ようやく高止まり

5日連続で止めた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

起床直後の測定で比較すると

右肩上がりで増量していた ヾ(0д0∥)ノ

 

  12/6 日  55.7kg 大会当日

  12/7 月  55.8kg

  12/8 火  55.7kg

  12/9 水  56.4kg

  12/10木  56.5kg

  12/11金  56.8kg

  12/12土  57.5kg

  12/13日  57.9kg

  12/14月  57.7kg

※いずれも起床直後のほぼ同じ時間

 

火曜が底で

昨日まで5日連続

朝の計量後、嘆いていた (;´Д`σ)σ

 

1週間前と2kgも違うのか

見事な反動だな

 

レース後は

色々なものが解禁される (*^Д^)σ

  酒

  甘味

  揚げ物

  菓子パン

 

いつも通り歩いて

いつも通り走るだけでは

適正体重に近づいていく

ということか (((¬_¬;)

 

水曜に営業が来て昼ガストだったし

金曜Shakey’s 

ということもあって、まあしょうがない

 

とりあえず起床直後の計量で

57kg台を維持していれば

レース当日57kgを切ることは

それほど難しくはない (# ̄ー ̄#)

 

次戦は2週間後なので

今週いっぱいは無茶ができる

 

逆に今のうちにはずしておかないと

来週

  ああ、〇〇が食べたかったのに

となった時困る (-_-;)

 

今週金曜は

自社で夕方会議だから定時あがり

 

またしても

ひとり決起集会に行っとくか (●´∀`)ノ

 

食べ放題は先週行ったから

今週は飲み放題とか

 

薬局かスーパーで6缶パックを買って

KFCのチキンかな (*≧∇≦)ノd□

 

だったら

それまでにもう少し

減らしとけ \( ̄∀ ̄*)

泣きの再戦

400mトラックを

3周+300m走る1500m

 

中学のときから

中途半端な距離だと思っていた

 

校庭は1周200mだったから7周半

「半」ってなんだよ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

「半」ならまだいい

部活で競技場を走るようになると

「4分の3周」 にもう錯乱 ヾ(0д0∥)ノ

 

1600mなら切りよく4周

ちょうど1マイルともいえるのに

 

色々調べたけど

由来はよくわかっていない

列記としたオリンピック種目なのにね

 

そんなレースに

毎年最低2回は出てた ε=(。・`ω´・。)!!

 

春の春季陸上と

秋のスポーツ祭典

 

どちらも陸連登録は不要で

記録会というほどレベルは高くない

もちろん誰でも参加可能 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ところが今年は、軒並み中止

 

都道府県別のスポーツ祭典は

神奈川が当初から中止

東京は開催の予定はあったが、後日中止

千葉だけは直前まで開催すると言っていて

申し込みまで始めていたが直前に中止 (’・c_・` ;)

 

ただ、代わりに

以前から参加していたリスタートタイムトライアル

去年末に知ったMxKディスタンス

 

が毎月のように開催してくれるので

非常に助かっている (●´∀`)ノ

 

今年は

   8月  第63回リスタートタイムトライアル

   8月  第64回リスタートタイムトライアル

  11月  第37回MxKディスタンス

と3度出たが、去年更新した自己記録には

遠く及ばず ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

真夏の2回はともかく

記録の出やすい11月でもダメだとは

思ってもいなかった

 

しばらく案内がなかったから

今年はもうあきらめていたが

ありがたいことに今後も毎月開催

 

当初のレース編成にはなかったが

MxKさんが開催してくれるというのなら

出てやってもいいぞ ( ̄^ ̄)

ウミレンと比べると見劣り

1時間8分台 

 

 

大会翌日の罰走を除けば

3連続にはなるが

前回より遅い ε=(´・_・*)

 

 1月19日 1時間06分49秒

     ~中略~

10月03日 1時間12分19秒
10月11日 1時間10分46秒
10月18日 1時間07分24秒
11月03日 1時間12分35秒
11月15日 1時間08分40秒
11月23日 1時間11分35秒(罰)
11月28日 1時間08分09秒
12月12日 1時間08分53秒

 

自己ベストはおろか

シーズンベストからも1分半遅い( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

たかが練習

汗をかいて100gでも減らすことが目的

ではあるが

 

この時期やっぱり

体重よりタイムが気になる (;´Д`σ)σ

 

