出雲中止、全日本は…

出雲は10月11日に

開催予定だったが中止 ( ̄□ ̄;)

 

すでにどの大学も

3冠の可能性が消滅 (;´Д`σ)σ

 

代替として注目されている

熊本の奥球磨駅伝

 

10月4日に行われる予定だが

3冠の一角になるか

 

青山学院は出場するらしく

他の大学の参加によっては

今年限定で3冠の内訳が変わるかもね

 

11月1日の全日本大学駅伝は

予定通りやるらしい (●´∀`)ノ

 

比較論ではあるが

島根よりリスクが高いと思うのだが

 

ただ、そのための関東地区選考会が

6月に行われる予定だったが中止

 

去年末時点の

10000m公認記録を参考に

書類選考したらしい (-o-)

 

  日本大学

  中央学院大学

  明治大学

  順天堂大学

  山梨学院大学

  日本体育大学

  城西大学

が本戦に推薦され

  中央大学

  創価大学

  神奈川大学

などは涙を飲んだ (*´Д`*)

 

関西でも書類で3校が決定

  立命館大学

  関西学院大学

  京都産業大学

 

ただ、4校目が決まらず

  関西大学

  大阪経済大学

  びわこ学院大学

の3校×8人が9月に走るらしい

 

8人の合計持ちタイムが

14秒の中に3校がいたためだが

どうせやるなら決定の3校も

入れてあげればいいのに \( ̄∀ ̄*)

もちろん決定を前提にして

 

試合勘というか

真剣に走る機会があるのとないのとでは

本戦にも影響するはず

 

北海道は先日予選会が行われ

札幌学院大学が優勝し、

本戦へ推薦された

 

それ以外の地区は

9月に予選会を実施

 

箱根駅伝に関しては

また後日 (_ _|||)

月末にリベンジ

8月の2枠

当初の予定では

  前半 リスタートの1500m

  後半 多摩川10km

だった (-o-)

 

もっと前の6月くらいの想定では

トラック優先で

  8月 1500m

  9月 5000m

と分散しようかと (・―・)

 

そこで、あいた8月後半に

ここ2年出てる

  夏の多摩川10kmレース

を入れようかと思っていた

のが先週末までの話 (o_o)

 

10kmの自己記録は41分台だが

2月に出した記録

 

それを夏に超えようというのは

無理がある (*´Д`*)

 

だったら夏限定の自己記録に

すればいいということで

  2018年 48分00秒

  2019年 47分40秒

とデータを取っていた

 

今年も条件を同じにして

47分前後を目指そうと思っていたが

そんな余裕はなくなってきた

 

また、行くしかない \(*`∧´)/

 

20秒縮めて5分10秒台

自己記録を狙える位置まで

 

去年も8月最終週に

18時スタートの1500mに出た

タイムは見事

5分10秒の自己ベスト(当時)

 

3週間あれば1~2kgは落ちるだろう

と楽観 (⌒ー⌒ )。。oO

 

あと、3週間違うと

日没時間が40分くらい違う

 

同じ18時スタートでも

前回は日没前だったが

次回は恐らく没後 ( ̄ー+ ̄)

 

去年8月31日は

没後だったのを思い出した

 

たかが5分走に太陽の有無は

関係ないと思うけどね (*^Д^)σ

3連チャン

まぁ、のんびり休んでる場合じゃ

ないよね (;´Д`σ)σ

 

負け犬は走るしかない

遅いんだから練習あるのみ

 

日曜それなりの結果を出していれば

昨日走ったのを今日の代わりにしても

よかったけど

到底寛容できない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

昨日のヤマレン15kmは

週末1.5kmしか走らなかった分

と考えると、今日はいつも通り

 

火曜恒例の

平日練習ウミレン6km

まぁ、偉そうに言う

距離でもない ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

ただ、3日連続は

あまり記憶にない

 

