帰省の代わりに規制だな

次戦は1週間後

新年早々フルマラソン (●´∀`)ノ

 

日曜大会の場合は

1週間前の月曜からいろいろ禁止

 

土曜の場合でも

月曜から5日間

 

何日前からというより

キリよく月曜開始 (。・ω・。)ノ

 

そうすると

3連休の月曜開催の場合

 

前の週の月曜から7日間

ではちょっとね

 

禁断症状が

出かねない ヾ(0д0∥)ノ

 

直近9月と10月に2度あったが

たしか火曜か水曜からの5~6日間

にしてた気が (⌒ー⌒ )。。oO

 

厳密ということはなく

  飲み食い自由の週と

  そうでない週を交互に

というのが狙い

 

これをしないと

365日飲んでよし (●´∀`)ノ

 

ということになり

かなり危険

 

次戦のフルは火曜なので

今日はまだ大丈夫 (o・ω・o)ゝ

 

その代わり

年末年始の休暇中は

節制の日々

 

まあどうせ

帰省はしないので

規制はOK ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

逆に5日も6日も

家にいて飲み食い自由だったら

朝昼晩と飲んでそう (∩´﹏`∩)

 

平日は往々にして

その日のうちに帰れるかどうか

 

今回は5連休のあとの

大会当日

 

休養も睡眠も

十二分なはず (((¬_¬;)

 

意識改革をする以前の

5~6年前でさえ

3時間47分台

 

当時も年始直後

仕事始めより前に走った

 

今回これより下回ることは

許されないね (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

よし、これで温存だ

今日はいつもと

帰る経路を変えてみた (。・ω・。)ノ

 

乗り換えが1回増えるだけで

片道200円も違う

 

ということに

今ごろ気づくとは (*´Д`*)

 

定期券は

県内の自社までにしているので

 

都内の顧客常駐先に行くときは

切符代として手出し

 

定期券代申請の場合は

経路を言わないといけないが

 

圏外の精算では

その必要はない ( ̄ー+ ̄)

 

最安経路でも

大幅に時間がかかる場合は

 

少しぐらい高くても

最短経路で承認される

ことがある (*゚∀゚*)イイネ!!

 

乗り換え1回

片道640円

1時間ちょっと

 

乗り換え2回

片道440円

1時間半

 

ただ後者は急行の場合で

特急(無料)に乗れば

7~8分早まる (*^Д^)σ

 

帰宅時間に余裕があったので

試しに200円節約してみようかと

 

高いビールなら

1本も買えないが

 

愛飲バーリアルであれば

350mlを2缶買っても

お釣りがくる (⌒ー⌒ )。。oO

 

そんな悪事をたくらむから

GARMIN急停止 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

すぐ起動したが時間がずれた

夜なのに朝の時間

 

恐る恐るステップ数を確認すると

やっぱり減ってる ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

2時間分がない

歩数にして3千歩

こりゃむりだ ヾ(◎ o ◎,,;) ノぁゎゎ

 

直接家に帰れば間に合うかもだが

スーパーに寄らないことはできない

 

連続目標達成日数は

17日でストップ (・ε・`*)

時間がずれてる

 

就寝・起床時間はあっているが

朝から走ってないし (・_・ 三・_・)

 

まあ、いいや

自己最長の半分にも満たない

 

それに

このおかげで

年末年始こだわらなくてすむ (*`▽´*)

 

どうせ休みなら

毎日走れば \( ̄∀ ̄*)

 

実際去年は

6連走した

 

ただ今回は

3日にフルマラソン ε=(。・`ω´・。)!!

 

前日はあまり

走りたくない

 

買い物で稼ごうにも

店は開いてない

 

こだわりがなくなれば

2日は体力温存だ (o・ω・o)ゝ

金の使い方間違ってるよな

比較しやすいように

昨日と同じコースを

ほぼ同じ時間にスタート (●´∀`)ノ

 

重さは

 昨日ラン前 58.5kg
 今日ラン前 57.9kg

多少軽いくらい

 

気温は

 昨日 4℃
 今日 6℃

と誤差範囲

 

結果は

 昨日 1時間8分54秒
 今日 1時間7分52秒

と1分速い \(*`∧´)/

やっぱり

土曜より日曜のほうが

走りやすいだろうね (。・ω・。)ノ

 

土曜でも

前日金曜早く帰って

早く寝られればいいけど

 

