【大会相当】辻堂海浜公園タイムトライアル10km

この距離で

よかった ε=(´・_・*)

 

この距離だから

それなりに納得の結果になった

 

当初予定していたのは

1500m

 

言わずと知れた

秒単位の争い (;´Д`σ)σ

 

どころか

コンマ何秒という時も ヾ(0д0∥)ノ

 

今日の体調だったら

きっと長い5分間だっただろう

 

銘柄や本数という次元どころか

罰走を何kmにしようか (-_-;)

 

危うく

そんな目に合うところだった

 

黎明期は

オールシーズン

目指せ自己記録更新 (●´∀`)ノ

 

一気に数分、数十分

更新することもあれば

 

最初にたまたまいい記録が出て

その後伸び悩んだり (*´Д`*)

 

トラック競技は別にして

10km以上のロードレースは

 

春秋の記録を

真夏に破るのは

ほぼ不可能 (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

最初は

しょうがない

で済ませていたが

 

そのうち6~8月は

目標タイムを別にした (。・ω・。)ノ

 

今日の10kmも

通年、43分00秒以内だが

夏季は48分00秒以内

 

よほど30℃を超えれば別だが

さすがに5分も余計に

かからない ( ̄¨ ̄)

 

参考になるのが

6月の河川敷

 

気温23℃で

42分57秒

 

夏季期間中にもかかわらず

通年の目標をクリア ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

となると今日は

ほぼ同じ気温

 

43分を狙いつつ

確実に45分を切る ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

そんなゆるさが

いつもなら耐えられない

 

しびれる状況に身を置き

それをクリアすることが醍醐味

 

ただ今日に関しては

茶を濁す程度でよかった (∩´﹏`∩)

 

なにせ今週の退勤時間が

 月曜 21時51分
 火曜 22時55分
 水曜 23時29分
 木曜 22時12分
 金曜 22時50分

 

月曜と金曜は横浜の自社

火曜から木曜は都内の出向先

 

月曜はかろうじて

その日のうちに帰ったが

 

あとの日は

その日のうちに駅に着いたかどうか

 

トラック競技のスピードや

ハーフ以上のスタミナは

なかっただろうな (((¬_¬;)

 

  ラップ スプリット
  1km   4”11   
  2km   4”22   8”33
  3km   4”22  12”56
  4km   4”26  17”22
  5km   4”24  21”46

1km過ぎからもう

4分20秒は切れず

 

4分26秒で

下げ止まったものの

 

既に43分切りは

絶望的 (・_・、、、)

  ラップ スプリット
  6km   4”22  26”09
  7km   4”25  30”34
  8km   4”22  34”56
  9km   4”19  39”16
  GOAL   4”14  43”30

ま、とりあえず

今日のところは

解禁するためのタイムトライアル

 

43分台なら

よしとしよう (・ε・`*)

【大会参加】第72回藤沢市民総合体育大会(1500m)

いよいよ

勝負の2日目 (●´∀`)ノ

 

3000mで自己ベストとはいえ

そもそも試技数が少ない

 

それに11分半を

ようやく切った程度 (-_-;)

 

1500mベストの

2倍+1分以上かかってるし (o_o)

 

5000mの3000m通過タイムと

それほど変わらない (O_O)

 

途中まででも

11分を切る勢いがある

 

もしくは

流し気味に11分半ならいいけど

 

あまり余裕がなかったから

やっぱり睡眠や休養は大事かな (#^ω^)

 

競技場外の金網族は

昨日より多い

 

時間帯が早いということもあるが

競技場内に入れなくても

チラ見ぐらいはできる

という噂が広まったのかも (*^Д^)σ

 

そんな保護者を横目に堂々と入るが

案の定

 入っちゃいけないんだぞ

というような顔をされる ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

いやいや

人を見かけで

判断しないでほしいんですけど (`0´)

 

受付は昨日済ませてあるから

直前の競技場入りでも大丈夫

 

