月末特権

2kmも歩かず

 

週末はたいてい

土日のどちらか走るのと

買い物に出かけるくらい

 

以前は家族でどこかへ

ということもあったが

こんな状況なので一切ない (*´Д`*)

 

たまにはどこかへ連れて行かなきゃ

という半ば義務感のようなものがあったが

それがないのはある意味助かる (-o-)

 

ただそれはそれで

歩数稼ぎにならないので

せめて夕方の軽い買い物は自転車ではなく

歩いていくようにしている (。・ω・。)ノ

 

場所によって3~5km程度にしか

ならないが、ないよりはいい

 

6月からシゴトバが変わった

特別何かをしなくても

いつも通りの平日で

14km前後歩けるような

軌道に乗ってきた

 

単純に月20日として280km

残り10日の休日に

3kmしか歩かなくても30kmで

300kmは軽く超える 

 

5月までは

平日の歩きを朝夕に分けていて

朝遅れると歩かず電車

夜残業したら電車

という甘えがあったが

 

6月以降は朝歩かず

残業もほとんどないから

歩かない言い訳ができない(;´Д`σ)σ

 

今月はすでに

走行距離で100kmを超え

歩行距離も昨日までで304km

もう無理に歩かなくてもいい ( ̄へ ̄)

 

昨日もいつも行くスーパーへ

自転車で行った

 

なんて楽なんだ (●´∀`)ノ

文明の利器とはこのことか

サイゼリヤで決起集会

来週日曜の

  平塚6時間耐久レース

もちろん架空の大会で

例によってひとりタイムトライアル

 

そんな並々ならぬ決意をもって臨む

大一番を前に、

  ひとり決起集会

で選んだ店が

昨日のガスト、しゃぶ葉、

そして今日のサイゼリヤ

 

ファミレス好きだよね \( ̄∀ ̄*)

 

ただ、サイゼリヤは

クーポンがない (-_-;)

 

他のチェーン店は

数%とはいえ

ないよりはいい (*`▽´*)

 

サイゼリヤだけは、なぜかない

元々安いから

なくてもそれほど高くはならないが

 

他にクーポンがあると

他に行ってしまう (´ー`*)

 

最近は一時期の売り上げ減少の影響か

どの店もお得なクーポンがなく

相対的にサイゼリヤの気分になった

 

ただ、さすがに

ハンステドリアという荒業に出る勇気はなく

ビールとつまみを少々 (*≧∇≦)ノd□

 

やっぱり平塚で結果を出さないとな

注文した後でもしばらくメニューを眺め

その時に何を食べようか

軽くイメージしてみた (⌒ー⌒ )。。oO

  
  デミグラスソースのハンバーグ

(499円、606kcal)

  ほうれん草のグラタン

(399円、521kcal) 

  とろけるティラミス&コーヒーゼリー

(399円、284kcal)

とどれもカテゴリ内の最安品+100円

というところに特別感をだした( ` 0 ` )

 

ハンバーグは、サイゼリヤにしかない

(と思っている)ディアボラ風と悩んだが

あっさりと言っている割に高カロリーなので

デミグラスにした (*^Д^)σ

 

定番のミラノ風ドリアではなく

あえてグラタンにしたのも

ちょっとした差別化

 

野菜だから選んだというより、

ソースの下は米である必要はないかなと

マカロニの方が希少価値がある(・―・)

 

デザートもおすすめされている

ティラミスクラシコではなく

コーヒーゼリーとの組み合わせ

 

これで少しは粘りのある走りができれば

安いもの (●´∀`)ノ

すかいらーくグループをはしご

今日は有給休暇

ただ、PC持って朝からいつも通り外出

家では作業できないのでね (*´Д`*)

 

まずは隣駅のガストでモーニング

最寄り駅にもちょっと離れたところにあるが

隣駅の新店はオープン記念の

割引クーポンがある ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

アプリクーポンと併用できるので

通常548円のところ475円

 

率にするとたいしたことないけど

500円で足りるか足りないかは

大きいか (*^Д^)σ

 

さすが新しい店だけあって

狙い通り全席にコンセントあり

 

ただ、駅近ということで

2人席が多く、4人席が少ない (-o-)

 

ゆったり4人席を独占しようと

思ったんだけどな (;´Д`σ)σ

 

昼食時間帯にさしかかり

混んできたら出ようかと思ったが

ウェイティングどころか

満席にもならず

 

結局14時まで5時間半いたな

何リットル飲んだか

 

その後はしゃぶ葉でランチ

 

 

なんと同じ建物の中での移動

しかも同じフロア (*゚∀゚*)イイネ!!

