毎日夕食持参の所以

3週連続の

月・火練習 ε=(。・`ω´・。)!!

平日練習は

週2回と決めてる

 

特に理由はないが

土日合わせて4回も走れば

過半数だし (*^Д^)σ

 

月曜から金曜で2回なら

火・木とすると

日→火→木→土で等間隔

 

ただ、不測の事態への備えと

イヤなものは先に済ませる性分で

月・水が定着 (。・ω・。)ノ

 

土日月が3連走になるが

木・金と2連休

 

それが今月は

3週とも土日月火の4連走

 

理由はいろいろあるが

今日の場合は刺身 ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

昨日帰りに

安かったから買ったものの

基本平日は家で食べない

 

練習しない日は

持参して会社で食べる (-o-)

 

練習する日も

赤レンガランの場合は

持参して会社で食べる (・―・)

 

家で食べると

遅くなるし

寝落ちするし

 

踏みとどまっても

寝るまでに消化ができない (*´Д`*)

 

ただ、会社周辺で走れず

自宅周辺にする場合だけ

深夜食もやむなし

 

刺身はさすがに

持参して会社で

というわけにはいかない (・ε・`*)

 

まあ、レース直前じゃないし

半分をつまみにして2本

残り半分を丼にして締め

 

孤独のグルメ

至福の瞬間 (●´∀`)ノ

 

 火曜起床後 58.7kg

 火曜ラン前 58.6kg

 火曜ラン後 57.7kg

 水曜起床後 59.0kg

まあ、当然

そうなるわな (((¬_¬;)

10km以上

歩いてもこれだからな

 

平日家では

食せない (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

もう1つ買う必要はないか

すっかりお気に入りの

4代目パワーベスト (●´∀`)ノ

 

四六時中

寝てる時も

とまではいかないが

 

今日は朝から

背負って出勤 ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

どことどこの間に

装着しようか迷ったが

 

シャツの上

ワイシャツというか

カッターシャツというか

要は、ネクタイを締める

シャツの下 ( ` 0 ` )

 

今はまだいいが

これから汗をかくことを考えると

面倒でもワイシャツの下

というのを習慣づけたほうがいい

 

ワイシャツの上に装着すれば

脱ぐとき楽だが

ワイシャツに汗が染みこむ (-_-;)

 

ただ、ワイシャツの中にする場合

出勤後どこかでワイシャツを

脱ぐ必要がある 

 

今日は7時前に装着し

出勤前の階段昇降も

負荷ありでこなした (;´Д`σ)σ

 

いつもは1階から7階まで

一段抜かしで駆け上がり

その後は歩いて9階まで

 

それを3往復すると

結構な疲労だが

 

今日はそれを5kg背負うと

6階が限界 (・_・ 三・_・)ムリムリ

 

その後3フロアは

歩いて上った

 

結局朝から2時間背負ったが

肩に痛みはなし (´ー`*)

 

定時後は

装着して赤レンガラン

 

3周して

31分台

負荷なしの時

27分台だったから

15%増しといったところか

 

そうか

通勤時にも背負えば

もう1つ購入して会社用

にする必要がないな ☆(゚∇゚ノノ”☆

初代はパワーベルト

自宅スタートの練習コースは

主に2つ

 

海側に向って南へ走り出し

途中、箱根駅伝の3区とかぶり

浜須賀という交差点を

平塚方面ではなく

逆の江の島方面へ ε=(。・`ω´・。)!!

 

終始平坦な道を

1周6km弱

 

昔は30分切れるかどうかだったが

この1年くらいは

真夏でも30分を切ってた ( ̄へ ̄)

 

よほどトイレが近かったときとか

一時期の下腹部痛の時は

別にして

 

それが1つで

海側に向かう練習コースという意味で

ウミレン (。・ω・。)ノ

 

もう1つが

海側と反対方向というだけの理由で

ヤマレン (´ー`*)

 

決して、

「山」ではなく

「丘」でもない

「台」くらいかな

こればっかりは

しょうがない (;´Д`σ)σ

 

一応これでも

引っ越すときに意識していた

 

家の周りに坂道が多いところ

と希望欄には記載しなかったものの

頭の片隅にはあった 

 

ただ、それを補うのが

パワーベスト \(*`∧´)/

 

いつから背負い始めたか

Amazonの購入履歴にはなかったが

 

2009年には間違いなく

初代を腰に巻いていた

 

パワーベストではなく

パワーベルト ヽ(*・ω・*)ノ・・・ ???

