マックグリドルうまし

外食がなかなかできず

たまには、ということで朝マック

家族全員分、気前よく (●´∀`)ノ

 

まあ、大会参加料1回分の半分にも

満たないので、どうってことはない

へたすりゃ交通費より

安いくらい (;´Д`σ)σ

 

アプリクーポンだと

ソーセージエッグマフィンしか

めぼしいのがなく

うまいんだけど

たまには違うのがいいってさ (・ε・`*)

 

あと、クーポンは

1回につき2セットまでだから

使えない

最少人数で行かないとね (-o-)

 

そこで浮上したのが

  マックグリドル

クーポンなくてもいいかな 

 

パンにしみ込んだメープルシロップがいい

それと肉や卵が合うのかと

最初は思ったが、実にうまい (*^Д^)σ

 

  マックグリドルソーセージエッグ

  単品で300円

  セットにすると500円

 

ただ、うまいものには

とげがある (*´Д`*)

 

  エネルギー 550kcal

  脂質    33.2g

 

単品でこれだもんな (o_o)

たまにはいいけど

 

一方、

  マックグリドルソーセージ

にすると

  単品で150円

  セットは350円

単品だと、倍も値段が違う

 

違いは、というと

  チーズと卵

それくらいなら家で入れるよ ( ̄^ ̄)

 

チーズは常備していて、1枚15円くらい

卵も1個11円

1人分でも100円以上違うのは大きいな

 

さらに朝マックのセットは

シェークがだめだそうだ (゚Д゚)ハァ?

 

ということで、シェークは単品

ハッシュポテトも単品

何人かは代わりにアップルパイ

 

往復2kmとはいえ

貴重な歩数稼ぎ、という側面も

あったりなかったり (((¬_¬;)

なんとか7か月連続300km

働き場所が変わっただけで

毎日出勤には変わりない

在宅勤務できないんでね (_ _|||)

 

  4月走行距離

  4月走行+歩行距離

 

ランに関しては

まあ、しょうがない \(*`∧´)/

 

2月3月でわかっていたとはいえ

1つ、また1つと

消えていく大会を

指くわえてみてるだけだった (# ゚ Д ゚ )

 

練習は継続していたけど

それだけで月間100kmいくような

距離は元々走っていない (´ー`*)

 

中間報告の時は

ランは36.9km

100kmペースには程遠かった

 

後半になって

ようやくタイムトライアルを設定したが

時すでに、なんとやら (;-_-)))

 

一方、

歩きの距離は、どうにか300km

これで7か月連続か ( ̄へ ̄)

 

  ラン 歩き
  6月  113.0km  258.2km
  7月  113.4km  315.6km
  8月   94.6km  260.8km
  9月   87.2km  285.7km
 10月  100.5km  300.6km
 11月  100.1km  300.2km
 12月   80.1km  361.9km
  1月  115.2km  320.7km
  2月   73.7km  340.5km
  3月  106.8km  360.8km
  4月   89.2km  301.6km

 

ここ4か月は意識することなく

余裕で超えてたけど

やっぱり

  トイレまで23歩

  電気ポットまで4歩

というスモールワールドが

原因なのは間違いない ヾ(0д0∥)ノ

 

朝夕歩いても12~13kmでは

なんともならん (;´Д`σ)σ

【TT】国道134号30km走

大会自粛後

2度目のタイムトライアル (o・ω・o)ゝ

 

前回は、2週間前の4/19

ハーフマラソンに相当する21.1km

 

本来ならその日は

富士五湖、厳密には四湖だけど、で

100kmに挑戦し

14時間以内で完走する

はずだった (’・c_・` ;)

 

そのうっぷんを晴らすような快走で

予定の1時間45分を大幅に上回る

1時間38分台 ( ̄へ ̄)

 

気温22度だったから、そんなもんかな

アップダウンはほとんどないので

1時間35分くらい狙わなければ

いけないかと思っていたけど、

20度あればしょうがない (´ー`*)

 

公式記録ではないものの

久しぶりの真剣勝負ができただけでも

よかったかな

 

日頃の練習とは違った

満足感があった (*^Д^)σ

 

思ったより信号が少なかったから

今回の30kmも同じ国道沿い

 

ガチでタイムを計りたいから

できるだけ時計を止めたくない

 

海岸沿いの国道134号は

南側を走れば交差点でも信号がない

ところがあって

非常に走りやすい

たまに狭いのが玉にキズだけど (;´ρ`)

 

今回も自宅がスタート・ゴール

移動がないのは楽

交通費もかからないし (*゚∀゚*)イイネ!!

