10マイル前日

先週は4時間も昼寝をしてしまったので

今日は気を付けた (*^Д^)σ

 

眠けりゃ寝りゃいいのだが

こと大会前日に限っては

あまりいいことではない (-o-)

 

睡眠不足が続いて

休みの昼間に眠くなり

長時間寝たことによって夜寝られなくなり

睡眠不足で大会当日を迎える

 

日頃から適度な睡眠をとっていればいいのだが

どうしても取れないのであれば

大会前々日こそ早く寝る 

というのが信条

 

しかも明日の場合

8時半スタートなので

5時起き

22時か23時には寝ないと (´ー`*)

 

たとえ1時間でも昼寝してしまうと

結構危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

明日の藤沢市民マラソンは、

3年連続で自己記録を更新中

1時間12分台なので、1km4分半程度

 

10kmの記録からすると

物足りない気もするが、

スタートまで寒い中並んでいないといけないのと

江ノ島大橋を渡り切るまでの1kmの混雑で

サブテンには遠く及ばない (((¬_¬;)

 

明日も手堅く1時間12分台が目標

10km44分を切れるかどうかでほぼ決まる

1分貯蓄があると、後半ラク

 

毎年12km前後でふくらはぎがつり始めるから

屈伸運動をする時間がほしい (`0´)

 

来月からの本命レース

5km、10km走に向けて

いい流れを作りたい

飲み会はガマン

夕方帰社して部会

そのあと別の打ち合わせがあって

20時から少人数で飲みに行く話が出たが

泣く泣くお断り (´・_・*)

 

大会前々日だしね

前日じゃないから影響ないかとも思ったが

やめといた ( ̄へ ̄)

 

18時から大人数で、っていう話であれば

誘惑に負けたかもしれないので

ある意味、よかったかも

 

去年12月に

ちょっとした実験をして、

想定通りの結果になったものの

いざ本番運用となると

勇気がいる (-_-;)

 

来月やってみるか ☆(゚∇゚ノノ”☆

来月も、大会の前々日に部会があって

恐らくそのあと飲み会だろうし

 

2/23赤レンガで10km走

神奈川マラソンに続く

10km今年2戦目だし

 

神奈川で結果を出せば

ちょっとハードル上げてみても

いいかも (⌒ー⌒ )。。oO

  今日の歩数

やることはきっちり

 

朝電車でも13km

またしても朝歩けず

週2回はまずいな (-_-;)

 

電車遅延とはいえ

朝余裕なさすぎ \(*`∧´)/

 

しょうがないので

いつもはトイレ時の28階⇔22階

午前午後1回ずつにしているが

2回ずつに変更 ( ̄^ ̄)

 

帰りの6フロアアップ

きついんだよな (´ー`*)

 

当初、キリのいい40秒を設定していたが

最近は36秒という暗黙値

 

確かに1フロア6秒で

ある意味、キリはいい

 

全力で上り終わると

ハアハア、ゼイゼイ

座り込みたいぐらい (゚Д゚)ハァハァ

 

何事もなかったかのようにシゴトに戻るのに

回復力が試される

 

その甲斐あってか

今日の歩きは、13km超えた ( ̄¨ ̄)

  今日の歩数

 

3万投資で6万ゲット

昨日の認定試験合格により

3万の報奨金ゲット ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

受験料3万弱だが

合格すると全額会社が払ってくれるので

差し引きプラス3万

 

費やした時間を考えると

コスパはよくないかもしれないが

 

何はともあれ

これで富士五湖には

大手を振っていける ( ̄へ ̄)

 

エントリーに2万

宿泊に1万

 

交通費は足が出るけど

それぐらいなら何とか (o・ω・o)ゝ

 

エントリー代だけでも

1か月の小遣いに相当するから

もう必死よ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

まあ、一応ね

不合格になっても、期間限定で

再受験無料キャンペーンというのがあるから

5月までであれば、1回に限り

落ちても痛みはなかった (・―・)

 

周りに受験すると宣言して

有給申請までするから

落ちたらカッコ悪い

というだけ (;-_-)))

COCO’Sで1.5L

盛りだくさんの1日

  午前中 受験

  午後  献血

  夕方  祝杯

 

試験時間は10時半

1時間半ごと枠があるので、

9時でもよかったが

さすがに直前の追い込みするよな

と思ったのが正解だった (●´∀`)ノ

まさか前日22時まで会社にいるとは思わなかったから

前日やる予定だったことを、朝やった

 

朝はミスドがベスト

コーヒーお替り自由

モーニングセットにすれば

飲み物が100円引き ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ファミレスのモーニングも

ドリンクバーだが、

あまり飲みすぎてもトイレに困る

 

ミスドで1時間ほど追い込んだ後、

横浜へ移動し、受験

 

大会より緊張したかな

緊張の意味合いが違う ヾ(0д0∥)ノ

 

大会で不甲斐ない走りをしても

損失はない

 

精神的損失はあったとしても

金銭的損失はない

 

それに比べ今回は

落ちると3万、自腹 (゚Д゚)ハァ?

