まずは楽しんでくるか

今日も

赤レンガラン ε=(´・_・*)

 

月曜に続き

2回連続

 

自社スタートなので

走路まで行くのに片道1.8kmかかるが

深夜食は避けられる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

自宅での練習の場合

  走って

  準備して

  食べる

から、どうしても遅くなる

 

1周2.1kmのコースを

月曜は3周したが

今日は2周でいいかなと (o・ω・o)ゝ

 

2周でも

行き帰りを含めると8kmくらいになる

 

通常の平日練習は6km弱なので

2周でもいつもより長い

 

一昨日が

3往復で28分台

1km平均が4分33秒

 

今日はそれよりはいい

2周とはいえ (*^Д^)σ

ただ4.2kmに18分以上

1km4分21秒かかっていては

5kmはもちろん

10kmでも勝負にならんな (-_-;)

 

週末のトレイルハーフは

高低差がそこそこあるから

年末の93分どころか

2時間かかったっておとがめなし

 

そのコースは初めてで

基準となるタイムがないから

結果に対して客観的に一喜一憂しない

 

体調が万全であればともかく

いまだ右わき腹に違和感を感じて

パワーベストは着用できず

全速力で走ったらどうなるか未知

 

こんな状況だから

とりあえず完走すればいいかな (#^ω^)

 

高低差は高々160mほど

ただ、1周2kmの中での差なので

勾配という意味ではそれなりにある

 

3年前の道志以来

2年半ぶりのトレイルだし

まずは楽しんでくるか (。・ω・。)ノ

どこまで走れるか

明日は

フルマラソン

 

これが大規模マラソンに

抽選した大会であれば

楽しみのほうが勝る (●´∀`)ノ

 

スタート前の長時間待機はつらいが

走り始めて温まってくれば

観光名所を廻るだろうし

応援の後押しもある ε=(。・`ω´・。)!!

 

実際に横浜マラソンを走ったときは

もちろん走ってるときはつらかったが

残り10kmを切ったころから

楽しくなってきたし

距離を感じさせない何かがあった

 

ただ残念ながら

明日のフルは河川敷 彡(-ω-;)彡

 

応援は皆無だし

風光明媚には程遠い

 

何度も行ってるから

場所見知りをしないのが

唯一の利点か (・ε・`*)

 

新横浜あたりをスタートし

鶴見川の片道5kmを4往復

 

昔は河川敷=多摩川だったが

今はこっちのほうが近い

 

去年も

  鶴見川 4回

  多摩川 5回

ん ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

まだ逆転はしてなかったか

 

多摩川と言っても

 府中・調布 3回

 川崎市   2回

と区別すれば鶴見川が最多

 

河川敷のフルマラソンなんて

苦行でしかない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

30kmの時でさえ

長くていやだなと思っていたのに

さらに12kmも長い

 

これで調子がよければ

まだいいが

いまいち万全ではない (’・c_・` ;)

 

まあでも

4月に100kmを控えているから

40km程度で長いなんて

言ってられない

 

明日はさすがに

自己ベストでなくてもいい

 

サブフォーで完走できれば

御の字 (´ー`*)

 

ただ、1往復10kmというのが

どう出るか

 

20kmや30kmで

気持ちが折れるということもある

 

まあ結果どうあれ

DNSでなければ

諸々、解禁はするぞ \( ̄∀ ̄*)

1月22日トレイル復帰決定

神奈川~山梨あたりの

トレイルラン

 

中止の理由は

コロナだけではない (*´Д`*)

 

2019年秋の

台風の被害が残ってる (;-_-)))

 

山梨の道志

神奈川県でも北部の上野原は無事

 

ただ、丹沢山がコースの一部になっている

  東丹沢宮ケ瀬トレイルレース

  北丹沢12時間山岳耐久レース

に関しては

再開のめどはたっていない(’・c_・` ;)

 

他力本願ではなく

自分も現地に行って何か

と思うところはあるが

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それこそ

30km~40kmのコースを

1歩ずつ歩いて確かめないと

安全宣言は出せない

 

となると

いつのことやら ε=(´・_・*)

 

そんな時に申し訳ない気持ちもあるが

開催してくれる大会へ参加 (-o-)

 

大会案内

申し込み

 

1月から3月まで

計3戦あって

 

そのうちの第1戦に参加

南足柄市の足柄森林公園内を走る

トレラン大会 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1周2.1km

10周で21km

 

公園内なのに

トレイルなんだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

一応

標高差は185m

 

桁が1つ足りないのでは

と言われそうだが

まあこの際

贅沢は言えない (;´Д`σ)σ

 

日頃練習している

ヤマレンは50mそこそこだし

 

