【大会相当】平塚タイムトライアル

ダメだね

フガイナイ

ナサケナイ

溜飲を下げるどころか

溜息が増えてしまった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

結果は30周

目標が33周だったので、

ゼンゼン (・_・ 三・_・) ダメダメ

途中までいいペースだったが、

折り返しぐらいから急失速

明らかに飛ばしすぎた

自己ベストペースを意識しすぎて

折り返しまでキロ6分で行ければ、あとはなんとか

と思っていて

それはクリアできたが、それ以降余力がなかった

  前半タイム比較

比較対象は、32周を達成した8年前と9年前の自分

9年前は気温が高く、日没後の後半が勝負だったので参考にならなく、

気温が近い8年前のように、とりあえず1周10分(1km6分)切っていこうと思った

今回目標にしているのが、それを超える33周とはいえ、

まあ、あそこまで飛ばさなくてもよかったと思う

攻めた結果だから、仕方ないか

ただ、気温23℃で小雨もぱらつく条件では、言い訳できない結果だね ( ̄^ ̄)

7月という暑さのハンディがないどころか、

9月の残暑より涼しかったぐらい

  平塚気温 ※気象庁HPから抜粋

日照時間が0.0なんてめったにないぞ

せっかくのチャンスだったのに・・・

そうそう、距離が違った

平塚総合公園内周回コース、

  1周1.73km

と公表・・・

あれ?今調べてみると

  約1.7km

になってる

GARMINによると

  1.66km

間違ってはいないな、四捨五入すれば

ただ、30周も走ると

  1.73km×30周=51.9km

  1.66km×30周=49.8km

となり、2kmも違ってくる

まあ、でも絶対的な距離はどうでもよく、

この平塚に関しては、

  6時間以内に何周走ったか

ということを目標にしてきたので、

それが50kmだろうが、

52kmだろうが気にしない

ただ、今回に関しては、

去年まで目標にしてきた30周を

最低でもクリアしたかったので、

1周1.66kmという情報はありがたかった

というのは、途中から人が多くなりすぎて

まともに走れなくなり、外周を走らざるを得なくなった

今日7月14日は、

野球場で

  神奈川県予選大会

が午前、午後と行われ、

競技場では、

  湘南 対 神戸

のサッカーの試合が行われた

野球はまだ、試合開始前と後、観客や応援が多少群がる程度だが、

サッカーは試合開始19時にもかかわらず、

早い人は14時ぐらいから並んでた

時間がたつにつれて増えこそすれ、減ることはないので、

あ、こりゃもうだめだ

と思って、公園の外へ

周数が途中で止まってしまうが、

そこはGARMINを信頼して、50km走に変更

どうせ途中から目標を30周(49.8km)にしていたので、

50km走ったら終わりにしようかと

  後半タイム比較

前半の貯蓄で、40kmぐらいまでは自己新ペースだったが、

そこからの10kmは、目を覆いたくなるぐらいのフラフラ状態

もう歩いてるんだか、走ってるんだか

あとはもう、最低限の目標をクリアするのみ

最後2kmは公園内に戻って1周してみたものの、

やはり人が多くて思うように走れない ε=(´・_・*)

最後ぐらい意地を見せようかと思ったけど、

10分以上(1km6分以上)かかってしまい。。( ; ´ ρ ` ) 

 

9月にリベンジということも考えたが、

日程的に無理だと思って、また来年

この平塚タイムトライアルは、来年4月のチャレンジ富士五湖100kmの参加を決断する重要な意味もあったが、

このままだと不安だな

かといって記念の30回大会だから、出ないという選択肢はないんだけどね

50kmに6時間(20分ぐらい余ったけど)かかるようでは、

100km14時間は厳しいよね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

【大会参加】企業対抗駅伝2019 東京大会

まあまあかな (-o-)

可もなく不可もなく

21分ぐらいは切れるかと思ったけどね

気温30度じゃ、しょうがないか

※ゴール後1分間止め忘れ。実際は21分ちょっと

チームとして目標だった

  男子の部 二桁順位

は軽くクリアしたので、よしとしよう (●´∀`)ノ

助っ人として面目は保てたし、

チームのみんなも喜んでくれたので、それはなにより

場所は、多摩川河川敷

東急田園都市線と交差するところから、南に500Mぐらいのところ

よくあるここでの大会は、鉄橋からすぐのところだが、

今回は結構南側で、危うく間に合わないところだった

ただ、結果的には8時半に集合しても、何するわけではなく

9時から始まるファンラン駅伝を

余裕を持って応援しよう \( ̄∀ ̄*)

