犯人捜し

自分に腹が立つ \(*`∧´)/

この感情はいつ以来だろう

 

そういえば最近は

事前に決めた目標タイムをずっと上回ってきて

自己ベストを出しても悔しいというレベルだった

 

それに引き換え今回は

自己記録どころか

3段階の最低レベルも超えられず (;-_-)))

 

数年前なら

  43分ぐらい切ろよ

と思っていたけど、それすらなかなか切れず

他の種目同様、走る気力をなくしていたころが懐かしい

 

とはいえ、去年より遅いのは

到底承服できず、

原因をいろいろ考えた結果、

  気持ちの問題

  睡眠時間と夕食の時間

  階段昇降

を挙げてみた (。・ω・。)ノ

 

やっぱりまずは精神論

  何が何でも41分台 ε=(。・`ω´・。)!!

という必死さがなかった

気がする

 

10km走は、夏場を除くと

去年3月以来と久しぶり

 

しかも前週が16kmで

1km4分24秒だったから

ちょっと、“10kmペース”の

感覚を見失ってたかな (*´Д`*)

 

次に挙げられるのが、

永遠の課題でもある

慢性的な睡眠不足と深夜食

 

平日はたいてい

帰宅は22時前後

 

そこから明くる日持っていく

昼飯やコーヒーをつくったりするので

日付が変わってから食べ始めることもしばしば

 

食べてからやればいいと何度か思ったが

食べ終わると、その瞬間に眠りのスイッチが入る

 

座ったまま寝てしまい (-o-)

気づいたら3時4時ということもあったので、

極力食べる前にやることを済まそう、と

そうすると食べ終わってから寝るまでの時間が短くなり

ある程度経ってから寝ようとすると

寝不足になる、という悪循環 (-_-;)

 

3つ目の原因として

去年との違いを考えてみると

アホみたいに歩いているのと

階段昇降をし始めたことが大きい

 

去年は、22階建てのビルにいたので

帰宅時に1階と22階を1往復はしていた

 

ただ、今みたいな

1日2回の6フロアアップ

はしていなかった

 

確かに上り終わった後、

座り込みたいくらいにはなるけど

だからと言ってダメージが残るほどか (゚Д゚)ハァ?

 

でも1年前との一番の違いと言えばこれくらい

1つ目と2つ目は、程度の差こそあれ

似たようなことはしていた

 

結局よくわからんので

大会直前の金曜は

階段昇降免除にしてみるか (((¬_¬;)

 

ちなみに今日の

22階からの6フロアアップは

想定36秒のところ、午前午後とも34秒

 

1階からの上りは、

想定5分のところ、4分48秒

 

ヨルレンは

意地の28分台 ( ̄へ ̄)

 

大丈夫そうだね

まあ、10kmだから影響が残ることはないと思ったが

再来週の保土ヶ谷5kmに向けて

慢心なく調整していくんだな  \( ̄∀ ̄*)

余裕の400km

【月間走行距離】115.2km(9日間)

  1月走行距離

【月間歩行距離】435.9km(走行距離含む)

  1月走行+歩行距離

差し引くと、

純粋な歩行距離は

  320.7km

 

  ラン 歩き
  4月   83.2km  301.6km
  5月   70.6km  316.2km
  6月  113.0km  258.2km
  7月  113.4km  315.6km
  8月   94.6km  260.8km
  9月   87.2km  285.7km
 10月  100.5km  300.6km
 11月  100.1km  300.2km
 12月   80.1km  361.9km
  1月  115.2km  320.7km

 

まあまあだね

よく走ったし

よく歩いた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ん?よく見たら

ランは計測史上最長距離か

歩きも史上2位

これまでで一番安定してたんだ

 

1月は、大会も2戦(フル10マイル)とも

結果は悪くない

内容はともかく

 

10月11月のように

ギリギリで止めてもよかったんだが

あの2か月はどちらかというと

何とか超えるように引き上げた

1月は、もう余裕 (●´∀`)ノ

 

最後1週間なんて

5日とも帰りは桜木町から横浜まで

電車で帰っていたぐらいだし

 

まあ、体力温存のつもりだったが

残念ながら結果には結びつかず

その辺は明日の検証で (((¬_¬;)

【大会参加】第43回 神奈川マラソン

気温10℃、快晴

この上ないマラソン日和

これでいい記録が出なきゃ

一体どんな調整をしてきたのか ( ̄^ ̄)

 

大会会場は、横浜市内の磯子

家から1時間もかからないというのがいい

 

スタートは10時10分

決して早くない

先週はすでに走り終わっていたくらい (´ー`*)

