ついに31分も切れず

毎週恒例の、平日ヨルレン

夜だから当然太陽はでていなく

少々気温が高かろうが

タイムに影響ないような気もするが、

全然ないわけでもないか (-o-)

 

ここ数回は、30分切れないまでも

30分台で何とかとどめていたが

今日はついに31分台 (*´Д`*)

 

 

気温というより、自分の調子の悪さを

棚に上げているかな

 

確かに疲れてはいる

慢性的な睡眠不足

 

1滴も飲まなくても

飯食わなくても

いつの間にか座ったまま寝てる

気づいたら夜中の3時とか (_ _|||)

 

4月5月の研修期間で

最初の自転車操業はしょうがないが

結局GW中もなにかしら作業してたし

 

次から次へと

準備、実施、レビュー、サポート、報告

の繰り返し (;´Д`σ)σ

 

いつか落ち着くと思いながら

研修生をサボらせてたまるか

という妙な使命感があって

自分の首を締めてたな ヾ(0д0∥)ノ

 

コロナと戦いつつも

平日毎日出社して

毎日歩いて

適度に走って

 

大会自粛になりながらも

月2でタイムトライアルやって

結果に対して一喜一憂 \(*`∧´)/

 

通勤時のマスク着用くらいかな

以前と違うところは

 

変わらない日常を送れていることは

ありがたい (⌒ー⌒ )。。oO

今日は7リットル

3リットルの電気ポットを

2度カラにして

それでも足りなかったから

プラス1リットル (。・ω・。)ノ

 

菓子パン食べると

水分ほしくなる (●´∀`)ノ

 

1口食べて400mlくらい飲むから

1個食べ終わることには

2リットルくらい消費する

 

タイムトライアルとはいえ

一応本番相当だったので

レース前は控え

レース後に解禁

 

一応メリハリをつけている

つもり \(*`∧´)/

 

電気ポットが共有だったり席から遠いと

それほど何リットルも飲めないが

自社で独占できて

しかも席から4歩なので

もうやりたい放題 ~((((~´∀`) 

 

大体、午前中にほぼ3リットル飲み終え

夕方にはもう3リットルいける

今日はちょっと残業したので

プラス1リットル

 

白湯だから害はない ( ̄へ ̄)

誰もいないならそれこそ

白じゃなくて黄色でもバレはしないが、

まあさすがにね (;´Д`σ)σ

早くも気持ちは次戦

気温25℃

フル装備で走ったら

3kgくらい体重減るかも (*^Д^)σ

 

気温20度の春先でさえ、

2kg前後は減る

 

大会やTTなど記録をガチで狙う場合は

気温は低いほうがいいが

練習の場合は逆

 

高ければ高く

練習環境は悪ければ悪いほうがいい(`0´)

 

昨日のハーフマラソン

タイムトライアルから一夜明け

昨日はある程度、納得の走りができたと

思っていた 

 

けど思うようにしていた

だけかもしれない (’・c_・` ;)

 

やっぱり悔しいかな

1時間40分が切れないのはね

 

いくら土曜とはいえ

ほぼ同じ気温の4月より

2分遅い (-_-;)

 

ただ、後半のタイムはほぼ同じ

     前半10km 後半11km

  4月  44”38   53”57

  5月  46”30   54”00

 

初速から4分半を切れなかったが

5分を切れなかったのも1度しかなかった

 

それもちょうど歩道橋の上で

ラップが刻まれたから

ついてなかった (-o-)

 

まあ、とはいえ

昨日のハーフは

はざまの調整

 

本番は来月のフルなので

今回はとりあえず

走ればいい程度 (●´∀`)ノ

 

次回のフルは

ハーフや30kmと重みが全然違う

 

いい走りは要らない

いい結果だけが欲しい \(*`∧´)/

 

結果を出した後の褒美を

あらかじめ考えておいて

当日まで、事あるごとにそれを思い出し

ハングリー精神を養う

 

  どこで飲もうか (-o-)

  何を飲もうか  (・―・)

  何本飲もうか  (o_o)

 

今気になっているのが

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム

高級感あっていいよな

缶でなく瓶だし

 

夏でもサブ4なら

文句なく注文 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

【TT】国道134号ハーフマラソン

今回は土曜にした (-o-)

雨予報だったが、午後からやむ

ということだったので

 

あとは、前回

  目標 1時間45分

  結果 1時間38分

と楽勝だったので、

多少ハードルを上げようかと\(*`∧´)/

 

やっぱり土曜より日曜のほうが楽

土曜は仕事しないし

金曜と土曜では

歩行距離も全然違う

 

あと、土曜走れば

日曜気楽

いい結果を出せば

浴びるほど飲める (*≧∇≦)ノd□

 

さて、コースは前回と同じ

先に江ノ島に向かう

 

島の手前で7km

約3分の1

 

渡って、戻って9km

同じところを戻って

そのまま家と逆方向の茅ヶ崎方面へ

折り返しが17km

残り4kmで帰る ε=(。・`ω´・。)!!