 

国道まで出るのに1.7kmほど

そこから茅ヶ崎・平塚方面へ

箱根駅伝で言うと、3区をそのまま行く

 

平塚中継所のあたりで10km

そこから折り返して江ノ島へ

途中20kmとなり

江ノ島手前の折り返しが23kmくらい

 

先々週のハーフの時は島まで行ったが

今回は距離調整のため行かず

それでも自宅数百メートル手前で

30kmとなり、ゴール \(*`∧´)/

 

目標の2時間45分から

10分以上早かったので

言うことなし ( ` 0 ` )

 

ほんと、この時期

大会がないのが惜しい

結構いい調整ができてるのにな

 

2年半前とはいえ

真冬の30km自己記録

たいして変わらん ( ̄□ ̄;)

 

去年11月の横浜マラソン

30km通過タイムが

2時間31分05秒

 

まあ、通過タイムだから何とも言えないが

今日そのままあと12km走ったら

4時間切れたのでは

と思ってしまう (((¬_¬;)

先々週ほど憂鬱感はない

先々週のハーフ

気温20度以上あったにもかかわらず

100分を切れたこともあり

ある程度安心感がある (*^Д^)σ

 

ただ、2年前の5月にも

同じ134号沿いで

30km走をやってる

 

その時のタイムが

2時間53分39秒 (*´Д`*)

 

GARMINを持ってなかったので

距離は怪しいが、まあそんなもんでしょ

 

真冬の鶴見川のちゃんとした大会で

  2時間30分

というのと、

7年前6月の皇居(25度前後)で

3時間を切れなかったことから

2時間53分なら

まあまあか (。・ω・。)ノ

 

さて、明日の目標タイムは

どうしようか (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

まあ

  2時間45分

が妥当でしょうね

1キロあたり5.5分

 

ちなみに予想気温は

20度超え (# ゚ Д ゚ )

10kmずつを

  50分

  55分

  60分

で走れば、ちょうどいい

いけそうな気もするけどな (⌒ー⌒ )。。oO

 

30kmを、キロ5.5分でいければ

40km換算すると、3時間40分

フルだと4時間切れる計算

 

  冬でもサブ4

  夏でもサブ4

を意識するのであれば

30km2時間45分は

絶対に越えなければいけない ( ̄へ ̄)

 

しかもまだ5月

たかが20度程度

夏の暑さは、まだまだ \(*`∧´)/

やよい軒馬車道店営業再開

先週は休業中だったから

別の店に行ったが

今日は自社最寄りの店へ ε=(。・`ω´・。)!!

 

必要緊急なんだよね

クーポンが。。(-_-;)

 

 

期限が5日まで

 

土日祝は外食しないから

平日帰りに

となると、今でしょ (●´∀`)ノ

 

今までの2回は、

いずれも味噌かつ煮定食にしたが、

今日は100円奮発して

  漬け込みカルビ焼肉定食 にした

 

期間限定で

  ミニから揚げ

がついてくるとなれば、頼むでしょ

しかも2個だし

 

それにしても、

休業理由はなんだったんだろう

 

コロナじゃないことは間違いない

まだ解除されてないし (’・c_・` ;)

 

バーガーキング戸塚店のように

電気系統の機器トラブルかね?

 

 

しかし、やよい軒は

あの手この手で

客をつなぎとめようとするな

 

最近やたらにニュースが多い (`0´)

 

 

シンプルにソテーしただけなら

スーパーで肉買ってきて

うちで焼くかな (-o-)

別ににんにくもバターも要らないし

 

 

魚も家で焼くかな

1切れ100円で買えるし (-_-;)

 

 

しょうが焼きも

よく弁当半額で売ってる (_ _|||)

 

 

おろしはありかも ☆(゚∇゚ノノ”☆

大根は買っても、するのは面倒

 

多めに、とか

おかわり、ができれば行くけどな

 

 

とまあ、結構頻繁に

ニュースが配信されてくる (((¬_¬;)

営業時間短縮が

影響大きいだろうね

一律20時だもんな

 

ファミレスもそうかと思いきや

そっちは持ち帰りクーポンが多い

店内でたべることをあまり推奨しない

 

もしかして (━━┳━━ __ ━━┳━━)

やよい軒は持ち帰り不可か?