ということだったと思われる

ちなみにこの駅伝は10回目の記念大会だったようだが、

まったく存在すら知らなかった

5人1チームだから、これまででも1チームぐらい作れたかもな

と思ってしまった (⌒ー⌒ )。。oO

ちなみに去年は荒川で行われたが、神奈川在住としては多摩川でよかった

未舗装区間があるものの、慣れ親しんだコースなので、余計な心配がない

“【大会参加】企業対抗駅伝2019 東京大会” の続きを読む

【大会参加】第11回 東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース

 大会名  第11回 東丹沢宮ヶ瀬トレイルレース
 距離  32.1km   (大会側発表)
 30.58km (GARMIN様測定)
 日時  2019年4月21日
 場所  宮ケ瀬湖畔~姫次
 スタート時間  8:00
 天候  晴れ 14℃
 ネットタイム  3時間55分21秒
 グロスタイム  3時間55分07秒

  距離と時間

  高度

  高低差

  ラップタイム前半

  ラップタイム後半

納得の走り (*^Д^)σ

あまり細かく計画・予想していなかったが

なんとなく、ざっくり

  4時間40分くらい?

と思っていた

  前半の姫次まで 2時間50分

  後半の姫次から 1時間50分

が内訳

結果は

  前半の姫次まで 2時間13分

  後半の姫次から 1時間42分

好記録の要因としては、

  上りのロードで、キロ6分切り

  伝道からの2km600Mの登りで40分

  第二関門からのロード2kmで9分台

なとこかな

それと、なによりよかったのが

  リュックなし

不幸中の幸いで、持っていくのを忘れた ( ̄Д ̄;)

ただ、結果的にはよくて、今後また走るとしてもなくていいかな

給水所は3か所あるし、4時間ぐらいなら逆に背負うと負荷になる

フルマラソンでリュック背負わないよね?

もっとリュックなしの人がいてもおかしくなかったが

4時間前後のランナーにはいなかったね

さすがに全く何もなしで走るというのは、勇気がいるか

人の目もあるし

 

レース詳細はこちら👅

 

【大会参加】第69回観桜駅伝競走大会

悔しい ε=(。・`ω´・。)!!

またしても距離の測定ミス

大会側から公表された距離は

  5162M(1区のみ5308M)

これが

  5km

  約5km

という記載であれば少々違ってもしょうがないかと思うが、

あそこまで細かいと、正確に測ったかと思うよね

GARMIN様によると

  4.85km

ということで約300Mも短い

  距離と時間

  ラップタイム

  コース図

ただ、先週の1500Mのときは、

  1.52km

と測定されたから、いまいち信憑性に欠けるが、

  駒沢1500M

だとしても、5km以上は絶対にないと言い切れる

300Mというのは、1km4分として1.2分

別に短くてもよくて、逆に150Mくらい短ければちょうど5kmだったのにと思うけど、

300Mも短くて、それで19分台が出ても、全くうれしくない

逆に悔しくて仕方なかった

確かに今年からコースが変わったらしいけど、どこをどう測ったらそんなに狂うかね

今時、昭和どころか平成も終わろうとしてるのに、計測チップがなくて、手動計測

あ、軽かったから速かったのか (⌒ー⌒ )。。oO

って違うし \( ̄∀ ̄*)

来年は記念すべき70回大会なので、

猛省を促したいですな

【大会参加】第39回 春季陸上競技大会

il||li▄█▀█●il||li

走り終わった後、まさにこんな感じだった

全く歯が立たなかった

せめて去年更新した5分16秒

あわよくば5分12秒を狙ったが

まさかの5分23秒 (_ _|||)

通常、大会当日は練習しないが、今日はヨルレン

信賞必罰ってやつかな

遅いヤツは練習するしかない

といってもたかが6kmだけどね

ここ最近30分切ってたけど、さすがに今日は31分台

明らかに疲労感満載

今日も1500と5000の両方にエントリーしている人が結構いた(ゼッケン番号ですぐわかる)けど、1日に両方走るのはあり得ない

2本目の5000Mはいいタイム出ないのでは?

よく水泳のニュースで、1日何レースも泳いで、間隔が40分とかっていう人いるけど、鉄人だよね

【大会参加】TAMAチャレンジ42.195km

 大会名  TAMAチャレンジ42.195km
 距離  ハーフ
 日時  2019年3月24日
 場所  多摩川下流(二子橋)
 スタート時間  10:00
 天候  晴れ 11℃
 ネットタイム  1時間39分37秒
 グロスタイム  1時間39分39秒

  ラップタイム

 