実家に帰省すると

パワーベスト持っていかないし

時間的に余裕あるから

連日走ってたけど

自宅では記憶にないな (-o-)

 

平日は帰宅時に

1駅手前から歩いているが

5km弱もあって

1時間くらいかかる

 

平日1日の歩行距離が14km

月間にすると300kmを

楽に超えるのはこれが理由 ( ̄^ ̄)

 

ただ、300kmを楽に超えるほど

歩かなくてもいいだろうということで

週1回、走る日だけは

この5kmウオークを免除 \( ̄∀ ̄*)

 

さすがに歩いて走ると

かなり遅くなる

 

めしも

ねるのも

 

それでも今日は

19時まで会社にいたせいか

スタートは22時

 

 

かろうじて33分切れた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

先週平日2日とも

33分を切れなかったのは

やっぱり体重のせいか

 

一昨日は1.5kmしか走ってないけど

昨日は15kmも

しかも昼間に走った

 

それでも先週より速いということは

一昨日の結果は

起こるべくして起こった

という言うことだな (*´Д`*)

当然の罰走

専属トレーナーがいたら

今日のメニューは何だっただろう

 

そもそも昨日の結果で

何を言われるだろうか

  怒られるのか

  心配されるのか

  何も言われないのか

 

無言・無表情で

メニューを書いた紙だけ渡されるのが

一番こたえる (-_-;)

 

原因はわかってる

明らかに体重オーバー

一晩考えたが

それしかない (;´Д`σ)σ

 

  暑いから

  28人もいたから

  夕方すでに疲れていたから

というもっともらしい理由に

したいところ

 

今なら

 すべてはコロナのせい

でもいい

それで自分が納得するのであれば

 

いかなる状況でも

さらなる高みを目指して

結果を出していく ( ` 0 ` )

 

そのためには

どうしたらいいか

とりあえず、走るか ε=(´・_・*)

 

それなりの結果を出すつもりでいたから

今日走る予定はなかったが

さすがにあの結果では

のんびり休んでるわけにはいかない

 

通常のヤマレン13kmに

多少なりとも上乗せしないとな(*´Д`*)

 

30度は超えていないので

もちろんフル装備

 

一応、自分ルールで

30度を超えたら

ウインドブレーカーは免除

にしているが

29度の今日はいつも通り

フル装備 ヾ(0д0∥)ノ

 

1適でも多く流さないとね

その代わり、給水はこまめに取るか

 

いつものコースだと

8kmまで無給水なので

途中ショートカットして5kmで給水

 

市民センターで8km

そこから家と逆方向にもう1周

のイメージで約15km

 

差し引き、たかが2.5km

厳罰、には程遠いな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

自分に甘いのかな

 

いつも13kmのところ

不甲斐ない走りをして

  じゃあ今日はバツとして15km

って言われたら

拍子抜けするよな (o_o)

 

とはいえ、十分きつかったけどね

ノンストップは到底ムリで

2時間以上かかった

いつもの30分増し

 

信号や給水で止めてた時間を含めると

2時間半以上

 

体重は2kg減ったが

いつも通りリバウンド

  起床後   58.6kg

  走った直後 56.6kg

  夕方    57.4kg

 

まだ2食目

食べる前なんだけどな (((¬_¬;)

【大会参加】第63回リスタートタイムトライアル in 代々木ナイター

ナイターなので

文字通り夕方スタート (。・ω・。)ノ

 

つまり土日がほぼ憂鬱な気分で

終わってしまう (;-_-)))

 

いい走りをすれば報われるが

結果が出ないと丸2日つぶすようなもん

 

18時スタートなので

調整は難しい

 

体力温存すべきか

動けるように動かしておいたほうがいいのか

 

専属トレーナーがいるわけではないので

自分で考えて

自分なりの答えを出すしかない (-o-)

 

会場の織田フィールドは

去年12月も行った 

 

5000mを走り

自身2度目の19分台を出した

ゲンのいい場所 ( ̄へ ̄)

 

