一夜明け

狙い通りの

バウンスバック \(*`∧´)/

 

フルマラソンの屈辱

5000m自己新で返した

 

フルマラソンの借りは

フルマラソンで返すしかないが

それは追々 (;´Д`σ)σ

 

トラックにしても

1500mのほうに重きを置いているが

それも追々 (*^Д^)σ

 

2月はまだ寒い

今走っても12月の二の舞になるだけ

そもそも1500mは開催されず

走りたくても走れなかった

 

3月になれば走りやすくなると思い

ちゃんと3月も4月も

申し込み済み (*`▽´*)

 

ただ、場所が変わる

今までの代々木、織田フィールドから

世田谷区の砧(きぬた)公園へ

 

一時的か恒久的かはわからないが

少なくとも3月4月は決定

 

昨日、織田フィールドの有終の美だったが

できれば1500mで

納得のいく走りをしたかった (’・c_・` ;)

 

2009年の

  第7回リスタートタイムトライアル

で初めて行き

織田フィールで走るのは

昨日が9回目

 

過去8回

1500mを6回

5000mを2回

走った

 

満足のいく結果は

  2019年の5000m

  昨日の5000m

の2回 (-_-;)

 

1500mでは

ろくな結果を出してない 

 

相性とか鬼門ではなく

他に納得の理由がある (⌒ー⌒ )。。oO

 

今度こそ

今年こそ

 

やれば

できる \( ̄∀ ̄*)

【大会参加】 第40回MxKディスタンストライアル

今年のトラック初戦

MxKディスタンスの競技会

 

こんな状況下でも

欠かさず毎月開催してくれて

本当に感謝しかない (-o-)

 

真剣レースが少なくなる中

貴重な脚試し (●´∀`)ノ

 

距離は5000m

場所は代々木、織田フィールド

 

陸協が関わるガチガチの記録会

ではなく、一般市民ランナー向け

 

ただ、ロードレースとも違って

Tシャツやタオルといった参加賞はなく

ペットボトルももらえない

 

別にTシャツもタオルも腐るほどあるし

真冬の5kmで給水は不要

その分参加費が安いのは (*゚∀゚*)イイネ!!

 

一応、距離によって違って

一般の場合

  3000m  2000円

  5000m  2500円

 10000m  3000円

学生さんはここから500円安い

 

東京マラソンの参加費が

16200円と高く感じるが

1kmあたりにするとそれほどでもない

まして1時間あたりにするともっとお得

 

 

ま、そんなことはどうでもよく \( ̄∀ ̄*)

肝心のレースはというと

40人の大所帯

 

全種目全員でも

5000m全体でなく

1組の人数 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

5000mだけで8組あるから

300人以上いることになる

やっぱり今トラックブームか

 

以前、目標タイムを

謙虚に19分59秒にしたら

3000mまで独走させられた

 

ペースメーカーが4~5人いたが

最速でも20分00秒

 

自分は前半偏重のペースなので

20分ジャストでは遅いんだな ( ̄¨ ̄)

 

ということで今回は

ちょっとサバよんで19分30秒で申告

 

いつも、最遅の第1組だったが

今回は第2組

 

なんか格上げしてもらったみたいで

気分がいい (*^Д^)σ

 

ペースメーカーは3人いて

19分30秒、45秒、20分ジャスト

 

目標タイム30秒の間に

40人もいるのか (# ゚ Д ゚ )

 

「密」を避けるためにも

申告タイムが離れたランナーの

組み合わせにしてほしいけどね

 

今回の目標は

19分40秒台

最低でも20分切り (。・ω・。)ノ

 

30代の自己記録が

20分20秒だったヤツが

エラソウニ \( ̄∀ ̄*)

 

自己ベスト3が

  19分51秒 2019年9月

  19分52秒 2019年12月

  19分53秒 2020年12月

なので、50秒を切りたいかな

 

ロードレースであれば

  19分47秒 2019年12月

というのがあるが、

GARMINによると

距離が4.98km 

 

