衰えてないことの確認

土曜大会であれば

午前に走って

午後解禁 (●´∀`)ノ

 

今ごろとっくに

何缶かあけてるはず (⌒ー⌒ )。。oO

 

名のあるレースの場合

たいてい日曜開催

 

ただ、河川敷でよければ

1都3県、毎週土日

どこかしらでやってる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

さらに

 参加賞いらない

 完走証いらない

 荷物預かりいらない
 
 給水・給食いらない

ということであれば

参加費さえいらない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

自己記録が狙えそうなとき以外は

土曜午前に

解放されたい

 

例え金曜深夜に帰宅しようが

少しでも早く済ませたい \(*`∧´)/

 

土曜休養して

日曜走ったほうが

記録はいいかもしれない

 

そういうこだわりの大会は

お金を払って

日曜に走ればいい ε=(。・`ω´・。)!!

 

ただ

今回は月曜開催 (’・c_・` ;)

 

10月10日は

旧体育の日

 

今でこそ祝日名が変わって

固定日でもなくなった

 

ただ、神奈川陸協が

今年の偶然を避けるわけがなかった

 

落ち着かない土日

ろくに食えなかった (・ε・`*)

 

気楽半面

闘志半面

 

泣いても笑っても

今年最後の1500m

 

40代最後の大会が1500m

50代最初の大会も1500m

 

1500mは

今年5回目

 

重きを置いていない3000mでさえ

2度走った

 

そろそろ5000mを

走りたいかな ε=(´・_・*)

 

5kmは去年3回

今年1回走ったが

 

5000mは

去年2月から走ってない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

3年前の

初20分切り以来

 

4度連続

19分台 ( ̄へ ̄)

 

今さら感はあるが

衰えてないことを

確認したい (*^Д^)σ

ダブルヘッダーやってみるか

次戦、神奈川スポーツ祭典の

タイムテーブルが公開された (-o-)

ロードレースの場合

あらかじめ

スタート時間は決まっている

 

トラック競技でも

MxKディスタンスさんや

リスタートタイムトライアルは

大まかに決まっている

 

申込の人数によって

何組になるのか

 

その中で自分が

第何組に入るのか

 

ただ申告タイム順なので

時間帯くらいはわかる (。・ω・。)ノ

 

それに対して

市民大会や

市の記録会の場合

 

だいたい何時どころか

午前か午後か

朝一か夕方かもわからない (・ε・`*)

 

何年も出ていれば

ある程度見当はつくが

初参加の場合は

皆目見当がつかない (((¬_¬;)

 

それもあってか

壮年1500mと

壮年5000mの

ダブルエントリー \(*`∧´)/

 

申込時点で

本気で2種目でるつもりはなく

 

1種目2000円

2種目だと3000円

 

であれば2種目にしとくか

という程度 (´ー`*)

 

9月に2度

1500mを走って

 

もうさすがに

5000m専念と思っていたが

 

5分11秒を出せたのなら

もうあと3秒 (;´Д`σ)σ

 

ハーフやフルであれば

秒どころか

分単位で予想が外れることも

 

1500mの場合は

秒どころか

コンマ秒のこだわり

 

もう一度

狙ってみろや \( ̄∀ ̄*)

 

5000mが先なら

さすがにノーチャンスだったが

 

1500mが先だから

最悪5000mはつぶしても

月末に再戦可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1500mにとっては

肌寒い季節でも

5000mならなんとか (o・ω・o)ゝ

 

3倍以上の距離があるし

ペースはスロー

 

なにより

19分台でOKという

ハードルの低さ ε=(´・_・*)

 

1500mで

1km3分半なのに

 

5000mで

1km4分でいいというのは

自分に甘いよな (((¬_¬;)

田中希実選手もどきが

今日は祝日

ただ、大会前日は走らず (-o-)

 

それでも今日深夜

扱いとしては昨日

 

日付が変わった直後に

軽く走ろうかと思ったが

あいにくの雨 (*´Д`*)

 

小雨だから行けなくもなかったが

念のため自重

 

気温30℃近くある夏場なら

行ったかもだけど

 

もうそんな季節でも

なくなった (’・c_・` ;)

 

夜中走って

昼間歩いて

 

1日の目標ステップ数

今日の場合は

14173歩

 

距離にして

11kmくらい

 

ぎりぎりでも超えようかと思っていたが

明日のため体力温存 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

せっかく日中は

雨降らなかったけどね

 

もういいや

最長記録の40日間は

3日前に超えたし

 

ここらで一旦

止めてもいいかも (o・ω・o)ゝ

 

明日の1500mは

何がなんでもいい記録を \( ̄∀ ̄*)

 

前戦の

自己記録から離れること12秒

 