その時は渋谷から歩いたので

今回も同じように行く

 

最寄り駅は別にあるが

アップがてら少しくらい

歩いた方がいいと思う ヽ(*゚O゚)ノ

 

それと会場入りする直前に

カフェに寄って避暑をするか

 

そうすると渋谷のほうが店が多くていい

その分人も多いけど (´ー`*)

 

結局午後30分くらい昼寝して

早めに出てドトールに寄り

30分くらい精神統一して

17時20分に会場入り

 

あまり早く行き過ぎても

暑い中待つだけなので

40分くらい前で十分 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ストレッチは2~3分

アップはしない

それはいつも変わらない

 

陸連が主催するような記録会の場合

腰ゼッケンをつけるが

リスタートタイムトライアルにはない

 

その代わり靴にチップをつける

大会がより市民ランナー向きで

とっつきやすいというのが

この辺からも感じられる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

1500mの参加者は28人

たいてい数人はドタキャンするものだが

今回は全員参加

 

なんかいつもと違う雰囲気

こういう状況でわざわざ来るわけだから

並々ならぬ決意と覚悟で来てるんだろうな

 

28人が横一列に並べるわけもなく

14人×2で2列に

 

不幸なことに2列目になったので

当然スタートは1秒くらい遅れる(-_-;)

 

ロードレースであれば秒どころか

数十分かかることもあるだろうが

1500mにおける1秒は大きい

 

これまで1500mも 5000mも

コンマ何秒かの差で自己記録更新を

逃したことがある (;´Д`σ)σ

 

予定は

1周目(4分の3周)を55秒

あと3周を85秒の

計310秒、つまり5分10秒

まあ、いつも通り

 

自己記録は5分8秒なので

1周につき1秒くらい貯蓄が欲しい

さぁスタート \( ̄∀ ̄*)

 

2列目だから当然初速は抑え気味

ただ、意外とみんな速い

結構置いてかれる

 

しばらく最内の1つ外側を走っていたが

すぐに最内に入れるほど

後ろの方にいるらしい (o_o)

 

まぁ、順位は関係ない

自己記録を狙えるような

走りやすさかどうかが問題

 

注目の1周目は

なんと1分2秒

予定より7秒遅れ

 

せめて57~58秒でいかないといけないが

まさか1分も切れないとは

 

体が重いか

バタバタ感もある

ギアは上がらない ヾ(0д0∥)ノ

 

2周目は1分26秒

それ自体はそれほど悪くないが

2周合計にすると2分29秒

 

5分10秒ペースには程遠い

もう立て直すのはムリ ε=(´・_・*)

 

なんとか1秒でも速く

と頭では思っているが

体がついてこない

 

1500mは難しい

何十キロという距離になれていると

そんな走りになってしまうのか

 

3周目も気持ちが切れたまま

1分31秒

3周合計、約4分

もう5分半すら危うい (;´Д`σ)σ

 

10km走でさえ

前半不調で「今日はだめだ」になったら

ゴールまで数キロ、数十分

悶々と走らなければいけない

 

1500mの場合

数百メートル、たかが数分で済む

というのは不幸中の幸い (((¬_¬;)

 

結局一度もペースアップすることなく

4周目も1分34秒で

5分35秒 (・ε・`*)

 

自己記録5分8秒

最低でも5分10秒

あわよくば4分台も狙える位置に

と思っていたので

軽いパニック状態

 

また、暗黒時代に

逆戻りか Σ(゚д゚lll)

前日の憂鬱感

やることはやった

と言えるか? \( ̄∀ ̄*)

 

トラック競技ということで

一番重きをおいていたのが

ビル内での階段昇降

 

自席がある10階から一旦下り

28階まで一気に上る

 

平日は毎日やってる

免除したのは6時間走の翌日だけ

 

28フロア上がると

6分前後かかる

それが今週はずっと5分台 ( ̄へ ̄)

 

