【大会参加】第72回藤沢市民総合体育大会(1500m)

いよいよ

勝負の2日目 (●´∀`)ノ

 

3000mで自己ベストとはいえ

そもそも試技数が少ない

 

それに11分半を

ようやく切った程度 (-_-;)

 

1500mベストの

2倍+1分以上かかってるし (o_o)

 

5000mの3000m通過タイムと

それほど変わらない (O_O)

 

途中まででも

11分を切る勢いがある

 

もしくは

流し気味に11分半ならいいけど

 

あまり余裕がなかったから

やっぱり睡眠や休養は大事かな (#^ω^)

 

競技場外の金網族は

昨日より多い

 

時間帯が早いということもあるが

競技場内に入れなくても

チラ見ぐらいはできる

という噂が広まったのかも (*^Д^)σ

 

そんな保護者を横目に堂々と入るが

案の定

 入っちゃいけないんだぞ

というような顔をされる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

いやいや

人を見かけで

判断しないでほしいんですけど (`0´)

 

受付は昨日済ませてあるから

直前の競技場入りでも大丈夫

 

ゼッケンは外さなかったし

腰ゼッケンも昨日もらってある

 

コールの時間にさえ

間に合えばいい ε=(´・_・*)

 

昨日の3000mは

何輪かの花があったが

今日は皆無

 

男子40歳以上 + 一般女子

というくくりだったから

そこそこ気楽だったが

 

1500mは一般男子なので

ほとんど高校生か大学生 (;´Д`σ)σ

 

3年前は

ベストではなかったものの

会心の走りをしたが

ダントツの最下位

 

敵は自分

人の走りは関係ない

どうせ誰も見てない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

とはいえ

あまりにも引き離されるのはね

 

団子レースにならないから

マイペースで走りやすいはずなのに

  スプリット ラップ
  300m   0”57   0”57
  700m   1”23   2”20
 1100m   1”27   3”47
 1500m   1”29   5”16

玉砕 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

前半700mは

いいペースだった

 

前半飛ばして

後半逃げ切るのは想定内だったが

 

維持するどころか

あそこまで落ちるとは (・_・、、、)

 

ベストから8秒遅れ

なのはいいとしても

 

3年前よりも

4秒遅い

 

難しい

距離だな ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

【大会参加】第72回藤沢市民総合体育大会(3000m)

3年ぶりの

市民大会

 

去年より状況が悪い中

開催された (●´∀`)ノ

 

大人にとっては

数あるうちの1つだし

 

ダメでもまた

来年がある (*^Д^)σ

 

ただ、中3生にとっては

最後の大会

 

よほど走ることが好きであれば

高校に入っても続けるだろうが

 

そうでない子のほうが

多いのでは (’・c_・` ;)

 

そんな雄姿を

一目見たかった親は多いだろうが

開催された代わりに

無観客・無声援になった

 

保護者は入場禁止

部員の応援は手拍子のみ ( ̄□ ̄;)

 

それでも競技場の外の

金網越しに

結構いたな

 

こっちは選手なので

正門から堂々と入場 ( ̄¨ ̄)

 

大会は

2日間 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

種目が多いのと

参加人数が多いためかな

 

市内中学校の陸上部員が過半数

あとは高校生、大学生

大人もちらほら

 

今年は市内の競技場だからいいけど

これまでは市外を転々と

 2019年 横須賀
 2018年 横須賀
 2017年 横須賀
 2016年 平塚
 2014年 小田原

極端に遠くはないが

2日連続となると

時間も金もかかる ヾ(0д0∥)ノ

 

1種目だけにしておくか

1日2種目にすればいいのだが

  初日 3000m
 2日目 1500m

とあえて3年前と同じにした ( ̄へ ̄)

 

3年前と言えば

ちょうど復活元年

 

GARMINを購入し

練習回数を増やし

階段昇降を取り入れ

 

トラックから

ロードレース

ほとんどの種目で

自己記録を更新し始めた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

土曜の16時台に3000mを走り

翌日12時台に1500mを走る

 

条件を同じにして

どれだけ記録が延びるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

3年前の記録は

  3000m 11分50秒
  1500m 5分12秒

 