 

数千円の国家試験と違い

アホみたいに高い (`0´)

 

フルマラソンの

  あっちが高い

  こっちが値上がった

って言ってる場合じゃない

 

 湘南国際2019  12500円
 千葉アクアライン2018  12500円
 横浜2019  15000円
 さいたま国際2019  15000円
 東京2020  16200円

 

 

77問を制限時間2時間半

で解答する長丁場

 

大会で走ったら

30kmいけるかいけないか

と考えると長いな (´ー`*)

 

合格ラインが65%ということは

3分の1は間違えられる

そう思うと気楽だが、

 

逆に言うと、50問は正解しないといけない

とりあえず50問は

最低限何かしら回答をしないと

100%受からない (-o-)

 

まずはできる問題を50問

距離にして20km  \( ̄∀ ̄*)

 

 

結局2時間ちょっとで

見事完走 \(*`∧´)/

案ずるがなんとやら、って感じ

 

昼食は以前から食べたかった

ビックマック

 

日頃サラダにドレッシングはかけないが

あの中に入っているのは許せる

サウザン・アイランドだよな

 

たまにしか食べないけど

たまに食べるから一段とウマい (*^Д^)σ

 

平日昼のバリューセットにすると

飲み物付きで400円

 

単品で390円だから

10円で飲み物が飲めることになる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

朝コーヒー3杯飲んだのに

またコーヒーにしてしまった

しかもLサイズ

 

食後は献血 ( ̄^ ̄)

お目当ては相鉄の

  クリアファイル

  ばんそうこう

期間限定に弱い

ヘモグロミン濃度が薄い方で

昔は、ホウレンソウを食べようが、レバーを食べようが、

なかなか献血に必要な基準値に達しなく、

幾度となく門前払いを食らっていたが

最近は、2週間ほど鉄の錠剤を1日1回飲むだけで

基準値を楽々クリアできることがわかった ( ̄ー+ ̄)

 

ランナーとしても

貧血には気を付けたほうがいいだろうしね

 

さあ、やることはやった

これでやっと飲める

今回はCOCO’S

 

今回「も」だろ  \( ̄∀ ̄*)

今月何回目?

 

ガストのハッピーアワー

シェーキーズも迷ったが、

COCO’Sのお得なクーポンが

明日までというのもあり

行くなら今でしょ

 

まずは250円の一番搾り中ジョッキ

つまみに厚切りチーズポテト

 

ウェッジ切りで、チーズがかかっている

何杯でもいける

このためにマックではポテトを食べなかった

 

あと、前回狙っていたオニオングラタンスープ

あぁ、米入れたら

うまいだろうな (*´Д`*)

 

食後は、宇治抹茶パフェ

なんと半額

 

そしてドリンクバー

なんと無料

 

献血したので

水分は多めにとらないと (*`▽´*)

 

火曜なので

帰宅後ヨルレン

さすがに30分切れず  (_ _|||)

 

6kmラン

+14km歩きで

2456kcal消費したらしいが

足りないかもね (((¬_¬;)

 

受験前日

朝、電車遅れで歩けず (-_-;)

 

東海道線で8分遅れ

仕方なく横浜から

桜木町まで電車でいくことに

 

歩いても間に合わなくはなかったが

まあ、いいや

あまり焦っていきたくない

何があるかわからんし

 

明日は受験

子どもが、ではなく

自分が (´ー`*)

 

半年以上地道にやってきた

プログラミングの認定試験

 

国家試験とは違って

自分で受験日、時間、場所が

選べる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

準備ができ次第、受験できるが

裏を返せば、いつまでも

先延ばしにできる (((¬_¬;)

 

今年度の目標だったので

3月末までに受ければいいのだが

落ちることを考えるのと、

早めにすっきりしたいという

思惑もあったり ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ということで、

帰りも横浜まで電車

ノルマ未達は致し方ない ( ̄へ ̄)

  今日の歩数

あと、400歩だったけどね

 

1時間6分台

サブテンで騒ぐどころじゃ

なくなった (# ゚ Д ゚ )

 

週末恒例の

山側1周13km弱

 

フル装備なので

この時期でも

1時間10分前後はかかる ( ̄へ ̄)

 

調子がいいと

自称サブテンとなるのだが

今日は絶好調だったらしい

 

奇しくも、今日

女子ハーフマラソンの日本記録も

1時間6分台が出た (・―・)

 

新谷仁美選手がテキサス州の大会で

1時間6分38秒の日本新記録で優勝

 

