神奈川はやるのか

東京はやらないっぽい

千葉もやらない

埼玉はそもそもなさそう

 

1都3県では

神奈川だけ (´・ω・`;;;)

 

都道府県別の

〇〇スポーツ祭典陸上

 

全国的には

  大阪はやる(9月5日)

  滋賀もやる(10月3日)

それくらいかな

今年は (;´Д`σ)σ

 

47都道府県すべてで

開催されたことがあるか

定かではないが

 

身近なところでは

神奈川が今年で第59回

10月10日に開催予定 (●´∀`)ノ

 

東京が2019年が第56回

去年が中止

今年は未定

 

毎年9月か10月だから

単なる更新もれだろうな

 

開催されれば

新国立競技場で

ということもなくはなかったが

 

実際のところ

何年か前は

旧国立競技場で開催された (-o-)

 

2013年の

第50回記念大会が最後

 

20分20秒で走ったが

当時の自己記録に

わずか0.46秒届かず (・ε・`*)

 

しばらく立ち直れなかったのを

昨日のことのように思い出す

 

取り壊しになってからは

  駒沢競技場(世田谷区)

  夢の島競技場(江東区)

などで開催

 

2年前

人生で初めて5000mを

19分台で走ったのが

この東京スポーツ祭典 (・―・)

 

神奈川スポーツ祭典は

知る限り毎年同じ競技場

 

都内にいた時も1回行ったが

引っ越してからはかなり近くなった

 

ただ、パッとした記録はなく

2018年の1500mで

当時の壮年自己記録という

40歳を超えてからの

5分16秒44を

4年ぶりに0.11秒更新したくらい

 

そんな記録は

今となっては9番目 ε=(´・_・*)

 

今そのタイムで走ったら

間違いなく罰走

 

それも

グランド10周でなく

皇居10周だな \( ̄∀ ̄*)

それなりに歩いても

週末の練習は

土日どちらか

 

よほどのことがない限り

土曜の朝一

 

もちろん

朝飯前 (。・ω・。)ノ

 

前日金曜は

プチ断食か

浴びるほど飲んで主食を食べない

のどちらかの場合が多い

 

ただ、最近は飲み会が一切ないので

二日酔いにならないのが救い

 

概して、土曜朝は

他の日より空腹率が高い ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

ただそこで食べてしまうと

2~3時間は間隔をあけるから

 

眠かろうが

腹が減ってようが

まず走る ε=(´・_・*)

 

今日は

昨日走ったから練習免除 \(*`∧´)/

 

のはずが

 昨日朝 55.7kg

 昨日夜 57.2kg

 今日朝 56.6kg

 

増えすぎだろ (;´Д`σ)σ

 

13km弱走って

10km歩いても

差し引き900g増えるほど

何食べたっけ

 

問答無用で

今日も走ろうと思ったが

朝から雨 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

途中で降ってくるのは

あまり気にならないが

 

最初から降ってるところへ

走り始めるのはね

 

午後からやむらしいけど

そこまで待てない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

明日も休みだから

明日ヤマに行くか

 

ただ、そうすると

  昨日夜 57.2kg

  今日朝 56.6kg

  今日夜 58.4kg

 

食べた分だけ

増える

 

それでも

それなりに歩いたけどな (・ε・`*)

この程度では

ダメということか

 

58を超えたのは

2週間ぶりのこと (-_-;)

 

やっぱり同じ

走らなかった日曜の夜

 

平日減らせるとはいえ

とりあえず明日も休みだし

早起きして行っとくか (((¬_¬;)

BK未遂

久々の気楽な金曜日

レース後であり

レース直前でない (*`▽´*)

 

先週の今頃

翌日の市民大会が中止になり

代わりにどこに行こうか探してたな

 

県内の多摩川や鶴見川では

開催されていなく

仕方なく荒川へ ε=(。・`ω´・。)!!

