相性の良さにかけるか

今月末で離任のはずが

まさかの1か月延長要請 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

1日でも早く辞めたいと思っていたが

次が決まっているわけではないし

まあ、1か月くらいなら (o・ω・o)ゝ

 

それほど必要とされている人間

というわけではないが

単に引継ぎに時間が足りないとのこと

 

まあ、2年もいれば

それなりに伝えることもあるか (-o-)

 

これまで幾度となく

引き継がれる側にいて

気が気じゃなかったが

今回は逆の立場

 

多少言い忘れたことがあっても

困るのはオレじゃない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

なんてことを

言ってはいけないが

気楽なのには違いない

 

それに9月は

勝負の月 \(*`∧´)/

 

前後半とも大会は

1500mにしている

 

参画して

すぐ忙しいとは限らないが

 

新しい仕事

新しい環境

新しい人間関係

 

走りに影響はないと思うが

今までの方がいいかも (⌒ー⌒ )。。oO

 

炎上現場で

平日まともに走れなかったり

最悪休日出勤とか ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

9月後半枠の

多摩市記録会

 

30代の1500m自己記録を

この大会で出し

 

40代の自己記録も

この記録で出したものが

今でも残っている ε=(´・_・*)

 

30代の時は

この多摩市の隣の市に住んでいたが

 

越県引越ししてから

遠路はるばる行った大会の記録を

いまだに破れないのは

 

相性というか

神頼みというか ヾ(0д0∥)ノ

 

もう頼れるものは

全て頼りたい心境 (((¬_¬;)

記録会の練習は記録会で

帰省中の名古屋で

DNSをしてしまっていたら (-_-;)

 

今日かわりに

上野公園か皇居でも

と思っていたが

 

無事に起きれて

まずまずのタイムで完走 \(*`∧´)/

 

リベンジは不要なので

次戦は予定通り来週末

 

トラック1500mで

日曜大会

 

落ち着かない土曜日になるが

まあしょうがない (*´Д`*)

 

河川敷や自宅スタートであれば

土曜の午前中にとっとと済ますが

 

トラックの競技会や記録会は

開催される日時に

従うしかない ε=(´・_・*)

 

1500mは

9月が勝負 ε=(。・`ω´・。)!!

 

いくらトラック競技は

夏場がシーズンで

気温は関係ないとはいえ

 

20℃半ばが一番

走りやすいと思ってる

 

かといって

9月だけ走るのは

危険すぎる ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

日頃からトラックで練習してればいいが

大会当日でさえ

サブグランドで走ることはない

 

練習で

1km3分半切りはムリ

 

記録会の練習は

記録会で行うのが

手っ取り早い \(*`∧´)/

 

ということで

9月のために

6月~8月は

貴重な2枠のうち1つを1500mに

 

どうせ夏場は

ロードの自己記録なんて出ないし

 

トラックで場数を踏み

今のうちに失敗しておく (o・ω・o)ゝ

 

前半飛ばして

後半逃げ切る

 

前半抑えてしまうと

たいてい届かない (・_・、、、)

 

後半きつくなるのを恐れず

前半どれだけ突っ込めるか

 

頭ではわかっていても

つい周りに合わせてしまったり

集団から抜け出せなかったり

 

これだけは

自然と体が反応できるように

しないとな ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

関東圏には店ないんだよな

出社日であれば

それほど苦労せずクリア \(*`∧´)/

 

日曜大会の前日土曜は

いつものように10km以上も走らない

 

調整程度に

海側のコース6km弱を

パワーベストなしで ε=(´・_・*)

 

ただそれでも

1万5千歩の半分にも満たない

 

2.5km先の業務スーパーまで

自転車でなく歩いていけば

6千歩くらい稼げる (。・ω・。)ノ

 

まあでも、大会前日くらい

ただでさえ暑いんだし

完全休養でいいはず

 

ただ、今日の場合

自宅にはいないので買い物は不要

 

もちろん頼まれれば行くが

その必要はなさそう

 

だったらもう

思い切って温存しろ \( ̄∀ ̄*)