 

スタートから逆算すると、

  8時出発

  7時朝食

  6時起床

昨日はちゃんと23時台に寝た (`0´)

 

平日練習は、火曜は走れなかったが水曜に走った

先週10マイルの影響が気になるが

それは去年も同じ (。・ω・。)ノ

 

10マイルの翌週に10km走って

42分を切ってる

 

去年できて

今年できないはずがない

それどころか去年以上の走りができるはず

 

木曜、金曜と夕食の時間を早め

体重管理も予定通り ( ̄¨ ̄)

 

気温、睡眠、調整、体重

どれをとっても死角なし ( ̄ー+ ̄)

 

実績と経験から基づく方程式があり、

正しいインプットをすれば

それ相応のアウトプットが出る

 

ちゃんとやることやっていれば

結果は後からついてくる

 

大会に備えるにあたり

毎回毎回、

  どうやって準備しよう

  結果は走ってみないとわからない

  走るべきか、休むべきか

  歩くべきか、電車に乗るべきか  

と悩むのが嫌で、

  こうすれば、こうなる

と確信が持てるのが理想 \(*`∧´)/

 

・・・

やっぱり、理想は理想

現実は難しい (_ _|||)

 

人間のやることだから

方程式通りにはいかないね ε=(´・_・*)

 

結果を先に言ってしまうと

まさかの惨敗

  タイム・距離・気温

  ラップタイム

 

昨日言ってた3段階の

最低レベルもクリアできず

 

原因は・・・

パッと思いつかない

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

とはいえ、それでは先に進めないので

後日検証

 

最近、鼻が伸びてたかな

何やってもうまくいってたし

 

ああ、明日は久しぶりに

憂鬱な朝だ (-_-;)

そんなにスピード上げられるか?

明日は神奈川マラソン10km

 

最低限、去年の41分58秒

できれば、事実上の自己記録の41分35秒

あわよくば、数字上の自己記録の41分19秒

の3段階かな \(*`∧´)/

 

1月、2月のレース編成は

去年と今年で全く同じ

 

年初に多摩川でフルを走り

3週間後に地元で10マイル

翌週、県内で10km

 

年末に5kmを3度も走り

スピード慣れしたところへ

年明けてのフルでスタミナ強化

ちょっと長めの10マイル(約16km)で調整して

翌週に10km

 

いい流れ、のはず (´ー`*)

平日の練習タイムや

階段上りのタイムが遅いのが気になるが

そこは今日一日

買い物以外家から出ず、

体力温存した (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あとは、昼寝せず

夜早く寝るだけ

 

ただなあ、先週の10マイルは

目標タイムが72分(1km4分半)で

10km通過が、1分貯蓄の44分

つまり1km平均4分24秒

 

それと比べると明日は

42分としても、4分12秒

 

10kmと16kmという距離の違い以上に

設定タイムに開きがある

 

そんなにスピード上げられるか (((¬_¬;)

と思いつつも、

去年できたしな、と

納得せざるを得ない

 

どうなることやら (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

寝る3時間前に食べ終わるべきだよね

昨日は22時半に食事完了

たまには何もかも前倒しにしてみた

その後、1時半まで起きてたから

食後寝るまで、3時間たってた

 

言い方変えると、

3時間たつまで起きてた (・―・)

 

いつもは食べてから寝るまでは

1~2時間といったところ

大会前日はさすがに気を付けるけど

 

食べる時間が遅いから

どうしても米が食べにくい

 

食べると腹持ちがよすぎて、

翌朝体重が減らない (´ー`*)

 

いつもは、炭水化物を食べるとしても

パン、うどん、おかゆ・・・

あ、ビールは別腹

 

昨日はたまたま早い時間に食べたから

普通に米も

 

その代わり3時間たってから寝たら

今日朝の体重が思ったより減ってた (*゚∀゚*)イイネ!!

 

だよね (((¬_¬;)

朝起きて空腹、っていうのが理想だよな

 

月間400km前後

歩いたり走ったりしてても

体重が減らないのはこのためだろうな

 

裏を返せば

この食生活をしていても

体重を維持できてるのは

そのためか (´ー`*)

バーガー半額 (゚Д゚)ハァ?