ちょうど1500mのタイムなので

心拍強化になってくれれば

いいかなと (⌒ー⌒ )。。oO

 

明日は夕方スタートだが

30度はありそう

 

日中の35度前後よりはマシだが

スタート時はまだ日没前だな (-o-)

 

厳しい条件だが

去年7月の市選手権も31度あった

しかも16時台

 

それで5分12秒を出せたのは

本当に衝撃だった ( ̄□ ̄;)

まさに無欲の勝利

 

2011年の当時自己記録に

あと0.5秒に迫る快走

 

8月のリスタートも30度あった

ただ、18時台だったから日没後

太陽ないと違うもんかな

5分10秒で自己ベスト(当時)

 

ただ、やっぱり

体重が落ちてないのが

気になる (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

距離が短いから

ロードレースやトレイルより軽く

57kg台にしたいが

今朝起きた直後で58.2kg

 

今日は走る予定はなく

数キロ買い物で歩くくらい

 

寝る時点で

朝より減るどころか

増えてそうな気がする (;´Д`σ)σ

 

これで去年と同等のタイムが出れば

体重はあまり関係ない

ということが証明されるか (((¬_¬;)

5日とも持参

今週は平日5日とも

夕飯も持参した (・―・)

 

適当に詰めるだけだけど

帰宅前に食べ

食後寝るまでの3時間を確保

 

すべては日曜の1500mのため

少しでも体重が落ちればいいかなと(#^ω^)

 

平日は家で食べようとすると

相当遅くなって

寝るまでの間隔が短くなるか

寝る時間が遅くなる

 

帰宅後30分以内に食べ終われば

何の問題もないが

できれば風呂の後に食べたい (´ー`*)

 

ただ、掃除担当なので入るのは最後

毎回いつのことやら

 

そもそも食事は別メニューなので

ある程度は準備時間が必要

 

定時であがっても

歩いて買い物して

帰宅が21時ごろになり

食べ始めるのが深夜になる所以

 

帰宅までに食べれば

食べてから多少歩けるし

消化にもいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

火曜は帰宅途中に日付が変わったが

残業中に食べる余裕はなく

仕方ないから車内で食べた

 

退社直前にレンジで温め

4人掛けクロスシートを独占 \(*`∧´)/

 

かろうじて窓際に

タッパーのフタを置ける程度だが

ないよりはよかった

 

グリーン車なら新幹線のように

簡易テーブルがあると思うが

追加料金払ってまでするほどではない

 

ここまでしても

たいして減ってないんだよな

 

去年の今頃

どうしてたっけな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

6時間走は散々な結果だったから

報酬行使なんてしなかったし

やっぱりそこかな

 

一度増えると

なかなか減らないね ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

走って食べなきゃいいんだけど

そうもいかないし

 

58kgまで落とすのは

難しいな (;´Д`σ)σ

POMPADOUR

そういえば

人間ドックの時にもらった

1000円の商品券

 

 

使える店鋪は多いが

地域限定なので

非常に使いにくい \(*`∧´)/

 

健診センターが変わると

もらえるものも変わるな

 

去年までは

全国共通の汚職事件

ではなくお食事券 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

いわゆるジェフグルメカードという物で

ファミレスではほとんど使えたはず

 

10年くらい前は

午前中に健診して、

なだ万という弁当を食べ

午後結果を聞いて解散 (-o-)

 

というところだったので

  どこで食べる

  何を食べる

  いつ食べる

という選択肢はなかった

 

拘束時間も長かったが

当時はそれが当たり前だと思っていた

 

ただ今回は、場所にかなりの制限あり

おそらく半径2kmないな

 

店鋪数は多く、200以上

どこも高そうだけどね (*´Д`*)

 

ただ、ドックの帰りは

Shakey’sと決めていた

 

そこは範囲外

横浜駅前だけどね (((¬_¬;)

 

1000円の使い道は

散々悩んだ挙げ句

選んだ店がパン屋

 

