来週末はフルマラソン

たまには金払うか

ちゃんとした記録も欲しいし (●´∀`)ノ

 

フルマラソンは基本、年2回

冬と夏の多摩川

 

実際に行われる大会と

  ほぼ同じ場所

  ほぼ同じ時間に

スタートする (((¬_¬;)

 

参加証や記録証はないものの

Tシャツやタオルは売るほどあるし

記録や距離に関してはGARMINを信じる

 

それプラス、抽選にあたれば

東京や横浜のメジャー大会に出る(-o-)

 

といっても

東京マラソンは全敗 (’・c_・` ;)

 

2007年の第1回以来

2回(2年)を除き申し込んだが

10倍の壁に跳ね返され続けている

 

3~4倍のころに当選しなかったのが

悔やまれる (;´Д`σ)σ

 

この先一般参加できるようになって

当選できたとしても

今さら感満載だし、逆に

  今まで走ったことなかったの?

と同情されるのがオチ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

長らく参加費が1万で据え置かれていたけど

ついに値上がったしね

 

10000円だったのが

16200円になったときは

さすがに驚愕した ヾ(0д0∥)ノ

 

それで倍率が下がるかと思いきや

変わらないもんな

きっと二次募集の枠が広がるだろうね

 

横浜マラソンもメジャーと位置付けていて

5年間で2度当選したが

2016年はインフルのためDNS (_ _|||)

 

去年はいい走りだったな

首都高の10kmは厳しかったが

やっぱり沿道の応援はいいね (´ー`*)

 

今年のフルはというと

  1月 多摩川 ⇒ 予定通り

  6月 多摩川 ⇒ 国道134号に変更

1月はまだ、嵐の前のナントヤラだったな

 

6月は移動自粛ということもあって

自宅スタート・ゴールの

タイムトライアルに変更

 

これでフルは走りおさめでもいいが

ほかに走る距離がないしね

力試しに走っておこうかなと ε=(。・`ω´・。)!!

 

去年であれば10月は

  前半 地区運動会

  後半 あつぎハーフマラソン

だったが、今年はどちらも中止 ε=(´・_・*)

 

運動会の代替はないし

ハーフは先月走った

トラックは3度も走ってるし

となりゃ、フルしかない \(*`∧´)/

 

まあ、先月のハーフ

そのための前哨戦

 

去年の横浜マラソンが11月だったから

それより気温が高めの10月で

同等の記録を狙う (●´∀`)ノ

安定の72分

先週より遅かったが

どちらも1時間12分前後

 

 

まあ、悪くない (*`▽´*)

 

例年10月は1時間15分前後

1時間20分切れない時もある

 

先週は17時過ぎのスタートだったから

気温19度で、陽はなかった

 

今日は14時前後だが

気温26度もあった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それで同じくらいのタイムというのは

評価していいかな

 

ただ、体重の減り幅は

なぜか先週のほうが大きかった ( ̄□ ̄;)

 

先週

  13時 56.2km

  19時 54.1km

で2.1kg減

 

今日は

  13時 55.9kg

  15時 54.2kg

で1.7kg減

まあ、誤差範囲でしょう \( ̄∀ ̄*)

 

走り終わって54kg台であれば

まあまあOK

だいぶ軌道に乗ってきた (●´∀`)ノ

 

これを続けていれば

大会前の急激な減量は必要ないだろう

 

今日は午前中外出していたこともあり

歩きだけで10km弱 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

駅までの往復と

乗り換えが1回

目的地は駅から近かったのに

その程度で数km稼げるのは

いいな☆(゚∇゚ノノ”☆

500kmは持ち越し

9月は

走行距離     112.1km

大会は、

  前半ハーフ

  後半5000M

の計26km

 

平日練習を火曜だけから

火曜木曜の2回にしたら

特に意識することなく

100km超えた (*^Д^)σ

 

平日2回練習は8月から

その前の7月は6時間走

6月はフルを走ったこともあり

月間走行距離100kmは

5か月連続 ( ̄¨ ̄)

 

走行+歩行距離 493.1km

 