WHOPPER JR半額

半年に1回かな

 

前回は去年の

9月から10月にかけてだった (⌒ー⌒ )。。oO

 

あの時は、期間中に3度くらい行って

計6個は買った気がする

カミさんの分も含めて

 

ただ、自宅最寄り駅にも

横浜近辺にもないんだよな

 

かろうじて途中下車すればあるけど

路線が違うから乗り換えが必要 (;´Д`σ)σ

 

まあでも、定期で降りられるから

差額は発生しない

面倒なだけ

でもそれをするだけの価値はある (`0´)

 

なんといっても、一番の違いは

直火焼き

 

鉄板ではないので

香ばしさが違う

包みを開けた瞬間のにおいで

既に食欲をそそられる

満腹でもいけそう  (●´∀`)ノ

 

具材は、

  レタス

  トマト

  玉ねぎ

  ピクルス

とジュニアとは言えど豊富

しかも増量無料だしね (*゚∀゚*)イイネ!!

 

レタスしか入っていない

てりやき〇〇〇バーガーとは大違い (-o-)

 

残念ながら、

ワッパーチーズ(ジュニア)でないと

チーズは入っていない

 

ただ、持って帰って家で食べる場合

チーズは常備してあるので

自分で追加すればいい

 

さて、気になる栄養成分は、

 

  ワッパー
ジュニア
てりやき
マック
バーガー
 単品の値段 360円 340円
 重さ 145g 157g
 カロリー 394kcal 478kcal
 脂質 31g 30g

 

比較の対象に選んだのは

単に、比較しやすかったから (((¬_¬;)

 

マックで2番目に好きなバーガーだし

ビックマックに次いで

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

半額でなくても

ジュニアに軍配かな

 

てりやきは、1個食べ終わった後

満足感というか満腹感が足りないという声を耳にする

重さもあって、カロリーもあるから、

なんか損した気分だそうだ

ポテトでごまかされてるのかな ( ̄□ ̄;)

 

それと比較すると、ワッパージュニアは、

許されるのなら、3食でもいい

一度、吐くほど食してみたい

 

引退したら、と言いたいところだが

生涯現役なんだよな (((¬_¬;)

 

でも、死ぬ直前に食べたいものリスト

に入るかな

 

今回も2週間か

2回は行きたいかな

 

2/16に保土ヶ谷5kmだから

帰り寄れる

隣の駅だし

 

ということは

タイムによって

買う個数が決まるな ( ̄ー+ ̄)

 

30分切るのが精一杯

一抹の不安

 

昨日延期した、平日恒例のヨルレン

自宅から海に向かっての1周6km弱なので

ほとんどアップダウンはないが

フル装備のため、30分前後はかかる ( ̄へ ̄)

 

 

年末に5連続サブ30を出し、

12/24には、過去最高

28分台前半 ( ̄¨ ̄)

 

年明けて、フルの2日後だったり

1.5L飲んだ2時間後だったり

という理由で30分切れなかった日もあるが、

本来であれば、この時期

余裕で切れるはず

  今日のラン

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

木・金と、このままでいくか

体力温存するか

たかが16km

疲れていると認めたくないんだよな (((¬_¬;)

さすがに延期

この雨じゃね

ヨルレンできず (-_-;)

 

小出アカデミーだと

雨の日も練習のうち

なんだろうが

まあ、そこまではしない

 

それより下半身の張りが気になる

いつもの6km走をしてみて

どの程度のタイムで走れるかで

影響と対策を考えようかと思ったけど

明日にするか (。・ω・。)ノ

 

自分に勝っても

天気には勝てん 

 

今日も、帰りは横浜まで電車

今日の歩数

 

歩いていたら

何キロになったんだ (゚Д゚)ハァ?

たかが16kmなのに

昨日の今日ということもあってか

足が張ってる

 

普通にしている分には問題ないが

階段昇降をするとわかる (-_-;)

 

トイレ時の

  28階⇔22階

は、通常36秒で上ってこれるところ

今日は午前午後とも38秒

 

夕休憩時の

  28階⇔1階

も、通常4分50秒くらいのところ

5分20秒もかかった (゚Д゚)ハァ?

 

明らかに足が重い

確かに寒かったが

CW-Xを履いたせいか

下半身はそれほど寒くなく

手がかじかんだくらい

 

ふくらはぎはつらなかったし

最後まで出し切ったという走りでもなかったし

そもそもたかが16kmで、

翌日足が張る ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

次戦はすぐ翌週に控えてるから

一抹の不安

 

念のため、帰りは横浜まで電車

今月も300kmウォークは

達成間近だし、

多少なりとも早く帰って早く寝てみる

  今日の歩数

 

とはいっても

12km、1万5千歩

ノルマは余裕でクリア ( ̄¨ ̄)

【大会参加】第10回湘南藤沢市民マラソン

あいにくの雨

まあ、でも予報通り (-o-)

 

この1週間、

何十回と天気予報見てたな

 