なんていうのは

もう要らない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

前回は過去にないくらいの

万全の状態だったが

あのざまだった

 

今までしたことのない

前日の過ごし方と言えば

 

もう

1歩も外に出ない

ことぐらいしかない (;´Д`σ)σ

 

ある程度動かしておいた方が

よく寝れていいような気もするが

 

どれだけ軽くしようが

どれだけ質のいいものを食べようが

あの走りしかできないなら

 

もう

徹底して温存 ( ̄へ ̄)

それにしても

明日のスタートリスト

 

田中希実選手もどきが

何人いるんだ ( ̄□ ̄;)

複数種目どころか

4種目の人がいる

参加者88人なのに

40+45+38+57

 

計算苦手な人でも

倍は違うと気づくぞ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

しかも朝と昼と夕方

とかばらけてない

 

そういうことか

当日のコンディションで

どれに出るか決めるのか (((¬_¬;)

年内のトラックレース

8月31日の時点で

10月はまだまだ

トラックが残っていた (●´∀`)ノ

 

  10日 神奈川スポーツ祭典

  22日 MxKディスタンス

  29日 長距離オープン記録会

 

10日は出る

あとはその結果次第 (。・ω・。)ノ

 

と言っていたが

 

11月にも

いくつかある ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ただ、5000mならいいが

1500mはムリだろうな

 

肌寒い程度でも

いきなりのトップスピードは

出ない (・_・ 三・_・)イイエ

 

だったら出せるように

アップをしっかりやるとか

 

まあでも

そこまでする気はないかな (-_-;)

 

以前12月の駅伝で

30分くらいアップしてたら

逆に疲れてスピード出なかった

 

ストレッチにせよ

アップにせよ

長くて数分

 

真夏の場合

1分も要らない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

5000mであれば

目標タイムが19分台

 

1500mの

5分10秒前後と比較すると

ハードルが低め (*^Д^)σ

 

5000mもあれば

スロースタートで入っても

後半でなんとかなる

 

10月に結果が出なければ

という縁起の悪い条件だが

土曜に走れば

日曜飲める (*≧∇≦)ノd□

 

ただ、

フルの2週間前 

 

そこは

ハーフの指定席 (;´Д`σ)σ

 

ついでにもう1つ

いつもお世話になっている

MxKディスタンスさん

こっちも土曜で

ありがたい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ただ、遠いな

千葉駅のさらに向こう

 

片道2時間は

ないな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

やっぱり

10月で決めるしかないか

 

次があると思わず

一発で仕留める \(*`∧´)/

 

トラック以外にも

10km、ハーフ、フル

更新したい種目はある (・―・)

強行開催するのか

この3連休

なかなか気象予報が

さわがしい (*´Д`*)

 

過去最大級

ともいわれる台風14号

 

今朝、九州南東から

鹿児島上陸 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

進路によっては関東にもだが

よほど直角に曲がらない限り

大丈夫だろうけど

風の影響はありそう 彡(ゝc_<;)彡

 

テレビ画面は

台風情報で一回り小さくなり

不要不急の外出を控えるよう訴えている

 

多摩市陸協の会長に

直接聞いてみた (o・ω・o)ゝ

 

当然やらないよね

やらないなら

早く飲みたいんだけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

1時間後に返事が来て

(━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

確かに明日

1日中雨予報だが

降水量はたいしたことない

 

大人がメインの

河川敷やロードレース

ならともかく

 

小中学生も参加する

市の記録会

 

勇気あるな (((¬_¬;)

 

何軒かクレームも

あっただろうに

 

まあ一応

そのように準備や調整

してきたけど ( ̄へ ̄)

 

 月曜朝 56.1kg
 火曜朝 57.7kg
 水曜朝 57.0kg
 木曜朝 55.7kg
 金曜朝 55.6kg
 昨日朝 55.3kg
 今日朝 54.9kg

 

ただ、100%の

盛り上がりはなかったな

 

普通なら

数日前から徐々に

気持ちを高めていく ε=(´・_・*)

 

目標タイムを設定して

経過タイムを計算して

 

前半飛ばすのか

後半上げていくのか (・―・)

 

初めて走るコースなら

途中の目標物が何で

そこまでの距離は (o_o)

 

今回はトラックなので

1周ごとのラップタイム

 

ただ、あるかないか

ない可能性の方が高いと

気持ちは既に次戦

今週末の土曜日

 

気持ちが入りきらないかもしれないが

せっかくの与えられたチャンス

 

ダメでも5日後にリベンジ

くらいの気持ちで行くか ┌(; ̄◇ ̄)┘

中止でも代わりはある

走るのに最適な時期は

種目によって変わる

 

やはり気候がいいと言えば

春か秋か (*^Д^)σ

 

暖かくなってくる3月や4月

暑さが落ち着いた10月や11月

 

ただ、トラック競技に関しては

それほど関係ない

 

むしろ暑い夏のほうが

よく体が動いていい ε=(。・`ω´・。)!!