前半15日で263kmで

500kmペースかと思っていたが

後半230kmで500kmはいかず

 

意識していないこともなかったが

残り7kmもあればどうしようもない

 

走れば数十分だが

それを言うとキリがない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ということで、差し引き

  歩行距離     381.0km

 

これは去年12月の361.9kmを超える

最長距離( ̄^ ̄)

 

30日しかなかったが

平日20日のうち

半分以上の13日で15kmを超えた

 

朝夕1駅歩いた場合の

標準ケースで14km

 

帰りが早いと寄るスーパーの数が多いとか

レンチン途中下車があったのが

積もった結果かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

問題はこれによって

  10月は500km

と言い出さないか、が心配 ヾ(0д0∥)ノ

 

そもそも31日と1日多いのと

祝日がないので平日が2日多い

大会も9月はハーフ、10月はフル

 

無理なく超えるのならいいけど

無理して超そうとすると

あちこちにひずみが生じる (((¬_¬;)

連続サブ30

朝夕歩かず

 

朝は起きるのが遅かった

帰りは家から帰宅指令がきた (-_-;)

 

ランと違って歩きの場合

何km歩こうが

たいして体重は減らないと思っていた

 

ただやっぱり

歩かないより歩いたほうが減るな

まあそりゃそうか (# ̄ー ̄#)

 

そのため

歩行距離は12km弱だが

都合よく練習日だったから

1日のステップ数としては

 

 

ノルマ達成 ( ̄へ ̄)

 

ランも前回とほぼ同じペースで

ぎりぎり29分台 ( ̄¨ ̄)

 

前回、今季初めて30分を切ったので

さすがにプレッシャーがかかったが

逆に前回と同じ走りをすれば

まだ10秒あると思い

余裕はあった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

日にち タイム
8月30日 レース当日
8月31日 31分18秒
9月1日 31分02秒
9月3日 31分58秒
9月8日 32分21秒
9月10日 32分10秒
9月15日 30分17秒
9月17日 30分07秒
9月24日 30分06秒
9月29日 29分46秒
10月1日 29分48秒

 

今後しばらくは29分台が目標で

そこが好不調の分かれ目かな

 

あとは

自己ベストの27分56秒に

どこまで近づけるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

夜の練習は

気温が低ければいいというものではなく

あまり寒すぎても体が動かない

 

今は割と走りやすい気候だが

まだ2分も縮まるか?

という疑問はある ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ちなみに27分台を出したのは

今年3月で気温14度

 

その前後は10度以下で

29分台ということを考えると

気温は10度台前半が

ちょうどいいかな (*`▽´*)

FKも半額

BKに対抗してるのか

してないのか

 

アプリを更新すると

半額クーポンがもらえた (*^Д^)σ

 

 

ただ気づくのが遅れたせいか

期限まで1週間くらいしかなかった(-_-;)

 

今日がその最終日

まあ、半額なら行っとくか (●´∀`)ノ

 

ただ、BKと違って

単品ではなくセットメニュー

つまりポテトと飲み物がついてくる

 

ポテトはともかく飲み物はなくてもいいよな

特に持ち帰りの場合

 

どうせならポテトで一杯

と思っていたら21時半閉店だった店が

21時までになってる ( ̄□ ̄;)

 

しまった

確認しておくべきだった

 

ぎりぎり間に合わず

未遂に終わってしまった (;´Д`σ)σ

 

最終日に行くもんじゃないな

何かあったらもう後がない

 

まあ、いいや

元々予定になかったし

先週金曜飲んだから (*≧∇≦)ノd□

 

それより狙っているのが

Shakey’s

 

7月の6時間走の報酬で

あちこち飲み食いしたが

  7/13 ガスト

  7/14 ココス

  7/17 KFC

  7/20 やよい軒

  7/22 Panda

  7/27 Shakeys

  7/31 サイゼリヤ

 

今回の5000m19分台の報酬で

どれか1つ選ぶということになったら

迷わずShakey’s \(*`∧´)/

 

期間限定とはいえ

900円(+税)と

食べ放題のわりにお得感あり

 