 

一歩も外に出ないつもりでいたが

暇を持て余した次女が

プールに行きたいとノタマウ

 

川の向こう側に

市民プールがあるとか

 

直線距離だと

おそらく数百メートル

 

大した川幅ではないが

泳いで渡るわけにもいかず (∩´﹏`∩)

 

迂回するとなると

片道2km弱

 

しょうながいから

付き添うか ε=(´・_・*)

 

帰りは

モールで昼食

 

レース後の週であれば

2人前くらい行くところだが

 

残念ながら

ラーメン半分 (・ε・`*)

 

残り半分は

お子様セットで足りるはずがない

次女のもとへ

 

寿がきやラーメンは

関東圏には店ないからな (((¬_¬;)

明日終わったら

行くか (。・ω・。)ノ

明日のハーフはむしろ楽しみ

レース後の金曜なのに

気が乗らない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

真冬のころは

あんなに屋外で飲むのを

待ち望んでいたのに (⌒ー⌒ )。。oO

 

4週間前

同じこと言ってたな

 

週末KFC行くから

せっかくのレース後金曜だけど

寄り道なし ( ̄へ ̄)

 

別に今日でもよかったが

一応明日はハーフマラソン

 

自宅スタート・ゴールで

国道沿い

 

練習以上

大会以下

 

いつもの格好ではなく

半袖短パン

パワーベストもなし

 

仮に明日がただの練習日だとしても

今日のKFCはなかった(・_・ 三・_・)ナイナイ

 

やっぱり

走った後の方がうまい

 

それにできれば

夕方以降の暴飲暴食は

避けたい (;´Д`σ)σ

 

オリジナルチキンは

どこの部位だろうと

1本で2缶はいける

 

とてもちょい飲み程度で

済むわけがない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

明日のハーフは

憂鬱どころか

むしろ楽しみ

 

この時期さすがに

1時間40分は切れないだろう

 

去年も6月にも

気温28℃の全く同じコースで

1時間42分台

 

まあ、何となく

それを上回れば御の字

ダメでも別に (o・ω・o)ゝ

 

通常の練習は

長袖2枚に

長ズボン2本

 

それと比べて

半袖短パンで走れるなんて

ありがたき幸せ

 

楽しみでないわけがない ( ̄ー+ ̄)

9月編成決定

勝負の9月 \(*`∧´)/

 

意外にもあっさり

レース編成が決まった

 2日 MxKディスタンス
16日 多摩市記録会

 

多摩市記録会は

何よりも優先で

 

その2週間前に

うまいこともう1つはまった (*`▽´*)

 

8月と合わせても

1週間おきでちょうどいい

 

 8月 6日 庄内 10km (名古屋)
 8月20日 世田谷1500m
 9月 2日 駒沢 1500m
 9月16日 上柚木1500m(八王子) 

 

他にも実は

 9月17日 代々木1500m
 9月18日 神奈川スポーツ祭典
10月 9日 東京スポーツ祭典

などトラック競技が

目白押しだが

 

贅沢にも

参加せず (*´Д`*)

 

一時期

開催してくれれば地の果てまでも

と思っていたが

 

いまやもう

いろいろ元通りになり

取捨選択できるように (*゚∀゚*)イイネ!!

 

東京スポーツ祭典は

国立競技場で走れる

 

参加費が4000円と

何とも言えない額ではあるが

 

それ以前に

陸連登録が必要 (*´Д`*)

 

自治体によるが

確かうちの市は4000円くらい

 

他に使い道があればいいが

このためだけに8000円 (∩´﹏`∩)

 

あと10月9日は

3連休の最終日

 

日曜でも嫌なのに

落ち着かない土日を過ごすのは

耐えられない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

10月は

なんといっても

横浜フルマラソン

 

2週間前にハーフを走り

そのまた2週間前に10km

 

トラックを走るのは

9月で打ち止め ( ̄¨ ̄)

 

10月の

泣きの再戦は

今年はなし \(*`∧´)/

貪欲に我が道を

明日の1500mの

スタートリストが公開された

 