アップダウンがある13km弱とはいえ

パワーベスト6kgを含むフル装備

 

1時間10分のサブテンであれば

まあOK

 

ただ、平日夜に走る

5.8km走の自称ウミレンと比べると

どうしても見劣りする (;´Д`σ)σ

 

こっちは昨シーズンまでの自己ベストが

今年3月の27分56秒

28分前半でさえ2回しかなかった

 

それがいまや

当時の自己記録を超えること6回

 

28分半を切れないと

今日は調子が悪いな

と思うほど ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

ウミもヤマも同じように走っているつもりだが

何かが違うんだろうな

 

月間走行距離目標を

100kmから150kmにする

計画に伴い

 

  ウミレン 6km→9km

  ヤマレン 13km→20km

にするという案があるが

 

毎回同じコースを走ることで

タイムの比較が容易になり

好不調を見極められる (*^Д^)σ

 

変えるとそれができなくなるんだよな

 

やるとしても

タイムをあまり気にしない

夏場だね (●´∀`)ノ

まずはきちんと「賞」を行使

10km自己記録更新に伴う

報酬第2弾 ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

数ある中から選んだのは

やっぱりShakey’s \(ー_ー;) ナンデヤネン

 

2か月ぶり3回目かな

過去2回は平日ランチで

50分制限900円という特典があった

 

もうそれはなくなってしまったので

アプリクーポンの10%割引のみ

1600円払ってでも

行く価値はあるかな ε=(´・_・*)

 

昨日

  食事内容

とか言っておいて

夕食にピザ、パスタ、ポテト

ですか ( ゚ Д ゚ )ハァ?

と言われそう

 

まあ、今はまだ

レース前というより

レース後の段階なので

まだ大丈夫

 

まずはきちんと「賞」を行使しないと

次に向かって頑張れない ε=(。・`ω´・。)!!

 

それに前回

  当日 7時 57.4kg

  当日21時 57.8kg

  翌日 9時 57.3kg

と思ったより増えなかったから

まあ、いいかなと (⌒ー⌒ )。。oO

 

油はすごいけど

コメと比べると軽そうな気がする

 

ピザをデリバリーすると

Mサイズ1枚でも2000円とかする

たしかにうまいけどね (●´∀`)ノ

 

Shakey’sなら1ピースからとれるし

種類は豊富

特にデザートピザは何ピースでも行ける

 

パスタはまあ、スーパーで

麺とルーを買って作れなくもないけど

つい食べてしまう (-_-;)

 

カレーもそう

レトルトよりはうまいという理由だけで

あるとつい食べてしまう (-o-)

 

さあ、問題の体重遷移はというと

   7時 56.8kg

  24時 58.3kg

  翌7時 57.5kg

 

やっぱり (━━┳━━ __ ━━┳━━)

 

50分という制限時間があった

前回のようにはいかないか

 

20時半に入店して

  21時半で料理提供がなくなりますけど

と言われたのに一瞬迷い (((¬_¬;)

22時閉店直前までいた

最後から2番目の客だったからな (・ε・`*)

 

ま、でも、これで堪能した

心置きなく

次のレースへの準備に取り掛かれる( ` 0 ` )

好調を維持

予定通りの27分台

これで3回連続 ( ̄へ ̄)

 

 

12月1日はあわや29分台という走りだったが

それ以降は27分台を出せてる

10月15日 29分19秒
10月20日 28分05秒
10月22日 28分02秒
10月27日 27分44秒
10月29日 27分44秒
10月31日 27分41秒
11月05日 28分17秒
11月12日 28分02秒
11月17日 27分56秒
11月19日 27分59秒
11月24日 28分02秒
11月26日 28分51秒
12月01日 28分51秒
12月03日 27分55秒
12月08日 27分42秒
12月10日 27分39秒

 

こうしてみると

11月の調子の悪さが際立って見える

 

28分台がほとんど

27分台が2度あるがギリギリ (o_o)

やっぱり400kmも歩いたことが原因か

 

平日ある程度歩いて

土日休むどころか、輪をかけて歩いていれば

そりゃ疲れも残るかな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

それ以外思いつかない

 

12月に入って歩行距離が落ち着いたのと

比例して練習タイムが上昇中

 

それどころか今日は

過去最高の走り \(*`∧´)/

 