ちょうど4月に予定している

チャレンジ富士五湖のためには

これで十分 (o・ω・o)ゝ

 

ゴールの富士北麓公園に向かう

スバルライン(と並行の道)の

高低差が約200m

 

3kmくらい続くから

距離はあるが急ではない ε=(´・_・*)

 

ただコース変更されて

国道139号線を走れなくなったから

2度上らなければいけないが (-_-;)

 

第1戦と第3戦は

同じ足柄のコース

 

第2戦だけ違って

小田原市いこいの森コース

 

ただこっちは

1周1.7kmで

高低差45m (’・c_・` ;)

 

それこそ

うちの近所でまかなえる

 

それでも

足柄も小田原も同じ値段

 

5周も10周も

4000円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただし

3戦まとめてだと

1000円引き

 

10時スタートで

制限時間5時間

 

高低差あってもハーフだからな

2時間~2時間半

ってとこかな (((¬_¬;)

サブ3.5のためには

青梅以外で

大会として30kmを走ったのは

  2017年12月 鶴見川

が最後 (・―・)

 

2時間30分22秒で

一応この距離の自己記録 ( ̄^ ̄)

 

その後は

公園内だったり

国道沿いだったり

フルの調整で何度か ε=(´・_・*)

 

最近では

2020年5月

気温21度

自宅スタートの国道沿い

 

比較的信号が少なく

割と集中して走れたが

2時間31分40秒と

惜しくも2時間半は切れず (*´Д`*)

 

明日の目標は

まずは手堅く2時間半切り

 

4年前のあと23秒を

しっかり縮める (o・ω・o)ゝ

 

ちなみに

2年前の横浜マラソン

30km通過タイムは

2時間31分05秒

 

フルのサブ3.5のためには

30km走の2時間半は

絶対不可欠 \(*`∧´)/

 

2時間25分とか

あわよくば20分とか

 

30km過ぎのことを考えて

余力を残さなくていいわけだから

2時間半切りは楽勝のはず

 

なんなら

ハーフのつもりで走って

あと9km延長ね

くらいのスピード感 (*`▽´*)

 

21km1時間40分で

残り9kmを1km5分でも

30km2時間25分

 

どうやらそこが

分水嶺のようだな (((¬_¬;)

 

本数と銘柄は

3段階くらいで決めておけば

いいかな

 

まあでも

とりあえず

早く解放されたい (*´Д`*)

 

こだわる距離でもないが

意外と気にしてる

 

5km10kmであれば

長い、と感じることはないが

30kmとなると

やっぱり構えてしまう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

日頃の練習では

走らない距離どころか

倍以上の距離

 

潜在能力に

かけるしかないな (;´Д`σ)σ

久しぶりの前日休み

久しぶりの日曜大会

5月の柴又100km以来か

 

トレイルランにしても

日曜開催が基本 (・―・)

 

土曜開催なんて

2019年までは珍しかった

 

土曜開催の場合

前日金曜の残業時間によっては

睡眠時間の確保に苦労する ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

そのかわり

体重管理はしやすい 

 

休日より平日のほうが

歩く距離も長いし

食べる量も抑えられる (*^Д^)σ

 

日曜開催の場合

土曜出勤はめったにないので

体力温存、休養十分で臨める

 

ただ、日曜に走ると

それも長い距離を

午後までかけると

仮にいい結果を出しても

報酬行使の時間がない (*´Д`*)

 

最近

好んで土曜に

河川敷で走ってるのは

それが理由

 

土曜の午前中に走り終われば

1日半も飲める (*≧∇≦)ノd□

 

夏場の場合

それほど1秒にこだわる必要がないので

少しぐらい調整不足でもいい

 

来年は各種ロードレースが

復活することを想定して

日曜大会の前日の過ごし方

というのを思い出すために

今回は日曜 (。・ω・。)ノ

 

場所は

多摩川の都内部分

 

調布市と府中市の境目で

これまでも何度か走ったどころか

都内に住んでいたころの練習コース

 

神奈川に引っ越してからは

多摩川というと川崎市部分だが

ガチで記録を狙う時は

そこまで足を運ぶ ε=(´・_・*)

 

2年前の12月には

5kmを走って19分台

 

その年9月に

トラックで初の19分台を出していたが

ロードでも20分切り ( ̄へ ̄)

 

去年の12月には

10kmを走って

41分20秒の自己ベスト ( ̄¨ ̄)

 

相性というか

やっぱり走りやすい

 

下流と違って

舗装されてるし ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

翌日だが前日

昨日の惨敗は

なかなかパンチが効いてたが

下を向いてる場合ではない ( ̄^ ̄)

 

幸いにも

すぐにリベンジの機会がある

 