 

7月の時は

21分半もかかってしまい

失意のどん底 (_ _|||)

 

それをわずか3週間で

きっちり1分縮めた \(*`∧´)/

 

こうなると走力どうのというより

意識・気持ちの問題

 

どっちが実力かはともかく

それなりの結果を出した

最初の金曜日 (●´∀`)ノ

 

ちょうどBurger Kingの

ポテト無料クーポンがある

WhopperJrの

半額キャンペーンがやっていれば

尚いいタイミングだったが

さすがにそううまくはいかないか

 

安くはないが

バーガー単品の値段で

ポテトと飲み物セット

というクーポンがある ☆(゚∇゚ノノ”☆

たしかに3割引きくらいだが

そもそも単品で690円とは

 

しかもポテト無料券があるから

ポテト2つになるし (;´Д`σ)σ

 

といろいろ妄想していたから

というわけではないが

残業のため間に合わず

 

イートインは20時までで

テイクアウトなら21時半までだが

それさえも無理だった ヾ(0д0∥)ノ

 

しょうがない

来週にするか (((¬_¬;)

 

次戦は珍しく

2週間後

 

通常、大会もしくはそれ相応の参加は

1週間おき

 

今回は特例で

20日間あく

 

あてにして

夕食持参しなかったから

  出勤時 56.8kg

  帰宅時 55.9kg

( ̄□ ̄;)

 

家で食べるのは

練習日だけ

 

仕方なく今日は

このまま寝る (・ε・`*)

第三の

知ってる限り

  MxKディスタンス

  リスタートタイムトライアル

に続く、第三のトラックレース

 

その名も

GENJO打破 (●´∀`)ノ

 

RUNNETで検索すれば

すぐ出てくるが

最近全く使ってなかった (・_・ 三・_・)イイエ

 

どうせ検索しても

河川敷か皇居の月例マラソン

もしくはオンラインや練習会

 

抽選型の大規模フルマラソンは

検索サイトとは別だし

 

手ごろなロードレースや

トレイルランは

どうせ開催されてないと思って

 

パスワード変更を

要求されちゃったよ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

そんな中

たまたま見つけたのが

GENJO打破 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

去年から開催されていて

次回がもう第9回

 

これまでも

都道府県別の

  東京スポーツ祭典

  神奈川スポーツ祭典

や、年1回の

  春季陸上大会

 

自治体の

  〇〇市民大会

  〇〇市選手権

  〇〇市記録会

など在住・在勤・在学限定

 

ごくまれに

  多摩市記録会

はだれでも参加可能

 

などに参加してきたが

 

いずれも年1~2回で

陸連が絡み

 

中高生の陸上部員も参加する

というかそっちが多勢

なので、開催には慎重 (’・c_・` ;)

 

リスタートタイムトライアル

10年以上、計65回も

定期的かつ精力的に開催してくれていたが

 

一昨年8月を最後に

開催されず (-_-;)

 

MxKディスタンス

こっちが見送りを検討するほど

こんな状況でも頻繁に開催してくれて

貴重な真剣勝負の機会になっている

 

ただ、みんな考えることは同じで

回を重ねるごとに

参加者が増えてきた (;´Д`σ)σ

 

今や

1500mは

一組20人前後で計8組

 

5000mは

一組40人前後が計6組

 

にぎやかなのはいいが

いつ勧告が出るかちょっと不安

 

ただ、GENJO打破は

陸連公認大会か ( ̄□ ̄;)

 

あ、登録が不要な

非公認の部もある ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

さすがにこんな状況では

年会費4000円も

払えない (・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

ちょうど9月が下旬があいてるから

23日に行ってみるか

 

これで次戦

9月11日がだめでも

2週間後にリベンジ可能 ( ̄ー+ ̄)

スクワットするわけにはねえ

ランのみ

100km走破 (-o-)

歩きは400kmいかず (・―・)

トータルでも

500kmには届かず (o_o)

ただ、こだわるのは

  月間100km走ること

だけでいい (*^Д^)σ

 

十分な距離ではないが

最低限死守したい \(*`∧´)/

 