 

実際

 2019年7月 31℃ 5分12秒
 2019年8月 33℃ 5分10秒
 2021年7月 33℃ 5分11秒
 2021年9月 31℃ 5分10秒

と悪くない ( ̄□ ̄;)

 

もちろんこれらは例外で

暑ければいいというわけでもなく

暑い時期にダメだった事は数多くある

 

やはり一番いいのは

 2019年9月 22℃ 5分08秒

 

気温20度前半で

スカッとした秋晴れ (。・ω・。)ノ

 

30代の自己記録も

 2011年9月 24℃ 5分12秒

 

奇しくもこの2つは

同じ大会 (´ー`*)

 

トラックなんて

どこでも同じ

 

しかも2011年は多摩市内だったが

2019年は改装中で別の市

 

ただ、何か相性の良さがあるかと思い

今年もエントリー \(*`∧´)/

 

それが今週末なのだが

どうやら天候があやうい (・ε・`*)

 

こんなこともあろうかと

来週土曜にも1500m

 

市内だし

参加費1000円だし

行かない手はない ε=(´・_・*)

 

10月10日の

神奈川スポーツ祭典

 

メインは5000mだが

念のため1500mも申し込んである

 

9月後半~10月前半の1か月で

1500mだけで3度

 

このうち1回くらい

越えられたら御の字 (⌒ー⌒ )。。oO

いつ決断されるか

コロナ前は

日曜大会がほとんど

 

名の付く大会に

律儀に参加費を払っていた (-_-;)

 

続々と中止や延期になったのが

2020年の2月から

もう2年半か (⌒ー⌒ )。。oO

 

そんな中でも

河川敷を中心としたUPRUNと

トラック競技のMxKディスタンスさん

 

これに自宅スタートの

国道134号線沿い

ハーフマラソンやフルマラソン

 

GARMINを頼りに

所定の距離になるまで走る ┌(; ̄◇ ̄)┘

 

信号がないわけではないが

海沿いのせいか

極端に少なく割と集中できる

 

あとは近くの公園の

1周1100mを

4周半する5km走と

9周する10km走

 

かなりやりくりして

苦慮の跡が垣間見えるが

なんとか月2の真剣勝負を維持 (*`▽´*)

 

悪いことばかりではなく

自宅スタートや公園の場合

参加費や交通費はゼロ

 

時間に融通が利いて

準備が整い次第スタート可能

 

河川敷で走るのにも

別に使用料は要らない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

唯一トラックには必要だが

参加賞がない分

2~3千円で済む

 

あとやはり

最大の副産物は

土曜の午前中に走れる (●´∀`)ノ

 

河川敷であっても

土曜に開催している大会

を選んでいけばいい

 

日曜大会の場合

飲めず食えずの憂鬱な土曜 (´・д・`)

 

土曜大会の場合

飲めや食えやの気楽な日曜 (*^Д^)σ

 

この差は大きいうえに

次戦はなんと月曜

 

飲めず食えずが

土曜日曜と2日もある

 

しかも今週末の3連休は

過去最大級の台風 ((((;´゚Д゚)));

 

同じトラック競技でも

市の記録会

 

大人はおまけで

小中学生がメイン

 

中止なら中止で構わないので

早く解禁されたい ε=(。・`ω´・。)!!

拡大解釈

大会前の1週間は

いろいろ禁じる (;´Д`σ)σ

 

距離や

重要度などにもよるが

 

  揚げ物
  ビール
  アイス
  スイーツ
  菓子パン

が対象 (∩´﹏`∩)

 

ビールに関しては

それ単体ではそれほど悪ではなく

 

つまみを

  枝豆
  冷奴
  たこわさび

などにして

1本くらいなら

逆にいいかも (*≧∇≦)ノd□

 

それは机上の空論で

それにとどまる

保証はない (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

あとはまあ

単なる自己満足

 

やった感を出すのと

結果出なかった時の

言い訳にしたくない (・ε・`*)

 

待て、なときを作ったほうが

よし、のときの喜びが大きい

 

いつでもどこでも

飲み食い自由にしておくと

ありがたみが薄れる (;´Д`σ)σ

 

その期間を

大会前後に分け

 

今週はその

大会前の「待て」の期間 (。・ω・。)ノ

 

大会は

基本的には日曜

ただまれに土曜

 

あと河川敷のマイナー大会は

場所を問わなければ

土曜も日曜もある

 

最後の晩餐を

日曜の夕方に済ませ

明くる日から禁欲 (’・c_・` ;)