ゼッケンは外さなかったし

腰ゼッケンも昨日もらってある

 

コールの時間にさえ

間に合えばいい ε=(´・_・*)

 

昨日の3000mは

何輪かの花があったが

今日は皆無

 

男子40歳以上 + 一般女子

というくくりだったから

そこそこ気楽だったが

 

1500mは一般男子なので

ほとんど高校生か大学生 (;´Д`σ)σ

 

3年前は

ベストではなかったものの

会心の走りをしたが

ダントツの最下位

 

敵は自分

人の走りは関係ない

どうせ誰も見てない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

とはいえ

あまりにも引き離されるのはね

 

団子レースにならないから

マイペースで走りやすいはずなのに

  スプリット ラップ
  300m   0”57   0”57
  700m   1”23   2”20
 1100m   1”27   3”47
 1500m   1”29   5”16

玉砕 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

前半700mは

いいペースだった

 

前半飛ばして

後半逃げ切るのは想定内だったが

 

維持するどころか

あそこまで落ちるとは (・_・、、、)

 

ベストから8秒遅れ

なのはいいとしても

 

3年前よりも

4秒遅い

 

難しい

距離だな ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

【大会参加】第72回藤沢市民総合体育大会(3000m)

3年ぶりの

市民大会

 

去年より状況が悪い中

開催された (●´∀`)ノ

 

大人にとっては

数あるうちの1つだし

 

ダメでもまた

来年がある (*^Д^)σ

 

ただ、中3生にとっては

最後の大会

 

よほど走ることが好きであれば

高校に入っても続けるだろうが

 

そうでない子のほうが

多いのでは (’・c_・` ;)

 

そんな雄姿を

一目見たかった親は多いだろうが

開催された代わりに

無観客・無声援になった

 

保護者は入場禁止

部員の応援は手拍子のみ ( ̄□ ̄;)

 

それでも競技場の外の

金網越しに

結構いたな

 

こっちは選手なので

正門から堂々と入場 ( ̄¨ ̄)

 

大会は

2日間 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

種目が多いのと

参加人数が多いためかな

 

市内中学校の陸上部員が過半数

あとは高校生、大学生

大人もちらほら

 

今年は市内の競技場だからいいけど

これまでは市外を転々と

 2019年 横須賀
 2018年 横須賀
 2017年 横須賀
 2016年 平塚
 2014年 小田原

極端に遠くはないが

2日連続となると

時間も金もかかる ヾ(0д0∥)ノ

 

1種目だけにしておくか

1日2種目にすればいいのだが

  初日 3000m
 2日目 1500m

とあえて3年前と同じにした ( ̄へ ̄)

 

3年前と言えば

ちょうど復活元年

 

GARMINを購入し

練習回数を増やし

階段昇降を取り入れ

 

トラックから

ロードレース

ほとんどの種目で

自己記録を更新し始めた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

土曜の16時台に3000mを走り

翌日12時台に1500mを走る

 

条件を同じにして

どれだけ記録が延びるか (⌒ー⌒ )。。oO

 

3年前の記録は

  3000m 11分50秒
  1500m 5分12秒

 

3000mは

今年5月

11分35秒を出してる

 

58kgもあって

今日より3kgも重かったから

大幅更新は間違いない ( ̄ー+ ̄)

 

  受付
  コール
  最終コール

の3段階が

なつかしい

 

受付で名前を言って

ゼッケンをもらい

 

ゼッケンを前後つけて

コールの時に腰ゼッケンをもらう

 

しかも時間が

決められているうえに

10分間と短い (∩´﹏`∩)

 

ゼッケンの事前配送からの

直接スタート地点へ

という令和の流れには程遠い

 

この種目だけは

男女混合

 

女子一般

といっても全員高校生

 

それに男子40歳以上の

おっさんが加わる (。・ω・。)ノ

 

4年前は

おっさん数人に対して

JKは2人くらいしかいなかったが

 

3年前は逆に

1人でJK5~6人と対峙した

 