ただ、11月のハーフ自己新は

土曜だったよな ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

あれ日曜だったら

もっと速かったということか ( ̄□ ̄;)

 

気になっている大会があるから

3月に走ってみるか (*^Д^)σ

 

通常ハーフは

フルのための調整の距離

 

アップダウンがあるコースか

なくても河川敷

 

参加費払って平地のコース

というのは非常にまれ (# ゚ Д ゚ )

 

3月の

小田原尊徳マラソン

 

途中で足がつって

1時間40分切れなかったのは

もう9年前か (⌒ー⌒ )。。oO

 

そろそろ

借りを返しておくか

 

そんなくだらないことに

5000円も払うなんて

 

金の使い方

間違ってるよな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

割と豪勢な食べ放題が

2回はいけるのに (o_o)

 

1時間半以上苦しむために

お金をもらうのではなく

あえてお金を払う (O_O)

 

走らない人にとっては

理解不能な行動だよな (∩´﹏`∩)

当面の短・中距離の課題は

先週のこどもの国で
 
年内の大会および
 
それ相応のことは終了 (。・ω・。)ノ
 
 
12kmという中途半端な距離で
 
タイムに影響があるアップダウン
 
 
1km4分半で54分という
 
キリのいい数字を切ったとはいえ
 
 
そもそも10kmの持ちタイムは
 
40分台 \(*`∧´)/
 
 
1km4分半でいいのか
 
という前提が危うい
 
 
結局10km走は
 
一度もまともに走れず (’・c_・` ;)
 
 
長くもなく
 
短くもなく
 
 
ゴルフで言うと
 
7番アイアンのような
 
ベースとなる距離 (*^Д^)σ
 
 
これをきっちり抑えると
 
1500mや5000mのようなトラック
 
 
ハーフやフルのような
 
中距離ロードレース
 
 
どっちにもつながるのに
 
5回のうち4回が近所の公園 (-_-;)
 
 
もちろんレース前は
 
大会参加と同じ調整
 
 
節制するし
 
調整も万全
 
 
ただ、アドレナリンが上がらない
 
単独走 ε=(´・_・*)
 
 
自己ベストを狙うのは
 
なかなか厳しい
 
 
ハーフは自己ベスト出たし
 
5000mは安定の19分台 ( ̄へ ̄)
 
 
当面の短・中距離の課題は
 
1年以上更新していない10kmと
 
3年以上経つ1500m
 
 
その意識はあるものの
 
この距離で伸び悩む (∩´﹏`∩)

練習だからというのはあるが
 
 起きて1時間程度で走る
 
 何も食べずに走る
 
 パワーベスト5kgを背負う
 
という条件は1年中同じ
 
 
以前はこの時期
 
65分前後 ( ̄^ ̄)
 
 
最も速かったときで63分 ( ̄¨ ̄)
 
というのがあったが
 
 
パワーベスト
 
先代も5kgだったが
 
軽くなってたかな
 
 
末期のときは
 
砂袋破れたり
 
 
それを入れるポケットも
 
破れたっけ
 
 
力量を棚に上げて
 
そういうことにしておこう (*´Д`*)

忘年残業

参加しようか迷っていたから

ちょうどよかったけどね (-_-;)

 

月曜火曜は落ち着いていて

水曜は時間休

 

健診後に

平日ランチ食べ放題 (●´∀`)ノ

 

このまま年内は

と思ったらまた発火

 

自社で忘年会で盛り上がっている傍ら

黙々と作業 (∩´﹏`∩)

 

自社と言っても

営業や総務と部長がいるくらい

 

神奈川オフィスとしては

70~80人くらいいるが

9割の技術者は席がない (∩´﹏`∩)

 

各々顧客先に常駐しているので

そっちに通っているか

自宅で作業しているか

 

自分は例外で

自宅ではできないアピールをした結果

机といすを用意してもらっている

 

実際のところ

自宅には自室どころか

常時使える机もない

 

誰もいなければ居間があるが

食事中や準備中は

イスが机代わり

 

正座かそんきょで

作業するしかない (;´Д`σ)σ

 

そんな状況なので

忘年会などの飲み会は

基本オンラインだが

内勤者だけは顔を合わせる

 

参加できる状況であれば

参加せざるを得ないか (o_o)

 

いや、予定が

と言って不参加にするか (*`▽´*)

 

家に帰って

遅れてオンラインで参加するか(-o-)

 

昨日から悩んでいたら

やっぱり悩む必要なくなったわ

 

落ち着く日は

1週間と続かないな (*´Д`*)

