Panda Express

勤務地が品川になった

副産物の1つと言える (*^Д^)σ

 

Panda Expressという

アメリカ発祥の

中華ファストフード

 

以前は南町田という

モールの中の店に行ったな (⌒ー⌒ )。。oO

 

2月当時

ちょうど大会がなくなりつつあるとき

 

外出自粛ではなかったが

出かけるなら屋外という雰囲気だった

 

日本にはまだ6店舗しかないが

川崎にもあるので

途中下車すれば寄れる

定期券なので手出し不要 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

まあでも、安くはない

ワンコインでは到底買えない

 

飲み物つけると

1000円超える ヾ(0д0∥)ノ

 

頻繁には行けないから

逆に報酬対象になる

 

いい記録を出せば

たらふく食える (。・ω・。)ノ

 

おかずを2品か3品選べるので

タイムによって決まるな

 

ただ、つまみとして酒がすすむというより

白米が欲しくなるおかずが多い

 

かといって炒飯や炒麺があるのに

わざわざ白米を注文するのは

アホらしい \( ̄∀ ̄*)アホ

 

持ち帰って、米なり酒なり

場合によっては何回かに分けて

好きなように食うのがいいんだろうな

 

今回はただの下見

食いたい気持ちをおさえつつ

自己記録更新への

モチベーションにする ε=(。・`ω´・。)!!

 

まあ、ターゲットは今月のフルか

来月の6時間走だろうね ( ̄ー+ ̄)

初の5km通し

帰宅時の1駅ウォーキング

最短距離でも4.3kmある (o_o)

 

とはいえ、今までも

それくらいは歩いてた

 

3月までは1年間

横浜駅から仕事場まで片道2kmちょっと

プラス28階まで階段 (;´Д`σ)σ

 

4月5月は横浜駅から

2.5kmくらいと遠くなったが

その代わりオフィスは3階 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

いずれも横浜で乗り換えて

1駅乗るところを歩くので

朝夕で歩きを分割できた

 

それが今月からは

朝歩くことができなくなったので

帰りにまとめて歩くことに ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

幸か不幸か

自宅最寄り駅とその1駅手前は

それなりに離れているのでちょうどいい

 

初日 は逆光のヘッドライトを

浴びながらの4.3kmだったので

昨日は多少遠回りをして5km弱

いずれも中間地点にスーパーがあるので

ちょっと寄り道 (-o-)

 

ところが今日は

帰るのが遅くなったので

スーパーがもう閉まっていて

5km弱を寄り道なしであることに

 

走れば20分だが

歩くと1時間はかかる (´ー`*)

 

これから暑くなると厳しいが

朝歩かなくていいのは楽

汗もあまりかかないから

職場での影響もない

 

その代わり夕方歩いても

陽はすでに沈んでる

暑さ対策にはならないな (((¬_¬;)

電気ポット発見

ついに発見 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

別に探し回ったわけではないが

幸いなことに入り口付近にあった

 

最初に案内された入り口とは違ったが

別に通ってはいけないところではない

 

しかもちょっと奥まったところにあるから

気付くのが遅れたな (((¬_¬;)

 

これで飲み放題だ (*゚∀゚*)イイネ!!

かといって、先月までのように

6リットル7リットルも飲めない

 

あの時はポット独占で

自席から4歩だったから好き勝手できたが

今はそうはいかない

そこまで暇ではないし ( ̄^ ̄)

 

まあでも、

これで脱水症状にならずにすむ

 

1日2リットルくらいは

確保できそうだ ( ̄ー+ ̄)

歩かないほうがいいタイム

昨日は帰りにまとめて歩いた

朝は品川駅から近すぎて

全然稼げない \(*`∧´)/

 

かといって、品川駅の1駅前は川崎

電車でも9分かかる

 

試しに普通に無理なく日中過ごしてみると

定時の時点で5km程度

歩数にすると6千歩くらい

 

そのまま電車で最寄り駅まで行って

多少スーパーはしごしたとしても

1日の歩行距離は9kmくらいにしか

ならない (’・c_・` ;)

 

さすがにそれでは全然たりないので

自宅最寄り駅の1駅手前から歩くことに

 

1駅と言っても4kmちょっとある

私鉄や地下鉄なら1~2kmという

ところもあるだろうが

この辺のJRは、駅間が4~5kmある

 

歩くのを意識し始めたのは

GARMIN購入後の1年半前

 

それ以降、うまく朝夕歩くのを

分割できていたが、

帰宅時まとめては

初めてだな (;´Д`σ)σ

 

とりあえず昨日は

最短距離で歩いてみたが

歩道が北側にしかなく

対向車のヘッドライトを

まともに浴びながら歩くのは

非常につらかった (*´Д`*)

 

まあ、なんとか14km

ただ、今度からルートを変える

南側を歩けるような道にしないと

目が耐えられない

 

今日は平日ヨルレンの日なので

帰宅時の歩きは免除

 

