取り越し苦労ならそれでいい

一昨日より

2分以上速い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

速いと言っても

 2月 2日 29分52秒
 2月 6日 29分28秒
 2月 8日 29分28秒
 2月13日 31分51秒

いつも通り

 

一昨日が

遅すぎただけ ε=(´・_・*)

 

月曜は3連走の3日目

今日は中1日

 

睡眠時間は

月曜が3時間20分 ( ̄□ ̄;)

 

今日は

1時間長い ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

途中5時頃起きて

朝食準備して

二度寝したけど (;´Д`σ)σ

 

そういえば

ここのところずっと

下腹部が痛い (⋟﹏⋞);

 

去年もこの時期

病院通ってたな 

 

2か所に行ったが

結局原因わからず ヾ(0д0∥)ノ

 

先代のパワーベストが

丈が長くて

おもりタイプ

 

走るたびに揺れて

おもりが当たってた (・_・、、、)

 

買い換えたら治ったが

また再発

 

春~秋は

確か何ともなかったはず

 

寒さと関係あるか

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

足首をひねったのが

かなり治ってきたかと思ったのに

 

もうこの歳になると

どこかしら痛いものかね

 

たださすがに

気になる (((¬_¬;)

 

盲腸はもうとっくに

小6のときに切除済み

 

取り越し苦労なら

それでいい (。・ω・。)ノ

 

オヤジの時は

わかったときには

ステージ4

 

普通にゴルフ行ってた人が

1か月後には

もうこの世にいなかった Σ(゚д゚lll)

 

今年は人間ドック

ちょっと早めるか (*´Д`*)

トレイルシーズンのはずが

3月までは

選びきれないほど大会があった☆(゚∇゚ノノ”☆

 

去年一昨年は

さすがに少なかったが

 

今年はコロナ前と

それほど変わらず

 

ただ、4月以降は

ちょっと苦戦中 (’・c_・` ;)

 

ロードレースが少なくなり

トラックシーズンに入る

 

4月後半枠は

地元市の記録会で1500m

 

5月後半枠は

山中湖ロードレース

 

両方とも日曜だけど

しょうがない

 

前日土曜の過ごし方は

慣れていくしかない (;´Д`σ)σ

 

4月と5月の前半枠が

なかなか決まらない ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

春季陸上競技大会

というのがあるが

三浦トレイルの翌週でムリ

 

観桜駅伝競走大会

というのもあるが

今年はお呼びがかからなかった

 

Runnetや

スポーツエントリーには出ないから

もしかしたら気づかれなかったか

 

これまでの4月~5月は

宮ケ瀬道志のトレイルがあった

 

中止の理由は

コロナ以前の問題 ヾ(0д0∥)ノ

 

他力任せで

言える立場ではないが

もう再開はないかもな (・_・、、、)

 

何年か経って

仮に全面修復されたとしても

なんか行きにくいな

 

本当に直っているのか

という不安やリスクというわけではなく

 

せっかく直してもらったところに

気やすく足を踏み入れるのは

ちょっと気が引ける (´・д・`)

睡眠が大事ということを改めて

いつもの6km弱

32分ようやく切る程度 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

この時期は

 2月2日 29分52秒
 2月6日 29分28秒
 2月8日 29分28秒

と30分は切ってた

 

月曜だから疲れてた

という言い訳はできない (・ε・`*)

 

たかが6kmで

2分半も遅いと

さすがに気になる

 

昨日も遅かった

一昨日と全く同じコースで

5分以上も (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

思い当たるとすれば

前日より1時間半短く

深い時間が短い ( ̄□ ̄;)

 

今日はさらに

深い時間の方が長かったが

そもそも短い ヾ(0д0∥)ノ

 

まあ、睡眠は大事

ということが改めて証明されたか

 

大会2日前くらいからは

意識して長くとるようにしているが

それ以外はどうもね (∩´﹏`∩)

 

睡眠だけが要因であれば

練習タイムが遅くても

その分余計に汗をかけた

 

と言えなくもないが

 ラン前 57.7kg
 ラン後 57.5kg

気温7度では

たいして減らんか (;´Д`σ)σ

 

今週末と

来週末

 

誰に言われたわけではないが

両方とも日曜大会

 

ようやく戻ってきた証左ではあるが

土曜大会に慣れてたからつらい

 

レース前週というのが

1日長いんだよな ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

日曜大会の場合は

1日ずらして火曜開始

 

というのも

なんかね (((¬_¬;)

一抹の不安が

黎明期は

土日どっちか (-o-)

 

その後

土日両方になったが

土曜長め

日曜短め (o_o)

 

最近はもう

大会でない週末は

土曜長め

日曜も長め ε=(。・`ω´・。)!!