パンなら持ち帰れるし

土産にちょうどいい

 

深夜番組のお願いランキングで

紹介していたから

気にはなってた (●´∀`)ノ

 

どういう経緯で6品が選ばれたかは

わからないが

その中でのランキングは

  1位 チーズバタール 30点

ちなみに3人が、

1人10点満点で評価するので

30点満点

 

2~6位をいくつか組み合わせて

買っていったが

さすがにチーズバタールはやめた

 

あれだけで半分以上使うし

1切れ100円なんてね (;´Д`σ)σ

 

辛口の審査員が絶賛してたから

さぞかしうまいのだろうけど

あれを買うにはかなりのタイムを

出さないとな (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

歩いて走って2.8万歩

今日は定時退社

昨日の反動 (●´∀`)ノ

 

どうも激務とそうでない差が激しい

自分でコントロールできないのも

また歯がゆい

 

ということで、予定通り

昨日できなかったヨルレンを敢行

 

通常、走る日は歩かなくてもいい

ということにしているが

昨日、歩かず走らずだったので

今日は、歩いて走っての

両方 ε=(。・`ω´・。)!!

 

  歩き+ランが23.33km

  ランが5.78km

差し引き

  歩きは17.55km

 

日付が変わった夜中分を

2~3kmとして

純粋な歩行距離は

約15km ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

  自宅から駅の往復

  駅から会社の往復

  社内の階段昇降など

  1駅ウオーキング

  スーパー4ヶ所ハシゴ

のフルコースにすると

14km前後になるので

今日はどこかで1km余分に

稼げたらしい (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あるとすれば

トイレの回数かな

 

毎回、自分の席がある10階と

自由に出入りできる7階を往復してるから

300~400mくらいにはなる

 

ただ、これだけ歩いて走っても

残念なことに体重はたいして

減ってない (゚Д゚)ハァ?

  月曜 起床後 60.2

  月曜 帰宅時 60.3

  火曜 起床後 59.6

  火曜 帰宅時 60.0

  水曜 起床後 59.6

  水曜 帰宅時 59.5

今週は、外食しないのはもちろん

夜も持参して帰宅前に食べて

深夜食を避けてるけどな

 

こりゃダメだな (((¬_¬;)

 

日曜の大会までに

58kg以下にしたかったが

ちょっと無理そう (;´Д`σ)σ

歩かず走れず1万歩以下

珍しく深夜残業 ヾ(0д0∥)ノ

23時半まで会社にいた

まぁ、めったにないけどね

 

そのため、火曜恒例のヤマレンは

明日に延期 (-o-)

 

1駅手前からの5kmウオークも

さすがに中止 (-_-;)

 

最寄り駅のスーパーが

深夜1時まで開いてるものの

そこでの歩数は翌日カウント

 

いろいろ半額になっていたが

逆に売れちゃった後なのか

思ったより品薄だった (*´Д`*)

 

家までの歩数も

同様に繰り越し

 

車内で日付が変わってしまったので

この日の歩数は

会社を出て駅に行くまで

 

当然たいして稼げず

7km、9千歩弱 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

 

1日の歩数の半分以上は

仕事帰りなんだよね

夕方偏重のひずみだな

 

朝歩かないと

仕事前に疲れることはないが

夜の短時間にまとめて

歩くことになるから

帰宅時の疲労が大きい

 

食べ終わったらすぐ寝てしまうのは

そのへんだろうな(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

もう少し距離を短くしたいところだが

1駅5kmはどうしようもないし

 

せめて走る日くらいは

歩かなくてもいいよ

というのはその理由

 

なんか、時間の使い方が

下手だな (((¬_¬;)

 

時間バランスが悪いというか

ある日の時間の使い方を

書き出して、理想と照らし合わせ

改善していかないといけない気がする

 

何のために歩くのか

何のために走るのか

そもそも何がしたいのか

どこに向かっているのか

 

目標見失ってないかな (’・c_・` ;)