富士五湖100km参戦記 ~大会レポPart2~

Pocket

100kmは長いので

3分割してみた (●´∀`)ノ

 

山中湖を一周して

忍野八海を経由して

富士北麓公園まで戻ってくる序盤

 

河口湖と西湖の北側

プラス精進湖を一周する中盤

 

西湖と河口湖の南側を走り

最後3km上って戻ってくる終盤

 

距離はそれぞれ

  序盤 38km
  中盤 34km
  終盤 28km

距離1kmの間に

高さ40m以上ある上り坂はというと

 

<序盤>

国道138号の山中湖に向かう途中

  距離2.2km 高さ54m

山中湖畔、平野のあたり

  距離1km 高さ40m

国道138号から北麓公園まで

  距離1.2km 高さ40m

  距離1.1km 高さ70m

の計4か所 (-o-)

 

<中盤>

河口湖から西湖にかけて

  距離1.2km 高さ70m

西湖から国道138号にかけて

  距離2.7km 高さ50m

の計2か所 (・―・)

 

<終盤>

青木ヶ原

  距離2.1km 高さ55m

ステラシアターから

  距離3.3km 高さ180m

の計2か所 (O_O)

 

一応事前に

こんなようなものを作って

ポケットに入れておいた (。・ω・。)ノ

何度か走っているので

どのあたりが上りかはわかっているが

細かい数字までは覚えてないし

覚えようとも思わない

 

自分にとっては

正確な情報があると

心の準備というか覚悟ができる (`0´)

 

ということは

序盤は距離は3分の1だが

重みは半分

 

スタート地点に戻ってきたら

そのまま帰りたくなるところだが

 

中盤は下りが多いし

終盤は

あとは戻ってくるだけ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

序盤さえ終わればあとは楽

まずは38kmをきっちり

という気持ちでスタート (*^Д^)σ

 

スタート直後は上りだが

5kmくらいまでは

下りか平坦

 

足慣らしには

ちょうどいい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

5.2km地点に

早くも最初のエイド

 

チョコしかないとのことなので

止まらずに通過 ε=(´・_・*)

 

なければ耐えられるのに

あると飲み食いしたくなる

ランナーのなんと多いことか (´ー`*)

 

エイド過ぎてすぐ

国道138号線を渡る

 

この大会は

当然道路を封鎖するわけでも

一部車道を走らせてもらうわけでもない

 

歩行者がほとんどいないということもあり

基本的には歩道を走り

信号があれば止まる

 

最初の信号を

ギリギリ渡れたのは

非常に大きかった ε=(。・`ω´・。)!!

 

まだまだ序盤なので

のんびり行けば

とも思うが

 

体力が余っているからこそ

信号で足止めされたくない

 

その後も

渡れそうならスピードアップし

逆に止まりそうだと思ったら

かなり前から歩き始めて温存

 

以前もこんなことしてたな

と懐かしく思い出した (⌒ー⌒ )。。oO

 

山中湖は

ちょうどクジラの背中のあたりに

ちょっとした上り下りがある

まだ20kmなので

歩かず走ろうと思ったが

いつまでたっても上りが

来ない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

まさか

迂回路があったとはね

 

新しそうな道には見えなかったから

はるか昔からあったのか (;´Д`σ)σ

 

山中湖ロードレースでは

ペースが1km4分台ということもあり

苦しんで上った記憶があったが

 

ということで

ほとんど平坦な山中湖を終えると

24kmのエイド

 

距離にして4分の1弱が終わり

2時間10分経過

 

まずまず予定通り

体調も悪くない (o・ω・o)ゝ

 

ただ、残りの距離や時間は

気にしない

 

まずは北麓公園近くへ上るまでの

残り14kmに集中 \(*`∧´)/

  ラップ スプリット
  5km  25”29  25”29
 10km  27”35  53”04
 15km  27”43 1’20”47
 20km  27”19 1’48”06

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.