 

あくまで相対的なものなので

13km弱で充分というわけではないが

まあ、そこまでして結果が出なくても

 

ハーフ以上の距離は

大会参加で補う (*^Д^)σ

 

フルのために

ハーフを走り

 

ウルトラのために

フルを走る ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

一応これでも

100kmまでなら完走できる

 

よほどのことがない限り

これ以上練習量を増やすことは

ないかな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

逆に言えば

高々13km弱

 

パワーベスト5kg背負って

多少なりともアップダウンはあるが

 

この時期なら70分で

帰ってこいや \( ̄∀ ̄*)

 

昨日が68分台だったから

5分以上遅い

0時台に寝て

7時起き

 

6時間は寝たから

睡眠不足でもない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

たかが練習とはいえ

気にはなるな

 

スタート1kmもしないところで

それほどの段差ではなかったが

縁石に乗るとき

痛めている左足を

うまく着地させられなかった

 

それでビビッて

スピードが出なくなった (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

とでも

言い訳しておこう ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

次戦は来週末

アップダウンがある5km走

 

過去2回出て

いずれも20分30秒切れず(*´Д`*)

 

平地の5kmでは

既に何度か20分切り

 

高低差が原因だとは思うが

3年ぶりに走ったら

意外と20分切れたりして(⌒ー⌒ )。。oO

 

高低差あるとはいえ

数十メートル

 

そんなに何十秒も

影響あるかな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

4週間ぶりとはね

4週間ぶりの

ヤマレン ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

平日は海側の6km弱

所要30分程度

 

10~15分では

物足りない

 

ステップ数も

稼げない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

かといって

1時間かけると

身構えてしまう ε=(´・_・*)

 

30分くらいだと

ひとっぱしりと言えて

帰宅後、勢いで行ける ε=(。・`ω´・。)!!

 

その代わり

週末はやや長め

 

海側と反対方向の13km弱で

多少なりともアップダウンがある

 

とはいえ

トレイルの練習には

とても及ばなく

 

ないよりはマシ

という程度 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

秋~春の期間は

1時間10分のサブテンが

最低限の目標

 

大会がない週末は

土日ともヤマレン

というのが最近の傾向

 

それが今日は

4週間ぶりのヤマへ ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

先週末は

土曜が大会

日曜は出社で赤レンガラン (・―・)

 

2週間前は

足首ねん挫で

土日とも走れず (o_o)

 

その前は

日曜が大会

土曜は調整ラン (-o-)

 

足首は

完治はしていないが

 

なんとか

だましだまし (・_・、、、)

 

医者に行くほどでも

ないかなという程度

 

だからというわけではないが

なんとか68分台 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

最近にしては

遅めの9:49スタート

 

結局昨日は

0時42分に落ちたらしい (-_-;)

どれだけ増えてるかと思ったら

 金曜朝 58.7kg
 金曜夜 58.1kg
 今日朝 58.2kg

 

チキン2本と

350mlを4本

 

そりゃ

減るわな (*゚∀゚*)イイネ!!