20mも違えば

5秒くらい違うはず

 

よって認めない (・_・ 三・_・)イイエ 

記録証はあるから公式なんだけどね

スタート直後

思ったよりスムーズだった

 

最内は取れないものの

19分30秒のペースメーカーの

集団についていけてる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただ、気持ち遅い

19分30秒ということは

1km3分54秒ペース

 

過去3度の19分台の時は

いずれも3分40秒台で走ってた

 

  2019年9月 2019年12月 2020年9月
1000m 3分41秒 3分44秒 3分46秒
3000m 11分38秒 11分54秒 11分52秒
3800m 14分56秒 15分10秒 15分07秒
4600m 18分14秒 18分18秒 18分19秒
5000m 19分51秒 19分52秒 19分53秒

ただ、さすがに無理に前に行くことはない

どうせ抜かれるんだし (-_-;)

 

ガマンの1kmが3分55秒

その後前半は94~95秒で刻む

 

レース後に確認して

意外と精密に刻めていたことに

驚いた ( ̄□ ̄;)

  ラップタイム スプリットタイム
200m 0分44秒  
600m 1分36秒 2分20秒
1000m 1分34秒 3分55秒
1400m 1分34秒 5分29秒
1800m 1分34秒 7分04秒
2200m 1分35秒 8分39秒
2600m 1分35秒 10分15秒
3000m 1分35秒 11分50秒

途中19分30秒の集団に離され

19分45秒の集団にも抜かれた

 

ペースが落ちてたと思ったけど

それほどでもなかったんだ (●´∀`)ノ

 

逆に19分45秒の集団は

どんどん落ちていって

4000mくらいで集団のトップへ

  ラップタイム スプリットタイム
3400m 1分36秒 13分27秒
3800m 1分36秒 15分03秒
4200m 1分35秒 16分39秒

ラスト3周で15分03秒

惜しくも15分は切れなかったが

20分切りはすでに確実 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ラスト1周のところで18分13秒

96秒で行けば19分50秒が切れる

 

残り300mで

19分45秒のペースメーカーをも抜き去り

最後は渾身のガッツポーズ \(*`∧´)/

  ラップタイム スプリットタイム
4600m 1分34秒 18分13秒
5000m 1分30秒 19分44秒

1500mの時は

倒れこんだというか崩れ落ちてたけど

今回はまだ余力があったのかな

 

いい走りができた安堵感と

いろいろな「節」からの解放感

 

屈辱のフルマラソンから2週間

去年の惨敗続きの1500m

 

色々な思いが交錯して

久しぶりに号泣 (⋟﹏⋞);

 

納得がいかない結果で泣くことはないが

いい結果で泣くことは

  初めてのサブフォー

のときなど、ままある 

 

しかし、

たかが趣味で

よくそこまで

追い込めるな (((¬_¬;)

追い込まれてるな

緊張感ハンパない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

たいして暑くないのに

朝から脇汗がすごい

 

土曜大会と思えば

前日出勤というのは珍しくない

 

それだけ

追い込まれてるってことだろうな

 

前戦のフルでは

見事な惨敗 (-_-;)

 

トラックにおいても

種目が違うとはいえ

去年は1500でボロボロ (_ _|||)

 

なんとしても

いい結果を出したいという気持ちは

いつも以上にある \(*`∧´)/

 

今日は仕事が手につかないかと思ったが

幸い時間を忘れるくらいの

作業量と作業内容

 

ただ昼過ぎには

  明日の今頃、競技場にいるな

 

15時過ぎには

  明日の今頃、走り終わってるな

 

夕方には

  明日の今頃、走っていたくないな

 

夜には

  明日の今頃、どの銘柄飲んでるかな

 

などと

オチツカナイ (;´Д`σ)σ

 

ただ、5000mは

比較的ハードルは低い

 

30代のころは

どう頑張っても20分切れず

2011年の20分20秒が最高

 

それがいまや

3度の19分台 ( ̄へ ̄)