 

一応パーティションで仕切られているが

声やにおいがとどまるわけではない

 

会議室に行きかったが

ネットワークの関係上

移動できない

 

かといって

気を利かせて会議室に行くような

人たちではない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

念のため買っておいた

愛飲バーリアル

 

1缶も飲まずに

持って帰ってきたわ (・_・、、、)

参考にならない

昨日は午後の健診で

16時まで絶食 (꒪ཫ꒪; )ヤバイ

 

にもかかわらず

朝1駅3km歩いた

 

簡易型健診とはいえ

体重測定くらいはある

 

どうせ測るなら

100gでも軽い方がいい

 

その甲斐あってか

昨日の目標ステップ数は

楽々クリア \(*`∧´)/

 

珍しくギリギリでなく

22時台の帰宅途中で

 

余った分は繰り越したかったが

その必要なく

昨日は練習日 ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

16時に遅いランチ

しかも食べ放題

 

はちきれるほど食べたので

何時になっても空腹にならず

 

あまり走れる状態ではなかったが

消化のためと思って (●´∀`)ノ

 

昨日の実績には

1歩たりとも乗せる必要がなかったので

 

日付が変わった

0時2分スタート ε=(´・_・*)

 

ちょうどいい機会だから

ウミレン6km弱が

何歩なのか検証

 

いつもは日跨りだから

よくわからなくなる (((¬_¬;)

 

昨日はほぼほぼ

ラン後のステップ数=ランの歩数

 

1km=1000歩かと思って

残り時間から必要歩数を計算

 

ギリギリクリアのときもあったが

見積もりミスると

ギリギリ未達 ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

そうならないようにと思ったが

いつも30分切れるところ

時間がかかったということは

1歩が短かった

 

歩数は当然跳ね上がり

約6400歩 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

想定では5300歩前後

かと思っていたので

全然参考にならない

 

まあいいや

1km=5分=900歩

にしておけばたぶん問題ない(。・ω・。)ノ

 

深夜業健診

22時以降の残業が

月に4日以上発生している場合

 

それがたとえ30分であっても

年1回の人間ドックとは別に

  特定業務従事者健康診断

というのを受けないといけない (-_-;)

 

いわゆる

深夜業健診 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

なんて

初めて聞いたな 

 

今までだって

何度かあったような気がしたが

なんで今さら ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

まあとはいえ

ちょっと落ち着いてきた時だし

休む口実になっていい

 

人間ドックと違って

受診項目が少ない

 

バリウムはないし

2回の検便もない (*^Д^)σ

 

若い人が対象の

簡易版とたぶん同じ

 

すいていたから

1時間ちょっとで終わった ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

ただ、午前中で

時間指定可能な人間ドックとは違って

14時から健診開始

 

ということは

16時ごろまで絶食

 

一応、朝6時ごろまでなら

パン1枚はいいらしいが

食べ損ねたわ ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

午前中かと思って

午後休を狙っていたが

16時からの時間休に変更

 

目的はもちろん

念のため確認したが

16時までに入店すれば

16時過ぎて食べてていい(o・ω・o)ゝ

 

45分しかなくても

食べ続けるのであれば十分

 

20時間の絶食のせいか

胃が小さくなっていて

思ったより入らなかった (・ε・`*)

 

改めて思うが

無制限は危険

 

だらだらと

居続けられるだけいて

意味なく食べてそう (((¬_¬;)

1~3月編成確定

走春が

戻ってきたな (●´∀`)ノ

 

冬のスポーツは

一切しないと思っていたが

マラソンは冬季種目だ

 

五輪のマラソンも

冬季に入れちゃえばいいのに
 
って毎回思う ε=(´・_・*)

 

まあでも

100m走とかは冬じゃ無理だから

陸上と言うくくりで夏季なんだろうな

 

そう

トラックシーズンが夏~秋なので

1年中走ってはいるが

 

ロードレースは

秋~春がいい時期

 

秋に記録を出せなくても

年をまたいで

仕切り直し ε=(。・`ω´・。)!!

