7分切りを狙ってみるか

あとまだ

2日もある ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

このレベルを

これほど長く維持するのは

過去あまり記憶にない

 

走った直後

瞬間的にということはあっても

 

食べた後も

走らない日も ヾ(0д0∥)ノ

 

今日はちょっと

リバウンドしてしまったが

 昨日朝 55.4kg

 昨日夜 54.7kg

 今日朝 54.9kg

 今日夜 55.9kg

それでも

目安の56.0kgを

下回っている Σ(゚д゚lll)

 

明日はまだ平日だから

それなりに歩くし

食べる量も制限できる

 

問題は

土曜か (((¬_¬;)

 

前日なので

練習は免除

 

買い物に

出歩く程度

 

食べる量を

抑えられるか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

回数を減らすより

少量を数回

にしたほうがいいかもな (;´Д`σ)σ

 

2kmということは

参考にするタイムが

1500mと3000m (。・ω・。)ノ

 

1500mの

ベストタイムは5分08秒

直近では5分12秒

 

3000mは

試技数が少ないが

今月11分34秒

 

1500mをベースにすると

ちょうど1km3分半なので

7分切れるか切れないか (-o-)

 

3000mの2000m通過タイムは

7分40秒くらい

 

間をとると

7分20秒くらいだが

 

1500mのペースで

+500m走れないかな (●´∀`)ノ

 

トラックではなく河川敷

ペースメーカーはいない

 

違いと言えば

それくらい

 

狙ってみる価値は

あるかもな (o・ω・o)ゝ

時間や質より量だな

大会前の

最終調整 ε=(。・`ω´・。)!!

 

いつもの土曜ではなく

日曜大会なので

4日前になる

 

ピッチャーじゃあるまいし

中3日もあけて大丈夫かと思うが

 

歩数稼ぎに

前日軽く走るかも (o・ω・o)ゝ

 

パワーベストは背負わずに

純粋に距離だけを稼ぐ

 

この後リバウンドして

また減らす必要があれば

距離を延ばすか背負うか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ

今日赤レンガランで

4周8.4km ε=(。・`ω´・。)!!

自社からの往復を入れると

なんと12km ( ̄□ ̄;)

 

コースまでの行きは

軽くアップがてら

 

帰りは歩くことがあるとはいえ

平日の距離じゃないな (;´Д`σ)σ

 

当然飲まなかったが

食べる量も控えめにしたら

 

 起床後 55.4kg

 帰宅時 54.7kg

また減った ( ̄ー+ ̄)

 

1周増やしたくらいで

それほど減るとは思えないから

 

やっぱり

食べる量だろうな (⌒ー⌒ )。。oO

 

おかずの量を変えずに

米を半分に

 

おかずの中身も

米を欲しくならないもので (-o-)

 

肉系はやめておいて

魚と豆腐、練り物あたり

 

魚も鮭や塩サバではなく

塩気のない真サバ

 

高野豆腐とちくわ、がんもどきで

かさを増やした

 

見事に

米を欲しなかったな (*^Д^)σ

 

高たんぱくで

低脂肪なのか

よくわからんが

 

鶏のむね肉でも

買っておけばよかったかな(⌒ー⌒ )。。oO

 

以前は常備していたが

最近面倒になって

食べてなかった

 

焼いて

切るだけなんだけど (*´Д`*)

あとは維持

今週末の大会

目標56.0kg (o・ω・o)ゝ

 

当日朝

起床後、朝食前の計量

 

それにパスすれば

飲み食い自由というわけではないし

パスできなければ参加できない

というわけでも (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

あくまでも努力目標で

去年まで普通にやってたこと

 

ハーフやフル、それ以上であれば

少しくらい重くても

あまり影響ないが

 

1500mや5000mとなると

やっぱり重いと遅い (・_・、、、)

 

この間の3000mなんて

58.3kgだったこともあり

11分34秒 ( ̄□ ̄;)

 

1500mは最近

5分10~15秒くらい

 

倍にしてちょっと足しても

11分は切れるだろ

と思っていたけどね (((¬_¬;)

 

次戦は2km

トラックではなく

河川敷の折り返し

 

ただ距離だけで言えば

トラックのようなもん (´ー`*)

 

駅伝という団体戦とはいえ

陸上競技の場合

やっぱり各人が頑張るしかない

 

他の団体競技

野球やサッカー、バレー、バスケなど

複数人が一連の流れの中で

1つの目標に向かうのであれば

チームワークというのが必要になるが

 