3000mは

今年5月

11分35秒を出してる

 

58kgもあって

今日より3kgも重かったから

大幅更新は間違いない ( ̄ー+ ̄)

 

  受付
  コール
  最終コール

の3段階が

なつかしい

 

受付で名前を言って

ゼッケンをもらい

 

ゼッケンを前後つけて

コールの時に腰ゼッケンをもらう

 

しかも時間が

決められているうえに

10分間と短い (∩´﹏`∩)

 

ゼッケンの事前配送からの

直接スタート地点へ

という令和の流れには程遠い

 

この種目だけは

男女混合

 

女子一般

といっても全員高校生

 

それに男子40歳以上の

おっさんが加わる (。・ω・。)ノ

 

4年前は

おっさん数人に対して

JKは2人くらいしかいなかったが

 

3年前は逆に

1人でJK5~6人と対峙した

 

今年はというと

 おっさん 4人
 JK   5人

と拮抗

 

優勝者は

速かった

 

大会新記録の

9分20秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

市民大会レベルの3000mで

周回遅れになるとはね ε=(´・_・*)

 

確かに

前半は遅かった

  5月 今回
  200m   0”46   
  600m   2”20   
 1000m   3”51   3”40
 1400m   5”22   5”12

1500mで5分半切れず

5月と比較して

10秒しか変わらず

  5月 今回
 1800m   6”55   6”46
 2200m   8”29   8”22
 2600m  10”03   9”56
 GOAL  11”34  11”27

後半持ち直すどころか

差が詰まってしまった

 

初の11分半切りではあるが

もうちょっと行けるかと

 

ただ、本命は明日の

1500m

 

今日はただの

準備運動 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

帰り道

駅のミニストップに立ち寄り

明日のイメトレ

 

他のコンビニにはない

愛飲バーリアルがある

 

ハックドラッグや

まいばすけっとで買うより

350ml1本あたり

15円くらい高いが

 

他の第3のビールより

遥かに安いし

通常のビールと比べると

半額以下 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

レジ横のチキンをつまみに

軽く飲んで帰りたいところ

 

本数や銘柄は

タイム次第だな (;´Д`σ)σ

 

ただ、いくら3年前より

25秒くらい速かったとはいえ

 

58kgもあった5月と

7秒しか変わらん

 

何か気になるな (((¬_¬;)

 

なんの足しにもならないような記録に

また油断した

1日の目標ステップ数に

わずか届かず (・_・、、、)

 

朝、横浜駅から自社まで

1駅乗らずに歩き

帰りも同じ道を3km歩き

 

階段昇降も

いつも通りこなし ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

自社は狭いから

日中はあまり稼げないが

 

それでも

日付が変わる前に帰宅できれば

ギリギリクリア \(*`∧´)/

 

のはずだった

 

連続の目標達成日数という

なんの足しにもならないような記録に

こだわり続けている結果

 

昨日の目標値は

16566歩 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

練習日でない限り

なかなかのハードル

 

営業の顧客回りじゃあるまいし

1日13kmも歩かないでしょ (`0´)

 

約1か月前の

前回未達

  目標値 16290歩

に対して

  実績値 15882歩

の達成率97% (-_-;)

 

まさかの

会社で寝落ち

 

目が覚めたら3時なんて

聞いたことない (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

昨日は

ちょっと計算を間違えたか (´・д・`)

 

23時過ぎから気にしていて

23時50分ごろ帰宅し

そのままふらふらして

とっととクリアしておけばよかったのに

 

一旦家に入って

手洗いうがいして

着替えて外に出た

 

5分あればなんとかなるかと思って

軽く走り始め ~((((~´∀`) 

 

穴があくほど

GARMINをみつめ

 

残り1分

残り10秒

ラストスパート ε=(。・`ω´・。)!!