 

土曜大会か

日曜大会か

 

1日のずれは

誤差範囲 (*´Д`*)

 

ただ次戦のように

3連休の月曜大会

 

さすがに

7日間は長い ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

最近は土曜大会が多いこともあり

5日前からの月曜から

と勝手に解釈

 

それによると

昨日がまさに

飲み納め \(*`∧´)/

 

  昨日朝 57.7kg

  昨日夜 57.7kg

  今日朝 57.0kg

高止まってるな

 

次戦は1500mなのに

ここから5日で2kgか (-_-;)

 

新国立は魅力だが

誰でも参加可能な

トラック競技

 

都道府県別の

スポーツ祭典 (。・ω・。)ノ

 

実際にはスポーツ全般なので

陸上競技に限らない

 

記録会というほど

レベルは高くなく

 

MxKディスタンスのように

人数は多くない

 

種目によっては

40歳以上限定もある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

神奈川スポーツ祭典の場合

陸連登録不要で

参加費は格安

 

1種目1500円

2種目にすると

割引があって2000円 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

東京スポーツ祭典も

数年前までは同様だった (⌒ー⌒ )。。oO

 

ところが今年は

1種目でさえ

4000円もする ヾ(0д0∥)ノ

 

もちろん

種目に寄らず

 

100m走に参加する場合

10kmに換算すると

なんと40万円 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

新しい国立競技場

とうのは魅力だけどね (*´Д`*)

 

ただそれには別途

陸連登録が必要 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

以前は登録してなくても

走れたのにな

 

登録費用は

自治体によって違う

 

うちの市の場合

何年か前は4000円

今年は5000円 (・_・、、、)

 

陸連登録費用は

新国立とは全く関係ないが

新国立で走ろうと思ったら

合計9000円必要

 

年度の半分以上過ぎてて

今後も陸連登録の特権を

使える保証はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

世田谷ハーフマラソン

という大会があって

 

申し込みには陸連登録が必要だが

既に締め切り (・ε・`*)

 

新国立をスタート・ゴールとする

新宿シティハーフマラソン

 

地元の大会と

かぶってるんだよね

 

それに最近はもう

PCの画面に張り付いて

先着順の大会を

勝ち取ることに

魅力を感じなくなった (;´Д`σ)σ

 

 

コロナがきっかけなのかな

 

確実に参加できる大会に申し込み

ダメなら最悪

国道沿いのハーフやフル

公園内の1周1100mで

5kmや10km

 

時を同じくして

MxKディスタンスさんが

毎月のように開催

してくれるようになった (_ _|||)

 

ロードレースや

トレイルランがなくても

 

  トラック

  河川敷

  自宅スタート

の3本の矢で

何とかなってきた ε=(´・_・*)

 

コロナ過の

副産物かな (((¬_¬;)

見返りはあるか

今のパワーベストは

確か4代目

 

かれこれもう

10年くらいになるかな

4台通算で (⌒ー⌒ )。。oO

 

初代は

なかなかの劣悪品 (*´Д`*)

 

ベストではなく

ベルトだった

 

当然、走ると

ずり落ちてくる ε=(´・_・*)

 

マジックテープだったので

消耗するのは目に見えていた

 

先代でさえ

走るときは着用していたが

通勤にまで背負う

という発想はなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それに対して

もう半年

 

すっかり気に入って

平日出社の時は

背負って通っている

 

朝から30度あろうが

雨が降っていようが

5kgを背負って

 

都内出社の時は

新橋から赤坂までの4km

 

自社出社の時は

横浜からの3km往復

 

肩が痛くなるのも

すっかり慣れてきた (。・ω・。)ノ

 

見返りを求めるのは野暮だが

秋からのロードレースシーズンで

軒並み自己ベスト

 

とまではいかなくても

1つくらいは超えたい気はする

 

ただ、今月に入り

忙しさに拍車がかかってきた

 

8月は

盆休みはなく

ずらした夏季休暇もない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

9月も

落ち着く気配がなく

 

ついに

2日連続の

パワーベスト免除

 

階段昇降も

最近してない

 

鍛えるよりまず

体力温存

 

明日のハーフは

もうしょうがない (;´Д`σ)σ

 

8月までであれば

夏期タイム適用で

1時間45分でOK

 

9月はもう

だめだな (・_・ 三・_・)イイエ

 

真冬であれば

1時間33分台

 

+7分の

1時間40分は切れよ \( ̄∀ ̄*)

 

まあでも

結果どうこうより

 

レース前の今週は

  肝臓を休める5日間
  体重を落とす5日間
  

とりあえず明日は

 起きて
 スタートして
 ゴールすれば

解禁 (*≧∇≦)ノd□