 

しゃぶ葉の入口で気づかれずに

案内されないとややこしいので

一旦ガストからは出たが

実は不要だった

 

ちなみにトイレは共用

元バイトとしては

掃除の機会が半分になっていいよな

と思ってしまう (⌒ー⌒ )。。oO

 

しゃぶ葉は公約通り

フルで4時間27分を切れたら

行くということにしてた

 

去年一昨年の記録を超えれば

ということだったが

まあ、楽勝 \(*`∧´)/

 

でもなかったな

危ないところだった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

大台突破

練習日以外の平日で

15km超えたのは久しぶり \(*`∧´)/

 

 

途中下車したわけでもなく

外食の寄り道をしない

普通の平日で超えるのは

おそらく初 ( ̄へ ̄)

 

  自宅と駅の往復

  駅と仕事場の往復

  仕事場での階段昇降

  トイレ時の移動

  帰宅時のウォーキング

  スーパーはしご

というルーティン作業のみ

 

それでいつもと差が出るとしたら

トイレの回数か (´ー`*)

 

日中に飲む量が多くて

トイレに頻繁にいけば

その分距離が増える (*゚∀゚*)イイネ!!

 

あとはスーパーのはしごか

一時期20時閉店だったのが

最近21時まで延長

 

元に戻っただけだけど

寄れる店が増えてきた (●´∀`)ノ

 

あとは・・・

GARMINが機嫌よかったか

 

意外とこれかもね (((¬_¬;)

GARMINベルト断裂

ついに切れた

全然気づかなかったな

弱ってるなというぐらいだった (-o-)

 

走ってる最中じゃなかったのが

不幸中の幸い (*´Д`*)

 

GARMINを購入したのが1年半前

実は意外と最近

 

中学は陸上部だったが

管理下で走るのが嫌で

高校、大学は自主練

 

そんなに大した成績は残してなかったから

部活に未練はなかった (・―・)

 

今思えば、走らされる環境にいれば

もう少し速かったかと悔やむ

1500Mで5分切るとかね

 

社会人でまた走り始めたのが

2003年冬

デビュー戦は今は亡き

  ランナーズ東京10K・春大会

10kmに54分かかってたな

 

当時は時計ではなく

ストップウォッチを使って

タイム測定してたのが笑える(⌒ー⌒ )。。oO

 

その後、使っていた時計と言っても

せいぜいラップタイムを計る程度の機能

 

転機が訪れたのは2018年秋

府中多摩川マラソンに出たとき

ラン仲間のYさんからGARMINを紹介

 

それ以後

生活必需品どころか

生命維持装置のような存在になり

外すのは風呂のときくらい (*^Д^)σ

 

今まで使っていた時計は

走り終わったらすぐに外したかったが

GARMINはずっと付けていても苦じゃない

 

ベルトの違いかな

そのベルトが断裂 (*´Д`*)

 

とりあえず大会が近くになくてよかった

ただ、日々のステップ数が…

 

計測されなくなるわけじゃなく

持ち歩けばいいけど

逐一確認するのがちょっと面倒

とりあえず応急処置 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 

リストバンドでカバーしてみた

ココスで1.5リットル

まぁ一応

フル頑張ったんでね

信賞必罰の「賞」ですわ (*^Д^)σ

 

文句のつけようのない結果

とまではいかないまでも

4時間6分ならいいかな (-o-)

 

  気温は低め22度

  2ヶ所の給水で時計を止めた

  信号でも止めた

ということをしたものの

前日当日、朝足がつって

走行中も15kmくらいから

おかしかったことを思えば

まぁまぁ及第点 (●´∀`)ノ

 

去年までは

多摩川グランプリ

というちゃんとした大会で

真夏のフルをしていたが

今年は自粛という名目と

自宅発着の快適さにハマった (*゚∀゚*)

 

多摩川を走れば信号で止まることはないが

国道の場合は避けられない

 

そこで時計を止めるかどうかは

悩むところ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

止めないと、多摩川の場合と差が出る

信号で止まることで呼吸を整えられるけど

その分勢いも止まる

 

去年一昨年と4時間27分

だったことを考えると

今年条件が同じでも

それくらいで走れただろう

というみなしでOKとした ( ̄へ ̄)

 

その賞の筆頭にCOCO’Sを選んだのは

やはりクーポンの存在が大きい

期間限定に弱い (*´Д`*)

完全に店側の戦略にハマってるな

 

あとはちょろっとつまんで飲む

 

何でもあり \(*`∧´)/

としたかったところだが

やっぱり結果にスッキリしないのか

  ケサディーヤ

  アボカドグラタン

  半額生ビール

の3品

 

狙っていたオニオングラタン

なんとオーダーストップ中 (゚Д゚)ハァ?