苦戦

一応目標タイムは上回った

ただ、条件が良かったことを考えると、もっと楽に走れたはず

夜勤の影響が残っているのか?もう5日もたってるけど

ゴール後の瞬間、笑顔なし

達成感もなく、ただただ機械的にラップを刻んだだけのような気がする

しかし、紛らわしい大会名だな

別にフルを走ったわけではない

前日の記事を見てもらうとわかるが、むしろフルは少数派

15キロ女子の部の優勝ランナーとほぼゴールタイムが同じで、連れの方とさぞかし喜んでいたが、

  15キロに出場した女性はあなた1人ですよ

っていうべきか迷ったが、

世の中、知らなくてもいいことはあるよね。

【大会参加】第25回 都筑ふれあい健康マラソン大会

 大会名  第25回 都筑ふれあい健康マラソン大会
 距離  10km(9.64km)
 日時  2019年3月3日
 場所  葛ヶ谷公園~早渕公園の遊歩道
 スタート時間  9時25分
 天候  雨 5℃
 ネットタイム  41分17秒
 グロスタイム  41分19秒

 

いやあ、救われた

まさか距離が短いとは

赤レンガとは真逆で、内容いまいちでも結果がついてきた

アドレナリンがいまいち上がり切れていなかったのと、予報が外れて朝からの雨、それに加えて予想外のアップダウンで、本当なら43分ぐらいかかるところがまさかの自己新記録

自分では認めていないが、大会側が10kmだというんだからしょうがない

ご丁寧に記録証までくれたから、完全な公式記録

赤レンガでは600M長く、
都筑では360Mも短い

両者の差は1km近くあり、GARMINがなかったら完全に困惑してた

危ないところだった

  概要

  ラップタイム

  高低差

40M以上も高低差があったか

とはいえ、5kmの間で40M下る(上る)ので、キタタンと比べれば屁のツッパリにもならないが、やっぱり10kmである程度のタイムを狙おうとすると多少影響はある。

少なくとも平地よりは格段に遅い

ただ、赤レンガの41分半とこの都筑の推定43分(10キロちょうどの場合)の差が1分半というのは多いのか少ないのかは定かではない

まあ、雨だったし、走りにくかったのは確か

ロードレースと違ってコンクリートではなかったのでね

【大会参加】FMヨコハママラソン大会

 

 大会名  FMヨコハマ マラソン 2019
 距離  10km
 日時  2019年2月24日
 場所  横浜赤レンガ倉庫周辺
 スタート時間  10:45
 天候  晴れ(10℃)
 ネットタイム  41分42秒
 グロスタイム  41分35秒

 

我ながらあっぱれ!
というより鳥肌もの

確かに調子は良かった。
ただ、3週間前の神奈川マラソンと何がどう違うのかはわからない

あの時でさえ十分満足のいく結果だったのに、
さらにそこから23秒も縮めるとは

どっちの大会もGARMINを使ってるから距離は正確
その確証があるから安心してタイムを評価できる

  概要

  コース図

右上の折り返しは比較的まわりやすかった

中央分離帯のようなものがあった

あとの2カ所はかなり窮屈

スピード落とさずにまわろうなんて考えないほうがいい

  ラップタイム

とりあえず1kmごと

1周ごとのラップタイムは明日の結果分析で

いかにひどいかがわかっていただけると思う

それにしても前半5kmで20分25秒とはね

GARMIN様だから信用できるけど、トラック5000Mの自己記録20分20秒なんだけどな

5kmレースだったら7年半ぶりの自己記録だったかと思うと、ちょっと悔しい

先週の保土ヶ谷が平坦だったらな。。

あんなにアップダウンがあるとさすがに無理だよな

来年は追浜にでも行くか

と思ったら中高生のみだった

【大会参加】第27回かるがもファミリーマラソン大会

 大会名  第27回かるがもファミリーマラソン大会
 距離  5km(4.98km)
 日時  2019年2月17日
 場所  保土ヶ谷公園内
 スタート時間  10:30
 天候  曇り 5.0℃
 ネットタイム  20分37秒
 グロスタイム  20分34秒

 

結果20分34秒
アップダウンが意外ときつかった
平地であれば20分30秒は切ったと思う
でもゴール直後に笑顔なし
もっといけたか?

ラップタイム

【大会参加】第41回神奈川マラソン

 大会名  第41回神奈川マラソン
 距離  10km
 日時  2019年2月3日
 場所  根岸線磯子駅周辺
 スタート時間  10:15
 気温  7.9℃(横浜10時)
 ネットタイム  41分57秒
 グロスタイム  42分14秒

出た~

久々の41分台

残り1kmで4分09秒を切らなきゃいけなかったが、
何とかラストスパートきいたな

気持ちよくゴールラインを通過したのは、いつ以来だろう

自己記録のヨコスカシーサイド41分50秒は、
その後全然その記録に近づけなくて、
実は距離が短かったんじゃないかと疑っていた

実際どうなのかはわからないが、
今回はGARMINで正確に距離が出ていたので、
公認かつ自らも認める41分台

※「自ら認める」=「自認」かと思いきや、
自認とは「(失敗を)自ら認める」のようですね

さすが高速コースなだけはある