大会名が

 神奈川長距離オープン記録会

というメジャーではないが

一応Runnetからでも

申し込みできる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

陸連主催の

ガチガチの記録会

 

1500mで言うと

4分台前半がゴロゴロ

5分切れなきゃ恥

 

というほどの

レベルではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

4分台もいれば

6分台もいる

 

参加者は

毎回それなりにいる (。・ω・。)ノ

 

明日の場合

エントリー数としては43人

 

多少減っても

35人はいるだろう (⌒ー⌒ )。。oO

 

1500mと次の3000mの間は

20分しかない

いや、20分もある

 

余裕で2組にできるはずだが

なぜか1組一斉スタート ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

明日の種目は4つのみ

  1000m
  1500m
  3000m
  5000m

タイトなスケジュールを

組む必要もない ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

ロードレースであれば

号砲からしばらく経っても

 

大規模フルマラソンなんかは

号砲からしばらく動かず

なんてこともあるが

 

1500mの場合

1秒どころか

コンマ秒で一喜一憂

 

2列目はイヤだけど

1列目に並ぶのもな ε=(´・_・*)

 

遅いやつが前にいるのは

はた迷惑かもしれないし

 

ガンガン抜かれるのは

あまり気分のいいものではないが

 

ここはやっぱり

貪欲に我が道を行こう (●´∀`)ノ

一応前後に予防戦

コロナ前は

お盆にあわせて

帰省してたっけな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

あまり記憶がないが

どこの現場でも

好きなときに

最大5日間取っていいよ

 

メンバー内で

あまりかぶらなければ

 

という

ゆるい感じだった気がするが

 

なぜか地元名古屋で大会に

出たことがない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

確かに遠出したことはなく

1都3県を除くと

山梨と長野(八ヶ岳、白樺)

あとは今年初の岐阜(高山)

 

年末年始はないにしても

夏場はちょっとずらせば

開催されていたはず (⌒ー⌒ )。。oO

 

今年は8月4日に

義父の1周忌で

みんな名古屋に集まることに

 

亡くなったのは20日だったが

混むだろうからずらそうと

 

ちょうど6日に

いいのがある (*^Д^)σ

ただ、夏場ということもあり

スタート時間が8時半

 

1時間はかかるとして

遅くとも6時起きの7時出

 

前日どういう状況で寝て

果たしてまともに

寝られるのか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まあでもこの際、

観光気分でとりあえず行って

走りきればそれでいい

 

そうであれば

念のためその日の前後に

何かしら準備しておくか (o・ω・o)ゝ

 

DNSになっても

納得して解禁できるように

 

であれば

1週前の29日土曜に

国道沿いのタイムトライアル

 

ちょうど

ハーフを走ってみたい

ところだった ε=(。・`ω´・。)!!

 

6日の翌週は

11日金曜祝日に

皇居で大会がある

 

よく河川敷でやる

同時刻ちょっと離れてスタート

 

皇居なんて誰でも走れるし

参加賞や記録証が要らなければ

申し込む必要はない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

荷物は確か置けないが

ランニングステーションを使えば

数百円ですむから

参加費よりはずっと安い

 

まあそもそも

6日にちゃんと走れれば

行く必要はないのだが (((¬_¬;)

来月は名古屋デビュー

帰宅後10分でスタート

そのせいかな ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

27℃とそれほど暑くはないが

異様な遅さ

 

30分は切れなくても

せめて31~32分で (’・c_・` ;)

 

たかが6km弱

いくら5kgを背負ってるとはいえ

 

1km6分は

いただけないな (;´Д`σ)σ

 

3連休を3連走

しかも全日ヤマレン

 

昨日はスタート時31℃あったが

いつもの格好で行ってしまった

 

しかも今日は

6時起きで

都内の赤坂出社 (*´Д`*)

 

コロナが収まれば

電車が混みだし

身動き取れないことも

 

以前は寝ようと思えば

寝られたのにな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

とはいえ

曲がりなりにも

ウルトラランナー

 

片道2時間の通勤ごときで

疲れたなんてね (∩´﹏`∩)