あとは

汗をかかないこの季節で

以下に体重を維持するか

 

走るだけではだめだから

より一層食事に気を付けるか (o_o)

 

  時間帯

  食事間隔

  食事内容

この3つかな

 

深夜食を避け

6~7時間は間隔をあけ

鶏肉と魚と野菜を中心に食べてれば

そうそう増えないと思うけどね (⌒ー⌒ )。。oO

 

   7時 56.5kg

  21時 56.3kg

  23時 55.7kg

日中減って

走って減ったけど

このあと深夜食

~~~~~~~~~~~~~~~

  翌7時 56.8kg

まあ、増えるわな (;´Д`σ)σ

5km、10km、ハーフの相関性

個人的に好きな3選手

  5000mの日本記録保持者

  10000mの日本記録保持者

  上記2人よりハーフが速い選手

のデータをもとに

  1500m と 5000m

  5000m と 10km

  10km とハーフ

の適正タイムを計算してみた (*^Д^)σ

 

まずは3選手の自己記録

 

大迫 傑 選手

 1500  3分40秒
 5000 13分08秒(日本記録)
10000 27分36秒
ハーフ 1時間1分01秒

 

相沢 晃 選手

 1500  3分52秒
 5000 13分34秒
10000 27分18秒(日本記録)
ハーフ 1時間1分45秒

 

設楽 悠太 選手

 1500  3分48秒
 5000 13分34秒
10000 27分41秒
ハーフ 1時間0分17秒

 

1500mと5000mの相関性

3人のタイムから計算すると5000mは

1500mの3.5~3.6倍

 

自分の場合

1500mが5分8秒なので

5000mは19分を切らないといけない

ベストより1分以上遅い (# ゚ Д ゚ )

 

逆に5000mを正とすれば

1500mは5分20秒~30秒でいい

これはお安い御用 ( ̄^ ̄)

 

1500のタイムの割に

5000が遅いのか

 

5000のタイムの割に

1500が速いのか

 

5000は20分切ればいいや

と思っていながら走ってることもあるが

19分は切れる気がしない (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

であれば

1500mをもう少し評価しても

いいのか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

5000mと10000mは

大迫選手でさえ2.1倍

相沢選手なんて2.01倍 (゚Д゚)ハァ?

 

距離2倍でも、タイムもほぼ2倍

単純に自己ベストの比較なので

今走れば5000mはもっと速いかもしれない

 

相関係数を2.1倍とすると

5000mを20分として

10kmは42分

 

この間の自己記録が41分20秒なので

非常に頑張ったことになる ( ̄¨ ̄)

 

逆に10kmから5000mを割り出すと

19分41秒となる

 

ああ、それなら可能かも

達成できないタイムでもない (´ー`*)

 

10kmとハーフはというと

相関係数は2.2倍前後なので

10km41分20秒の場合

ハーフの目標タイムは1時間30分56秒

になる

 

ほお~ (`0´)

やっぱり90分は切れなくもない

ということか

 

それができないということは

10kmまでのペースで

10km以上走り続けるためのスタミナがない

ということだな (((¬_¬;)

やっぱり体重か

自己ベストに迫る27分42秒 ( ̄^ ̄)

 

 

前回28分をちょっと切った程度

その前は28分切れず (*´Д`*)

10月15日 29分19秒
10月20日 28分05秒
10月22日 28分02秒
10月27日 27分44秒
10月29日 27分44秒
10月31日 27分41秒
11月05日 28分17秒
11月12日 28分02秒
11月17日 27分56秒
11月19日 27分59秒
11月24日 28分02秒
11月26日 28分51秒
12月01日 28分51秒
12月03日 27分55秒
12月08日 27分42秒

スタート時の体重が

  前々回  57.7kg

  前回   56.9kg

  今回   56.4kg

わかりやすいな \( ̄∀ ̄*)

 

やっぱり練習においても

体重は重要

 

軽けりゃ速く

重ければ遅い (●´∀`)ノ

 

次戦は3週間後

今年の最終戦で1年の締めくくり

