柴又延期!元々来週?

今週末に予定していた

柴又100kmが延期 (-_-;)

 

理由はまあ

いつも通り 

 

 

だろうね

と言うしかない (’・c_・` ;)

 

結構頻繁にHP見てたけど

気づかなかったな

更新日は4日前

 

2日前に言うなよ ( ` 0 ` )

メールも来てないし

と思っていたら

 

え?来週だったの ( ゚ Д ゚ )ハァ?

今週末でなく 

 

延期のショックより

日付を勘違いしていたことに

困惑 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

前泊のホテルも

日付間違えて予約してた

相当前から勘違いしてたんだな

 

去年が5月17日だったから

今年は1日違いで16日と思っていた

 

カレンダーにも

手帳にも16日と書いてたし

それなりに準備してた (;´Д`σ)σ

 

人間ドックもずらしたし

月曜も休みにした

 

だったら土曜の

トラックを申し込んでおけばよかったが

この体重じゃろくな走りはできない

 

100km用に増やしていたから

いま1500m走っても

5分半も切れない (*´Д`*)

 

河川敷では何かしら大会やってるだろうし

いつものように

申し込みしない並走でもいいけど

 

そこまでするなら

予定通り行くか (((¬_¬;)

 

慌ててホテルをキャンセルしたが

どうせ返金期限過ぎて

全額負担だし

 

 

問題があるとすれば

  給水

  給食

  荷物

の3つか (。・ω・。)ノ

 

大会があれば

2.5~3kmごとに給水所がある

荷物預かりもある

 

勝手知ったる多摩川なら

どこに水飲み場があるか知ってるが

江戸川は初めて走る ε=(´・_・*)

 

まあ、そこは

トレイルだと思って

リュック背負えばいっか

 

ペース落ちるけど

それは仕方ない (;´Д`σ)σ

 

せっかく上げてたアドレナリン

無にするのは

もったいない ε=(。・`ω´・。)!!

そうあせることもないか

キライなものは

先に食べる性分 (-o-)

 

第一子ということもあり

好きなものをあとに残しても

誰かに取られることはなかった

 

むしろ嫌いなものを残して

憂鬱な気分になることが

イヤだった (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

いまだにその性格は残っていて

イヤなものは先に済ませる

 

土日の練習もそう

どうせ走らないといけないなら

土曜の朝一 ε=(。・`ω´・。)!!

 

みんなの朝食を準備して

自分は食べずに走りに行く

 

大会参加も

土日選べるなら土曜がいい

それも早ければ早いほうがいい

 

今日もそのつもりで

準備していた (o・ω・o)ゝ

 

4月後半の

フルマラソン

 

自宅発着の国道沿いなので

いつでもスタート可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、今日は

それがあだになった

 

午後から雨予報だから

9時か10時には走り始めないと

間に合わない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

  土曜朝ならではの平日の疲れ

  行きたくないという思いからの眠気

  4時間って長いよなという単なる怠慢

 

まるで新1年生のような行動により

気づいたら10時40分 (_ _|||)

 

この時点での選択肢は3つ

  強行突破

  距離を縮める

  明日に順延

 

せっかく準備してきて

トリプル3 を食べてしまったので

明日に順延という選択肢は

まず捨てた (;´Д`σ)σ

 

ただ、寝起きでフルはつらい

いくら結果度外視

100km走のための練習とはいえ

 

そうなると30分後、1時間後か

30kmに縮めれば2時間半

14時ごろには帰ってこれるか

 

いざ走ろうと思って家を出ると

パラパラ降り出し

ストレッチの間に豪雨に (*´Д`*)

 

明日にしろと

いうことか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

そう、あせることもないか

距離短くしていい走りをしても

あまり意味がない

 

フルでさえ100kmの半分以下

30kmをいかに速く走るかではなく

むしろ30km過ぎても

どれだけ落ちずに走れるかを確かめたい

 

2月の時は

前半飛ばしすぎて

27kmあたりで失速 (;-_-)))

 

ということで

明日仕切り直し (●´∀`)ノ

 

今日はおとなしく

雨の日スーパーへ

走ってみないとわからない

入りはゆっくりのほうがいいのか

1歩目から全力のほうがいいのか

 

同じくらいの持ちタイムの組だと

集団でペースが合わないことが多々ある

 

5000mくらいの距離で

目標タイムを19分台にすると

最初1000m3分55秒くらいでも

後半なんとでもなる (●´∀`)ノ

 

ただ、1500mの場合

最初出遅れると、挽回が難しい

 