どうでもいいが悩ましい

レース後の

金曜日 \(*`∧´)/

 

大会参加もしくはそれ相応は

原則、2週に1回

 

飲める金曜は

2週に1回しかない (・ε・`*)

 

ただ、つい飲み過ぎると

明くる日起きにくくなり

練習がおっくうになる

 

かといって飲まないと

あの時飲んでおけば

と言い出しかねない (∩´﹏`∩)

 

土日は基本

家飲みなので

 

寄り道するのは

平日、その隔週金曜のみ (o・ω・o)ゝ

 

ファストフードなら

どこでもよかったが

 

例によって

アンケートクーポンがあるので

KFCへ (●´∀`)ノ

 

自宅最寄り駅から

1kmちょっと

 

ただ、自宅とは

真逆の方向 ε=(´・_・*)

 

KFCからの帰り道

途中の駅のモールを通過

 

飲みながら食べようかと思ったが

意外と混んでた ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

ぜいたくを言わなければ

席はあった

 

ただ、あまり密集したなかで

あのにおいを発するのは

一斉に視線を浴びそうで (((¬_¬;)

 

家まではさらに15分

だったら帰るか

 

買ったばかりとはいえ

オーブンでカリッとさせたほうが

よりいいに決まってる (*`▽´*)

 

1kmとはいえ

飲んだ後

歩かなくていいし

 

ただ歩かなくていい分

消化もされないし

酔いも覚めない

 

深夜ではないが

寝るまでの3時間確保は

難しいよな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

もう少し温かくなれば

屋外のテラスで

ということもできるけど

 

どうでもいいが

悩ましい ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

イヤなものもらっちゃったな

平日休みを取れるときは

月曜と金曜はまず避ける (・―・)

 

一番いいのが水曜で

 月火で2連勤

 1日休んで

 木金で2連勤

 それでまた週末

これがいい流れ (*^Д^)σ

 

水曜が無理なら

火曜か木曜

 

木曜休みにすれば

金曜1日行って

また休み ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

今日の休みは

そのパターン

 

先月の休日出勤の振替で

みんなが休みを取り始めているが

できれば重ならないほうがいい(-o-)

 

先月散々

食べ放題に行った (⌒ー⌒ )。。oO

 

 白米のやよい軒
 洋食のフェスタガーデン
 ピザのグラッチェ
 ココスモーニング

 

よく行くところで

行ってないのが

Shakey’s (。・ω・。)ノ

 

ピザがメインの

食べ放題

 

グラッチェガーデンズもあるが

Shakey’sのほうが優位

 

Shakey’sは

 1ピースごと取れる
 デザートピザがある
 サラダバーあり
 パスタ4種あり
 デザートあり
 米とカレーもあり
 スープバーあり

 

しかも平日ランチであれば

Shakey’sのほうが安い(*`▽´*)

 

先月グラッチェに行ったときは

夜間業務の直前だった

 

終日同じ値段のグラッチェのほうが

相対的に安かった (*゚∀゚*)イイネ!!

 

今日は午前中

ガストにこもって

資格試験の勉強

 

4月の受験に向けて

まとまった時間がほしい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

日頃から朝の電車内ではやっているが

まとめ作業は机とPCがいる

 

卵高騰のため

しょうがないから

紙のクーポンが

役に立ったな \(*`∧´)/

 

あとは

ドリンクバーと

スープバーでしのぎ

 

15時頃に

横浜へ移動 (●´∀`)ノ

 

90分制限だったが

ずっと食べ続けてたな

 

米の場合は

すぐ満たされてしまうけど

 

パン系のせいか

いくらでも入った

 

会計時にこんなものをもらったから

また行かなきゃ ~((((~´∀`) 

 

率にして

10%だけどね (((¬_¬;)

4月23日初戦

引退の2文字が

脳裏をちらつく (*´Д`*)

 

特別な練習を

しているわけではない

 

ジム通いはもちろんのこと

ウェイトやダッシュを

していないし

する気もない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

トラックの1500mというより

ロードの1.5kmと

構え方は大差ない

 

他の距離と同様

それなりに落として

ただ単に走るだけ ε=(´・_・*)

 

それでタイムをのばそうというのは

虫がいいのはわかっているが

 

条件がそろえば

超えられるような気がするんだよな 

 

1500mの始まりは

中学時代にさかのぼる (⌒ー⌒ )。。oO

 

毎年春に

スポーツテストというのがあり

そのうちの1種目が

持久走という名の1500m走

 

確か

 中1 5分40秒くらい
 中2 5分20秒くらい
 中3 5分04秒

校庭の200mトラックで

全天候型ではなかったので

 