141歩も足りないのは

完全にミス (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

自分の走力を

過信したか

 

6月28日から続いた

連続クリア日数は

23日でストップ (・ε・`*)

 

前回が

5月28日~6月26日の

30日間

 

ちなみに自己最長は

目標が16000歩超えてる間は

ちょっと難しいかもな (((¬_¬;)

 

中止にするなら早めに

まだ連絡はない (・―・)

 

本当に

開催されるのだろうか (o_o)

 

この週末に行われる予定の

市民大会

 

去年は

前日15時に電話が来た (;´Д`σ)σ

 

行く気満々で

中止になるなんて

考えてもいなかったな ε=(´・_・*)

 

今の感染状況は

去年より悪い

 

とはいえ

3年連続の中止はねえ (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

対策さえすれば

開催してもといったところか

 

ただ、いかんせん

市民大会は過半数が中学生

 

大人のように

自己責任でお願いします

というわけにはいかない (((¬_¬;)

 

陸上部員にとって

この市民大会がどれほどの重みがあるか

 

ただ、3年生にとっては

最後の引退試合になる事が多い

 

実際

うちの娘もそうだった (⌒ー⌒ )。。oO

 

100mハードル

フライングで

幕を下ろしたけど ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

2020年に入学した中学生は

この市民大会は一度も出ていないし

 

他の大会を入れても

ろくな記録を出せていないはず

 

大人はいろいろ選択肢を

持っているからいいけどね (*´Д`*)

 

そういえば去年は

中止連絡をもらった直後

 

急遽荒川に行くことを

決めたな ε=(。・`ω´・。)!!

 

本当はもっと近くがよかったが

土曜となると

場所は限られた

 

たかが5kmのために

片道1時間半

定期を考慮しても745円

 

どうせ申し込みしてなかったし

走るだけなら近くの公園でも

よかった ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ただなんとなく

トラック用に調整してたので

せめて実際の大会会場に行って

臨場感の中で走りたかった

 

目標の20分30秒を切ったことから

よかったようなもんだけど (∩´﹏`∩)

ただの優先申込権

毎年11月に行われていた

川崎市の国際マラソン

 

去年は申し込んでいたが

あえなく中止 (’・c_・` ;)

 

申し込んだのは

たしか夏ごろ

 

そのときは

落ち着いていたっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

やるやる詐欺に

引っかかったような気がする

 

後日、Tシャツが送られてきたが

タンスの肥やしに

なるだけなんだよね (*´Д`*)

 

先日、今年の優先申込権が

送られてきたが

辞退する予定 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

無償どころか

割引があるわけでもない

 

先着順の

順番が早まる程度 (・ε・`*)

 

コースは相変わらず

21kmのうち18kmが

多摩川河川敷

 

貸し切りどころか

誰でも走れる ε=(´・_・*)

 

それに、大会名称が

 川崎国際多摩川マラソン

から

 かわさき多摩川マラソン

とひらがなになったり

「国際」が取れたり

 

いろいろ気になって・・・

別にいいや ~((((~´∀`) 

 

横浜マラソンの2週前ならよかったが

前週ではね

 

2週連続でも

もちろん走れなくはないが

レース後に解禁できない (*´Д`*)

 

レース前の1週間と

レース後の1週間を

交互に繰り返し

 

メリハリをつけることで

ハングリー精神と

体重・肝臓管理

 

2週間も「レース前」が続くのは

耐えがたい (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

まあ、11月なんて

例年であれば

選ぶのに困るくらいの大会数

 

暑くも寒くもない

ちょうどいい月

 

金と時間があれば

  10km
  ハーフ
  フル

で自己記録を連発したい (((¬_¬;)

憧れの大会がすっかり

平日の夕食を

家で食べることは

基本的にはない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

レース前週だろうが

レース後週だろうが

 

重要なレースが控えていようが

それほど気にしなくていい時だろうが

 

深夜食にすると

否が応でも増える ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

これは間違いなく

体にいいことではない

 

理想は夕方に食べて

寝るまでに4~5時間あける (*`▽´*)

 

逆にそうできれば

何を食べても

いくら飲んでも

まあ、いっかな (●´∀`)ノ

 

練習日の場合は

走ってからという制限があるが

 

練習日でない場合は
 
いつでも食べられるはず (((¬_¬;)

 

ただ今日の場合は

食いっぱぐれ

 