さすがに平日のモデルケースが14kmだと

20日で280kmなので

そこまではしなくていいかな

 

ちょうど週1回練習の日に歩かないと

平日5日で60km

休みを入れて1週間70km

ちょうど月間300kmの計算になる

 

朝も帰りも歩かなく

1日の歩行距離が9km程度だと

走りのタイムにもいい影響が出るのか

  今日の歩数

 

前回32分も切れなかったが

今回は30分台前半

  今日のラン

 

まだ試行錯誤中だが

意外といい流れかも

新練習環境

さあ、今日から新天地

今までの自社勤務から離れ

外部の会社に出勤する (・―・)

 

会社として仕事をもらって

そこに技術者が入って

そこの社員であるかのように振る舞う

 

机がありPCがありIDがある

いろいろ制限や区別はあるが

食堂や休憩室は使える (●´∀`)ノ

 

まあ、よくあることで

今まででも半年から1年の周期で

「現場」を転々としてきた

 

そのたびに気になるのが

ふつうは

  通勤時間

  乗り換えはあるか

  駅から近いか

  エレベーターは混むか

  食堂があるか

などを気にするが、  

自分の場合

  駅からは2kmくらい離れていてほしい

  階段であがるからエレベータは関係ない

  自分で作って持っていくので食堂不要

とどこ吹く風 ~((((~´∀`)

 

残念ながら、品川駅からは

雨にぬれずにビルまで行けるほど

近い Σ(゚д゚lll)

 

ビルは29階まであるが

仕事場は10階

 

朝は楽だな (*゚∀゚*)イイネ!!

駅からの流れで入り口が2階なので

たった9フロアしかあがらなくていい

 

なにせ3月までは

29階の28階にいたから

もう、毎朝大変だった \(*`∧´)/

 

ビルに入って席に着くまで軽く10分

それが今は3分の1ですむ

 

そのうえ最上階は変わらないから

あの時のように28フロアアップの

階段練習ができる ( ̄ー+ ̄)

 

しかも

  10階→1階→28階→10階

という流れで

下りで息を整えられる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

3月までは、上りきって終わりだったからな

 

ちなみに食堂は7階

使わないけど使える

ということは7階のトイレが使える

これが実に大きい 

 

1日数回トイレに行くので

そのたびに3フロア往復すると

地道な歩数稼ぎになる

 

なんだ

意外といい環境だな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

問題は行き帰りにどこを歩くか

だな (((¬_¬;)

残り8kmで1日スタート

前日までのステップ数

歩行+走行距離が

  411.3km

そのうち走行距離は

  119.3km

差し引くと

  292.0km

目安の目標まであと8km ( ̄へ ̄)

 

ノルマでもなんでもなく

300km歩いたからって

どうってことはないが

あと8kmならクリアするか (´ー`*)

 

298kmとかで終わるのも

なんか後味悪いし

ある意味、キリのいい数字だけど

 

ということで、どうしようか

ランモードにしないで走っちゃえば

しかもフル装備なしにすれば

ほんの30分ちょっとでクリア (*^Д^)

 

ただ、そこまでするか

あくまで歩行距離だしな

 

ちょうど1駅となりと

2駅となりに用事があるので

電車でいってみた (。・ω・。)ノ

 

駅まで歩けば往復2kmちょっと

電車降りて改札まで、

駅から目的地まで歩くと意外と稼げた

 

5月は31日あったが

連休で平日が少なかったのと

休日も自粛で遠出しなかったから

予想通りの苦戦 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

前半の時点

  ラン  61.2km

  歩き 133.2km

だったから、さすがに去年9月以来

8か月ぶりの300kmならずか

と思っていたが、後半歩いたな ( ̄^ ̄)

 

そのせいか

月末恒例となっていた

1駅電車で帰宅

というのができなかった 

 

距離に余裕があると

桜木町⇒横浜の3kmを

電車でサボれたけどね (;´Д`σ)σ

飲むためでなく抜くために走る

久しぶりに起きれなかった

11時まで寝てたのもいつ以来だ

 

さすがに朝飯は

カミさんにお願いした (-_-;)

 

飯は炊いたようだ

記憶にない

夢遊病か (# ゚ Д ゚ )

 

ああ、

  頭痛い

  だるい

  吐き気する

弱くなったもんだな

たかが1.5リットルで (;´ρ`)

 

こんな状態でも走ろうとするのは、

我ながらどうかしてる

 

基本、雨でない限り

日曜、大会(またはTT)でない限り

土曜午前に走る ε=(。・`ω´・。)!!