大会、もしくはそれ相応の時に

ハーフ以上の距離を走らない月こそ

 

予定通り週3回

平日2回と土日どっちかきっちり走って

場合によっては積極的に追加する

 

決して罰走のように

ネガティブな動機でなく (-_-;)

 

それに対して歩く距離は

はっきり言ってどうでもいい

 

ある程度は歩いたほうがいいと思う

特に食後、だらだら居座るよりは

ちょこちょこ動いたほうが消化にいい

 

ただ、必要以上に時間をかけて

アホみたいに距離にこだわる必要は

ない (・_・ 三・_・)イイエ 

 

今月、というかしばらく

今のシゴトバに行っている間

 

月間歩行距離は400km以下

と宣言しておく ( ̄へ ̄)

 

ノルマ未達のあの暗い画面は

見るに堪えないので

ギリギリクリアくらいが一番いい

 

そうはいっても

最近のノルマは15000歩以上なので

距離にすると

12kmくらいは必要 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

朝は1時間歩く

自宅から駅までの15分と

JRを降りて会社までの45分

 

地下鉄3駅乗る代わりで

3.5kmくらい

 

今までの場合

  駅から会社の2~3kmを

  朝と帰りの両方歩く

としていたが

今は帰りは歩かず地下鉄 (´ー`*)

 

会社から地下鉄の駅までは1km弱あるが

朝と足しても4.5kmなので

今までより短い

 

帰りも3駅と言わず

1駅でも2駅でも歩いてもいいが

そこまではいいかな (;´Д`σ)σ

 

歩いても

たいして減らない気がするし

 

歩かないよりはいいけど

時間の割には見返りが薄い

と思う (’・c_・` ;)

 

今まで、JRの乗車時間が

25分×2だったのが

今は1時間×2の倍以上

 

いくらすいてるとはいえ

電車内を歩き回るわけには

いかないし (((¬_¬;)

 

まして三四郎のように

デッキでスクワットしてたら

怪しいよね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

30代で徹底していれば

最近なぜか

土曜大会が多い ε=(´・_・*)

 

選べれば土曜を選んでいるが

開催日固定のトラック競技においても

なぜか日曜開催がない ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

  4月 日曜 砧1500m

     日曜 平塚フル

  5月 日曜 柴又100km

  6月 日曜 鶴見川10km

     土曜 多摩川ハーフ

  7月 土曜 多摩川5k

     木祝 舎人1500M

     土曜 市民大会3000m

 

日曜の場合

基本的に、前日土曜は休みなので

休養や睡眠がとりやすい (*^Д^)σ

 

ただ

  走らない

  歩かない

  食べ過ぎる

  飲めない

ということでいろいろ大変 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

それに対して土曜、特に午前中に終わると

1日半、気楽な生活ができる

 

それほどタイムにこだわらない

夏の河川敷レースにおいては

日曜に行く理由がないほど (*`▽´*)

 

しかも、夏の場合

前日会社に行ってたほうが

暑さがしのげて逆に体力温存になる

 

とはいえ

  前々日の睡眠が重要

という自論を持っているので

今日はもう寝なきゃ (o・ω・o)ゝ

 

  今日朝 57.0kg

  今日夜 56.6kg

 

木曜は通常

海側に6km走るヨルレンの日だが

2日前ということもあり免除

 

その代わり今日は

食べずにもう寝る

 

さすがに

走らずに深夜食は (・_・ 三・_・)ダメダメ

 

平日、家では

  走って、食べるか

  走らず、食べない

のどちらか

 

走らず、食べる場合は

持参して、帰宅前に済ます

 

これをきっちりやっておけば

土日、増えても

平日、減らせる ( ̄へ ̄)

 

30代のときに徹底していれば

今頃1500mは

4分台だったな (((¬_¬;)

秋のレース編成

8月~11月の

レース編成 (*`▽´*)

 

現時点で決まっているもの

  8月21日 新横浜10km

  9月11日 駒沢1500m

 10月 9日 柴又100km

 10月31日 横浜マラソン

 11月21日 川崎国際多摩川マラソン

 