気温も低いが、

不幸中の幸いで

走っている最中はほぼ小雨だった (*`▽´*)

 

家から江ノ島まで自転車で25分くらい

駅まで歩いて、電車乗り換えて

っていうほうが時間がかかる

 

第10回ということだが、

過去9年一度も雨が降らなかったらしい (・―・)

 

確かに1月に雨、というのはあまり記憶にない

寒くて当然の月だが、以外と暖かい日がある印象

 

この大会は、6年連続6回目の参加

「湘南」と名の付く大会で

いまだに出てるのはこれだけ (´ー`*)

 

16kmで6000円だから

距離の割には高めだが

交通費がかからないのと

全行程、車道を走れるのは魅力

 

以前は、スタート・ゴール地点である

江ノ島まで自転車で行っていたが

歩くことを意識し始めた去年からは

島の手前に自転車を止め

1kmちょっと歩くようにしている ( ̄へ ̄)

 

自転車でもウォーミングアップになると思うが

なんとなく歩くのとは使う筋肉が違う気がする

 

今回、初の雨ということで

今まで気にならなかった

着替えという問題が露呈

 

去年までは、雨どころか、気温がそこそこ高かったから

屋外で脱いでそのまま放置、でよかったが

今年は、とある建物の中に置いてくことにした

本当はいけないんだけど、背に腹は・・・(_ _|||)

 

この大会、出続けているだけあって気に入っているが、

更衣室が玉にキズ

 

女子はちゃんとした建物の中にあるが

男子は、駐車場に設置された仮設テント

しかもとても参加人数に見合う広さじゃない

 

入口と出口が同じで、靴は荒れ放題

中には入っていないが、

テントのすぐ外で着替えている人がいるということは、

恐らく、人にぶつからずに着替えられたら

奇跡だろう (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

 

8時半スタートだが、

8時10分くらいでゲートが閉じ

列に入れなくなる

 

最後尾が嫌なら

20分以上は雨風に耐えないといけない

 

ただ、多摩川フルの失敗を生かし

CW-Xを忘れずに履いたし

上も長袖と半袖の2枚重ねにしたから

想像より寒くはない (*゚∀゚*)イイネ!!

 

アドレナリンということもあるが

人が密集してるからというのもあるだろう

 

去年は思うような位置に並べず、

スタートラインを超えるまでに

1分48秒かかったが、

今年は何と11秒 (o_o)

 

ブロックで言うと2番目のBだったが

そんなに前だったっけな

 

去年は2kmくらいまで団子状態で

追い上げに相当足を使ったけど

今年はもう橋の途中でばらけてきたから

マイペースで走りやすかった

 

目標タイムは1時間12分39秒

大会自己記録の更新

 

前半10kmを44分で行きたいから

1kmあたり4分24秒

 

4分半さえ超えなければ、

終盤の末脚で

まくれなくもない ε=(。・`ω´・。)!!

 

 

コースは、

江ノ島スタート

江ノ島ゴール

 

1往復ではなく、変則2往復

1往復目より2往復目の方が短い

 

国道を上下線とも全面閉鎖するので、

一部でも早く解放するという

意図だろう (((¬_¬;)

 

コースの一部は、日頃の練習でも走ってるから

気楽で走りやすい反面

下手な走りをすると、

出禁になる ヾ(0д0∥)ノ

 

5km通過が、21分49秒

まあまあ、可もなく不可もなく

去年が21分51秒だったから遜色ない

 

問題の10kmは、43分41秒

狙い通りの44分切り ( ̄^ ̄)

しかも5~10kmが21分52秒と

ほぼフラット

 

去年、その区間

22分切れなかったことを考えると成長かな

 

去年は暖かかったけど、途中のゴボウ抜きがあったから

走りに無理があったのは確か

 

最後6kmは、安全に29分でまとめ

大会自己ベスト更新 ( ̄¨ ̄)

 

 
そういえば、足はつらなかったな

雨も気にならなかったし

 

着替えは、仕方ないから屋外で

例年屋外だが、今年は極寒

走り終わってすぐ着替えればよかったけど

更衣室を探し回ってたから冷めてしまった

 

 

島の店は稼ぎ時だろうが、

定食に1000円以上も出せないな

 

毎年気にはなっているが、

結局、島には1円も落とさず

帰る ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

風邪ひく前に暖かいもの食べてったら

という店の人の声が、今年は妙に響く

  ラップタイム

  タイム・距離・気温

記録証はなかなか気に入っている

クリアファイル付きと言うのも (*゚∀゚*)イイネ!!