今年はというと

 おっさん 4人
 JK   5人

と拮抗

 

優勝者は

速かった

 

大会新記録の

9分20秒 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

市民大会レベルの3000mで

周回遅れになるとはね ε=(´・_・*)

 

確かに

前半は遅かった

  5月 今回
  200m   0”46   
  600m   2”20   
 1000m   3”51   3”40
 1400m   5”22   5”12

1500mで5分半切れず

5月と比較して

10秒しか変わらず

  5月 今回
 1800m   6”55   6”46
 2200m   8”29   8”22
 2600m  10”03   9”56
 GOAL  11”34  11”27

後半持ち直すどころか

差が詰まってしまった

 

初の11分半切りではあるが

もうちょっと行けるかと

 

ただ、本命は明日の

1500m

 

今日はただの

準備運動 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

帰り道

駅のミニストップに立ち寄り

明日のイメトレ

 

他のコンビニにはない

愛飲バーリアルがある

 

ハックドラッグや

まいばすけっとで買うより

350ml1本あたり

15円くらい高いが

 

他の第3のビールより

遥かに安いし

通常のビールと比べると

半額以下 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

レジ横のチキンをつまみに

軽く飲んで帰りたいところ

 

本数や銘柄は

タイム次第だな (;´Д`σ)σ

 

ただ、いくら3年前より

25秒くらい速かったとはいえ

 

58kgもあった5月と

7秒しか変わらん

 

何か気になるな (((¬_¬;)

 

【大会相当】国道134号フルマラソン

2年ぶりの

夏場のフルマラソン (●´∀`)ノ

 

去年は

6時間走もしなかった

 

江戸川100kmで

満足しただろ \( ̄∀ ̄*)

 

フルは4月に走って

一応サブフォー ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

秋に予定していた

横浜マラソンが中止

 

その前年、2020年までは

毎年欠かさず

6~9月のあえて暑い時期に

フルと6時間走 ( ̄へ ̄)

 

ただ、6時間走は

1周1.7kmの周回コース

 

同じところをぐるぐると

30周以上走るというのが

精神的にキツイ ((((;´゚Д゚)));

 

それも目的の

1つではあったが

 

去年はその江戸川100km

今年は富士五湖100kmの好結果により

6時間走は免除

 

ただ、やっぱり

フルは避けられないよな (-_-;)

 

夏場に走っておけば

秋冬の時が楽になる (*`▽´*)

 

今年も横浜マラソン

当選したし (-o-)

 

とはいえ

河川敷はつらい (o_o)

 

1周1.7kmの公園を

25周というのもありだが

できれば遠慮したい (O_O)

 

給水には

困らないけどね (*´Д`*)

 

今回のように

国道沿いで

ハーフやフルを走るとき

 

信号や給水では

時計を止める ( ̄へ ̄)

 

信号は仕方ないとしても

給水でも止めるか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

と今になって思うが

都合のいいマイルール

 

まあ、そんなことしても

自己記録にはとても及ばないので

夏場の参考記録

 

平均して1kmを6分で走ると

4時間13分なので

その辺を狙うか (*^Д^)σ

 

4時間6分だった

2年前と比較して

 

5kmで1分以上

10kmで4分半も遅れてる

  2年前6月 今回
  5km  24’48  26”09
 10km  49”13  53”48

別に抑えているわけではなく

単にスピードが出ない

 

ただ、今朝の計量は54.3kgで

重いどころか軽すぎるくらい

 

脱水症状は全くなく

3~4kmごとに見つけてあった

水飲み場は各停

 

そこでのタイムロスでは (((¬_¬;)

 

いや、毎回

時計は止めてた

 

その後も下げ止まらず

15kmで8分

20kmで13分の遅れ (・_・、、、)

  2年前6月 今回
  5km  24’48  26”09
 10km  49”13  53”48
 15km 1’14”08 1’22”12
 20km 1’40”24 1’53”22