珍しく

9月は1枠のみ

 

まあ、さすがに

ないものはない (;´Д`σ)σ

 

例年であれば、都道府県別の

  〇〇スポーツ祭典

というのがあり

  だれでも参加可能

  それほどレベルは高くない

  適度に人が少ない

と毎年1500mか5000mを

走ってた ε=(´・_・*)

 

河川敷大会にコバンザメするにしても

便乗するサメがいないと始まらない

 

UPRUNは開催はしてくれているが

さすがに大会数を減らしている (-_-;)

 

「8月の10km」は

こだわりというか

前例があるカテゴリ

 

過去2回

  3年前 48分00秒 30℃

  2年前 47分40秒 34℃

という結果を出しているので

 

同じ条件

  8月の土曜日

  河川敷10km(できれば多摩川)

  できれば気温30℃以上

のもと、過去の自分を

超えられるか \(*`∧´)/

 

10月の柴又100kmは

5月の延期に伴い

参加者は無料で参加可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

5月に一人で走り

コースを走りやすいように変更したとはいえ

GARMINが途中止まったとはいえ

約100km(推定99.5km)を

12時間半くらいで走ったのは事実

 

今年はもういいかなと思っていたが

参加費無料なら行くか (o・ω・o)ゝ

 

ただ、土曜なんだよね

あくる日休みなのはいいけど

早朝スタートで前泊必須

 

休みを取るか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

会社帰りにそのまま行くか

そもそも何のために走るのか

 

記録証は欲しいけど

完走メダルのようなものはない

 

参加賞はTシャツのみ

Finisher Tシャツなら

価値があるけど (((¬_¬;)

 

10月は横浜マラソンのほうが優先なので

9月の1500m結果によっては

柴又よりそっちのリベンジをするかも

間が20時間しかないが

久しぶりに

平日夜走った気がする ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

平日の練習は

通常火曜と木曜

 

ただ、先週は

木曜が大会

火曜はその2日前ということで走らず

 

先々週は1日ずらして

月曜と水曜

その水曜以来の2週間ぶり (-o-)

 

例年この時期、

どころか5月くらいから

同じコース、同じ重さなのに

30分切れず

 

今年はいまだに28分台で

踏ん張ってる ( ̄へ ̄)

今日も28分台前半は逃したが

この程度であればまずまず (;´Д`σ)σ

 

今週末は市民大会で

  土曜 3000m

  日曜 1500m

というタイムテーブルは毎年同じ

 

参加者の半数は

中学生の陸上部

あとは高校生と大学生

社会人は肩身が狭い (´・д・`)

 

ただ、県大会常連の強豪校は

市民大会なんぞには来ない

 

市内の高校・大学の数なんて

そんなに多くないし

切磋琢磨というわけにはいかないのだろう

 

とはいえ1500mで言えば

高校生でも軽く4分台をだすので

2年前は自己2位でも最下位 (-_-;)

 

飛ばしたというより

引っ張られた

 

今年も同じようなレベルとすると

勇気を持って飛び出せるか

 

相変わらずの前半偏重で

死にそうな3周目を耐えれば

結構いいタイムが出そうな気がする

 

3000mは唯一

40歳以上限定という壮年の部がある

しかも女子一般と同じ組 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

4年前はおっさん数人と

女子高生1人という組だったが

 

2年前

完全に逆転 (((¬_¬;)

 

女子高生数人+社会人女性1人のなかに

唯一のおっさんとして入れられてしまった

 

場違いもいいところだったが

容赦なく全員を周回遅れにして

自己初の12分切り \(*`∧´)/

 

今でこそ5000mを20分切るので

3000mで12分を切るのは当然だが

当時としては

30秒以上縮めた驚きの好タイムだった

 

2年前と同様

  3000mが16時台

  1500mが12時台

のスタートで

間が丸1日もない

 

疲労で走れなくなりそうだが

2年前は逆によかったから

今年も何とかなるだろう (´ー`*)

 