陸上の場合

精密なバトンパスが求められる

400mなどのリレーは別にして

 

5km×5人にせよ

2km×3人にせよ

駅伝やリレーマラソンなんて

 

結局個人が力を出し切らないと

いい結果は出ない (’・c_・` ;)

 

いつも通りのレース前調整をして

ベストな状態で臨む (o・ω・o)ゝ

 

とはいえ

そこまでのチームではないので

表向きはファンラン

 

スタートとゴール付近で

見守られているときは

余裕そうな顔で手を振るだろう (#^ω^)

 

昨日

日帰り旅行にもかかわらず

ろくに飲み食いしなかったおかげで

 

 昨日朝 57.3kg

 今日朝 55.7kg

 今日夜 55.5kg

あとは

維持するだけ ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

近くに本店があったのに

土曜に学校行事があると

月曜休みになる (# ゚ Д ゚ )

 

先生にとっては

休日出勤なわけか

 

せっかくの平日休みに

1人留守番させるのもな (((¬_¬;)

 

ここ2年くらい

どこも連れていけなかったし

 

最初、キッザニア

というリクエストがあったが

 

どうやらあちこちで

運動会の代休が発生しているらしい

 

さすがに屋内はね

いろいろ触るし (;´Д`σ)σ

 

朝7時出発なんて

ちょうど通勤時間だし ヾ(0д0∥)ノ

 

だったら逆方向の

伊豆ぐらんぱる公園へ (●´∀`)ノ

 

電車は下りですいてるし

園内のアトラクションは

貸し切り状態

 

土日だったら数十分は並ぶだろうが

待っているのは

職員のほう( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

閉園まで6時間だったが

4時間で十分だった

 

そのおかげで

18時には家に着き

さすがにあきれられたが

疲れているときこそ

意味がある ε=(。・`ω´・。)!!

 

練習なんだから

元気な時に

いいタイムを出してもしょうがない

 

ただなあ

伊豆高原ビールは

惜しかったな (*´Д`*)

近くに本店が

あったのに (━━┳━━ __ ━━┳━━)

いくらレース前週に入っていて

今日から4禁とはいえ

 

富士五湖で完走し

3000mを一応自己新

5kmでもハードルクリア \(*`∧´)/

 

来週はチーム戦な上に

たかが2kmのファンラン

 

しかも土曜ではなく日曜だから

いつもの月曜開始でなくても

 

こうなったら意地でも

貢献する走りをしないとな ヽ(*゚O゚)ノ

去年12月以来の今年初か

昨日は珍しく

ゴゴレン (-_-;)

12時過ぎまで

泥のように寝てた ヾ(0д0∥)ノ

 

正確には

朝はちゃんと起きて

朝食の準備をして

 

ただそこから

走りに行こうという気力がなく

寝室へ逆戻り ε=(´・_・*)

 

平日は睡眠時間が短いということもあるが

昨日は久しぶりに飲み過ぎた

 

飲み会であれば

なんてことない量でも

独りしゃべらずとなるとね (*´Д`*)

 

350mlなら4本

500mlなら3本

というのが上限だな

 

それでも愛飲バーリアルなら

300円+税くらいですむから

居酒屋ならジョッキ1杯飲めない (⋟﹏⋞)

 

走らずに食べる

ということはありえない (・_・ 三・_・)

 

わかっていながら

何度も目を覚ましては

布団から出られず (’・c_・` ;)

 

昨日の夕食は

ほとんど水分

 

主食を食べなかったせいか

 金曜朝 58.0kg

 昨日昼 56.3kg

減ったな (*^Д^)σ

 

この状態で

何も食べずに走ると

 

へろへろで

前回比で8分以上かかったが

 

 ラン後 54.6kg

さらに落ちた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

一時的なもので

どうせすぐ戻るとはいえ

 

いつ以来かと思ったら

なんと去年12月25日

 

今年初の

54kg台か ~((((~´∀`) 

 

確かにようやく

汗をかくようになって

減らしやすい季節にはなったが

 

トラックシーズンを前に

いよいよ本気モードか ε=(。・`ω´・。)!!