今回も前回同様

集団混雑にはならない組に入ったので

マイペースが可能 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

その代わり

前回のように風が強いと

集団走のメリットを享受できない (;´ρ`)

 

社会人になってからの1500mは

2005年の5分57秒を皮切りに

36回走って明日が37回目

 

30代の時の5分12秒44が

3番目にいい記録として残っているが

それを2度も上回ったのが2019年

 

中学の時の5分4秒まで

あと4秒に迫ったが

去年は5分14秒で頭打ち (-_-;)

 

このまま下降線をたどるのか

もう一度復活するのか

 

リスタートタイムトライアルは今後

大会開催の雰囲気すらない

 

MxKディスタンスも明日を最後に

開催予定がない (;´Д`σ)σ

 

今まで見たいに

ダメでもまた翌月リベンジ

というわけにはいかない

 

いい走りができた2019年と

全くできなかった2020年

 

何が違って

どうすればいいのか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

当時を振り返っても

これといった傾向やパターンは見られない

 

2019年はどれも無心だった

狙って5分10秒前後で走ったわけでは

なかった (。・ω・。)ノ

 

土日の選手権で

前日3000mを走ったというのもあった

 

夕方の日没後とはいえ

31℃という日もあった

 

それに比べれば

先月は気温18℃ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

スタートは、朝一でもなく

疲れてくる夕方でもない14時台

 

多少風はあったが

苦し紛れの言い訳だったよな (・_・、、、)

 

前日までの調整は

体重含め完璧だったし

今回も今のところスキはない

 

ただやっぱり

走ってみないとわからない

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

人事は尽くした

昨日のヨルレンは

またしても自己ベストを更新

 

練習とはいえ

今までにない仕上がりになっている

 

ただ、最近

本番に弱いんだよな (´・д・`)

 

緊張するトシでもないけど

いくつになってもトラックの独特の雰囲気は

スキじゃない (-_-;)

 

前回の敗因に挙げた風

気になって気象庁HPで調べてみた

 

  同じ場所 : 東京

  同じ時間 : 14時

で風速を比較

 

  大会2日前 1.1m/s

  大会1日前 5.3m/s

  大会当日 6.5m/s

  大会1日後 3.7m/s

  大会2日後 4.8m/s

大会前後2日の計5日間で比較すると

やっぱりあの日は

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

 

ただ、その日午前中

9m/sという時間帯があったから

まだましな方

 

ただ、

風ねえ (((¬_¬;)

 

そんなに影響あるかな

ま、あさってになればわかるけど

 

風速がどれだけで

結果何分何秒だったか

 

あとは

3周目でギアをもう一段

上げられるかだな ε=(。・`ω´・。)!!

 

逃げ切るにしても

逆転を狙うにしても

3周目は重要

 

前回は700m地点で

想定より2~3秒遅れ

そこから大失速 (_ _|||)

 

踏ん張れば

それなりのタイムにはなったはずだが

結果、自己記録から10秒遅れ

 

悪夢がよみがえるな

いい走りができるイメージがわかない

 

とりあえず

やることはやってるから

あとは天命をまつ (●´∀`)ノ

 

日頃の行いが悪いから

困ってるおばあさんでも

助ければ \( ̄∀ ̄*)

1kmだけ拝借するか

明日は午後から雨予報 (-_-;)

 

10kmの部は11時スタート

かろうじて降る前にゴールできるが

前倒しておくか悩むところ (;´Д`σ)σ

 

大会としては

  9時半  フル

 10時   30km

 10時半  ハーフ

  11時  10km

となっている

 

10kmなので11時だが

別に申し込んでいるわけではない

 

コースは河川敷

貸切特設コースではないので

いくらでも紛れ込める (。・ω・。)ノ

 

各時間帯のスタートに合わせて

ちょっと離れたところからスタート

 

そうするとスタート前の雰囲気や

緊張感、高揚感を享受できる

 

一人で走る場合

何が足りないかというと

スタートまでのアドレナリン ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

気持ちをマックスまで引き上げられないと

なかなか力を発揮できない

 

ただ、他の距離の時間帯に走ると

ペースが合わないなど

ちょっとした問題が (*´Д`*)

 

まずコースは片道5kmの

10km周回

 

フルとハーフは端数があるので

先に端数調整してから

4周なり2周する

 

フルの人たちと走っても

最初の1kmちょっとしか

並走できない ε=(´・_・*)

ハーフに至っては500mちょっと

 

10時スタートの30kmであれば

端数調整はないが参加者が少ない

 

フルのための調整距離にする場合が多いが

今年の場合はそもそもフルがない

 

一応9時半スタートに合わせて

準備をするか (●´∀`)ノ

 