そのかわり50分限定だが

無制限はおろか

通常の90分でも危険 ヾ(0д0∥)ノ

 

10日にフルを控えているから

それまでであればカーボローディングにもなる

 

ただランチとなると

有休ととらないといけないから

調整しないとな (´ー`*)

今季初のサブ30

ようやく

切れた \(*`∧´)/

 

 

30分切りまであと30秒以内が

3回続いたので

4度目の正直か (-o-)

 

日にち タイム
8月30日 レース当日
8月31日 31分18秒
9月1日 31分02秒
9月3日 31分58秒
9月8日 32分21秒
9月10日 32分10秒
9月15日 30分17秒
9月17日 30分07秒
9月24日 30分06秒
9月29日 29分46秒

 

好調の要因は

体重なのか気温なのか

両方なのかはあまり気にしていないが

とりあえず調子は良さそうだ (*`▽´*)

 

去年のサブ30が

12月に入ってからということを考えると

単に走ればいい、と思っていないのは

よくわかる (´ー`*)

 

その代わり30分を切らなきゃという

変な意識のために練習がおっくうになるが

まあ、遅かれ早かれ走るのであれば

もう帰宅直後の勢いでGO ε=(。・`ω´・。)!!

 

余計なことをし始めると

ますます遅くなるが

その結果、たとえ日付が変わっても

走らないという選択にはしないので

おとなしく走るべし \( ̄∀ ̄*)

 

あとはまあ

やっぱり結果が出ると

それまでやってきたことが間違ってなかったかなと

思えるようになって

練習にも身が入る (*^Д^)σ

 

体重は

   7時 57.1kg

  22時 56.6kg
走る→
  23時 56.0kg
食う→
  翌7時 56.7kg

(*゚∀゚*)イイネ!!

 

日中500g減って

走って600g減って

食って寝て700g増えたが

差し引き400g減

 

練習しない日は減らないだろうから

練習日は減らないとね (●´∀`)ノ

何度目のリベンジか

11月にMxKディスタンス

トラック競技が開催されるので

迷わず1500mにエントリー (●´∀`)ノ

 

8月に2度も走ったが

  8/9  5分36秒

  8/30 5分21秒

の惨敗 ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

ちなみに自己記録は5分8秒

一応どっちも記録更新を狙っていた

原因は、間違いなく体重増 (;´Д`σ)σ

 

今考えると非常に厚かましい

よくあの体重で、と思う (((¬_¬;)

 

8月だったので気温も関係なくもないが

去年は7月と8月に

  7月 31度 5分12秒

  8月 30度 5分10秒

と快走している (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

今年はようやく57kg前後で

推移するようになり

よほど食べ放題に何度も行かない限り

いつでも落とせる状態になっている ( ̄へ ̄)

 

12月に入ると

寒すぎてトラック競技には向かないが

11月ならちょうどいい

 

夢の4分台

と言いたいところだが

その前に中学自己記録5分4秒

というのが立ちはだかっている ヾ(0д0∥)ノ

 

まずはそれを超えないとね

 

とはいえ

何度目のリベンジか

さすがに今年はこれで最後だな (;´Д`σ)σ

 

結果どうあれ

年間4度はない

3回ダメならアウトだろ (-_-;)

 

次があると思うから

ろくな調整ができないし

満足した結果が得られない

 

やっぱり常に後がない

不退転の決意で臨まないとね (-o-)

10月のMxKディスタンスは申し込みできず

今年のMxKディスタンスの大会は

陸連登録者と非登録者で

日にちが分かれている (-o-)

 

参加者が多いことが理由かもしれないが

それでもリスタートと比べるとはるかに多い

 

知名度が違うのか

なんなのか

場所は同じ織田フィールド

 

この間の様子からすると

ペースメーカーの有無かな (*^Д^)σ

 

リスタートも去年まではついてくれたが

今年は密回避のためなし (-_-;)

 

半面、記録証は

リスタートは印刷した紙でくれるが

MxKはWeb参照 (o_o)

 

参加費はMxKのほうがはるかに安い

  MxK 
    1500m 2000円
    5000m 2500円

  リスタート
    1500m 3300円
    5000m 3300円

 

今年のリスタートは

8月と9月に2回ずつ開催されたが

10月以降はいまのところなし

 

それに対してMxKは

10月も2回ある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、1回目がフルとかぶったので

2回目にでるか

ただ、陸連登録者限定なんだよな

 

わざわざこのためだけに

登録料払って参加するか

と思ってよくよく要綱を見てみると

 

 

だめだ

設定タイムが速すぎる ε=(。・`ω´・。)!!

