やっぱり3回に分けると

明日雨予報だから

長く走りたかったが

 

今日は朝から

資格試験の受験 (*´Д`*)

 

9時半開始で

9時10分集合

 

同じ市内の高校が会場でで

自転車で30~40分 ε=(´・_・*)

 

電車に乗れば1駅だが

駅まで15分

乗ってる時間は3~4分

駅からまた15分

 

歩数は稼げるが

今月は定期券がない ( ̄□ ̄;)

 

往復360円あれば

数本は飲めるな ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

時間変わらないなら自転車だけど

自転車って減らないんだよね

 

いつも休みの日は

1食で大量に食べるが

 

さすがに今日は

そうはいかない (・_・ 三・_・)

 

出かける前の7時半ごろ

一般的な朝食にしては

がっつり目に食べて

 

昼の1時間で

半額を冷凍してあったおにぎり1個と

 

持参した

チーズとレタスだけの

シンプルなサンドウィッチ (*´Д`*)

 

帰宅後勢いで

走りに行ったものの

 起床後 57.4kg
 帰宅時 58.5kg
 ラン後 57.9kg

 

18時で空腹感はなく

かといって食べないわけには

いかず (’・c_・` ;)

 

なんといっても

レース後の最終日

 

明日からまた

1週間の節制生活

 

飲み納めもしたいし

軽くにしておいても

 就寝前 59.1kg

そうなるわな ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

結局1回の量はたいしてことなくても

3回分を合わせると

恐らくいつもの1食分より多い

 

まあ、今日みたいな日は

イレギュラー

 

明日からは

きっちり減らす (。・ω・。)ノ

次のウルトラは

なんか久しぶりに

海側でないほう

に行った気がする ε=(。・`ω´・。)!!

海側でない方

というだけで

便宜上ヤマレン (∩´﹏`∩)

 

高低差はせいぜい

50mくらい×4か所

 

ど平坦なウミレンよりは

いくらかマシ (*´Д`*)

 

もっとアップダウンが欲しければ

峠にでも行けばいい

 

片道1時間

千円くらいかかるが

 

高山ウルトラ71kmの時は

2回行って調整してたな (o・ω・o)ゝ

 

2回行ったから

8時間台で完走できたのか

 

2回しか行かなかったのか

9時間弱かかったのか (・_・、、、)

 

来年以降

トレイルやウルトラの予定は

今のところない

 

高山の直後は

さあ、次はどこへ行こうか

と思っていたが

 

富士五湖は100km完走して

タイムも満足している ( ̄¨ ̄)

 

上を目指すなら118kmだが

距離が中途半端

 

だったら100kmで

時間を縮めるか (。・ω・。)ノ

 

高山は71km完走して

別にリベンジしたいとは思わない

 

100kmの部があるが

プラス29kmを

プラス5時間で済むか (((¬_¬;)

 

野辺山は

上の2つとは違って

観光地ではない気がする

 

宿泊施設が少なく

交通の便がいまいち

という印象 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

どれもこれも

三者三様

 

帯に短し

たすきに長し

 

それよりまずは

4年間自己記録の更新がない

フルマラソンで結果を出さないとヽ(*゚O゚)ノ

王道ガスト今年はハズレ

誕生月に自宅待機というのは

ある意味ラッキーだったかも (*`▽´*)

 

ファミレスのアプリ登録をすると

誕生日の月限定の

クーポンが使える

 

すかいらーくグループであれば

王道のガスト (*^Д^)σ

ただ、今年はハズレだな

 ショボ――(。´・_・`。)――ン

 

いくら73円でも

ソフトクリームなんて

子どもだましじゃある まいし

 

バーミヤンは

毎年変わらず

これもないな (;´Д`σ)σ

 

これ自体は安いが

これだけで済むわけじゃないし

結局高くつく (∩´﹏`∩)

 

これくらいになると

考慮する余地はある

がしかし

ロイヤルホストは元が高いから

誰かの金で行くのであればいいが

一人ではいかないな ε=(´・_・*)

 

ここは去年行った

忘れもしない

横浜マラソンの1週間前

 

まだ日にちの勘違いをしていた時で

のんきに6kmレースなんて出てたな

 