6時起きの

7時出発だから

それほど苦でもない

 

1kmだけペースをお借りして

あとの9kmは

自力で頑張れ \( ̄∀ ̄*)

追い込まれてるな

緊張感ハンパない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

たいして暑くないのに

朝から脇汗がすごい

 

土曜大会と思えば

前日出勤というのは珍しくない

 

それだけ

追い込まれてるってことだろうな

 

前戦のフルでは

見事な惨敗 (-_-;)

 

トラックにおいても

種目が違うとはいえ

去年は1500でボロボロ (_ _|||)

 

なんとしても

いい結果を出したいという気持ちは

いつも以上にある \(*`∧´)/

 

今日は仕事が手につかないかと思ったが

幸い時間を忘れるくらいの

作業量と作業内容

 

ただ昼過ぎには

  明日の今頃、競技場にいるな

 

15時過ぎには

  明日の今頃、走り終わってるな

 

夕方には

  明日の今頃、走っていたくないな

 

夜には

  明日の今頃、どの銘柄飲んでるかな

 

などと

オチツカナイ (;´Д`σ)σ

 

ただ、5000mは

比較的ハードルは低い

 

30代のころは

どう頑張っても20分切れず

2011年の20分20秒が最高

 

それがいまや

3度の19分台 ( ̄へ ̄)

 

ある程度体重を落として

ある程度練習して

ある程度睡眠とれば

20分は切れると思う

 

19分59秒と

20分00秒は

天と地ほどの差がある (;´Д`σ)σ

 

ただ、19分59秒以下であれば

19分何秒であっても大差ない

 

そういう意味では

1500mより気楽

 

その分

喜びも少ないだろうけど (((¬_¬;)

早くすませたい

フルはハードルが低め

他の距離と比較すると (-o-)

 

自己記録も

なんかよくわからん ~((((~´∀`) 

 

公式記録としては

横浜マラソン2019

  3時間47分21秒

 

ただこれは号砲からのタイムなので

スタートからであれば

  3時間43分39秒

 

ただ、どっちも納得がいっていないので

自己記録は

去年多摩川で走った

  3時間47分19秒

のままにしてる (# ̄ー ̄#)

 

3時間半を狙うにはかなり遠いし

かといって夏以外の平地であれば

4時間は低すぎ

 

なんか中途半端なんだよな

 

3時間40分というのも

なんかね (;´Д`σ)σ

 

抽選で走れる大規模マラソンであれば

沿道の応援があるし

走るだけで楽しいものだが

 

河川敷や自宅スタートでは

見慣れた景色

 

年2回

惰性で走るようなもの ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

少しでもハードルを上げようかと

子どもの国で開催される

大会に出ようかと思ったが

なんか面倒

 

走るだけでも4時間かかるのに

往復移動などでプラス4時間

参加費もかかるし交通費も (*´Д`*)

 

そもそも

自粛期間中だしね

というのは使い勝手のいい言い訳

 

明日のフルも

完全にノルマの一環

 

冬に1回

夏に1回

 

年末に持ち越したくないから

3月までに走らなきゃ

というだけのこと 

 

最悪4時間切れればいいや

とも思い始めた (((¬_¬;)

 

こだわるところを

  〇回目のサブフォー

にすれば気が楽

 

ちなみに2005年のフルデビュー以来

  30回参加

  29回完走

  サブフォーは13回

 

この数字に関しては

生涯目標は50回かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

年1回でも37年かかる

ムリだな

平均寿命超える ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

年2回で19年

年齢的には可能だが

夏でもサブフォーは厳しいな ヾ(0д0∥)ノ

気持ちは既に切れ気味

一応待つ

予報が急変することもある (-o-)

 

雨予報だが

100%ではない

 

雨が降らない時間帯が

4時間あればいく ε=(。・`ω´・。)!!

 

ということを考えると

今日は飲めないし

一応いつも通りの前日調整をする

 

可否は明日の朝決める

 

といっても

起きるのは6時台

 

朝食準備と昼食作り置きを

今日のうちにやる気はないので

早くても10時スタートくらい ε=(´・_・*)

 

10~14時くらいで

降らない予報というのが理想

 

遅くても12~16時とか

 

14時以降やむといわれても

さすがに日没後まで

走りたくない (・_・ 三・_・)イイエ

 

気持ちは既に切れ気味で

仕切り直しする気マンマン

むしろ願ってる

 

延期であれば

日曜ではなく来週以降 (o・ω・o)ゝ

 

お金払って参加する大会であれば

日曜というのは仕方がない

 