 

5kmや10kmの短距離走は

あまり気温が低いと

温まるころに終わってしまう

 

その点フルマラソンは

飛ばし過ぎることなくスタートでき

徐々に温まっていい (*^Д^)σ

 

ということで

年初1つ目は

 1月3日 多摩川フルマラソン

 

1月後半は

地元海岸沿いの

 1月22日 湘南藤沢市民マラソン

数少ない10マイル

 

2月は

 2月4日 TAMAハーフマラソン

これの10kmの部

  こりゃ多摩ラン

の方が場所も相性もいいが

日曜なんだよな (・ε・`*)

 

前後の大会が日曜だから

ここは土曜がいい

 

 2月19日 かるがもファミリーラン

別に親子で走るわけではなく

アップダウンがある5kmラン

 

過去2回走って

いずれも20分30秒を切れていない

 

平地のベストが19分台なので

今回もダメなら

上り坂のせいにできる ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

 2月26日 追浜マラソン10km

予備というか

調整というか

 

出たい大会が

隔週からずれると困る

 

2月19日から3月12日まで

1週余計に開けるのは危険だし

しょうがなく2週連続 (’・c_・` ;)

 

この時期

いろいろリスクあるし

 

罹患したり

大雪降ったり ((((;´゚Д゚)));

 

 3月12日 小田原ハーフマラソン

9年前のリベンジ

あの時は100分切れなかったからな

 

 3月25日 三浦トレイル

2023年前半のメインイベント

6月の飛騨高山ウルトラマラソン

 

そのための

ちょっとした練習 ε=(´・_・*)

 

72kmの半分だが

行かないよりはいいだろう (((¬_¬;)

練習まで2時間

ようやく

人並みの時間に帰れた (*´Д`*)

 

夏至のころであれば

まだ明るかったかも

 

最近はもっぱら

帰りの買い物は

深夜1時まで開いてるスーパーのみ

 

自宅最寄り駅には

もう3か所あるが

どれも21時閉店

 

うち1か所の生協は

コロナ前は22時だったのに

いまだ21時のまま (∩´﹏`∩)

 

揚げ物が安い総菜屋に

3~4か月ぶりに行ったな

 

もうとっくに底をついていたので

レース後の今週は

つまみにするなり

パンにはさむなり

ご自由にどうぞ (。・ω・。)ノ

 

そのためには

まずは走らないと ε=(´・_・*)

 

いつも深夜に帰ると

寝てる寝てないは別にして

全員寝室で居間にはいない

 

たまに早く帰ると

ただでさえ狭い家が

ますます狭く感じる 

 

挙句の果てには

 珍しく早いね
 クビになったか

と言いたそうな顔される ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

とっとと練習に行って

深夜食回避

といきたいところだが

 

ステップ数を

繰り越したい (・ε・`*)

 

今日中に走り終えて

その日完結でもいいが

 

多少なりとも明くる日に回せば

朝1駅歩かなくて済む ( ̄ー+ ̄)

 

本末転倒だよな

そのために2時間待つなんて

 

とはいえ

明日の弁当やコーヒーを作り

ラン後に食べるものを準備すると

2時間くらい

 

ということで

いつもの時間

0時台に食べられれば

まあ御の字

 

いつもここから準備で

2時とかだったから

随分の進展だな \( ̄∀ ̄*)

うらやましいったらありゃしない

日頃の練習はもちろん

参加費払う大会参加も

基本ひとり (’・c_・` ;)

 

駅伝や

リレーマラソンは

 

自分からメンバー集めたり

逆に誘われたり

 

最近こそ少なくなったが

別にキライじゃない (*^Д^)σ

 

個人的な付き合いがあるのは

1人かな (⌒ー⌒ )。。oO

 

GARMINを勧めてくれた

恩人でもある

 

その人は

基本トレイルか

ウルトラマラソン

 

4月のチャレンジ富士五湖は

71kmだったが

いずれ100km

という目標は持っていた

 

自分より行動範囲が広く

  今そんなとこにいるのか

とたまに驚かされる (o_o)

 

10月のハセツネでは

71.5kmを完走

 

雨の影響で

コース不良だったにもかかわらず

 

23時間半で完走と聞いて

そこまでするかと驚き ( ̄□ ̄;)

 

そのラン仲間が

何と今日

沖縄100km完走 \(*`∧´)/

 

10日くらい前に連絡が来て

行くことにまず驚き

 

12時間台で完走したと聞いて

また驚き ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

今日の沖縄は

終日気温13度の曇り

 

風は強かったらしいが

絶好のウルトラ日和 

 

とはいえ

何と言う行動力 ヾ(0д0∥)ノ

 

沖縄まで行って

100kmのフィニッシャー

しかも好記録

 

こちとら最近

さえない結果が多かったこともあり

うらやましいったら

ありゃしない (((¬_¬;)