 

1500mに出ようと思っていたが

とても無理だ

 

1周ごまかせば

勝負になるけどね (((¬_¬;)

土曜なのに薄暮ラン

朝から小雨

予報では明日も一時雨

 

こういう週末が一番困る (*´Д`*)

晴れか雨は、どっちかに寄ってほしい

 

降るなら降るであきらめて飯を食うが

走れそうな場合は食えない

走ってから食いたい

たとえそれが何時になろうと (´・д・`)

 

ということで

一応走る格好に着替えて

朝から待機

 

午後から走れそうだったが

家の中でバタバタいろいろあって

結局スタートは17時 ε=(´・_・*)

 

朝から何も

とまではいかないがほとんど何も食べず

あめを数個とパン1切れという程度

 

前日たらふく飲んだが

主食を食べなかったから

朝は空腹で起きたほど ヾ(0д0∥)ノ

 

そのかいあってか

体重は恐ろしいことに

   8時 57.0kg

  17時 56.2kg

  19時 54.1kg

激減

すでに走る前で

朝から800gも減ってた ( ̄□ ̄;)

 

よくそれで13kmも走れたかと思うが

タイムが良かったのは気温のおかげ

 

 

とはいえ、ついこの間まで

1時間半も切れなかったが

もうすっかり、秋だな (´ー`*)

 

ランで2kgくらい減るのは

いつも通りだが

朝と比べると3kg減

 

もちろん

今年最軽量 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

いくら走った直後とはいえ

2か月前、60kgを超えていたよな

 

どうせすぐ戻るけどね (((¬_¬;)

BKで1.4リットル

久しぶりの

半額バーガー (*`▽´*)

 

 

360円ではちょっと物足りないけど

180円ならまあいいかな

 

一応トマトもレタスも入っている

ただ、十分な量ではないので

持って帰って家で

野菜を足して食べる (*^Д^)σ

 

ということで

店内で食べるのは

  チリチーズポテト

と決めていた

 

実際のものを見てみると

定価の360円にしては

とも思ったが、ポテト以外の付加価値があるし

40円とはいえ割引クーポンあったから

まあよかったかな (´ー`*)

 

ただ、やっぱり半額バーガーのこともあり

店内は結構混んでた

19時台という時間帯もあったか

 

まあ、今日はレース後最初の週末

しかも狙って取った19分台なので

ちびちび飲むつもりはなかった \(*`∧´)/

 

しょうがない

テイクアウトして最寄り駅の

屋外で飲むか (*≧∇≦)ノd□

 

ポテトが冷めるけど

代わりに何本でも気兼ねなく飲める

 

ということで、タイトルは正確には

  BKでテイクアウトしたポテトで~

となるかな

 

駅近のスーパーでは

350mlが6本で600円切るくらい

店内最安の発泡酒の場合

 

せっかくなんだから

もっといいもの飲めば \( ̄∀ ̄*)

と思うけどね

 

ファストフードだって600円なんて

2本飲めるかどうか

 

今日はなんかそんな気分ではなく

1本100円どころか

わざわざ1.5km離れた薬局まで行き

6本448円の最安級 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 

糖質50%オフというのもあるが

質より量という単純な理由もある

 

結局4本開けたな (-o-)

つまみはポテトと持参のおかずを少々

 

主食を食べなかったから

体重は逆に減るだろう

   7時 57.1kg

  23時 58.6kg

 

実際、一時的には増えたが、

翌土曜の朝

   8時  57.0kg

見事に逆V字回復 ( ̄へ ̄)

 

狙い通り

これなら影響ないな ( ̄ー+ ̄)