こりゃ

5時間ペースか ( ̄□ ̄;)

【大会相当】国道134号ハーフマラソン

元々申し込む予定だった

 横浜金沢ハーフマラソン

のスタート時間は10時ジャスト

 

よく便乗させてもらっている

UPRUNのハーフの部は

10時30分スタート (・―・)

 

冬場でベストを尽くしても

午前中のゴールは

不可能 ヾ(0д0∥)ノ

 

それに対して

自宅スタートの国道沿い

 

 アドレナリンが出ない

 少なからず信号がある

 給水ができるか

などの問題があるものの

 

移動時間がなく

終わってすぐ飲める (*≧∇≦)ノd□

 

3~4kmに1か所

水飲みがある公園を見つけてある

 

夏場の記録なんて

参考程度 (´ー`*)

 

2週間後のフルマラソンの

準備運動の位置づけ

 

起床は6時

55.4kgで

余裕の計量パス \(*`∧´)/

 

ハーフとはいえ

あまり重いと走りにくい

 

参考にするのが

去年の6月の記録

 

場所は多摩川だったが

同じ土曜で

同じような気温 (⌒ー⌒ )。。oO

5kmごとのラップが

  5km 23分20秒
 10km 24分07秒
 15km 24分32秒
 20km 24分01秒
   残り  6分42秒

 

で、トータル

1時間42分42秒だった

 

まずは5km25分を念頭に

それを4回繰り返す ε=(´・_・*)

 

そうすれば自ずと

1時間45分は切れる (。・ω・。)ノ

 

体は重く

軽快に走っている

という感じではなかった

 

5時間は

少なかったか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

深い時間のほうが長かったが

6時間はいるよね

 

去年との比較で

   5kmで1分

  10kmで1分半

の遅れ

 

このままの遅れで行くと

単純に倍にして3分 ( ̄□ ̄;)

 

後半もっと失速すれば

5分遅れも覚悟

 

ただ、1時間50分は

死守したい (・_・、、、)

 

と思っていたら

  去年6月 今回
  5km  23’20  24”26
 10km  47”27  48”54
 15km 1’11”59 1’13”03
 20km 1’36”00 1’37”26
 GOAL 1’42”42 1’42”38

15kmで1分差に詰め

20kmで再び離されたものの

1分半差で残り1km ヽ(*゚O゚)ノ

 

最後は1km4分台で

ギリギリの逆転 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、去年は

1時間45分が見えてたから

流してた気がする

 

10時にゴール

午前中から祝杯 (*゚∀゚*)イイネ!!

【大会相当】第56回スポーツメイトラン新横浜鶴見川マラソン大会

どうせ申し込みしないなら

わざわざ出向かなくても (((¬_¬;)

 

たかが10km

40分ちょっとのために

 

片道1時間

途中まで定期が使えるとはいえ

手出しで168円かかる (;´Д`σ)σ

 

河川敷の大会の場合

別に一般ランナーが

締め出されるわけではない

 

むしろ場所によっては

ゼッケンつけてる人のほうが少ない

 

鶴見川は比較的一般ランナーは少ないが

それでも肩身が狭いことはない

 

スタート地点や途中の

給水・給食の恩恵にあずかれないが

雰囲気だけはプライスレス ( ̄ー+ ̄)

 

完全に一人の場合

好きなタイミングでスタートできるが

決められていたほうがいいときもある

 

徐々に高めていくというか

気合を注入するというか

 

ただ、この時期

目標設定が低い \(*`∧´)/

 

1秒を気にするほどの

走りを求めていない

 

むしろ

レース前の1週間をしっかり節制して

当日ある程度の結果で

自己満足できればそれでいい ( ̄¨ ̄)

 

今回も

前例に倣って

 

 最低限48分切り
 できれば45分切り
 去年同時期の43分43秒が目安

というざっくり感 ~((((~´∀`) 

 

実際に行われている大会は

  9時30分 フル
 10時00分 30km
 10時30分 ハーフ
 11時00分 10km

がスタート

 