しかも今年主要距離で唯一

まともな結果を出していない1500m

 

11月の3度目の正直で失敗レースをし

泣きの再戦なので

もう不甲斐ない走りはできない ヽ(*゚O゚)ノ

 

とはいえ、

3週間も緊張状態を保つのは得策ではないので

今週くらいは緩めようかな 

 

極端に増やすと減らすの大変だが

ある程度のレベルを維持していれば

多少の飲み食いは解禁 (*`▽´*)

 

ただ、以前代打を送られたKFC

実はもう行ってしまった

 

日曜のレース直後に

乗換駅でテイクアウトし

西友で500ml2本調達し

ロマンスカーという私鉄特急内で頂いた (*≧∇≦)ノd□

 

車内であのにおいを充満させるのは

良心の呵責に苛まれたが

まあ、あの場にいた方すみません (_ _|||)

 

通常運賃でも30分かかるところ

運賃と同じくらいの特急料金を払っても

所要時間は1~2分しか変わらない

 

ただ、向き合った長列シートではなく

新幹線のような4シート×20列とかの

座席配置なので、ある程度堂々と飲める

 

報われた瞬間

これのために頑張ってきた \(*`∧´)/

 

勝って兜の~

いつも通りのルーティーン (・―・)

  朝1駅歩き

  7階×4往復の階段昇降

  帰り1駅歩き

  途中下車し持参の夕食を温める

  最寄り駅のモールで夕食をすます

  家では何も食べない  

という練習日でない平日の過ごし方

 

自己ベストの翌日くらい

夕食は家でバラエティ番組を見ながら

ビール並べて

といきたいところ (*≧∇≦)ノd□

 

ただ、最近は帰るのが遅く

家で食べたら深夜になる

 

レース直後とはいえ

次のレースが控えている ( ̄へ ̄)

 

増やすのは簡単だけど

減らすのはとても大変

特に汗をかかないこの時期は

 

練習日は走ってから家で食べるので

そうでない日ぐらい我慢する(;´Д`σ)σ

 

別に慣れてしまえばどうってことはない

 

だらだら食べないから

時間短縮になる

 

食べてから動くので消化にもいい

 

食べ終わってすぐ寝てしまうこともないから

体重増加を抑制できる (*゚∀゚*)イイネ!!

 

まあ、むなしさを除けば

いいことばかり 

 

ただ、せめて23時までにはたべたい

最寄り駅近くのモールで食べているが

イスとテーブルがあるスペースが

23時で閉まる (’・c_・` ;)

 

それ以降はイスしかないところで食べるから

ちょっと面倒なのと、人目が気になる

 

ただ、これもすべて

いい走りのため 

 

この程度でいい記録が出るのなら

お安い御用 (●´∀`)ノ

【大会参加】こりゃ多摩ラン

冬の早朝スタートはつらい (-_-;)

 

どちらかというと朝は苦手なので

大会に出始めの10年以上前は

起きれなくてDNSということも時々あった

 

今日は9:10スタートなので5時起き

7時間睡眠で逆算すると22時就寝

 

前日土曜で出勤じゃないから可能だが

土曜大会の場合

金曜に22時就寝はなかなか難しい

 

昨日は朝普通に早かったし

そこそこ歩いたせいか

22時半には寝られたようだ (*^Д^)σ

 

6時間半寝られればOK

しかも深い眠りが4時間もあった (*`▽´*)

 

場所は多摩川の調布と府中の境目あたり

京王相模原線の鉄橋の下がスタート・ゴール

 

結構いろいろな大会が行われ

ハーフ以下なら上流に向かって1往復

フルなら2往復といったコース

 

ただ、調布市内と府中市内では

走る位置が違うので最初は戸惑う (o_o)

 

調布は左側で、こっちが主流だと思う

府中は逆だが、歩行者は右、自転車は左

4レーンあって、自転車が内側2レーン

歩行者とランナーは外側2レーン

 

大会の場合は指示してくれる人がいるが

1人の時うっかりしていると

たまに自転車の人に注意される (;´ρ`)

 

気温は一桁

決して汗ばむ陽気ではないが

脇汗がすごい (*´Д`*)

 

緊張というより

気持ちが高ぶる

 

練習や一人で行うタイムトライアルとは

全然気合いの入り方が違う

これこそが無形の価値なのかもしれない

 

参加料や交通費を払ってまで

来る価値あるな (●´∀`)ノ

 

ちなみに飲み物は

ご自由にどうぞ↓

 

 

確か、真夏でも同じ

まあ、ペットボトル削減にいいけどね

 

参加賞は↓

 

 

ここまで真夏と同じにしなくていいのに

カイロ1枚の方がありがたいのだが

 