部長が残業し

部長が帰ってから食べようとしたら

タイミング逃した ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

温めて会議室で

もしくは気にせず自席で

 

でもよかったが

それほど広い部屋ではないので

気を遣ってしまった (∩´﹏`∩)

 

そういえば

湘南国際マラソンの

案内が来てたな (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年は12月4日

種目は

 フルマラソン
 10km
 2km
 1.4km

 

フルの参加費は14000円

10kmは6000円

 

湘南地区に引越しした理由の1つが

これに参加するためだったが

 

3回走ったら

もう熱は冷めた ε=(´・_・*)

 

車道と歩道の違いはあるとはいえ

練習コースと一部かぶってるし

 

ここ3年くらいは

大会相当という位置づけで

年2~3回は

ハーフやフルを走ってる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

箱根駅伝のコースとも

一部重なっているので

 

東京都下に住んでいた時は

憧れの大会の1つではあったが

 

いまやすっかり

これの1週前に開催される

横浜マラソンに落選した時の

予備レース

 

近すぎるというのも

よくなかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

食べ忘れたか

2日連続の

鶏肉三昧 (*^Д^)σ

 

昨日は個食

今日は家族で

 

鳥貴族ではなく

やきとりセンター ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

トリキは

隣の駅にしかない

 

個別で各々

誰かとどこかへ行くことはあっても

家族がそろうのは

恐らく2年4か月ぶり ( ̄□ ̄;)

 

ということは

それだけの間

この状況が続いている (((¬_¬;)

 

ちなみに

その2年前の3月と

全く同じ店

 

ただ雰囲気というか

活気というか

 

同じ店とは思えないほど

静かだった (;´Д`σ)σ

 

事前に一応

アンケートは取ったけどね

 

ただ、

  焼肉食べ放題ではなく

  もんじゃ食べ放題でもなく

  しゃぶしゃぶ食べ放題でもなく

ここかよ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

まあ、5日前とは言え

一応レース前週に入ったので

食べ放題でなくて

助かったけど

 

時間無制限なんて行ったら

当分落ちてこない (;´Д`σ)σ

 

一昨日 長め
昨日  短め

とくれば

今日は長め

前半遅かった ε=(´・_・*)

 

同じコースを走った

一昨日より2分も

 

ただ終わってみたら

同じ77分台 \(*`∧´)/

 

後半

踏ん張ったな

 

ただ、

タイム度外視

 

20度台半ばなんて

まだ暑さはマシな方

 

去年の最遅が

1時間29分

 

今日よりまだ

12分も長く走るのか (*´Д`*)

 

その割には

 ラン前 55.7kg
 ラン後 53.8kg

減ったな (o_o)

 

 外食前 55.2kg
 外食後 56.2kg

増えなかったな (O_O)

 

ジョッキ4杯飲んだけど

何食べたっけな (⌒ー⌒ )。。oO

 

キャベツと

枝豆と

デザート2つ

 

鶏肉は

食べ忘れた気がする Σ(゚д゚lll)

月1回の楽しみ

金曜飲まず

昨日も1本だけ

 

すべては

この時のために \(*`∧´)/

 

満を持して

KFCへ

 

月1回の

楽しみ (*^Д^)σ

 

数多くあるつまみの中で

オリジナルチキンが最もビールに合う

という派

 

1本250円

レッドホットチキンなど

期間限定で付加価値がつくと

何十円かさらに高くなる (*`▽´*)

 

レシートについてくるQRコードから

アンケートに答えると

クリスピーなどのサイドメニューが

50円になる

 

そのクーポンの有効期限が

発行日から1か月

 

それが切れる直前くらいに

行って買って飲む

というのが月1回の醍醐味 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

もちろん

アサレンにも

身が入る

 

ここ最近

海側の短距離走は

 6月26日 29分48秒
 7月 2日 31分46秒
 7月 4日 30分54秒
 7月 6日 30分00秒
 7月11日 34分49秒

 

と4回連続

30分切れてなかったが

今日はなんと

余裕かよ (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

ただ、前日走ったときの

トレーナーが乾いていなく

準フル装備

 