競技場で走っていれば

4分台だったかも (●´∀`)ノ

 

それから20年後

社会人デビューした時は

2005年の5分57秒 (o_o)

 

30代のベストは

2011年の5分11秒

 

40代前半は伸び悩んだが

2019年に5分8秒 ( ̄へ ̄)

 

 レース前1週間の節制
 パワーベスト着用で練習
 平日の階段昇降

などの改革が

ようやく実を結んだわけだが

 

5分10秒のサブテンを達成したのは

社会人後ではこれだけ (・ε・`*)

 

ここ3年の最高タイムは

 2020年 5分14秒
 2021年 5分10秒
 2022年 5分11秒

とまだまだいける気もすれば

2回に1回は

5分20秒も切れず (・_・、、、)

 

限界説も

ちらほら ヾ(0д0∥)ノ

 

調整により一層気を遣うだけに

結果が出ないと

もう走りたくない

と弱音 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

今年は3月までで予定があわず

4月の後半枠が初戦

 

地元市での開催だから

無様な走りは

したくないな (((¬_¬;)

後悔はないがやっぱりムナシイ

23:58スタート

0時半ゴール \(*`∧´)/

いつ落ちてもいいように

まずは明日の準備 

 

インスタントコーヒー

ペットボトル2本分を冷まし

 

もやし+ムネ肉+がんもどきを

タッパーに詰める 

 

朝できれば

バタバタしたくない (*´Д`*)

 

レース後週なので

2本ならOK (*≧∇≦)ノd□

 

つまみを用意して

主食はパン

 

さすがに深夜に米は

レース後週であってもやめとく(-_-;)

 

そのかわり

パンに揚げ物のせて

チーズとレタスでお手製サンド

 

メンチカツ

アジフライ

カニクリームコロッケ

 

3食でもいいくらいの

揚げ物好き (●´∀`)ノ

 

レース後週の

楽しみの1つ

 

この宴を深夜2時に行うと

 昨日朝 57.3kg
 ラン前 57.1kg
 ラン後 56.4kg
  ↑
 (宴)
  ↓
 今日朝 58.6kg

こうなる (∩´﹏`∩)

 

2.2kg増

ではあるが

 

寝てる間の消化や蒸発で

多少減った分を考慮すると

3kgくらい飲み食いしたことになる

 

昨日12kmくらい歩いて

夜中6km弱走って

昼間はたいしたもの食べてなくても

 

深夜に食べたからと言って

腹8分どころか

6分程度でも

 

後悔はないが

やっぱりムナシイ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

いとも簡単に戻るどころか

減った分の倍以上

増えるなんてね(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

10日のうち2日なら

平日の練習日 (-o-)

 

仮に自宅でテレワークして

18時に上がれば

30分走って19時に夕食

 

ってことも

不可能ではない (((¬_¬;)

 

実際は自宅ではなく

自社に通っている

 

自宅で業務してもいいことになっているが

そんな環境じゃない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

自社であっても

18時に上がって赤レンガラン

19時に夕食

 

ただ、諸事情により

平日夜は封印

昨日は特例 ε=(´・_・*)

 

  走って

  食べて

  移動して帰る

というのはまさに理想 (*^Д^)σ

 

家で食べるより時間が早いし

寝るまでの時間も確保できる

 

  移動して帰って

  走って

  食べる

となると

どうしても遅くなる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

下手すりゃ

日付変わる

 

変わってから食べるのならまだしも

一時期は変わってからスタート(;´ρ`)

 

レース前週であれば

走っても食べない

 

食べても

胃に負担がかからないもの (・ε・`*)

 

本当はガッツリ

食べて飲んで

そのまま寝る

 

といきたいが

増えたのを減らすより

増えないようにする方が楽

 

ただ、レース後週くらいは

無茶もありかな ヾ(0д0∥)ノ

 

平日5日間

2週で10日

 

そのうちの

レース後週2回の練習日

 

今日がその

10日のうちの2日 (●´∀`)ノ

 

最低限の30分を切って

さあこれから

 

明日の朝

どうなっているか (;´Д`σ)σ