 

肩からつるしていなかったので

当然のように走るとずり落ちる

 

ジムのトレーニングや

日常使いならいいが

 

走るときに使いたかったから

短命だった気がする (⌒ー⌒ )。。oO

 

今日は4代目を背負って

初のヤマレン

66分台がどんなもんかわからんが

3代目ではこの時期

64~67分くらいだったので

悪くはない (。・ω・。)ノ

観戦再開

今年初戦

 

トラック競技同様

野球も冬の間は

試合ないよな (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

走って温まるのは

打ったランナーと

ボールを追いかける守備の人 ヽ(*゚O゚)ノ

 

大半の選手は

大半の時間

ほとんど動かない

 

真夏もきついけど

冬のスポーツじゃないよな

観戦するほうも厳しいし (((´゚ω゚`)))

 

ヤツにとっては

引退までの

貴重な残り数か月

 

入学前からコロナだったから

高校野球のすべてがコロナ過

 

どうしようもなかったかもしれないが

二度とこない高校野球生活

なのにね (;´Д`σ)σ

 

当初の予定では

土日連戦

 

来たる春の地区予選に向けて

急ピッチで対外試合

 

のはずが

まん延防止が延長になったため

土日どっちかのみ ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

これこそまさに

対策やってますよ感満載だが

リスクは半分になるか

 

確かに控え選手はマスクしているが

ベンチから大声出すし

2mあけるはずもない (((¬_¬;)

 

10時プレーボールで

8時半前には家を出たから

通常、土曜をアップダウンがある

山側の13km弱

 

日曜を平坦な

海側の6km弱

 

にしているが、

時間の都合で逆にした (。・ω・。)ノ

 

弁当は作らないが

朝食・昼食担当なので

6時起き (・ε・`*)

 

1週ずれてて

よかったよ

 

先週だったら

それどころじゃなかった (;´Д`σ)σ

外飲みの季節

レース後の金曜

 

21時までなら

モール館内で飲める (*^Д^)σ

 

ただ、21時過ぎても

屋外で飲める

 

そんな気候に

なってきた ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

2週間前の金曜も同じく

レース後初の金曜

 

原点回帰

何年振りかのビックマック (●´∀`)ノ

 

どうせなら

倍にしてみるかと思ったら

そりゃだけど

何を信用していいのか

電話で確認しろってか (・ε・`*)

 

今日はそのリベンジにするか

や、飲めないけど

もいいな (*゚∀゚*)イイネ!!

 

ということを

朝から妄想していると

トラヌタヌキノ

なんとやら

 

しょうがない

来週にするか (’・c_・` ;)

 

バーガーキングのは

期間限定らしいが

 

ビックマックがなくなることは

マクドナルドの倒産の危機なので

まあ、ないだろう (-o-)

 

大会もしくは

それ相応のことをするのは

いつもは1週おき

 

ただ、次戦は

来週ではなく再来週 ( ゚ Д ゚ )ハァ?

 

前戦がフルマラソンというのと

来週土曜にいいのがなかった

 

参加費を払っての参加であれば

日曜でもいいが

 

河川敷の単独走のために

つらい土曜を過ごすのは(・_・ 三・_・)イヤイヤ

 

ちょうどいいタイミングで

トラック競技があったし

 

今年初の

1500m走 ε=(。・`ω´・。)!!

 

去年も3月に走って

5分19秒

というイマイチの結果

 

河川敷に近い競技場だからか

風が強かった 彡(ゝc_<;)彡

 

今回も同じ場所だから

同じ条件のはず

 

単純に走力の比較をするには

ちょうどいい ( ̄ー+ ̄)

ギリギリクリア

朝帰りきっちり歩いても

いつも通り階段昇降しても

練習日でない日で

残業してスーパー立ち寄りが

1店のみ (*´Д`*)

 

23時台に

そういえば今日 Σ(゚д゚lll)

って気づいたからよかったが

 

幸い残り100歩もなかったから

外に出て歩き回る

ほどではなかった ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

練習日なら余裕

数kmでも数千歩は稼げる

 

朝か帰りに

1駅3kmを歩けば大丈夫

 

練習日でなくても

21時までに自宅最寄り駅に着き

スーパーを2~3店寄ると

無理なくクリア (。・ω・。)ノ

 

去年は

シゴトバのフロアが広く

日中に結構稼げたが

いまはそうではない

 

狭い雑居ビルなので

どこに行くにも近すぎる (;´Д`σ)σ

 

2月はまだ

目標ステップ数が少なかった

 