 

 

ビンゴ \(*`∧´)/

よなよなうまし

以前、サントリーの

ザ・プレミアム・モルツ

しかも 〈香る〉エール 付き

 

量販店でも1本198円するビールと

1本75円の格安ビールを

わざわざ横に並べて

 

両方とも開缶して飲み比べても

イマイチ違いが判らなく

まさか、味覚障害 (゚Д゚)ツイニ?

とドキドキしたが

 

今日ははっきりわかった

  よなよなうまし (●´∀`)ノ

さすが、高いだけはある

 

まあ、3連続のサブテンだからね

奮発したよ \(*`∧´)/

 

その13km弱、1時間10分というのは

6kgのパワーベストを背負うと

ちょうどいい目標タイムで

3連続の前は

6連続で切れなかった (;´Д`σ)σ

 

3連続はいずれも4月

6連続は3~4月

 

普通に考えれば、3月のほうが

タイムよさそうなのに ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

やっぱり歩きすぎが原因かな

3月なんて

  ステップ数 474.51km

  走行距離  112.48km

差し引き

  歩行距離  362.01km

ざっと、東京→名古屋の距離 Σ(゚д゚lll)

 

ま、そんな分析はさておき  

今日も、両方開けて

並べて飲み比べた \(*`∧´)/

 

 

飲みやすい (-o-)

フルーティーとはこのことか

 

ガツンとは来ないから

物足りない人もいそう

 

さっぱりしてるが

つまみなしで飲めちゃうから

1本で止めるのが

逆につらい (-_-;)

 

缶の黄色のマークは

レモンかグレープフルーツかと思いきや

月なんだ (((¬_¬;)

8分台ならず

3連続のサブテン \(*`∧´)/

 

今回はガチガチに

プレッシャーかかっていた ヾ(0д0∥)ノ

 

走り始めるまでの時間稼ぎが

ながいながい (((¬_¬;)

 

7時には起きていたが

走り始めたのは10時半すぎ

 

朝食準備があったのは確かだが

1時間くらい仕事してたな

しかもフル装備のまま (;´Д`σ)σ

 

それがあったからかな

体がおもりに慣れてたせいか

やたらに調子が良かった

 

またしてもサブテン ( ̄へ ̄)

 

 

やっぱり気温18℃がいいのかな

前回、前々回の気温は

どちらも14℃

20℃以上あるときついかもね (;´ρ`)

 

ということで

久しぶりにやりますか ( ̄ー+ ̄)

 

ではない

でもない

 

 

前半からいいペースだったから

久しぶりに1時間8分台を狙ってみたが、

さすがに18℃では難しいか (-_-;)

 

前々回の7回ぶりのサブテン

前回の連続サブテンのときは

それだけで十分だったが

今回は欲が出た (o_o)

 

逆転のサブテンならまだしも

後半失速だから

ゴール時はすっきりせず

 

まあ、何にしても

すこぶる調子がいい ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

暑すぎず、寒すぎず

ちょうど体が動く気温なのかも

 

4/19のハーフ

22℃でも100分切ったし

 

こんな時に大会がないのはね

モッタイナイお化けがでるな Σ(゚д゚lll)

ヨルレン延期

平日恒例、できれば火曜のヨルレン

珍しく定時に帰ったので

走る時間はあったが

あくる日休みだし

無理に走らなくてもいいかなと (-o-)

 

距離もヨルレンは6km弱だが

休日のヤマレンは13km弱

しかも日中に走ると

暑さ対策にもなる ( ̄^ ̄)

 

これからのシーズン

敵は自分だけでなく

暑さとの闘いもある ( ̄¨ ̄)

 

まあ、闘う準備だけして

1試合も行うことなく

気づいたら寒さ対策が

必要になったりして (;´Д`σ)σ

 

まあでも、長いほうでもたかが13km

フル装備 でも1時間10分前後なので

暑さ対策なんておこがましいが

やらないよりはいいかな ε=(´・_・*)

今月はこれまで76km

あと24kmで100kmになるが

別に走る気はない (・_・ 三・_・)イイエ

 

明日はいつも通り

13kmの予定

 

プラス11kmなんて1時間ほどだが

そこまでして100kmを

超えようとは思わない (`0´)

 

そうか、

平日1回ヨルレンを飛ばしたからな

あれを加味すれば、あと5kmだったか

それくらいなら追加で走ったかも

あくまでも別枠で

 

いつも同じコース、同じ距離を走ることで

タイムの比較ができ

好不調を確認できる ( ̄へ ̄)

 

ヤマレンはここまで

2連続サブテン

3連続なるか ε=(。・`ω´・。)!!