 

ドリンクバーはお得感ないので

やめといた

 

生は3杯なので

高々1リットルちょっとだが

不覚にも落ちてしまった (_ _|||)

寝不足で行くもんじゃないね

 

20時閉店は解除されたものの

22時くらいで閉まるだろう

と油断していたら

なんと通常通り2時閉店

 

そんなに頑張って開けてなくていいのに

せめて24時で閉めてくれよ (;´ρ`)

リスタート再開

リスタートがリス・・

危うく言いそうになってしまった

 

さすがにそれを言っては

人間失格でしょう ヾ(0д0∥)ノ

 

困ったときの

リスタートタイムトライアル

 

ロードレースよりは密になりにくく

再開しやすいとは思っていた (。・ω・。)ノ

 

これまでも、トラックを走りたいときは

結構お世話になってきた 

 

■締切が直前

2週間前くらいまで受け付けてくれる

メジャー大会のように

何か月前ということはない (-o-)

 

■参加費が安い

距離によって2200円か3300円

1kmあたりと考えると高いが

1大会ということで考えると良心的(・―・)

 

■参加人数が少ない

数えようと思えば数えられる程度

5000mは5~6組なので100人くらい

1500mは1組のことが多いので

20人程度 (●´∀`)ノ

 

その代わり

 

▼種目が少ない

1000、1500、5000の3種目のみ

時間が近いから当然どれか1つ

競技会のように朝一と夕方であれば

2つ可能だろうが、リスタートでは無理

 

▼参加賞はない

もらった記憶がない

Tシャツやタオルはもちろん

ペットボトルすらない (*´Д`*)

 

まあでも、頻繁に出てる人にとっては

参加賞なしで安いほうがいい

ただ、記録証はもらえる

 

しかし、ようやくトラック競技が

戻ってきたと思ったら

同じ月に2度も

贅沢だな (*`▽´*)

 

どっちかにするか

両方出るか

悩みどころ (;´Д`σ)σ

KFC50周年記念パック

オリジナルチキン5ピース

通常1230円が1000円 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

 

ただ、ネットの評価はイマイチ

らしいね (’・c_・` ;)

 

月1回、28日の

  トリの日パック

の方がお得ということらしい

 

トリの日パックは

  オリジナルチキン4ピース

  ナゲット5個が入って

  通常価格1380円を1000円

 

確かに、50周年と銘打っている割には

割引率がしょぼい (*´Д`*)

 

半額どころか

2割引じゃね

 

ただまあ、

  単純に1000円で買えるもの

という比較をすると

50周年パックは

  オリジナルチキン5ピース

トリの日パックは

  オリジナルチキン4ピース
  ナゲット5個  

 

差し引くと

  ナゲット5個と

  オリジナルチキン1ピースが

等価になる (`0´)

 

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

まあ、どっちでもいいかな

 

どっちにしても脂質オーバーだろ

5ピース一気に食ったら

70gになるし ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

かといって持って帰っても

味落ちるし

やめとくか

 

毎月やってるセールと大して変わらないなら

別に焦ることもない (*`▽´*)

歩きもランもいいペース

まずはラン

6月前半走行距離

 

4日走って、66.4km

フルがあったから

跳ね上がってるだけ ε=(。・`ω´・。)!!

 

その日以外は

週末1回と平日2回のいつも通り

 

後半も、予定通りに走れば

月間100kmはクリアできそう( ̄へ ̄)

 

そうなると、5月に続いて

2か月連続100km超え

 

ランの100kmは

ブログのタイトル通り

いったりいかなかったり

 

フル以上の距離の大会に出る月は超えるけど

月2回ともトラック種目だと

なかなか超えない ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

次にラン+歩きのステップ数

6月前半走行+歩行距離

238.5km

 

15日中13日で

ノルマクリアしているのと

やっぱり42kmが大きいので

200kmを大きく上回った ( ̄^ ̄)

 

ランの距離を除く、歩行距離だけだと

172.1km

 

まあ、300kmは行くでしょう

今月は余裕だな ( ̄ー+ ̄)

 

4月(301.6km)

5月(300.0km)と

ぎりぎりだったから

今月は月末に電車で帰れそう

 

ちょっとそれは語弊があるな

別に品川から家まで

歩いて帰っているわけではない (`0´)

帰宅時の歩きは免除

フルマラソンの前々日

というのが理由 (-o-)

 

今回はただのタイムトライアルではなく

ガチモード ε=(。・`ω´・。)!!

アドレナリンも上がってる

 

これまで4月5月と3度

タイムトライアルで調整してきたのも

すべてはこのフルのため

 

いくらハーフや30kmで

いい記録を出しても

やっぱりフル以上の距離で結果を出さないと

意味がない \(*`∧´)/

 

実際のところ

気温20度超で30km

2時間半ちょっとで走った時は

このままいったらサブ4確実か 

とも思ったが、

走ってないので何とでもいえる ( ̄^ ̄)

 

30kmまで調子よくて

そこから別人のように失速するのは

よくあること

 

大会の直前で一番気にしたいのが

睡眠時間 (;´Д`σ)σ

 

体重や調整はある程度

コントロールできるけど

早く寝るというのが

なかなかできない(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

やっぱり寝不足で

疲れがとりきれていないと

走るのにスピードもスタミナも

なくなりそうな気がする

 

前日はもちろんのこと

前々日の睡眠こそが重要

という持論があり

そのために思い切って

ウォーキングをなしにした

 

先月までなら

朝歩いて、帰り免除

ということができたが

今月からは0か5か

 

であれば0でいい

寝落ちだけは避けないと