割引率はいいんだけど

結局他のメニューが

これとか

これになると

トータルでいい値段になってしまう

 

確かにてんぷらの揚げたては

家では再現しにくい (((¬_¬;)

 

とはいえ

贅沢を言わなきゃ

揚げ出しにしてもてんぷらにしても

スーパーの半額の定番品

 

去年は大会会場の近くになったが

家からは数kmある (;´Д`σ)σ

 

コスパ最高は

数百円相当が無料 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

しかも併用可能

 

モーニングから入って

ランチの時間帯に注文すれば

ドリンクバーも飲める ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

あとは去年同様

ただ、自宅からは

4kmくらいある (・_・、、、)

問題はここだな

 

ココスと言えば

朝食モーニング ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

それを実施していて

自宅から一番近いのが

なんと13kmも離れている

 

まあ、

優先順位は下がるけど

 

ウルトラランナーなんだから

自転車の13kmなんて

アップだろ \( ̄∀ ̄*)

階段昇降のためには

来月から

どこで何をするか (’・c_・` ;)

 

何を、というのは

今までとあまり変わらないと思うが

 

どこで、というのは

毎日のことなので

気になる要素 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

テレワークということになると

自社に席を設けてもらっているから

通勤はさほど苦ではないし

 

赤レンガ周辺ラン

という副産物もある ε=(´・_・*)

 

そうでなくても

県内であればいいが

都内までいくとなると

 

いっそのこと

皇居周辺であれば

皇居ランという手もある ( ̄ー+ ̄)

 

さすがに営業にその辺までは伝えていなく

今日の面談は

場所が品川

 

テレワークではなく

毎日出社 (。・ω・。)ノ

 

とはいえ

自宅最寄り駅から

乗り換え不要で数十分

 

近くはないが

イヤになるほど遠くはない

 

ただ残念ながら
 
皇居までは遠いな (・ε・`*)

 

走るのは現場周辺でいいとして

問題は着替えの服

 

毎回持ち帰れば問題ないが

頻度によっては

週末だけ持って帰りたい

 

そうなると

夜間干しておく場所がいる (´ー`*)

 

走る場所なんて

現場周辺で適当に

 

1km周回コースでも見繕って

5~6周しておけば

その日のステップ数はクリア (*`▽´*)

 

もう1つ気になるのが

仕事場が何階か

 

基本、エレベーターを乗らないので

新しい現場ではまず

非常階段を探す (・_・ 三・_・)

 

低い方が朝は楽だが

階段昇降のためには

高い方がいいかも (・_・、、、)

あえて長く

今日からちょっと

練習コースを変更 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

海側には違いないが

行先を西から東へ

 

昨日一昨日のコースは

自宅スタートハーフマラソンの

前半部分と重なる ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

下の図の太い赤字部分

箱根駅伝の3区(戸塚~平塚)

の一部でもあり

 

家から7km先で折り返して

往復14kmをこの2日走った (`0´)

 

自宅スタートの国道沿いハーフでは

12kmくらいまでがそのコースと同じで

そのまま曲がらずまっすぐ行き

16kmくらいで折り返して戻ってくる

 

上の図の

太い赤字12km

+細い赤字9km

 

ここ2日の練習コース

太い赤字の14kmに慣れてしまうと

 

いざハーフを走る時

12km地点から

細い赤字に行かずに

左に曲がって帰りたくなる(・_・、、、)

 

ということを懸念して

今日から練習コースを変更

次戦はその

自宅スタートの

国道134号ハーフマラソン

 

月末の横浜マラソンの

2週間前の調整ラン (o・ω・o)ゝ

 

本気モードで走るものの

まだベストを狙える時期でもないし

走りにくさを気にすることもないが

まあ、念のため

 

今日のコースの方が

若干ではあるが

ここ2日より距離が長い (o・ω・o)ゝ

 

家で食事をすると

どうしても食べ過ぎてしまう

 

多少でも長く走って

落としておかないと ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

最初の週くらいはおとなしく

今日も昨日と

同じコース

 

昨日は6時に起きて

朝食準備して

 

すぐ行けばいいのにグダグダしてて

7時15分にようやく ε=(´・_・*)