 

ある程度体重を落として

ある程度練習して

ある程度睡眠とれば

20分は切れると思う

 

19分59秒と

20分00秒は

天と地ほどの差がある (;´Д`σ)σ

 

ただ、19分59秒以下であれば

19分何秒であっても大差ない

 

そういう意味では

1500mより気楽

 

その分

喜びも少ないだろうけど (((¬_¬;)

一抹の不安

週末の練習

自宅スタートの13km弱

 

ヤマというほどではないが

そこそこのアップダウンと

パワーベスト6kgを含む

フル装備 で走るので

真冬でも1時間は軽くかかる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

過去最高は今年1月2日

1時間5分16秒

 

その後も1時間5分台を

2度出してる ( ̄^ ̄)

 

去年までの記録が

1時間6分49秒だったが

そのタイムはすでに自己5位

 

ただ今日は

65分台どころか

67分を切るのがやっと ε=(´・_・*)

 

 

あさって大会なのにな

一抹の不安 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

出だし3kmくらいはまだよかったが

徐々に失速していき

前半だけで自己記録から1分以上の遅れ

 

それで気持ちが切れたか

後半もずるずると (;´Д`σ)σ

 

土曜出勤は関係ない

土曜休みであれば土曜走るので

前日出勤なのは毎週のこと

 

それに土曜出勤の6連勤は

先週もしてる (-_-;)

 

違うとすれば

先週は10時過ぎのスタート

今日は8時台

 

起きて1時間半くらいなので

多少体の動きが悪いか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

体重に関しては

先週

  ラン前  57.4kg

  ラン後  55.9kg

今日

  ラン前  56.0kg

  ラン後  54.6kg

軽いほうが遅い

スタミナの問題かな

 

気温はというと

  先週  12℃

  今日  14℃

 

ようわからん

  気合いが足りない

ということで結審  (_ _|||)

給水はドリンクバー

2週連続の

土曜出勤 (-_-;)

 

6勤1休って

野球選手じゃないんだから

 

振替休日を取る間もなく

またもや休出

 

これで今月3日目

消化はまとめて来月かな (;´Д`σ)σ

 

通常、始業時間は8時40分だが

休日は特に規定はない

 

律儀に早くに行くこともなく

シゴトバ近くのガストに立ち寄り

 

いつも通りの時間に家を出て

いつも通り、1駅手前から3km歩き

いつも通り、始業前の階段昇降

 

7フロア×4往復で

上り45秒

下り1分ちょっとの計8分

 

1段飛ばしで駆け上がるので

なかなかきつい ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

出勤日は毎日

イヤイヤながらも

死ぬ~と言いながら上ってる

 

今日はいつもにはない

ドリンクバーという給水があるので

走り甲斐がある (●´∀`)ノ

 

フルマラソンには

特に効果はなかったようだが

10kmで結果を出してるし

それなりにスピード強化にはなってるか

 

ただ、トラックで結果が出てないのが

腹立たしい ε=(。・`ω´・。)!!

 

5000mは去年

自身3度目の19分台

 

ただ、1500mは

夢の4分台どころか

30代の自己記録以下 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

そういえば

今月これまで

ステップ数のノルマクリア

全日達成継続中 ( ̄^ ̄)

 

平日はたいてい問題なく

土日連休が1回しかなかった

 

明日は練習日なので

全く問題ない

 

まあでも

さすがに来週は連休だろ (((¬_¬;)

自己流バウンスバック

ゴルフの渋野選手が活躍し始めたころから

  バウンスバック

という言葉をよく耳にするようになった

 

ゴルフはやらないけど

スポーツニュース番組はよく見るのでね

 

ゴルフ用語では

  ボギー以下のホール直後で

  バーディー以上であがること

というらしい (*^Д^)σ

 

要は

  悪い結果を出した直後に

  いい結果を出すこと

 

英語で書くと bounce back

直訳すると「跳ね返る」「立ち直る」

 

