

 

同時刻比でも

微増とはいえ重くなった

 

いつから

こうなったかな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

練習回数は

むしろ増えてる

 

去年の今ごろは

まだ

 平日2回
 土日どちらか

の週3回

 

今は土日両方で

週4回 (・―・)

 

とはいえ

差分はウミレン1回分

 

距離にして

6km弱 (o_o)

 

3月

パワーベストを新調した

 

コンパクトになったのはいいが

密着面積が小さくなり

汗の量が減った気はする (O_O)

 

食べ放題のフェスタガーデンは

2月以来行ってないし

 

Shakey’sも

半年くらい行ってない

 

コメ食べ放題のやよい軒は

最後に行ったのが3月末 (*´Д`*)

 

富士五湖100km完走で

権利はヤマほどあるが

むしろ全く行使ができてない

 

これからトラックシーズンだし

月末には駅伝もある

 

まずは今週末の河川敷5kmで

納得の走りができるか (o・ω・o)ゝ

そろそろ本気出すか

そろそろ70分が

切れなくなってくるか (・_・、、、)

これが

ハーフマラソンの記録であれば

ぜいたくな悩み (;´Д`σ)σ

 

残念ながら

それより8km以上も短い

 

多少なりともアップダウンがあって

5kgのパワーベストを背負うとはいえ

なんなんだ、この差は Σ(゚д゚lll)

 

もちろん努力の差もあるだろうが

素質や遺伝は

どうしようもないよな

 

ということを嘆いてもしょうがないので

超えるべく相手は

過去の自分 (・_・、、、)

 

ここ最近のヤマレンは

 4月 2日 63分台  7℃
 4月 9日 66分台 14℃
 4月30日 66分台 10℃
 5月 3日 66分台 11℃

とまずまずの結果だったが

 

ついに今日

68分台に突入

 

気温が多少高め

ということが一因かな (((¬_¬;)

 

走るコースは全く同じ

走る格好も全く同じ

走る時間もほぼ同じ

 

起床後1~2時間後で

おおむね8時前後

 

何も食べずに

とりあえず行く ε=(。・`ω´・。)!!

 

条件を極力そろえることで

純粋にタイムの比較で

好不調を見極める

 

ちなみに例年の今頃はというと

 2021年 66分台 18℃ 

 2020年 71分台 19℃

 2019年 帰省のため走らず

 2018年 82分台 15℃

とまあ

去年よりは遅いが

 

暗黒時代よりは

まだ速い (o・ω・o)ゝ

 

去年との差は

やっぱり体重かな

 

去年のGWは

おおむね56~58kg

 

たまに58kgを超える

ことがあった程度

 

今年は

走った直後に58kgを切り

食べるとすぐ戻る ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

一昨日の3000mも

明らかに重かったからな

 

ハードルが高めの1500mであれば

惨敗&罰走は間違いなかった

 

そろそろ本気で

減らさないと ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

4%と6%の違いって

納得のいく走りではなかったが

一応過去最高のタイム

しかも今日は金曜 (●´∀`)ノ

 

どこで飲み食いしても

いいようなタイミングだが

 

マックでテイクアウト

ビールは薬局で買って

モールでちびちび (;´Д`σ)σ

が気になってね (´ー`*)

 

あとは

セットの飲み物は

ドリンクMなのに

なぜかシェイクにすると

Sサイズ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

納得いかないけど

争っても覆らないだろう

 

ビールというか

第三なのだが

いつも通りのバーリアル

  350ml  75円+税

  500ml 110円+税

と缶コーヒーや

自販機の水より安いが

味は悪くない (o・ω・o)ゝ

 

それどころか

特徴のない発泡酒より

よほどうまい (。・ω・。)ノ

 

アルコール度数は3段階で

4%、5%、6%

 

すべて同じ値段だが

4%の缶には

 糖質50%オフ

と書いてある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

  ガツンと飲みたいときは6%

  軽めにガンガン飲みたいときは4%

と意味不明に飲み分けていたが

 

今日、ふと気になって

初めて栄養成分表示を見てみると

つまり、それぞれの

エネルギーと糖質はというと

 4% 112kcal  7.0g

 5% 165kcal 14.0g

 6% 154kcal  7.4g

 

4%の糖質50%オフというのは

6%との比較ではなく

5%との比較 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

4%と6%の糖質は

ほとんど違いはない

 