7日間の外出禁止で

一時1万歩を切ってた

 

それがいまや

15000歩を超えているので

油断してると未達になるヾ(0д0∥)ノ

 

昨日やよい軒で

おかわり4杯

 

毎回200gのボタンを押すので

コメだけで1kg (●´∀`)ノ

 

それもあってか

同じ時間帯で比較すると

 

 1月 1日朝 57.3kg
 1月15日朝 57.3kg
 2月 1日朝 58.0kg
 2月15日朝 58.2kg
 3月 1日朝 57.7kg
 今日朝    59.4kg

 

去年の3月を見ても

56~58kgでおさまっていて

58.0kgを超えることはまれ

 

最近は逆で

58~60kgで推移していて

走った直後にようやく

57kg台になって

ちょっと食べ過ぎると

60kgの大台にのってしまう

 

パワーベストの

影響か (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

一昨日ようやく

着用して走り始めたから

今後は多少

減るのではないかと (⌒ー⌒ )。。oO

今日はコメ

レース後週なので

報酬三昧 (●´∀`)ノ

 

いい走りだったし

しかもフルマラソン

 

4時間切れればと思っていたから

3時間50分切れれば上出来 (*`▽´*)

 

ハーフで93分台が出せるので

サブ3.5くらい狙いたいところだが

 

直近フル3戦のうち

まともな走りができたのは1回だけ

 

去年2月は4時間半もかかったし

今年1月は30kmで途中棄権

 

去年のリベンジは

4月に無給水サブフォー \(*`∧´)/

 

今年も何とか

借りは返せた ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

たださすがに

無給水はやめといた (;´Д`σ)σ

 

29km地点と

35km地点の2回

 

去年だって

別に飲めない飲まないではなく

いつでも飲める状況で

結果的に必要なかっただけ

 

多摩川下流の川崎市側は

児童が野球やサッカーをしているから

水飲み場やトイレが多い ☆(゚∇゚ノノ”☆

 

大会に申し込みしていない場合は

この2つの場所の把握は必須

 

5kmや10kmなら問題ないが

夏場のハーフやフル以上の場合はね

 

この間も

スタート時は8度だったらしいが

終盤になるにつれて気温が上がって

 

暑さに慣れていないこの時期は

リスクが増えるが

楽しみも増える (*≧∇≦)ノd□

 

終わってからは即給酒

日曜も午前中に

月曜も火曜も走ったし

 

さすがに今日は休肝して

やよい軒で食べ放題 (。・ω・。)ノ

 

以前までの米粒クーポンがなくなり

単純に品数限定の

一律割り引き

6品限定で

一律150円引き

3月末まで期間限定 (*゚∀゚*)イイネ!!

 

割引率で言えば

しょうが焼き定食の23%引きから

人気トリオ定食の15%まで

 

今日はいつも通り

味噌かつ煮定食 (。・ω・。)ノ

 

他の定食でもそうだが

これは特に自宅で再現不可

 

一から作るのはもちろん

スーパーの総菜でも味噌かつ煮は

見かけない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

材料を自分で切って炒めて

合わせ調味料をかけるにしても

これといったものが見当たらない

 

強いて言えば

これを買ってきたトンカツにかければ

幾分近いモノができるかも

 

3月末までだから

もう1度くらい行きたいところ

 

ただ、このクーポンを使うと

もち麦ごはんへの変更が

できない ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

 

4月からまた

どう変わるか

 

富士五湖100kmの前に

胃を大きくしたいかな (o・ω・o)ゝ

4代目パワーベスト

4代目購入

改良されているということもあるが

毎回当たりなのは助かる (*`▽´*)

 

この手のものは

外れると厄介

 

捨てるにも大変

置いといても邪魔

無理して使うのもね (;´Д`σ)σ

早速、装着して

走ってみた ε=(。・`ω´・。)!!

コンパクトなうえに

重さを感じない

 

体にぴったりフィットするから

揺れて体を刺激することもない

 

もうしばらく様子を見てみるが

これはいい買い物だった (●´∀`)ノ

 

もう1つ買って

会社に常備して

赤レンガランの時も装着したいな

 

先代は

1個500gの砂袋を

おもりとして使用

よく言えば

重量調整が可能 (*^Д^)σ

 

500g単位で

前でも後でも

自分に合った重さにすればいい

 

ただ

重いな、軽いな

と言って個数を変えたことはなかった

 

6kgと決めて

あとは慣れる (o・ω・o)ゝ

 

そうしないと

タイム比較ができなかった

 