11時まで待って

集団の中で走るのが楽なはず

 

ただ、待ちきれなくて

ハーフの時間に合わせて出発予定だった

 

それでも実際には

電車1本前に乗り

9時55分に到着

 

一瞬悩んだが

30分も待てない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

ただ、いかんせん30km

1人を除いてペースが合わないし

 

そもそも中途半端な距離で

10人ちょっとしかいない

 

つまりほとんどの距離を

単独走 ε=(´・_・*)

 

そのせいか

前半はイマイチ乗り切れず

21分半かかった (;´Д`σ)σ

  ラップ スプリット
  1km   4”08   
  2km   4”16   8”25
  3km   4”18  12”43
  4km   4”22  17”06
  5km   4”22  21”29

去年同時期の43分43秒のときは

前半21分17秒

 

後半は風向きが変わったのか

やる気が出たのか

前半より速いラップのときもあり

  ラップ スプリット
  6km   4”18  25”47
  7km   4”20  30”07
  8km   4”22  34”29
  9km   4”20  38”48
  GOAL   4”09  42”57

9km地点で

38分48秒となれば

そりゃあ43分切りたいよな

 

10kmのスタートを

待っている人たちを横目に

 

頑張れ

と心の中で応援し (# ̄ー ̄#)

 

自分はもう飲めますけど

と得意顔 (# ̄ー ̄#)

【大会参加】企業対抗駅伝 東京大会

メインの種目は

5km×5人で

3年前は3チーム作れた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今年は4人しか集まらず

しょうがないから

2km×3人を2チーム

 

2kmなら

ということで2人追加招集 (*`▽´*)

 

コロナによる運動離れが影響しているのか

3年前は無理やり勧誘されたのか

3年前のメンバーは

1人しかいない (;´Д`σ)σ

 

こうなると

戦力がどうのと言う以前に

参加することに意義がある

 

まして個人の記録なんて

二の次、三の次 ε=(´・_・*)

 

とはいえ

自分の中ではひっそりと闘志を燃やし

ベストの走りをして

納得のいくタイムを出す \(*`∧´)/

 

スタートは13時だが

集合時間は11時半 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

受付があるし

ビンゴ大会も

 

個人参加の場合

申し込みをしていても1時間前

していない場合は30分前

 

いい天気だったし

ちょっと待ち疲れたかな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

あとレジャーシートが

荷物を置くのがやっとの大きさ

 

途中からしびれを切らして

座り始めたけど

みんなよく立ってたよな (((¬_¬;)

 

スタート前から

お疲れモードだったよ

 

言い訳としては

それくらいにしとけ \( ̄∀ ̄*)

 

まさか7分どころか

7分半も切れないとはね (・_・、、、)

1500mのつもりで

1km3分半で行こうとしたが

 

往路で9秒遅れ

復路で取り返そうとしたら

往路より遅く

 

ラストの末脚も全くなく

それでもゴール後は

倒れこんだ ε=(。・`ω´・。)!!

 

打ち上げはなく

あっても行かなかった

 

毎月恒例の

KFCレシートクーポンが

明日期限切れ

 

通常230円のクリスピーが

50円で注文できる ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

数あるつまみの中で

KFCのオリジナルチキンが

一番合う気がする

 

ただ今日のビールは

あまりうまくなかった (’・c_・` ;)

 

狙っていた

 ペッパーレモンチキン

がもう亡くなっていたということもあるが

 

やっぱり

納得のいく走りじゃなかった

 

いつもは

5本目を開けないように

必死に我慢 (・ε・`*)

 

今日は

4本目を開けたことを

ちょっと後悔 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会相当】辻堂海浜公園5kmタイムトライアル

元々の予定は

11:00スタート

場所は多摩川河川敷

 

予報通り9時台にはやんだが

行く気はなかった (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

申し込んでたわけではないし

水たまりをよけながらでは

まともなスピードはでない

 