オリンピックの

田中希実選手の日程を見たら

疲れたなんて言ってられない

 

 7月10日 3000m 日本新

 7月14日 5000m 3位

 7月17日 1500m 日本新

 7月30日 5000m予選 落ち

 8月2日  1500m予選 日本新

 8月4日  1500m準決勝 日本新

 8月6日  1500m決勝 8位

1か月で4度も日本新更新 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

5000mも予選落ちしなかったら

決勝も走ってたってことだろ

 

オレも20代で

走ってればな ε=(´・_・*)

つかの間の

昨日までの4連休

毎日どころか

毎食飲んだな (*`▽´*)

 

ビールは

完全解禁 (*≧∇≦)ノd□

 

大会後は

基本、それまで禁じていたものは

一旦すべて解禁

 

  ビール

  揚げ物

  菓子パン

  アイス

など、栄養がなく

減量の妨げになるような嗜好品

 

ビール自体は

よほど前日とかでなく

つまみに気を付ければ

問題ないといえるが

 

これはこれで

飲めない時をつくることで

飲める時がよりうまくなる (*^Д^)σ

 

ただ、今回に限っては

次戦がもう今週末なので

今日からまた禁酒

 

ビール以外は

4連休中でも解禁せず

そのまま今週も継続

 

食べられないつらさより

うまいこと減らせなくて

トラックで結果が出ないほうがつらい

 

たかがあと1週間だし

4連休中はビールさえ飲めれば

それでよかった (o・ω・o)ゝ

 

そうでなくても

  木曜朝 56.0kg

  金曜朝 56.7kg

  土曜朝 57.6kg

  日曜朝 57.0kg

  今日朝 57.4kg

と減ったり増えたり (*´Д`*)

 

4日とも走って

平日ほどでないけど歩いて

家の中でも汗かいてるけど

結局、食べる量に依存するか

 

歳とともに食べる量が減り

しかも暑いから食欲が落ちる

という話を聞くけどな (⌒ー⌒ )。。oO

 

どうやら

自分には

関係ないらしい (((¬_¬;)

あえて朝歩く

走らないと

減らないね (;´Д`σ)σ

 

本来の練習日は

火曜と木曜

 

ただ、今週は木曜大会なので

2日前より3日前のほうが

いいかなと (-o-)

 

ということで

今日の代わりに昨日走ろうとしたら

残業で23時帰宅 

 

ギリギリまで悩んだが

さすがにやめた (;´Д`σ)σ

 

 1.走って食べる

 2.走らず食べる

 3.走らず食べない

の3択

 

大会直前でなければ

練習日はどんな時間になっても

1を選択 ε=(´・_・*)

 

走らない日は

深夜食を避けるために

夕食持参して帰宅前にすます

 

食べたあと動くから

消化にいいし

寝落ちすることもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

それもあって

走る日くらい

家でのんびり

 

大会直前でなければ

1本2本飲みながら

テレビでも見ながら

食べたいところ (●´∀`)ノ

 

昨日は1の選択肢がなくなって

2か3かということだが

 

やっぱり、走らざる者~

ということで

2はなかったな

 

結局、昨日は

3を選択したが

やっぱり減らなかったな (・ε・`*)

 

  月曜朝 56.9kg

  月曜夜 56.8kg

  火曜朝 57.0kg

ノルマギリギリとはいえ

12km歩いて

 

うち1kmは

質の高い階段昇降

 

ただ歩くのとは

強度が全然違う ( ̄¨ ̄)

 

1駅ウォークにしても

まあ、今は地下鉄3駅4kmだけど

帰りではなく

あえて出勤前にしてる ( ̄^ ̄)

 

朝日を浴びながら

1滴でも多く

汗をかくように

 

日中外に出ないから

日没後にいくら歩いても走っても

暑さ対策ができない (;´Д`σ)σ

 

1500mに向けては

  体重

  睡眠

  そして暑さ対策

 

たかが5分とはいえ

30度くらいはある

だろうからね (((¬_¬;)