今回のは調整不可だが

そこは気にしない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

むしろ

砂袋を入れるポケットが

破れる心配がない

 

マジックテープが

つかなくなることもない ☆(゚∇゚ノノ”☆

先代のは

両面ともつかなくなり

100均で買ったテープを

安全ピンでとめて (o_o)

 

よく5年半も

もったな (((¬_¬;)

 

こんなことならもっと早く

買い替えてもよかったか (*^Д^)σ

あれから13年も経つのか

調子は悪くなかったが

まだ足が重いか ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

フルマラソンから

2日経過

 

4kmちょっとに

18分半以上かかり

赤レンガ2周ランでの

自己ワースト ε=(´・_・*)

平日夜の

赤レンガラン

 

初回は4周だったし

皇居の時は10kmが常だった(`0´)

 

3周でも少ないのに

2周なんてと思うが

 

21時前にスタートすれば3周

21時過ぎたら2周

としている ( ̄へ ̄)

 

2週間前の月曜

まさかの部長突然帰社

により泣く泣く帰宅

 

先週の月曜

早く上がれたから

1周多く3周

 

2周というのは

意外と久しぶりだが

5回目にして最遅記録 (;´Д`σ)σ

 

  1月19日 18分17秒
 
  1月26日 18分35秒
 
  2月 9日 17分58秒
 
  2月14日 18分11秒

  3月 7日 18分35秒

 

練習なんだから

速く走る必要はない

 

数km走ったところで

たいして落ちるわけではないが

 

されど走らないよりはいいし

なにより走らないことには

飲み食いできない (・_・ 三・_・)ナイナイ

 

特に今日はレース後で

懸念だったフルでの好記録

 

1月にこけての

早くも今年、フル2戦目

 

来月あるであろう

富士五湖100kmに向けて

何とか最低限の結果は出せた

 

富士五湖の100kmは

過去2回リタイヤ (。´・_・`。)

 

もう古い話だが

 2008年 80km関門突破ならず

 2009年 90km関門突破ならず

 

2008年は

まだフルマラソンで

4時間切れてなかった時 (-_-;)

 

2009年は

1か月前の佐倉で

ようやく初のサブ4 (-o-)

 

印象に残ってるのが

同じ収容者に乗っている人が

  フルマラソンなんて短い距離
  最近走ってないな

って完走できないヤツが

なにをほざいとる \( ̄∀ ̄*)

って思ったね

 

あれから

13年も経つのか (⌒ー⌒ )。。oO

 

3度目の正直か

二度あることは・・・ (;´Д`σ)σ

最後に背負って感謝の気持ちを

今日のアサレンでは

パワーベスト着用

 

2か月ぶりかな

感謝の気持ちを込めて (。・ω・。)ノ

 

昨日フルが終わったから

もう着てもいいかなと (⌒ー⌒ )。。oO

 

年始以来

着用を控えていた

 

走るたびに砂袋のおもりが

右下腹部を直撃 (⋟﹏⋞);

 

歩いているときは問題なかったが

走るときは一時期

一歩目から激痛

 

今日はちょうど

軽めの調整だったから

痛みが再発することなかった (*`▽´*)

 

何年使ったかな

ドラゴンボールの影響を受けて

真夏でも

背負って走ってたな ε=( ̄。 ̄;)フゥ;

 

さすがに20kgは無理で

おもり6kgで計6.2kg

 

ただ、おもりの袋は破れたのもあり

ベルトはとっくに付かなくなり

100均のマジックテープを

安全ピンでとめて (;´ρ`)

 

走力アップに

間違いなく貢献してくれたが

 

体に密着しないから

走るたびに揺れる (・_・、、、)

 

去年までは何ともなかったが

年末年始の6連走のせいなのか

2度も病院に行く羽目に

 

既に代替品は

注文済み (o・ω・o)ゝ

 

今日が最後かと思うと

感慨深かった ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

30代の自己記録を次々と更新し

トラックを走る喜びと苦しみを

再認識させてくれたのは

間違いなくコイツのおかげ (´ー`*)

 

今日は

午前中から4本

 

まあ

お別れ会ですわ ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

 

KFCのレシートクーポンが

2日後に切れる

 

5分程度のアンケートに答えれるだけだが

1か月間のみ有効で

発行店でないと使えない(;´Д`σ)σ

 

230円相当が50円

4種類のサイドメニューから選べるが

毎回クリスピー

うまいけど

230円は高い(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・

 

本当は

がよかったが

また今度 (((¬_¬;)