多摩川の川崎市部分は

ほとんど舗装されていなく

雨上がりはまともに走れない (-_-;)

 

同じ日の他の河川敷はというと

荒川で開催されたし

皇居でもやってそう

 

たかが20分のために

あそこまでいくのもね

 

と言いながら

去年行ったけど (((¬_¬;)

 

まあでも

今回は自宅近くでいい

 

起きた時点ではまだ降ってて

予報通りやむとは限らなく

移動中に降ってるのも面倒(;´Д`σ)σ

 

自宅の近くの公園の

1周1100mを約4.5周

 

そんないいコースがあるなら

最初から河川敷に行かなくても

と思わなくもないが

 

やっぱり

大会会場の雰囲気は好きだし

道中で気を高められる (。・ω・。)ノ

 

自分のペースでスタートできるのはいいが

スタート前の緊張感は

別にキライじゃない

 

雨上がりで湿度が高いから

多少小雨が残っているうちに

スタートしたほうがいいと思いながら

 

結局

やんで1時間くらい

経ってたな (*´Д`*)

 

それでも土曜の10時台にしては

走っている人も

家族連れで歩いている人も

まだまだ少なくてよかった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

スタート直後

先週の3000mと比べて

各段に体が軽かった

 

それでも4分は切れず

気のせいだったかな ε=(´・_・*)

  ラップ スプリット
  1km   4”03   4”03

目標は20分30秒

あわよくば19分台と言いたいが

5月じゃ無理かな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

真夏の30℃じゃあるまいし

それに5kmで気温は関係ない

とも言えるが

 

自己歴からすると

20分30秒で及第点 (o・ω・o)ゝ

 

中間疾走は

何とか踏ん張れて

  ラップ スプリット
  2km   4”02   8”05
  3km   4”03  12”08

3km通過地点を

12分20秒以下

と決めていたので

目標達成は確信 (●´∀`)ノ

 

20分は切れないまでも

20分20秒はいけそう

 

30代のころは

どうあがいても20分20秒が

切れなかったのに ε=(。・`ω´・。)!!

  ラップ スプリット
  4km   4”02  16”11
  5km   4”03  20”14

日頃、苦しんでるだけは

あるな \(*`∧´)/

【大会参加】第53回 MxKディスタンストライアル

気楽に走れば

いいだけなのに

 

朝からため息が

とまらない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

1500mほど

秒争いになるわけではなく

 

5000mほど

長くはない (*`▽´*)

 

10度台では

肌寒いが

 

30度以上になると

さすがにバテてくる (*´Д`*)

 

気温26度は

体は動くし

暑すぎることもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

レベルが高い記録会ではなく

同じレベルが集まるMxKディスタンス

 

申告タイムさえ間違えなければ

周回遅れで恥をかくことはない

 

逆にレベルが同じ過ぎて

つばぜり合いで走りにくいくらい

 

この上ない好条件でも

やはりトラックは

緊張感がある ヾ(0д0∥)ノ

 

河川敷やロードレースであれば

午前中に終わる

 

今回は12:52スタート

朝ゆっくりできるのはいいけど

早く走り終わりたい

という気持ちのほうが強い (-_-;)

 

ペースメーカーは5人もいて

  10分30秒
  10分45秒
  11分00秒
  11分30秒
  12分00秒

ついていくのは

11分30秒 ε=(´・_・*)

 

3月の1500m

5分12秒だった

 

2倍にして1分たしても

11分30秒は切らないと

 

1周のペースは92秒

最終周まで余裕でついて行って

ラスト1周でぶち抜く ε=(。・`ω´・。)!!