いつも上は

 Tシャツ
 トレーナー
 ウィンブレ
 パワーベスト

という

真冬と同じ格好 ε=(´・_・*)

 

そのせいか

汗の量は少な目

 ラン前 55.5kg
 ラン後 54.9kg

減りも

少ないな (((¬_¬;)

 

チキン2本

350ml4本でも

片道2kmを歩いて往復すると

 帰宅時 55.5kg

 

たいして増えんな

 

ちょうど走った分

戻っただけ (・ε・`*)

増減はげしいな

9時から雨予報

 

早くいかなきゃと思いつつも

いつものように

だらだらと8時に (’・c_・` ;)

6時半起きだったから

7時半には行けたのに (;´Д`σ)σ

 

起きたばかりで

つらいのはわかるけど

 

時間稼いだところで

練習中止にしない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それこそ

走れなくなるような状況になったら

 

食えない

飲めない

自己嫌悪 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

昨日は結局

貴重な金曜だったのに

飲まず食わずで帰った

 

いろいろ選択肢はあったが

結局会社にいた ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

朝の時点では雨を理由にしたが

夕方からやんだし

 

ただ

気乗りしなかった (;-_-)))

 

どこかしら寄ってくるつもりだったから

夕飯は持参せず

 

3連休で

暴飲暴食する予定

 

今日は

そのために減らす

と割り切るか (。・ω・。)ノ

 

  昨日朝 55.8kg
  昨日夜 55.3kg

  ラン前 55.2kg
  ラン後 52.5kg

昨日から今日にかけて

100gしか減らなかったのは

まあ、置いといて

 

いつものヤマレンで

ここまで減るか ( ̄□ ̄;)

 

気温は高くなかった

むしろ、この時期にしては

奇跡のような低さ

 

そのかわり

湿度は高かった

 

走る前は

わがままな幼児のような態度だが

 

終わってみると

すっきり

さっぱり

走ってよかったと上機嫌 (●´∀`)ノ

 

  1食目後 54.4kg

それほどアホみたいに

飲み食いしたわけでも

なかったけどな (((¬_¬;)

 

明日、あさってと

暴飲の予定なので

今日は1本にしておいたのに(・ε・`*)

消費税率じゃあるまいし

日頃、体重は

気にしすぎるほど気にする (*`▽´*)

 

1日最低2回

起床後と帰宅時

 

家にいる時間が長い土日とかは

 起床後
 ラン前
 ラン後
 1食目後
 2食目後
 就寝前

など5~6回測って

その都度記録 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

アプリで管理してもいいけど

スマホを持つかなり前

少なくとも10年以上前から

続けているので

いまだに紙に書いてる

 

それに対して

体脂肪率は

それほど気にしてない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

少なければいいかな

という程度 (((¬_¬;)

 

年1回

人間ドックの時に

明らかになる

 

その数値を

1年間使いまわす (*^Д^)σ

 

とはいえ

  体脂肪率何%ですか?

なんて

聞く人も状況も

ないけどね (´ー`*)

 

ちなみに

去年の数値は

基準値が

  14.0~24.9

のようなので

多くはない (o・ω・o)ゝ

 

何が功を奏しているか

わからないが

 

気にしているところと言えば

 炒め物に油を使わない
 ラーメンは年1回食べるかどうか
 肉より魚、食べるとしてもムネ肉
 パンにマーガリンは塗らない
 マヨネーズは使わない
 牛乳は低脂肪か無脂肪
 ヨーグルトも低脂肪
 菓子パンを買うときは栄養成分チェック

ぐらいかな ( ̄へ ̄)

 

野菜は炒めるより蒸す

水を入れて火にかければ

放置しておけるし (-o-)

 

サンドウィッチは

平日の昼食の定番だが

チーズとレタスのみ (・―・)

 

チーズの塩味で充分おいしく

マーガリンもマヨネーズも不要

 

菓子パンは

レース前1週間は全く食べなく

レース後1週間はほぼ毎日食べるが

脂質20g以下限定 (o_o)

 

ここ数年

やることは変わらないが

なぜか今年の数値は

令和の消費税率から

昭和の消費税率へ

逆戻り ( ゚ Д ゚ )ハァ?