 

今日は6時半に起きてしまったが

1時間以内にスタート (・_・、、、)

昨日と同じ道と距離なので

同じように走れば余裕だったが

途中何かあって

9時に間に合わないと面倒

 

一応自宅待機者でも

9時にはタイムカードの打刻を

しないといけない (・ε・`*)

 

打刻といっても

出社するわけではなく

スマホのアプリで可能 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

4年くらい前までは

待機者は基本

自社に行って自習

 

コロナなのかどうなのか

良くも悪くも

こうなった (´ー`*)

 

自習といっても

誰が見てるわけでもないし

 

新入社員であれば

日報や朝会夕会というのがあるが

 

まあ、とりあえずは

来週日曜の資格試験のための

追い込みでもするかな (。・ω・。)ノ

 

9時の打刻さえしてしまえば

走りに行くのはそのあとでもいいが

それはさすがにね

 

月初なので

来月の案件で動きがあるはず

 

営業から電話があって

すぐにとれないとマズイ (∩´﹏`∩)

 

さすがにすぐ出ないからといって

他の人に取られてしまう

ということはないだろうが

 

まあ、最初の週くらいは

おとなしくしていよう (((¬_¬;)

待機生活開始

子どもの

保育園じゃあるまいし

 

大豪邸でもないのに

1日中家にいると

邪魔なんだよね (((¬_¬;)

 

という声は聞こえてこないが

ネット回線には

流れているかも (*´Д`*)

 

先月末で

2年ちょっと行っていた現場を

まあ、端的に言えばクビ

 

10月から契約を更新しませんよ

ということになった (∩´﹏`∩)

 

とはいえ

こっちだって

1日でも早くやめたかったし

 

残った人たちからは

 ご出所おめでとう

 どんな手を使って嫌われたんですか

 自分も連れてってください

などと ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

たしかに

濃いグレー

 

一時期の

医療従事者の方々からすれば

楽なもんかもしれないが

 

まあ、下を見ればキリがないし

上を見てもキリがない (*´Д`*)

 

これまで、渡り鳥のように

20か所くらい転々としてきたが

下から数えたほうが早い所だったな

 

タイミングがいいと

9月初めには次の現場が決まるが

今回は決まらなかった (’・c_・` ;)

 

月中から行く可能性はゼロではないが

おそらく今月は

1か月丸々自宅待機

 

買い物以外は

出歩く予定がない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

それさえ自転車でいくとなると

目標ステップ数の大半を

走って稼ぐしかない

 

そうなると9時前に

ひとっ走り ε=(。・`ω´・。)!!

これで今日の仕事は

終わったな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

やっぱりチャージいるよね

今日は

真夏並みにつらかった ( ꒪ཫ ꒪ ; )ヤバイ

 

気温29℃とはいえ

陽射しがあって

 

ここ数日

涼しかったからの反動か

 

体感温度は

軽く30℃超えていた ヾ(0д0∥)ノ

 

そりゃ

長袖長ズボン

上3枚プラスパワーベスト5kg

下もズボン2本 ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

とはいえ

もう10月なのに (*´Д`*)

 

9月のヤマレンは

  3日 28℃ 76分台
  9日 23℃ 76分台
 10日 28℃ 76分台

と、まあ安定していて

 24日 25℃ 71分台

先週ようやく気温下がって

サブテンが見えたかと思ったら

今日はなんと ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

80分も切れず ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

その分落ちてるから

 先週土 18.5km 2.1kg減
 先週日 12.8km 1.9kg減
 今日  12.8km 2.8kg減

いいと言えばいいけど (∩´﹏`∩)

 

先週土曜は

マイナンバーカードを取りに

市役所まで往復走った

 

帰り遠回りして

距離は稼げたけど

途中雨だったし

 

何よりパワーベストなしだったから

そうは減らんわな (;´Д`σ)σ

 

先週日曜は

今日より4℃低く

 

10分速かったものの

やっぱり減りが少ない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

これからの季節

相当走らないと

食べる量と相殺できないよな

 

そうそう

先週カードを取りに行って

マイナポイントを申しこみしたが

 

やっぱり決済サービスは

かなり限られていて

 