6%のカロリーは

4%よりは高いが

それほどでもない

5%より低いくらいだし ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

もう明日から

4%を買う理由はないな (`0´)

【大会参加】第53回 MxKディスタンストライアル

気楽に走れば

いいだけなのに

 

朝からため息が

とまらない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1500mほど

秒争いになるわけではなく

 

5000mほど

長くはない (*`▽´*)

 

10度台では

肌寒いが

 

30度以上になると

さすがにバテてくる (*´Д`*)

 

気温26度は

体は動くし

暑すぎることもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

レベルが高い記録会ではなく

同じレベルが集まるMxKディスタンス

 

申告タイムさえ間違えなければ

周回遅れで恥をかくことはない

 

逆にレベルが同じ過ぎて

つばぜり合いで走りにくいくらい

 

この上ない好条件でも

やはりトラックは

緊張感がある ヾ(0д0∥)ノ

 

河川敷やロードレースであれば

午前中に終わる

 

今回は12:52スタート

朝ゆっくりできるのはいいけど

早く走り終わりたい

という気持ちのほうが強い (-_-;)

 

ペースメーカーは5人もいて

  10分30秒
  10分45秒
  11分00秒
  11分30秒
  12分00秒

ついていくのは

11分30秒 ε=(´・_・*)

 

3月の1500m

5分12秒だった

 

2倍にして1分たしても

11分30秒は切らないと

 

1周のペースは92秒

最終周まで余裕でついて行って

ラスト1周でぶち抜く ε=(。・`ω´・。)!!

 

最初1000mは

余裕のジョギング

 

  ラップ スプリット
  200m   0”46   0”46
  600m   1”34   2”20
 1000m   1”30   3”51

ただ、次第についていけなくなり

顔もひきつってくる

 

やっぱり重い

全然スピードが出ない (・_・、、、)

 

去年はおおむね

55~56kg台で調整していた

 

今朝起床後はというと

58.3kgで

2~3kgは重い (((¬_¬;)

  ラップ スプリット
 1400m   1”31   5”22
 1800m   1”32   6”55
 2200m   1”33   8”29

なんとか下げ止めようとするが

きれいに1秒ずつ遅くなった (_ _|||)

  ラップ スプリット
 2600m   1”34  10”03
 3000m   1”30  11”34

最後の周は意地を見せたが

ペースメーカーは遥か遠く

 

余裕の自己ベストではあるが

想定より10秒くらい遅かったか

 

まあ、これで

体重との相関関係は

はっきりした (。・ω・。)ノ

 

2年前からわかってはいたが

改めて身をもって証明

 

汗が出る季節になったから

とりあえず走って落とせ \( ̄∀ ̄*)

ちょっと重いくらいが

都内に住んでいたころ

市民大会の中・長距離の種目は

800mか5000mの2択

 

どちらも参加人数は数人で

同じくらいのレベル (*゚∀゚*)イイネ!!

 

9年前に引っ越した今の市は

  800m
 1500m
 3000mSC(ハードルあるやつ)
 5000m

と種目豊富

 

ただ、800m走ったときは

ほぼ全員が1分台

 

ラスト100mを

まさかの独り旅 (・_・、、、)

 

5000mでは

何周も周回遅れになり

すっかり自信喪失 ヾ(0д0∥)ノ

 

そんなオッサンに救いの種目が

 男子40歳以上および女子3000m

だが、ちょっと大人げない

 

これまで3回走ったが

男子は自分より髪が白いか薄い

女子はほとんど高校生 ( ̄□ ̄;)

 

40歳以上でも

1500mや5000mに

参加できないわけではない

 

ただ、年齢制限がないから

レベルが高いというだけ (;´Д`σ)σ

 

女子高校生も

強豪校はいきなり県大会にでるので

市民大会には目もくれない

 

3年前の前回は

12分をちょっと切った程度で

独走の圧勝 \(*`∧´)/

 

7月で気温29度ということもあってか

みんなバテバテだったな

 

明日の3000mは

その時の11分51秒が

目標タイムになる (。・ω・。)ノ

 

まだ5月だし

ペースメーカーいるし

 

5000m19分台を

何度か出しているので

楽に超えられるはず

 

むしろ

ちょっと重いくらいが

いいハンデ (*`▽´*)