 

一部ヨルレンのコースで

毎週走ってるし

大会でも、湘南国際マラソンや

藤沢市民マラソンで走ってる

 

コロナ騒ぎでのタイムトライアルも

すでに3度目になるので

慣れたコースで走りやすい

 

距離感覚も備わってきたから

ある程度集中して走れる (*^Д^)σ

 

前回1時間38分台という快走

だったから今回もそれくらい

と思っていたが、

なかなかそうはいかず ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 

気温は、前回22℃、今回21℃

とほぼ変わらず

 

ただ、前回日曜、今回土曜

この差は大きいかな

 

あと、前回途中失速してたが

今回は安定

 

最終タイムは2分の差がついたが

5分切れなかったラップは1度だけ

ということで、禁酒は免除 \( ̄∀ ̄*)

 

ラップタイム

 

内容で自己評価することは珍しい

スタート直後のスピードのなさから

どうなることかと思っていたが

まずまず納得の走りができた ( ̄^ ̄)

 

さて、次はいよいよ、夏のフル

毎年6月恒例で

3年連続5度目

 

6年前も4年前も

5時間を切れなかったが

2018年も2019年

4時間半を切ってる ( ̄へ ̄)

 

次なる目標は

キロ6分の4時間13分

 

最終的には、もちろん

夏でもサブ4 ( ` 0 ` )

微妙に憂鬱

いい結果を出して当然の大会、

に相当するタイムトライアル

の前日は、やっぱり嫌なもの (-_-;)

 

二番煎じというか

ダメで元々という気が全くない

結果を出して当然というのは

イヤなもの (;´Д`σ)σ

 

気温は20度前後ありそうだが

雨のような曇りのような予報

 

日曜にすれば晴れだが

ここはあえて土曜 ( ̄へ ̄)

 

内容を求める練習日は

晴れてた方がいいが

結果を求めるTTは

曇りか小雨くらいがいい

 

いくらフル2週前の調整とはいえ、

ハーフは先月も走ってるし

いい結果を出しても

たいして報酬はない (*´Д`*)

 

一応、自己規定に沿って

目標は1時間45分だが

前回1時間38分だったので

当然その前後は求められる

 

本来なら4月と5月で

気温が数度違うはずが

それほど変わらなさそう

だからね (;´Д`σ)σ

 

プレッシャーだけかかって

上手くいっても褒美なし

100分も切れなかったらもう最悪

しばらく禁酒だな (((¬_¬;)

千葉は気が早いな

秋のスポーツ祭典

もう大会要項が送られてきた

まだ半年もあるのに (*^Д^)σ

 

今のうちにカレンダーに

書いておいてもらおうという魂胆が

見え見え ε=(。・`ω´・。)!!

 

まあ、今年はその辺に予定されていた

横浜マラソンが中止になったし

行っていけないこともないけどね

 

たしかに今年はトラックで走れる機会が

少なくなるかもしれないから

千葉まで行く価値はある

かもしれない (⌒ー⌒ )。。oO

 

秋の再流行を考えると

10月以降はまた大会自粛になるかも

 

トラックのタイムは

それまでに出しておかないとな ヽ(*゚O゚)ノ

 

去年も神奈川から千葉へ

申し込みの検討まではしたが

思ったより早い段階で

いい記録が出たので

往復3時間、2千円以上かけて
 
行く必要がなくなった ( ̄へ ̄)

 

今年はどうなるかね

  7月  藤沢市選手権

  8月  リスタートタイムトライアル

  9月  多摩市記録会

      神奈川スポーツ祭典

  10月 東京スポーツ祭典

 

あたりが例年参加(もしくは検討)

するトラック競技で、そこに

  11月 千葉スポーツ祭典

が入るかどうか (´・ω・`;;;)

 

千葉に行く=記録が出なかった

ということなので、

行く必要がないほうが望ましい (-o-)

 

ふと、申込期間を見てみると

  9月1日~9月30日

忘れそう

しかも短い (゚Д゚)ハァ?

 

申込期間もカレンダーに

書いとけってか ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

神奈川はまだ

あるともないとも (´ー`*)

 

東京は確定

場所はもちろん

鬼門の駒沢競技場 Σ(゚д゚lll)

 

来月から出稼ぎ、歩数も

自社での新人研修

一旦今月末でお役御免になり

来月から出稼ぎ (`0´)

 

2か月間会社としては収入がないのに

給料を払うわけだから全額赤字

講師も研修生も (;´Д`σ)σ

 

とはいえ、教育は投資なので

捨て銭ではない

もちろん回収されればだけど

 

コロナの騒ぎがあったからか

なかなか受け入れ先が見つからず

もう選択の余地なし (-o-)

 

今までは、贅沢にも

いくつかの候補地の中から

  ここは遠い(家から・駅から)

  ここは乗り換えがあって不便

  ここは業務内容があわない

と言うこともあったが

今回は問答無用 (-_-;)

 

今までだったらなんだかんだ

いちゃもんつけて反故にするところだったが

さすがに2か月も稼ぎがなかったし

他に待機してる人も多いし

ここで断ったら何言われるか 

 

まあ、品川だから不便ではない

乗り換えはない

今はまだ電車もすいてるし(*゚∀゚*)イイネ!!