 

次戦は河川敷とはいえ

2kmと短い

 

1500m並みに軽くすれば

いい結果が出るかもね (⌒ー⌒ )。。oO

 

ちなみにどれだけ戻ったかと言うと

 昨日ラン後 54.6kg
 昨日食後  56.1kg
 今日ラン前 56.2kg
 今日ラン後 54.8kg
 今日1食後 56.6kg
 今日2食後 57.3kg

さすがに58kgは超えなかったが

走って1.4kg減らしても

2食食べて2.5kg増 (;´Д`σ)σ

 

レース前の節制週間に入る前

最後の晩餐だったからね

しょうがないか (((¬_¬;)

名ばかりの体育大会

体育大会という名の

陸上競技大会 (((¬_¬;)

 100m
 400mリレー
 800mリレー
 BOXリレー
 カラーリレー

と半分以上が

走る種目 (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

陸上部員にとっては

日頃の対外試合の緊張感をのがれ

校内でのマウントを取るいい機会

 

走るのキライな生徒にとっては

地獄のような1日だな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

35年前には

こんなのなかったよな (⌒ー⌒ )。。oO

 

時代の違いなのか

地域特性なのか

 

いや

あったか (*^Д^)σ

 

1年1組のとき

出席番号1番で

200m1位だったのを

今思い出した ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

まあ

5~6人1組のトップ

というだけだったけど (*^Д^)σ

 

でも、保護者観戦は

なかった気がする

 

ただ、今回も

中学校ともなると

さすがに昼食は親子別々

もちろん場所取りも不要 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

早朝から並んで

校門通過と同時にダッシュ

というのは小学校まで

 

しかも今年は

保護者観戦は

1人のみ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

紛れ込めばバレないのでは

と思ったら

学校側が一枚上手

 

校門のところで

受付をするって (・_・、、、)

 

かなり落ち着いているし

屋外だし

 

まあ、それでも

密にはなるし

大声は出すか (;´Д`σ)σ

 

まだ2年あるからいいけど

3年生の親は

やりきれなかっただろうな

 

それにしても

マスクしながら100m走

というのはどうよ Σ(゚д゚lll)

 

順位を競うので

条件は一緒とはいえ

そこまでするか

 

陸上部員だけマスク着用にすれば

ハンデでちょうどいい

かもしれないけどね ~((((~´∀`) 

コップに注いだらダメだな

昨日は

飲まなかった

 

久しぶりに

グッと我慢したな (。・ω・。)ノ

 

レース前の

平日5連禁を思うと

 

レース後は

休肝日なしでも (*^Д^)σ

 

ただ

 土曜 3本
 日曜 2本
 月曜 2本
 火曜 1本(ロング缶)
 水曜 1本

と少ないながらも

休みなし

 

今日は

大会ハザマの金曜日で

念願の4本 (●´∀`)ノ

 

明日と明後日は

飲みおさめ

 

そうなるとさすがに昨日は

やめといた

走ってないし (’・c_・` ;)

 

ただ

反動がすごかった

 

暖かくなったこともあるだろうが

まさか5缶目を開けるとは (-_-;)

 

いつも通り

350mlの6缶パックを購入

 

金曜であっても

多くて4本

できれば3本というのが

暗黙の自己ルール (((¬_¬;)

 

念のためつまみを少なくしたが

バーガーキングの

BBQソースが悪魔

 

あと、コップに注いだら

ダメだな ヾ(0д0∥)ノ

 

分相応に

缶から直飲みするか

 

上品に

ストローで飲むか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

それか素直に

4本をバラで買うか

500ml×3本にするか

 

最寄り駅まで来ていたから

あとは歩いて帰るだけとはいえ

 

飲んだ後のことを

ほとんど覚えていない (_ _|||)

 

寝てしまったわけではなく

お土産も落としてない

忘れ物なく帰ったのはよかったが

 

黙食・黙飲はまわるな

これでも飲み会より

かなり少ないけどね (’・c_・` ;)

6・7月予定

去年の夏季レースは

 6月上旬 鶴見川   10km
 6月下旬 多摩川    ハーフ
 7月上旬 多摩川    5km
 7月下旬 トラック 1500m
 8月上旬 荒川     5km
 8月下旬 鶴見川   10km

と河川敷を

走りたい放題 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

参加費払わなくても走れるから

交通費だけで済む 

 

給水所の恩恵はないものの

10km以下であれば(・_・ 三・_・)イラナイ

 

ハーフは要るけど

水飲み場で十分

 

今年も残念ながら

同じ感じかな (’・c_・` ;)

 