なかなかいい言葉だな (*`▽´*)

 

自己流に当てはめると

  不甲斐ない走りをしたレース直後で

  自己記録を更新する走りをすること

と定義してみた (⌒ー⌒ )。。oO

 

前戦はフルマラソンで

屈辱の4時間半

 

3時間45分あたりを目標にしていたが

4時間も切れず

 

真夏でも4時間半かかったら

かなり落ち込む ショボ―(。´・_・`。)―ン

 

宣言下でも

MxKさんには感謝 (-o-)

 

トラックでリベンジの機会を

与えてくれる 

 

次の5000mで

そのバウンスバックとやらを

やってみろよ \( ̄∀ ̄*)

 

これまでの自己記録

2019年の19分51秒

 

ただ、去年も9月

19分53秒(自己3位)は出してる

 

1500mは散々な1年だったが

5000mはきっちり20分

切ってきた \(*`∧´)/

 

今回も

手堅く19分台が出ればいいと思っていたが

 

19分40秒台を

狙ってみようかね

 

フルの借りはフルで返すしかないけど

トラックにも借りはある (((¬_¬;)

またしてもピットイン

またしても

ピットイン ε=(´・_・*)

 

  11月

  12月

  1月に続き

直近4か月で4回目

 

狙ってるでしょ

と言われても仕方がない (-_-;)

 

6kgのパワーベストを背負って走るので

走るたびに下腹部が刺激される

 

マジックテープである程度止めるものの

密着というわけではない

 

基本的には

練習はきらい ( ̄へ ̄)

 

走らなくても

体重が減って速くなれば

練習なんてしない (・_・ 三・_・)イイエ

 

よほど若いか

よほど素質があるか

 

どちらも程遠いので

走らざる者、ナントヤラ ε=(。・`ω´・。)!!

 

そのため、平日の場合は

帰宅して1秒でも早く着替えて

とりあえず外に出ないと

いつまでもダラダラしてしまう

 

月10日以上も練習すりゃ

1日くらいはピットイン (;´Д`σ)σ

 

 

ロスタイムが生じて

いつもより遅いかと思いきや

 

 

なんと、過去最高タイム ( ̄□ ̄;)

 

軽くなったのが

幸いしたか ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

こんなことなら

素直に一時停止にすればよかった

 

公園までの数百メートル稼ごうと

ラップ刻みにしてしまった (-_-;)

 

先々週

  火曜  28分03秒

  木曜  27分41秒

先週

  火曜  28分26秒

  木曜  27分56秒

今週

  火曜  28分21秒

  木曜  27分28秒

 

やっぱり

火曜より速いな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

富士五湖も2年連続

やっぱりね

6:4で中止と予想していたので

あまりショックはない (((¬_¬;)

 

こんな状況だからね

しょうがないといえば

しょうがない

 

もうなんか

中止慣れしてしまって

逆に開催された方が驚いたかも( ̄□ ̄;)

 

山梨県で開催されるとはいえ

参加者のほとんどは

宣言中のところから集まってくるだろうし

 

とはいえ2年連続

またレース編成しなおさないと (・ε・`*)

 

2年前まではまだ自信がなくて

ようやく100km14時間の

目途が立ったのが去年

 

6時間走

55km走れれば

あとはなんとかなるかなと (⌒ー⌒ )。。oO

 

ただ、この前のフルマラソン

思わぬ落とし穴にはまったので

今回開催されても

制限時間内に完走できるか不安はあった

 

  大会当日じゃなくてよかった

  とりあえず40kmは走ったので

  富士五湖に対していい練習ができた

 

と多少強がっては見たものの

高々気温15度くらいの2月に

30km過ぎでバテてるようではね

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

4月の富士五湖は

標高が高いということもあり

朝晩と日中の気温差が激しい

 

もう1年延びたことで

より完走予想率を

高めるしかないか \(*`∧´)/

 

とはいえ

どこで結果を出すか

 

富士五湖に限らず

有名どころは軒並み中止 (;´Д`σ)σ

 