ちなみに、従来の記録は

2006年に福士加代子選手が出した

1時間7分26秒で、

14年ぶりに48秒更新

 

もう一つ付け加えると、

今年の箱根駅伝のMVP

相沢晃選手が2区(23.1km)で出した

区間新記録が1時間5分57秒 (o_o)

 

こっちはフル装備とはいえ

倍近くも違うのか (((¬_¬;)

 

 

それはさておき、

来週10マイル走るけど

大丈夫そうだね (⌒ー⌒ )。。oO

 

フルマラソンの影響は完全に残ってなさそうだし

2日連続、いや2食連続食べ放題による

胃の膨張と体重増加も

おさまったっぽい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

年始初戦からフルを走ることにより

結果を出すと気が抜けてしまい

まだ始まったばかりなのに

もう1年が終わったかのよう ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気を引き締め直すには

10マイルはちょうどいい

 

冬の本命は、2月の

  神奈川マラソン 10km

  かるがもファミリーマラソン(保土ヶ谷) 5km

  FMヨコハママラソン(赤レンガ) 10km

  ※リンク先は去年

で、10マイルはその前哨戦の位置づけ

 

3戦とも去年も出たので

タイム比較がしやすい (*^Д^)σ

 

1月2月は完全に固定化されたな

何に出ようとか、

締め切りいつだっけとか

余計なことを考えなくて済む (´ー`*)

撃沈

やっぱりだめだったか

15時から19時まで

4時間も昼寝してしまった (-_-;)

 

前夜、走って飲んで

いくらすぐ寝たとはいえ

朝、普通に起きて

1日まともにいられなかったか

 

昼寝すると夜寝られなくなるんだよね

それであくる日また睡眠不足

の悪循環 (;´Д`σ)σ

 

大会の週末じゃないからいいようなものだけど

来週は気を付けないと

 

8時半スタートだから5時起き

22時か23時には寝ないとね

昼寝してたら命とり ヾ(0д0∥)ノ

 

週末ランは明日 ( ̄へ ̄)

土日どちらも特に予定がなければ

土曜の午前中に走るところだが

昨日、しかも日付が変わってからヨルレンしたので

さすがに明日にするか

 

嫌いなものは先に食べる性分なので

本当は、持ち越すの

嫌なんだけどね (((¬_¬;)

走って飲んで早く寝る

大会の週末でないとしても

金曜は早く寝るようにしている ( ̄^ ̄)

 

夕食は食べないか

食べるなら21時より前 ( ̄¨ ̄)

 

いつも平日は日付が変わるか変わらないかの時間で食事をし

睡眠時間は4~5時間

さすがに大会の直前は意識して改善するが

できることなら毎週末やったほうがいいだろうな

 

今週はというと、

火曜のヨルレンをサボったばっかりに

木曜、深夜残業で走れず (。´・_・`。)

 

もう週末だからパスしてもよかったけど

体重が落ち切らないので走ることに

さすがに2食連続の食べ放題の影響は大きい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

  今日のラン

 

日付が変わってから走るのは久しぶりだな

気温7℃ならまだまし

5℃以上あれば耐えられる

上下長袖を着るわけだし (。・ω・。)ノ

 

ゴールして1時

つまみちょっとで

1本だけ飲む

 

主食を食わなきゃ

大丈夫だろ (((¬_¬;)

ラン100kmはいきそう

【月間走行距離】69.1km(4日間)

  1月走行距離(1/15時点)

 

【月間歩行距離】215.1km(走行距離含む)

  1月走行+歩行距離(1/15時点)

 

差し引くと

  146.0km

が純粋に歩いた距離

 

ランは100kmいきそう ( ̄^ ̄)

そりゃ、フルを走った月だからね

 

逆にいかなきゃ

何してたの? \( ̄∀ ̄*)

って言われちゃう

 

12月は大会が3つもあったのに

全部5kmだったから

全然距離が稼げなかった (;´Д`σ)σ

 

歩きも大丈夫そう

300kmいける (`0´)

 

年始、出遅れたような気がしたが

思ったよりよく歩いている

 

前半、15日のうち出勤日が7日しかなく

後半、平日が12日(うち1日有休)あるから

十分巻き返せる

 

毎月ここまで歩いていても

劇的に体重が減っている

わけではない ヾ(0д0∥)ノ

 

ただ、冬は汗をかく量が少なく

毎年そういえば減量に苦しんでいたな

ということを考えると

 

月間300kmウォークを

目標にしてからは、

大会直前でも、多少

楽に減らせてる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あと、

副作用というか

副産物というか

 

歩くと腹が減りやすく、

より食べてしまうか

より耐えるのがつらくなるか (-_-;)

 

まあ、健康には良い事なんだろう

けどね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・