ただ、さすがに

同じ1500mではない (・_・ 三・_・)イイエ

 

あるけど

もうない (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

MxKさんは

相変わらず11月も12月も

開催してくれるが

 

もう年内は

走らない

走れない (・ε・`*)

 

昨日でもすでに

肌寒かった

 

それなりに準備運動をするとか

タンクトップにこだわらないとか

自分なりに対策を立てられるはずだが

 

まあ

もういいや ~((((~´∀`) 

 

1500mは

誤差ともいえるタイム差で

一喜一憂するので

正直疲れる

 

12月26日は

完全に真冬 ((((;´゚Д゚)));

 

11月27日であればまだ

運がよければ暖かいかも

 

ただ、隔週の大会参加の

タイミングが合わない (-_-;)

 

今後はまず

明日は当初の予定通り

河川敷で10km

 

その次の11月第1週も

河川敷で10km (o・ω・o)ゝ

 

その2週間後は

予定していた川崎国際マラソンが

中止になったので、代わりに

河川敷で30km

 

12月第1週も

河川敷で5km

これもガチレース \(*`∧´)/

 

もう

河川敷しか

行くところがない (・_・、、、)

 

荒川

多摩川

鶴見川

 

景色が単調だし

風の影響もあるから

 

1日でも早い

ロードレースの復活が

待たれる (o・ω・o)ゝ

 

ということで

明日は鶴見川の10km

 

2週間後は

ちゃんと参加費払っての

ガチレース ε=(。・`ω´・。)!!

 

明日はとりあえず

ペース間隔を取り戻す

 

6月8月でも

気温が30度超えてなかったとはいえ

43分台で走ってたから

 

明日の目標は42分切り

できれば41分台前半

 

自己記録の41分20秒超えは

来月のお楽しみ ( ̄ー+ ̄)

今なら切れるはず

前日調整

といってもいつもの平日

 

ノルマを意識しながら

朝からアホみたいに歩くし

昼食もいつものメニュー (o_o)

 

ただ、

階段昇降は免除

 

足の影響というより

単に前日ぐらい

サポってもいいぞ \( ̄∀ ̄*)

 

夕食は持参したパンを食べつつ

これといった食事の時間はとらず

家でももちろんプチ断食

 

最後の一絞りと

文字通りのハングリー (*´Д`*)

 

終われば

食えるし

飲める (o・ω・o)ゝ

 

タイムによっては

もろもろ上乗せ

 

階段昇降は

シゴトバのビルの非常階段を

1階から9階まで3往復

 

一段飛ばしで駆け上がるので

非常にキツイが

距離は稼げない (-_-;)

 

とはいえ

数百メートル減ると

1日のステップ数に影響が出る

 

それでも、20時台に最寄駅につければ

何軒かスーパーをはしごするが

 

今日は残念ながら

間に合わなかったので

目標歩数には届かず (’・c_・` ;)

それでもあと300歩程度だったから

家の周りをぐるぐるしてもよかったが

まあ、別にそこまでは (・_・ 三・_・)

 

明日は

異例の平日大会

よく開催してくれたよな (*^Д^)σ

 

4週間前

今年5回目の1500m

 

5分10秒00で走り

今年の4回

去年の4回と合わせても最速

 

2年前の5分8秒56

には及ばなかったものの

自身2番目の好タイム \(*`∧´)/

 

満足したし

納得もした

はずだった

 

ただ、今なら

切れるはず (⌒ー⌒ )。。oO

柴又100km断念

ギリギリまで調整していたが

明日の柴又100kmはDNS (-_-;)

 

走らない(Do not start)

というと

怠けてるようなニュアンス

 

どちらかというと

都合がつかず

やむを得なく走れない

(Can not start)なのだが 

 

能力(Can)がなくて走れない

とは思いたくない (’・c_・` ;)

 

この大会

そもそも無理があった

 

6時半スタートで

始発でも間に合わない (;´Д`σ)σ

 

にもかかわらず

土曜開催

 

前日の金曜を

 全休するのがベスト

 せめて午後休

 最悪でも定時ダッシュ

 

だったら

なぜ申し込んだ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

と思われるが

5月からの延期で

5月は日曜開催だった

 

5月の参加者は

無料で参加可能なので

とりあえずは申し込んだ

という経緯

 

参加賞をみすみす放棄することは

ないかなと (´ー`*)

 

いくら忙しくても

是が非でも走りたければ

1日くらい休むことは可能

 

ただ

  平日会社休んで

  ホテル泊まって

  半日以上走って

  帰るのは深夜

ということを

 

家も学校も大変な時に

しかも5月に続き2回目

 

というのが

どうも後ろめたかった (((¬_¬;)

 