 6月上旬 鶴見川   10km
 6月下旬 横浜金沢   ハーフ
 7月上旬 未定      フル
 7月下旬 市民大会 1500m

検索しまくっても

河川敷か、皇居か、練習会か

 

そんな中

久しぶりに参加費払って

ハーフに出ようかな (●´∀`)ノ

 

八景島シーパラダイスの近くの

公園内3km×7周

 

ロードレースではないが

たまには記録証をもらうか (o・ω・o)ゝ

 

夏季のハーフは

1時間43分がベスト

 

夏でも100分

というのは

いい目標だし

語呂もいい (´ー`*)

 

当然その先には

夏でもサブフォー ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

コロナ以前は

7月と言えば北丹沢

 

 4月 宮ケ瀬
 5月 道志  
 6月 八重山
 7月 北丹沢 

のNES4大会の1つ

 

トレイルデビューした

思い出の大会だが

 

再開のめどは

残念ながら・・・ (;´Д`σ)σ

 

宮ケ瀬と北丹沢に関しては

コロナもそうだが

2019年秋の台風のダメージがね

 

トレイルは当面

近場の足柄になるかな ε=(´・_・*)

 

今年1月に23km走って

3時間半もかかったから

 

相手にとって

不足はない ( ̄ー+ ̄)

言い訳の排除

意識的に減らさないと

減らないもんだな (’・c_・` ;)

 

先週、ガっと減らして

そのまま維持して好記録 \(*`∧´)/

   先週日 59.2kg
   先週月 58.0kg
   先週火 57.1kg
   先週水 56.4kg
   先週木 56.5kg
   先週金 56.3kg
 5km当日 56.0kg

 
※いずれも起床直後

 

それが今週

あっという間にリバウンド (・ε・`*)

 日曜朝 57.8kg
 月曜朝 58.4kg
 火曜朝 58.5kg
 今日朝 58.5kg

なんとか維持しているものの

先週+2kg

といったところ (((¬_¬;)

 

今週もいつもと変わらず

走って、歩いて、昇降して

飲み食いはしているものの

深夜食は避けてる

 

日曜は13km弱の練習日

月曜は赤レンガ3周

昨日は13.8km歩き

 

日々1.5万歩のノルマは

余裕でクリア \(*`∧´)/

 

平日は欠かさず

パワーベスト5kgを背負って

1階⇔9階の階段昇降×3往復

 

夕飯も持参して

21時か22時までには済ます

 

極端に増えはしないが

減りもしない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

確かに

それなりに飲んでるけどね

お茶代わりに ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

今日も予定では

帰宅前の赤レンガラン

 

ただ、部長に居座られて

泣く泣く帰宅 (・_・、、、)

一時期のことを思えば

早い方なんだけど

 

食べ始めるのは

日付が変わってから (’・c_・` ;)

 

その時間

まだ走り始める前だった

頃を思えばマシか ヾ(0д0∥)ノ

来週また

禁欲の週か

 

減らせる前例があるものの

毎回うまくいくのか

不安になる (;´Д`σ)σ

 

結果がでないときに

重かったから

という言い訳はしたくない (´・д・`)

走行+歩行で何kmか

新しいGARMINにしてからは

月間のステップ数が

わからなくなった (’・c_・` ;)

 

もちろん

それらしい画面はある

 

「1年間」というタブを押すと

月別合計という欄に

過去1年間のステップ数が

棒グラフで表示される (・―・)

少し下にスクロールすると

月ごとの具体的な数字がある (o_o)

ああ、ちょっと語弊があったか

ステップ数はわかる

 

走ったときと

歩いたときの

合計が何歩か (o・ω・o)ゝ

 

4月で言うと約85万歩

100kmレースがあったからね

 

ざっと見る限り

2月は少なかったが

おおむね60万歩前後ってとこか

 

それをもとにすると

今月の前半

約31万歩というのは

まずまず歩いたか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、距離も知りたいんだよね

以前はこんな画面で

気に入ってたのにな (・ε・`*)

 

走行距離は

ちゃんとkmで表示される

そんなに走ってたっけな

16日のうち10日走ったとはいえ

大会は3000mと5km

 

残り70kmは

練習の距離

 

とはいえ

8日で70km

 

そんなに、というほどでも

ないけど (;´Д`σ)σ

 

過去1年でみると

4月で220kmは別格だが

 

150km超えれば

多い方か(12か月で4回)

 

あとは去年10月の

178.3kmを

超えるかどうか ε=(´・_・*)