結局

購入 (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

たいていのポイントカードは

無料で作成できるのに

 

なぜかこれは

300円もかかる (・ε・`*)

 

2万円チャージして

2万5千円分使える

 

単純に考えて2割引か (((¬_¬;)

 

行動範囲からして

この辺かな ~((((~´∀`) 

【大会相当】辻堂海浜公園10kmタイムトライア

公園からの帰り道

自分を必死になだめる (’・c_・` ;)

 

納得する材料を選ぶというか

いかに記録を出しにくかったか

  睡眠が十分にとりにくい土曜

  決して涼しくはない27℃

  アドレナリンが出にくい近所の公園

この条件で

自己記録+2分で走れと言うのは

いかがなものか ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

土曜大会の前日金曜は

往々にして帰りが遅く

早く寝られないし

十分な睡眠もとりにくい

 

10kmの距離だと

トラック競技と違ってやっぱり

気温の影響はあるよな (;´Д`σ)σ

 

河川敷で走る場合

会場の雰囲気で気分が高揚し

うまくいけば集団走でついていける

 

今日の場合は

これらがすべてなかった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚

 

ただまあ

所詮調整ラン ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

  ラップ スプリット
   1k   4”16  
   2k   4”24    8”40
   3k   4”19   13”00
   4k   4”23   17”23
   5k   4”23   21”47

43分で走ろうと思ったら

前半21分15秒が目安

 

30秒も遅い時点で

あきらめモード

  ラップ スプリット
   6k   4”21   26”08
   7k   4”25   30”34
   8k   4”21   34”56
   9k   4”15   39”11
   GOAL   4”13   43”24

それでも後半

21分37秒

 

前半より10秒速く

ラスト2kmで

上げられたのはよしとしよう

 

まあ、43分を切ったところで

自己ベストではない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

皇居ランを2回して

10km換算で45分切れず

 

それから考慮すれば

まあ、悪くはない (∩´﹏`∩)

 

そもそも「大会相当」なので

今日朝の計量で

55.1kgだったことで

レース前週の役割は終了 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

10km走って結果を出す

ということはおまけ

 

あくまで現在地の確認

のようなもの (´ー`*)

 

実際にタイムを意識するのは

11月以降の話

 

そこから2月までの間で

いかに結果を出すか

 

イヤな季節だが

ランナーにとっては

いい季節 ε=(。・`ω´・。)!!

たかが調整なので

横浜マラソンを1か月後に控え

明日はまず

調整ラン第一弾 (●´∀`)ノ

 

といっても

たかが10km (*´Д`*)

 

第二弾は

2週間後にハーフ

 

せめて

ハーフ→30km→フル

にすべきだが

 

まあ、

そこまでしなくてもいいかな (*`▽´*)

 

去年は日にち間違えて

調整不足で見事に撃沈

 

前半飛ばして

一時は3時間半ペース

 

ただやっぱり

スタミナがなかったのか

 

一番きつい20~30kmの

見通しがよすぎて走りにくい

高速道路上で大失速 (・_・、、、)

 

あまりにも下げ止まらなさ過ぎて

4時間も切れないかと思ったが

 

そこはラストで踏ん張り

どうにかこうにか ε=(´・_・*)

ただ、コースが多少違ったとはいえ

2019年は

裏を返せば

最悪の状態でも7分遅れ

 

今まで通り

10km→ハーフ→フル

で上げていく ヽ( * ゚ O ゚ )ノ

 

ただ、10kmとはいえ

本気モードなので

目標タイムは43分

 

6~8月の夏時間であれば

45分が目安となるが

9月は残念ながら (・ε・`*)

 

しかも近所の公園の

1周1100m×9周ちょっと

 

本当は河川敷まで行って

アドレナリンを上げたいところ

 

たかが調整なので

交通費削減 (((¬_¬;)

 

明日開催される河川敷の大会で

自宅から最も近いのが

多摩川の川崎市部分か府中市部分

 

どちらも往復

1000円以上かかる (∩´﹏`∩)

 

それだけあれば

何本買えるとお思いで

 

酒税法改正とやらで

あさってから第三のビールは

350mlで8円ほど

値上がるらしいし (;´Д`σ)σ