 

最初1000mは

余裕のジョギング

 

  ラップ スプリット
  200m   0”46   0”46
  600m   1”34   2”20
 1000m   1”30   3”51

ただ、次第についていけなくなり

顔もひきつってくる

 

やっぱり重い

全然スピードが出ない (・_・、、、)

 

去年はおおむね

55~56kg台で調整していた

 

今朝起床後はというと

58.3kgで

2~3kgは重い (((¬_¬;)

  ラップ スプリット
 1400m   1”31   5”22
 1800m   1”32   6”55
 2200m   1”33   8”29

なんとか下げ止めようとするが

きれいに1秒ずつ遅くなった (_ _|||)

  ラップ スプリット
 2600m   1”34  10”03
 3000m   1”30  11”34

最後の周は意地を見せたが

ペースメーカーは遥か遠く

 

余裕の自己ベストではあるが

想定より10秒くらい遅かったか

 

まあ、これで

体重との相関関係は

はっきりした (。・ω・。)ノ

 

2年前からわかってはいたが

改めて身をもって証明

 

汗が出る季節になったから

とりあえず走って落とせ \( ̄∀ ̄*)

【大会参加】第32回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン

2時起床予定で

たしか2時2分前起床

 

いつも通り

目覚ましなし ( ̄へ ̄)

 

タイミング悪く起きて

二度寝してしまっては

意味がない

 

多少リスクであるが

自然に目が覚めるのがいい (`0´)

 

寝たのは多分20時より前

19時半には寝ようとしていた

こんな時に限って

 

ちゃんと

つけてたけどな (・ε・`*)

 

7時間は寝たほうがよかったが

6時間あればまあなんとか

 

昨日は17時チェックインの予定が

18時過ぎた ε=(´・_・*)

 

バス停というか

バスが通る道を間違えていて

降りてから2kmくらい歩いた

 

ただおかげで

桔梗屋を発見 ☆(゚∇゚ノノ”☆

お土産に信玄餅を頼まれていたが

まさかの爆買い

これでもかなり

取捨選択をしたほう (。・ω・。)ノ

 

ただ

自分用には買えず

 

完走できるか

わからなかったしね (┬┬_┬┬)

 

リタイヤしておいて

高級和菓子を食らうなんて

到底容認されるはずもない (´・д・`)

 

スタート3時間前に起きれれば

出発まで1時間半はある

 

とはいえ

それなりに忙しい (O_O)

 

まずは

いつも通りのエネルギー補給

 

いくら1km6分のペースとはいえ

2時間くらい前までに

食べ終わらないと走りにくい

 

しかも今回は

PCR検査がある (*´Д`*)

 

検査自体は15分程度だったが

結果が出るまで30分かかる

 

陰性なら走れないわけだが

熱など自覚症状がなかったら

やりきれないだろうな (;´Д`σ)σ

 

落ち着かないから

とりあえず検査だけして

  おにぎり3個

  大福3個

  バナナ3本

をすごい勢いで食べる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

前日の最後の食事が

自宅出発前の13時

 

寝るまでに消化終了と考えると

逆算してそのくらい

 

前日うっかり

夕方に食べてしまうと

胃がもたれて寝られない

 

しかも当日朝

しっかり食べられないと

燃料切れによる失速

もしくは給水所巡りによるタイムロス

 

夜中の3時でも

14時間経っていれば

待ちに待った食事となる (;´ρ`)

 

会場までの移動が懸念だったが

運よく宿泊先で

自転車を借りられた (*゚∀゚*)イイネ!!

あわよくば電動

と思ったが

贅沢は言うまい

 

3.7kmの上り坂

歩くと1時間はかかる

 

準備運動にしては

負荷ありすぎ (;´Д`σ)σ

 

大会の送迎バスだと

歩かず楽だが

逆に歩かなさ過ぎて準備不足の懸念

 

結果的には

自転車が最善の手段 ( ̄へ ̄)

 

大会レポは、こちら↓↓↓

富士五湖100km参戦記 ~大会レポPart1~

富士五湖100km参戦記 ~大会レポPart2~

富士五湖100km参戦記 ~大会レポPart3~

富士五湖100km参戦記 ~大会レポPart4~

富士五湖100km参戦記 ~大会レポPart5~