8リットル飲んだ計算になるな

朝からガスト

今月2回目

 

クーポンがね (;´Д`σ)σ

 

 

あの手この手で

引き寄せられる

 

まあでも今日は

帰り際、クーポンくれなかった

 

クーポンの切れ目が

縁の切れ目 \(*`∧´)/

 

幸か不幸か

もうしばらく行くことはないな (o_o)

 

ガストの容器は

  スープが100ml

  ホットが150ml

  コールドは200ml

くらいだと思う

 

今日飲んだ回数は

ドリンクバー

  ココア   2
  抹茶オレ  1
  バニラオレ 1
  野菜果汁  7

スープバー

  卵スープ  3

たぶんこんなところ (・―・)

別に数えてたわけじゃないけどね

 

ホットドリンクとスープを交互に

片手に野菜果汁、もう片方にホットorスープ

これを7往復した気がする

 

ということは2リットルちょっとか

野菜果汁とはいっても

糖分は入っているし

この日だけ見ると明らかに糖分過多だけど

日頃ブラックコーヒーと白湯だから

たまにはいいかな (*^Д^)σ

 

これ以外でも

会社で3リットルの電気ポットを

一人で2度カラにしたから

1日の水分摂取量は

8リットル (# ゚ Д ゚ )

 

どうりで帰宅時

やたらに体重が増えてたはずだ

たいして食べてもいないのに (・ε・`*)

 

 

ただ、トイレが近かったのは

いい歩数稼ぎになった

 

それでも14kmちょっとか

やっぱりトイレの位置がね

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

電気ポットも

振り向けば4歩 ヾ(0д0∥)ノ

 

回数を増やしても

物理的に近いから

総距離は増えない (((¬_¬;)

2000円も戻ってきた

4月4日に行われるはずだった

駒沢競技場での春季陸上

 

まあ、当然のように

中止になった (-o-)

3月中旬までは、予定通り開催すると

言っていたけどね (’・c_・` ;)

 

トラック競技で、

別に陸連登録しなくても

走れる種目がある

限定されるけどね

 

 

登録すれば全種目出られるが

年間3000円程度かかる

自治体によるので値段はバラバラ

 

割と毎年参加していて

種目はもっぱら1500M ( ̄^ ̄)

 

ちょうどロードのシーズン終了と

トラックのシーズン開始の境目で

スピードが出ないタイミングではあるが

まあ、あまり気にせず走ってる

 

参加費用は、比較的安め (*`▽´*)

一般及び壮年は

1種目2500円

2種目3500円

 

2種目出たところで、

河川敷のマイナー大会の

参加料程度 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

もっとも、1日2回も走れるような

体力は持ち合わせてないが (;´ρ`)

 

100Mと200Mのような

超短距離を得意とする人向きだね

 

距離に対する費用

という考え方をすると

300Mで3500円

1kmあたり1万円超!

ととらえられなくもないが

100M走というものは

時間や距離ではないよね \( ̄∀ ̄*)

 

ロードレーサーや

トレイラーにとっての10秒とは

重みが全然違うはず

 

自分の場合、2種目というのは

  800Mと1500M

もしくは

  1500Mと5000M

なので、エントリーしたとしても

実際走るのは片方という場合が多い

 

というのは

スタート時間は事前に

決まっていない (゚Д゚)ハァ?

 

朝一かもしれないし

一番暑い時間帯かもしれないし

涼しい夕方かもしれない

 

大まかな時間帯は毎年変わらないが

厳密な時間は

参加人数によって調整されるらしい

 

それもあって

念のための保険として2種目入れておいて

条件のいい方を選ぶということは

したことがある ( ̄へ ̄)

あと半日雨の時とか

 

ただ、今年は1500M一本

で申し込んだので、

払った金額は2500円

それで2000円も戻ってきた

 

 

ちょっと感動 (●´∀`)ノ