それに追い打ちをかけたのが

昨日の車中泊

 

前日ではなく

前々日とはいえ

もういいや ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ただでさえ

100kmなんて長いのに

少しでも体調に不安があってはね

 

途中苦しんで走りたくないし

ましてDNFも勘弁 (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

他のロードレースのように

良くも悪くも収容車はない

自力で、公共交通機関を駆使し

戻るしかない

 

結局

口実を並べただけだろ \( ̄∀ ̄*)

せめてモモ肉、発泡酒

いよいよ明日

今年下期の大一番 \(*`∧´)/

 

楽しみなんだが

楽しくはない

 

超えればいいだけなんだけど

簡単にできるのであれば

去年今年で8回も走ってない (-_-;)

 

2年前に出した5分8秒

あの時も9月(21日)だったから

時期は同じ

 

20代、30代の時の記録を

超えようとしているわけではないのが

逆にあきらめを悪くしている (*´Д`*)

 

中学時代の5分4秒は

半ばあきらめてる

 

ただ2年前ならね

少なくとも練習タイムは

今のほうが速い ε=(。・`ω´・。)!!

 

まあ、結果どうあれ

全面解放はされるが

 

せめて

  第三ビールではなく発泡酒

  ムネ肉でなくモモ肉

  ファストフードでなくファミレス

くらいは欲しいかな (⌒ー⌒ )。。oO

 

いつも通り

体調、体重、調整その他もろもろ

死角なし (●´∀`)ノ

 

ただ、気温は低くない予報

が、それほど影響はないだろう

 

20℃前半が快適だろうが

こればかりはどうしようもない (o_o)

 

日没後とはいえ

2年前には気温30℃超でも

5分10秒出してる ( ̄¨ ̄)

 

あまり細かい数字にこだわりたくはないが

1500mの場合

コンマ何秒で達成感が変わる

 

右肩上がりの歳でもないし

いつまでも過去の自分を超えるなんて

そろそろ終わりにしたい (;´Д`σ)σ

 

5分15秒

1km3分30秒ペース

といった切りのいい

無理のないハードルを設定し

それを超えればOKとしたい

 

ただね

そんなことしても

満足感は得られないだろう (((¬_¬;)

 

ということは

ビールもうまくない

 

なんだかんだ

この先もため息つきながら

第1コーナーに立つんだろうな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

死角ありか

いよいよ

前日 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

朝はいつも通り

駅まで1kmと

駅から4kmの5km歩き

 

仕事場でも9階まで歩き

ただし1階⇔9階の

階段昇降3往復は免除 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

足への負担というより

ただでさえ前日は

落ち着かなく大変だから

というサボる口実 (((¬_¬;)

 

相変わらず暇ではなく

定時後2時間くらいでようやく退社

 

自分でコントロールできると

いいけどね 

 

あと、多少は月曜のことも

考えたり (⌒ー⌒ )。。oO

 

万一、落ち込んで月曜朝を迎えた場合

ある程度軌道に乗った状態にしておくと

すんなり作業に入れる (*^Д^)σ

 

練習が

ちょっと足りないか (・―・)

 

先週は土日とも走ったが

平日は水曜だけ

 

その代わり

休みを取っての13km弱なので

いつもの週2回×6km弱と

距離的には変わらない ( ̄¨ ̄)

 

天気は雨予報だが

トラックだから影響ない

 

しかも1500mだから

たかが5分ちょっと

 

いくらコンマ何秒を気にするといっても

よほどの大雨でない限りは

大丈夫かな ε=(´・_・*)

 

荷物を置くにしても

駒沢競技場は屋内スペースが豊富

 

数百人規模の大会とはいえ

廊下に置くのであれば

場所取りは全く問題ない

 

貴重品問題はあるが

部外者が来ないことを

祈るかな (;´Д`σ)σ

 

体重も問題なし

 水曜朝 55.4kg

 木曜朝 56.2kg

 金曜朝 56.2kg

 

と目安としている

当日朝57kg未満というのは

クリアできそう ( ̄へ ̄)

 

3月と4月の競技場は

多摩川に近かったせいか

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

 

タイムの悪さを風のせいにしたが

明日の駒沢は

河川敷から離れてる

 

あとはやっぱり

睡眠か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

前日~当日の睡眠が重要なのは

言うまでもなく

 

前々日~前日の睡眠も

同じくらい重要

 

これが足りてなくて

前日疲れた状態で1日過ごすと

1日ぐっすり寝ただけでは

大会当日朝だるかったりする

 

 水曜夜~木曜朝 5時間50分

 木曜夜~今朝  4時間40分

2時まで起きてちゃ

だめだよね (;-_-)))

 

しかも

深い眠りが半分しかない

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

いやな予感