 

乗ってる時間が1時間以内なら

それほど長いとは言えない 

 

以前は品川から山手線に乗り換えて

しかも朝8:40までに

出社してた時があったから

それに比べればマシ (o・ω・o)ゝ

 

雨に濡れなさそうなくらいのビル

駅から近いのは以前なら喜んだが

今は複雑 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

改札降りてビルまで5分くらいだから

歩数が全く稼げないな

せいぜい数百メートルだろう

 

かといって1駅から手前から歩く

わけにはいかない

川崎から品川は、電車でも

9分かかる (゚Д゚)ハァ?

 

川崎から京浜東北線に乗り換えて

品川の1駅手前の大井町からなら

2.7km35分

 

まあまあの距離だが、

わざわざ乗り換えてまでしたくないし

帰りも同じことをするのは

もっと (・_・ 三・_・)アホラシイ

 

ここ1年の朝夕計5kmの歩きは

乗り換えて1駅乗る代わりだったから

理にかなっていた

 

  寝坊したり

  雨降ったり

  残業で遅くなったり

といういろいろ理由付けて

乗ってしまうことはあったけどね

 

さあ、どう稼ごうか

金も歩数も (((¬_¬;)

サブ30返り咲きならず

11連続サブ30のあと

2連続で切れず ε=(´・_・*)

 

ただ、前回33分もかかったが

今日は30分台

 

 

よくはないが

悪くもない

 

ただ、気温が高めとはいえ

まだ10度台

影響ないはず

 

  体重かな (-o-)

  体調かな (・―・)

  睡眠かな (o_o)

 

気にはなる

週末のハーフ

スピードでないかもな (’・c_・` ;)

 

確かに、疲れてはいる

深夜食のあとの

うたたねが止まらない

 

食べ終わった瞬間に

眠りのスイッチが入る (`0´)

 

座ったまま寝てしまい

気づいたら3時ということもしばしば

 

早く寝るのは

大会、もしくはそれ相当の

前日と前々日くらい

 

あとは、2時3時

もしくはそれまでに落ちる(;´Д`σ)σ

 

先食べて

そのあとやることやればいいのだが

 

食べて満腹になると

何もする気がなくなる

 

じゃあ、腹八分にすれば

それができれば苦労しない ( ̄へ ̄)

給水所に困るな

日々の練習

 

平日6kmは

真夏でも給水要らない

夜だし短いからね (-o-)

 

それに対して

休日13kmはそろそろ必要 (*´Д`*)

気温25度くらいが境目かな

 

コロナ前は

図書館や市民センターの

冷たい水を飲んでいたが

いつのころか

開けてくれなくなった (゚Д゚)ハァ?

 

最悪、公園でもいいけどね

まだ耐えられるが

暑くなるのが先か

解除による再開が先か ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

練習はまだいいが

国道134号タイムトライアルの場合

近くに公園は見当たらないな (o_o)

 

今まではハーフや30kmだから

気温20度超えでも

必要としなかったが

今後は悩むな

 

来月のフルを

  多摩川にするか

  また134号タイムトライアルにするか

まだ悩んでいるところ ε=(´・_・*)

 

多摩川なら

元ホームコースということもあり

5か所は知ってる

まあ、全部公園だけどね

 

134号にする場合

さすがに6月の4時間だからな

無給水はマズいよね ヾ(0д0∥)ノ

 

辻堂海浜公園以外

思いつかんな

 

トレラン仕様で

背負うしかないかな (((¬_¬;)

120kmペース

4月と好対照

 

4月は前半

  ラン  36.9km

  歩き 152.9km

 

それに対して、5月前半は

  ラン  61.2km

  歩き 133.2km

 

まあ、連休があったからね

 

基本、平日歩いて

土日はどっちか1日走って

あまり歩かない (・―・)

 

買い物の場所にもよるが

3~5km程度

 

15日間で、平日が8日しかなければ

そりゃ、歩行距離が

300kmペースでないのは

仕方ない (’・c_・` ;)

 

例年であれば、連休中

1日2日はどこか行くものだが

今年は30kmのタイムトライアルを

したくらい (*´Д`*)

 

まあ、おとなしく

家にいましたわ

 

毎食作るのが

大変だったけど (*´Д`*)

 

逆に、ランは余裕で

100kmいきそう ( ̄¨ ̄)

 

前半ですでに60km

後半もハーフのTTをするし

一応見積もりは120km

 

意外なことに過去1年

月間120km走ったことが

なかった (# ゚ Д ゚ )

 

フルを走っても

6時間走をしても

100kmちょっとか (・ε・`*)

 

まあ、確かに

フル以上を走って

そこそこの結果が出ると

直後の練習が免除になるから

意外と月間の距離は

伸びないかも (((¬_¬;)