 

まあ確かに

パワーベストは背負ってるし

 

23時半過ぎに帰って

息つく間もなくスタート ε=(´・_・*)

 

結局8月は

10kmと1500m

 

山梨県富士吉田の

火祭りはあきらめ (・ε・`*)

 

盆前の帰省で

金かかるし

 

去年は富士五湖100km

今年も山中湖一周

 

山梨遠征は

年1回でいいかな (((¬_¬;)

 

そうそう

その帰省中に

10km出場

 

社会人デビューして

20年になるが

 

故郷名古屋で走るのは

意外にも初めて ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

盆や正月に帰っても

大会は開催されてなかった

からかな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

ハーフで1万とは

今週から始めた

1日置きの出社先変更

 

都内の顧客常駐先と

自社からのリモート接続

 

自宅でも許容されているが

できれば避けたい (;´Д`σ)σ

 

都内が続くと

通勤がつらいのと

歩数を稼ぎすぎてしまう (-o-)

 

自社が続くと

通勤は楽だが

歩数が稼げない (o_o)

 

練習日であれば

ちょうどいい感じで収まるが

 

練習しない日でもノルマ超えようとすれば

朝か帰りに1駅3km歩くか

帰りに寄り道が必要

 

いいとこどりする

都内と自社の1日置きが

非常にいい流れ ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

目標ステップ数に

過不足があまりなく楽に達成

 

自社出社の日でも帰りはおろか

朝も1駅歩かなくていい (*`▽´*)

 

朝、太陽を浴びながら

3km35分歩くのはいいが

狭い社内で異臭を放つのはね (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

去年までは普通に歩いていたが

まだ通勤パワーベストの導入前

 

今とは

汗の量が違う (∩´﹏`∩)

 

都内常駐先に行っていた時も

新橋から赤坂まで

4km45分歩いていたな

 

その途中に見つけた

MINATOシティハーフマラソンのチラシ

 

去年は気づいた時には締めきり過ぎてて

今年も気になっていたが

さすがに法外だよな ヾ(0д0∥)ノ

いいとこ走るけど

横浜フルから3週間後

隔週参加の原則から外れるし

世田谷ハーフに当選するかもしれないし

今年もやめとくか (((¬_¬;)

 

世田谷の7500円も驚いたが

港区は1万か

 

それでも参加者

殺到するんだろうな ε=(。・`ω´・。)!!

4か月の先のことを

目先の予定ばかり気にしていると

いつの間にか秋冬のロードレースが

締め切られている (;´Д`σ)σ

 

たまには検索サイトで

日付を年内に広げるか

 

もう毎年のことだから

何月にどこへ

というのを決めておく (。・ω・。)ノ

 

申し込み開始時期も

毎年あまり変わらないだろうし

 

ここ2~3年のブランクのせいか

ついうっかり逃すことも (∩´﹏`∩)

 

今年の下半期と言えば

1500mと

横浜フルマラソン

 

横浜フルが当選した時点で

自ずとその1か月前の

編成が決まった

 

 10月 1日 (10km)
 10月15日 (ハーフ)
 10月29日 横浜フル

 

具体的な大会名はまだにしても

距離はこれで決まり (o・ω・o)ゝ

 

ということで

1500mは9月で終わり

 9月 2日 MxKディスタンス
 9月16日 多摩市記録会

 

ちょうど隔週になり

いい感じ ~((((~´∀`) 

 

これで今年は

終わったつもりでいたが

 

偶然見つけたのが

世田谷246ハーフマラソン

 

横浜マラソンの2週間後で

これまた隔週でちょうどいい(*^Д^)σ

 

今年で18回目となるが

抽選式なので1回しか出たことがない

 

大会名の通り

国道246号を走れるのは魅力だが

 

参加費がなんと

7500円 ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

陸連公認だからか

車道を封鎖するための警備代か

 

タイムトライアルでも

と思ったが

 

保護者としてか

中学生以下

 

まあ、とりあえず仮申し込みだから

支払いは当選後

 

当選したら

考えるか (((¬_¬;)