代替レースなんて

ないんだよね

 

100kmは

皇居20周に相当するが

さすがに飽きてくるよな (・_・ 三・_・)イイエ

 

14時間という制限時間も

自分1人ではなかなか

 

8時にスタートしても

終わるのが22時

 

あ、でも

平日そんな感じで

仕事してるわ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

ジンクス破れず

来週火曜

大丈夫か (((¬_¬;)

 

トラックでの

5000mなんだけど

 

ジンクスというほど

迷信的なものではなく

単にチカラがないだけ (;´Д`σ)σ

 

別に心当たりはなく

原因がイマイチわからないが

なぜか火曜は木曜より

タイムが悪い (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

先々週

  火曜  28分03秒

  木曜  27分41秒

先週

  火曜  28分26秒

  木曜  27分56秒

 

そして今日

 

 

先週火曜よりは

5秒速かったが

先々週よりはるかに遅い ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

火曜も木曜も

条件は変わらないはず

 

普通に考えると

週末に近づくにつれて

疲れてきて遅くなるもんだが ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

原因はともかくとして

来週火曜、大丈夫か (;´Д`σ)σ

 

週末休みであればという前提だが

大会当日の

3日前と2日前に

ゆっくりできるというのは好材料

 

深夜食を避け

睡眠も多めに取れれば

あとは月曜

 

変なこだわりを

捨てられるか (((¬_¬;)

 

当然練習日ではないので

16000歩前後がノルマ

距離にして13kmくらい

 

行きも帰りも

1駅ウォークをすれば問題ない数字だが

残業で遅くなった場合に

体力温存と睡眠確保の時間節約で

電車に乗る勇気があるか (o_o)

 

よりによって今月は

連続ノルマ達成日が

続いちゃってるからな (-_-;)

ずっと閉館してたんじゃなかったんだ

2月は28日しかない

 

もし今年五輪が開催されれば

  うるう年でない年に開催される初の夏季五輪

ということになる (*`▽´*)

 

と思ったが

どうやら違うらしい ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

通常、西暦が4で割り切れる年はうるう年

例外が100でも割り切れる年

1900年のパリオリンピックは

うるう年でなかったようだ

 

それはさておき

2月は祝日が2日あるので

平日が18日しかない (*´Д`*)

 

歩行距離は

圧倒的に平日のほうが長いので

平日が少ない月は歩けない

 

その代わり

ランの距離は増える ε=(。・`ω´・。)!!

 

平日はウミレン6km

休日はヤマレン13km

 

しかも2月はフルを走っているので

100kmは余裕 ( ̄^ ̄)

 

 

歩行に関しては

11日の祝日と13日の土曜に

出勤したので意外と稼げた

 

それどころか前半14日

全日ノルマ達成 ( ̄¨ ̄)

 

土日連休の場合

練習しないほうがたいてい未達

 

2月は第1週が

フルの翌日に罰歩13km超

 

第2週は

土曜出勤で日曜練習

 

それでつながったのか ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

 

前半265kmとはいえ

フルを走ったので

月間530kmペースというわけではない

 

さすがに今月は

よほどのことがない限り大台は

乗せない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

ちなみに去年の2月なんて

29日と1日多かったにもかかわらず

  ラン    74km

  歩き  340km

  合計  414km

とまあ、常識的な数字 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

去年はまだ

かろうじてまともな大会があったな

  2月  2日 神奈川マラソン

  2月16日 かるがもファミリーマラソン

  2月23日 FMヨコハママラソン

を予定していて

神奈川10kmと

かるがも5kmは開催された (*^Д^)σ

 

FMヨコハマから中止になり

ラン仲間とのキリンビール工場見学も

あっけなく吹っ飛んだ ((((;´゚Д゚)));

 

キリンビール横浜工場見学は

去年一時再開したが

11月から閉館したまま

 

ん?

ずっと閉館してたんじゃ

なかったんだ (((¬_¬;)