皇居や河川敷のマイナー大会であれば

選んで土曜にするかもだけど

 

メジャーでなくても

名のある大会はたいてい日曜

 

ただ、自宅スタートのタイムトライルの場合

あえて日曜にする理由は(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

前日土曜

家にいて飲めない食えないというのは

気がまぎれないし、結構つらい

 

まして4時間も走るとなると

日曜もほぼつぶれる

 

土曜走って

気楽に日曜飲む (*≧∇≦)ノd□

 

ということで

再戦は来週土曜

 

問題は

基準をどうするか

 

完全な雨マークならいいが

曇り時々雨のような中途半端なマークで

しかも降水量が1mmだったら行くのか

2mm以上ならやめるか

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

あらかじめ決めておかないと

朝確認するとき、ぶれる

 

延期を前提に見てしまいそうだし

走れそうでも走れない理由を

探してそう (;´Д`σ)σ

初戦を控えて

今年、特に前半の大勝負は

4月の富士五湖100km (●´∀`)ノ

 

そのために2月にフルを走る

そのフルのためのハーフマラソンが

今週末 ε=(。・`ω´・。)!!

 

といってもお金払って電車に乗って

というわけでなく自宅スタート・ゴール

 

さすがに宣言直後だし

不要ではないが

不急ではある (’・c_・` ;)

 

去年も4月5月の自粛期間で

同じルートを走っているので大丈夫

 

比較的信号は少なく

何か所か止まったとしても

1秒を気にする距離でもない (´ー`*)

 

有名どころの大会はないにしても

河川敷に行けば記録証くらいもらえる

 

ただ、調整の大会だし

富士五湖で数万かかることを考えると

自宅スタートで十分 (o・ω・o)ゝ

 

本気モードではなりにくいし

アドレナリンも出ないだろうけど

それを差し引いても

1時間40分は切れよ  \( ̄∀ ̄*)

 

参考になる大会は

2020年3月 子どもの国 8℃
タイムトライアル 1時間42分
※アップダウンあり、途中足つった

 

2020年4月 自宅周辺 22℃
タイムトライアル 1時間38分

 

2020年5月 自宅周辺 21℃
タイムトライアル 1時間40分

 

あと古い記録だが

1月のハーフというと

  2012年 幕張

  2011年 新宿シティ

 

どちらも15km前後まで

1時間37分ペースだったが

足がつって急失速した ヾ(0д0∥)ノ

 

10km41分台で走れるんだから

ハーフ90分くらいで走りたいよな

 

結構わかりやすくて

大きな壁だが

全く超えられる気がしない (・_・ 三・_・)イイエ

 

それどころか明日は

1時間35分で万々歳 \(*`∧´)/

 

達成できれば

飲めや食えやの大騒ぎ (*≧∇≦)ノd□

 

足さえつらなきゃ不可能ではないが

冬場のハーフは

ほぼ100%

15km前後で足がつる (;´Д`σ)σ

 

こればかりは

15年の経験をもってしても

どうしようもない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

あえて止めた

ステップ数ノルマクリアの

連続日数記録 (・―・)

 

10月31日から昨日まで

35日間続いていたが

今日はあえてクリアせず ( ̄へ ̄)

 

今日をクリアすれば

また1週間記録を伸ばせたけどね

 

そんなことより

明日のために体力温存 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

温存といっても

8km1万歩は歩いたが

まあ、たいしたことない

 

あまり歩かなさすぎると

腹減らないし

質のいい眠りができない (;´Д`σ)σ

 

明日は朝早く

今日は22時には就寝なので

寝られなくて睡眠不足になったら

元も子もない

 

今朝の体重は56.0kg

明日の朝57.0kgは切っていたいので

1kg増までに抑えればOK 

 

とはいえ減るほど歩いていないので

あとは食事内容とタイミングを

気にするしか手はない (*´Д`*)

 

最近の10kmの体重とタイムは

<2019年>

  2月 58.2kg 41分58秒

  2月 58.8kg 41分35秒

<2020年>

  2月 57.8kg 42分14秒

  2月 56.5kg 41分23秒

 10月 56.1kg 42分23秒

 

あまり関係なさそうだな

減らせば速いけど

減らしても速くない時もあれば

減らさなくても速かった時もある(-o-)

 

調整はというと

一昨日の練習で

なんとか久々に27分台が出た

 

明日の10km走にギリギリ間に合った感じ

できれば41分台は出したいしね

 

もちろんスタート前は

自己記録の41分23秒を狙うが

最悪でもこの前のタイムトライアル

42分23秒は超えないと (●´∀`)ノ