 

前日飲み会があって

日付が変わって帰宅しても

例外はない

 

さすがに今日は

午前中はムリだったけど

 

まあ、でも1食挟んで

夕方に走りたくないな

あくる日に持ち越すのは

もっとイヤ \(*`∧´)/

 

嫌いなものは

真っ先に食べる性分

 

水島新司先生の野球漫画に

「光の小次郎」というのがあって

俵幸太郎という酒好きの監督が出てくる

 

そこで前日大量に飲んで

あくる日朝

  試合前にもくもくと外野を走っている

というシーンが忘れられない

 

もう30年以上前、子どもながらに

  アルコールは肝臓にたまるわけで

  走って汗かいて水分蒸発しても

  アルコールは残ったままではないか

と思っていたが

 

実際、アルコールは

  肝臓内でアセトアルデヒドに分解

  アセトアルデヒドは酢酸に分解

  酢酸は水と二酸化炭素に分解

されるので、走って汗をかけばなくなる

 

理にはかなっているのか (((¬_¬;)

マックで6缶完飲ならず

もちろん店内ではなく

外でこそっと (-o-)

 

タイトルは正確に言うと

  マックでテイクアウトしたポテトを

  つまみにマック外のテラスで

  6缶飲もうとしたが、無理だった

ということ (・―・)

 

自宅最寄り駅近くの店は

まだ休業中なので

またしても片道1kmの歩数稼ぎ

ちょうどいい食前の運動 (●´∀`)ノ

 

スーパーで6缶パックを購入し

ついでにつまみも少々

 

さすがに500mlでなく

350ml×6本

2リットルちょっと (*≧∇≦)ノd□

 

大会(相当のタイムトライアル)直後の

週末なので、吐くほど飲んでやる

 

と意気込んでいたが

5本目途中でギブアップ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ふと気づいたら

飲みかけが2本

変な酔い方してたな

 

ひとりだと、ひたすら飲んで食べてるし

誰ともしゃべらないから

酔いが回るのが早いだろうね (`0´)

 

中ジョッキにしたら4杯程度

飲み会だったら楽に飲めるけど

まあ、肝臓には優しい

 

1杯500円として

4杯で2000円

単純に3倍だから

財布にも優しい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

物足りないけど

しばらく飲み会はないな (((¬_¬;)

 

そういえば

なんか久しぶり感がないなと思ったら

わずか2週間前にも

同じことしてる ヾ(0д0∥)ノ

 

あのときはアサヒの

ザ・リッチが安かったが

今回は本麒麟

残念ながら

ザリッチは30円高かった Σ(゚д゚lll)

 

来週のフルは延期

毎年恒例の

6月第1日曜の

多摩川フルマラソン

 

今年は

  申し込んで参加

  申し込まずに並走

  場所を変えてTT

のどれにしようかと思ったら

まさかの横やり ヽ(*゚O゚)ノ

 

4月からピアノ発表会が

延期してきた ヾ(0д0∥)ノ

 

元々富士五湖とバッティングしていて

当日の発表を聴くのはムリにしても

前日のリハーサルだけは行こうか

と思っていたら

まあ、当然の流れで中止

かと思っていたら、まさかの延期

しかも決断、はやっ (# ゚ Д ゚ )

 

確かに解除はされたものの

ふつう少しは様子見るよな (;´Д`σ)σ

 

まあでも、いろいろ制限はある

  自分の子の発表だけを聴く

  聴きに来るのは最少人数で

  マスク着用、消毒徹底は当然か

例年だと、朝から会場入りし

自分の子ども以外の演奏も聴くので

一日がかり (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

それはそれでいいのだけど

拘束時間が長い

 

今年は会場の滞在時間は

演奏時間を5分、前後5分としても

恐らく15分程度

気が楽だ (*゚∀゚*)イイネ!!

 

元々予定していた

多摩川のフルマラソンは

行くとしても申し込みしないで並走

と思っていたので、ちょうどいい

あきらめがついた

 

今後の予定から逆算しても

1週の延期ならなんとかなる

7月の平塚の3週前ならOK

 

ということで

今年の夏のフルマラソンは

またしても国道134号線の

タイムトライアル ( ̄¨ ̄)

 

コースはちょっと考えないとな

江ノ島から平塚往復は30kmくらい

 

湘南国際マラソンでの

平塚から向こうは有料道路になるから

プラス12kmをどうするか

それくらいなら同じところを2回

走ってもいいけどな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

マラソンは東京がだめなら北京で

ふと思ったが

マラソンは冬のスポーツだよな (・―・)

 

トラックは夏がシーズンだが

ロードレースは秋~春

フルマラソンも主に11月~3月

 

海外の場合はその限りではないだろが

少なくとも日本で7月8月に

フルマラソンはないだろう

河川敷のマイナー大会を除いて (-o-)

 

となると

五輪のマラソン(もしかしたら競歩も)は

夏より冬のほうがいいのでは

とふと思った (*^Д^)σ

 

五輪が1年延期になって

それもムリということになったら

 

次が2024年では

さすがにあの6人は

選び直しだろう (# ゚ Д ゚ )

 

であれば

もう1年、2022年の北京五輪まで

待ってもらうというのが

理想な気がする ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2008年の実績もあるしね

時差がほとんどないから

日本選手に有利だし

 

前々から疑問に思っていたが

あまり議論にならない

んだよな(((¬_¬;)