別に多くを求めてないけど

Tシャツやタオルはもう要らないけど

もらった以上、一言言いたくなる (`0´)

 

目標を41分30秒とすると

前半20分30秒、後半21分が目安

 

  スタートダッシュするとして2km8分

  あとはどこまで4分1桁でいけるか

  後半は何とか4分15秒を下回らないように

  ラスト1kmは3分台のスパート

 

というのが青写真 (((¬_¬;)

 

実際はというと

スタートダッシュは成功

ただ、後が続かない ε=(´・_・*)

 

4分一桁でとどめないといけないのに

1~2kmですでに4分11秒

 

その後も下落はとどまらず

ようやく折り返し手前で下げ止まり

 

ただこれはコースによるもので

4.7kmくらいのところに

ちょっとした下り部分があるため(_ _|||)

 

前半は予定より2秒遅れ

自己記録の時より8秒遅れ

 

一応後半頑張ってはみるものの

気持ちは既に

  なんとか41分台は出さないと

と切り替えていた (。・ω・。)ノ

 

  ラップ スプリット
 1km  3”48  3”48
 2km  4”11  7”59
 3km  4”11  12”11
 4km  4”12  16”23
 5km  4”08  20”32

 

前半最後に下りがあったということは

後半早々に上りがある

 

ただ、なぜか5~6kmは

4~5kmより早い4分7秒 (゚Д゚)ハァ?

 

気持ちが吹っ切れたのか

風向きが変わったか

前半それほど向い風は感じていなかったが

 

まあ、とりあえず行けるところまで

飛ばしてみようかということで

  6~7km 4分6秒

  7~8km 4分4秒

前半とは別人の走りで

いい感じで調子に乗ってたな ( ̄^ ̄)

 

7km手前でベストな自分を抜き去り

8km地点は

  過去 33分00秒

  現在 32分51秒

と完全に置き去り ( ̄¨ ̄)

 

あとは適当に流して

結局3秒更新  ~((((~´∀`) 

 

  ラップ スプリット
 6km  4”07  24”40
 7km  4”06  28”47
 8km  4”05  32”51
 9km  4”04  36”56
10km  4”22  41”20

 

 

41分切りも頭をかすめたが

02秒とかで終わるのが嫌だったので

ちょっとだけ更新

 

楽しみはまた今度

前半もうちょっと調子がよければ

いつでも切れるだろう (⌒ー⌒ )。。oO

 

それに41分をきったところで

あまり感動はない

 

40分01秒と39分59秒は

天と地ほどの差があるが

41分の前後にそれほどの魅力は

ないな (・_・ 三・_・)

あえて止めた

ステップ数ノルマクリアの

連続日数記録 (・―・)

 

10月31日から昨日まで

35日間続いていたが

今日はあえてクリアせず ( ̄へ ̄)

 

今日をクリアすれば

また1週間記録を伸ばせたけどね

 

そんなことより

明日のために体力温存 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

温存といっても

8km1万歩は歩いたが

まあ、たいしたことない

 

あまり歩かなさすぎると

腹減らないし

質のいい眠りができない (;´Д`σ)σ

 

明日は朝早く

今日は22時には就寝なので

寝られなくて睡眠不足になったら

元も子もない

 

今朝の体重は56.0kg

明日の朝57.0kgは切っていたいので

1kg増までに抑えればOK 

 

とはいえ減るほど歩いていないので

あとは食事内容とタイミングを

気にするしか手はない (*´Д`*)

 

最近の10kmの体重とタイムは

<2019年>

  2月 58.2kg 41分58秒

  2月 58.8kg 41分35秒

<2020年>

  2月 57.8kg 42分14秒

  2月 56.5kg 41分23秒

 10月 56.1kg 42分23秒

 

あまり関係なさそうだな

減らせば速いけど

減らしても速くない時もあれば

減らさなくても速かった時もある(-o-)

 

調整はというと

一昨日の練習で

なんとか久々に27分台が出た

 

明日の10km走にギリギリ間に合った感じ

できれば41分台は出したいしね

 

もちろんスタート前は

自己記録の41分23秒を狙うが

最悪でもこの前のタイムトライアル

42分23秒は超えないと (●´∀`)ノ